「マイクロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイクロとは

2023-12-09

anond:20231209163619

程度の問題だよ

アルゴリズム問題ではそれが遥かに少ない

アジャイルウォーターフォール論争、emacs vs vim論争、マイクロサービスモノリス論争とか、そういったものを俺は「宗教」と言っている

2023-12-01

anond:20231201001345

これまでの大麻LSDの扱いそのものアメリカ政府の以降を多分に含んだものだったろ、マイクロドーシング等でPTSDに対する効用を含め医療目的での使い方は昔から知られてるけど、そういうことが出来ないようにされてたのが是正是正の方向にあるともみれるぞ。

事実は「WHOは各専門機関の助言で方針を決めるのは普通」であってそれを「ロビー活動に負けるから価値がない」って解釈するのはお前の自由だね。

2023-11-27

anond:20230820233013

皮肉で書いたのだろう。

それを承知で私も書こう。

劣等感はなくならない。

一生なくならない。

生涯独身が増加しているといっても、「普通」というイデア(あるいは常識)からは逃れられない。

結婚することが幸福なのではない。

ここで言う結婚モテ解釈してくれ。

人によってはモテたいけど結婚はしたくない人もいるが、ややこしいのでそういう人間はここでは考察しない。

普通でないことが不幸なのだ

普通でなければどうして私は普通ではないのかと悩み続けることになる。

普通でなければ、周りからどうしてあなた普通ではないのかと問われ続けることになる。

これはマイクロアグレッション=自覚なき(小さな)差別だろう。

リベラルでありながら弱者男性であるのは、体に棘が刺さるようなものだ。

誰にも共感されず誰にも共感できず。

理論的にはリベラルにも弱者男性はいるだろ。

しかし声は大きくない、聞こえなければ存在しないのと同じ。

救いなどない。

弱者男性にはセルフケアが求められる。

自助と何が違う。

元総理自助批判して、弱者男性になぜセルフケアを求める。

自助など出来ない。

自助をしようなどという気力などない。

どうして自己責任にしてしまう。

弱者男性アンチフェミニズムから

弱者男性に投げた石は私にも当たる。

仕事も出来ない、友人もいない、非モテの私に当たる。

犯罪者社会復帰について考えたことがあるか?

ひきこもり社会参加について考えたことがあるか?

発達障害者の働きやす職場について考えたことがあるか?

差別の根源は一つだと信じているから、私はフェミニズム応援している。

女性差別がなくなれば、外国人差別がなくなれば、障害者差別がなくなれば

いつか私も救われるのではないかと。

政治の動きは遅い。

私の生きているうちに救われることはないだろう。

これはもはや信仰にも近い。

私が生きている為のギリギリプライドなのだ

2023-11-20

シャワーヘッドが壊れたのに普通シャワーヘッドが売ってなかった

シャワーヘッドが壊れた。

と言っても完全に壊れたのではなく、穴のいくつかがカビか何かで変な詰まりかたをして、いくつかの細かい水流があさっての方向に飛び出すようになっただけだが。

しか微妙不愉快なのは間違いない。何も考えずに適当に新しいのを買った。1000円程度の安物だ。節水とかなんとか書いてある。


が、使って見るとかなり水圧が高いのである。というか痛い。仕方ないので水量を減らすと熱量が少ないか身体が冷える冷える。何が節水だ。

やはり安物だったのが悪かったのかと探してみた、のだが、どれも「節水」とか「高水圧」とか「マイクロバブル」とか書いてある。

私は普通の水量で普通の勢いを持つ普通シャワーヘッドが欲しいだけなのだが、どうやら"普通"は市場から消えてしまったらしい。

私に普通を返してくれ。

2023-11-01

anond:20231101154507

豚はどこにいるの?

マイクロブタならともかく普通の豚は300kgあるし持って帰れないしいらないかなー

2023-10-23

anond:20231023084958

でもそういうの黒人とか弱者属性持ちにやったらマイクロなんたらとか言われるやつじゃん

2023-10-16

anond:20231016133618

地方旧帝大工学部工学研究科で生体医工学を専攻し、近畿の某大学院大学を経て現在医学部研究してるけど、臨床研究に関わる時の「医師意見しちゃいけない」雰囲気どうにかして欲しいわ。

工学博士に対して医学雑誌が何かで読んだのであろうゲルマイクロマシニング技術講義をしてきた博士なし医師にはびっくりした。

学歴厨では決してなく、東京大学ではそういうことはなかったのだが、千葉大学は本当に「医師意見してはいけない」雰囲気すごかった。

2023-10-15

堀口英利、写真から嘘がばれる上に、つまらないし、間違い過ぎ

アカウントを全く使っていなかったらしい

[キングスカレッジロンドンから発行されたMicrosoft 365アカウントに対する不正アクセス試行に係るお知らせ](https://note.com/hidetoshi_h_/n/n6aa7f763a93d)

2023年9月から10月に掛けて、当方私的使用している電子メールアドレスに宛てて『King's College London アカウント電子メール確認コード』と題する複数電子メールが届きました。

通学していないのにアカウントを使っているほうがホラーですわ。あと、授業が始まっても全く使っていないんですね。

写真を並べるから嘘がばれる

 ロンドンブリッジ、ベーカー街を1日で撮影したとすると、驚くのが写真の質。SONY α7R Vを使っている感がまるでしない。

 これSony アルファ7に対する風評被害レベルでひどい。

 https://note.com/hidetoshi_h_/n/n5e73408f83ad

 特にこれ。へたくそでもAIならタワーにピントを合わせて背景をぼかすくらいはやる。全くできていない。これSonyアルファじゃなくてスマホでしょ。

 百歩譲ってSonyを使ってそうなのはベーカー街だけで、あとの橋はスマホじゃないかな。

 最大の特徴は被写体と思われるところにピントを合わせるというところ。人がいればその数だけピントを合わせる。

 しかし、それもスマホでもある程度可能

 よって百歩譲ってベーカー街でSonyを使ったとしても、あとはスマホでとっている。

 スマホは全体にピントを合わせるからどうしても全体的にぼけた感じになる。上級機種は多少できるけど、それでもアルファではこんなバカなことはしない。

 ま、間違っていても名誉感情とかふざけたことは言うな。お前の腕が悪すぎるんよ、全く使いこなせていないんだから

 カメラの機種を出している以上、確実に嘘をついていますね。彼はイギリスはいない。アルファ撮影した写真スマホ写真区別すらつかない。つまり撮影していないし現地も知らないわけ。終わってるわ。

 機種は黙っていたほうがよかったと思いますね。たとえ使っていても恥ずかしい写真しかない。

あとは文章文学

ロンドン橋に足を運び、タワー・ブリッジテムズ川写真を撮ってきました。よく間違われる2つの橋ですね。

雲の多い日だったものの、ちょうど日が差してきたので、順光で撮れました。

前回はHMSベルファストの隣にRFAプロテウスが停泊していた一方で、今回は誰もいませんでした。

RFAプロテウスは人ではないので、今回はだれもいませんでしたって、文章おかしいですね。

さらに、RFA Proteusって書いたほうがいっそましですね。

多分プロテウスの綴りを知らないから仕方ないんだけど。英語できないんだなあ。

きょうも夕食をラムチョップしました。付け合わせはブロッコリーマッシュルーム

宗教上の理由で豚を忌避する人が多いので、当地では豚肉料理を見る機会は日本よりも稀です。

ここ数年ほど当地カツカレーが人気ながら、載っているのはチキンカツ。どうも個人的には物足りません。

カレーの話はいらない。支離滅裂

あと豚肉を見るのが日本より稀なのはおかしい。じゃあなんでステーキはがつがつ食っているんだよ

さらに言うとカツカレーチキンカツカレーフィレカツカレーのほうが良い。でないと油が強いからね。

「『灰色の脳細胞』の探偵は誰だっけ?」と思ったら、アガサ・クリスティ作品に登場するエルキュール・ポアロでした。🥸

最近は「敗色濃厚単細胞」の(自称)安楽椅子探偵もいますね。🤓

なんとノンフィクション

どちらも「天才的な探偵」を自称しているのに、能力は雲泥の差ですね。

まずポワロフランス出身なので堀口英利が本当に読んでいるなら、ここは確実にポワロにすると思うんですよね。そしてポワロ実在しないのでフィクションです。「なんとノンフィクション」の使いどころがおかしいので、頭が悪い文章です。適当にキメゼリフを並べればあおりになるというのがダメ

そして致命的なのはポワロ安楽椅子探偵ではないということ。これは全く読んでいませんね。映画もあるのに。さらに暇空も安楽椅子探偵ではない。

イカー・ストリートにあるシャーロック・ホームズ博物館

来場客は様々ながら、未だに「探偵ごっこ」を止められない哀れな中年男性の姿はありませんでした。

彼らはマイクロフト・ホームズと同じく(でも彼ほどのお金能力はない)「安楽椅子探偵」ですからね。きちんと行動するのは大事です。

あの…マイクロフトはシャーロックホームズの兄ですが、探偵はほぼやっていないですよ。安楽椅子探偵でもない。

まり、彼は「サー」・アーサー・C・ドイル作品を一切読んでいないわけです。

イギリスのことを全く知らない、文学すら知らない。

これがKCLの大学生な訳ないでしょ。さすが無職で嘘つきな高卒だな。

シャーロック・ホームズとベイカー街遊撃隊を気取った「少年(のときから精神性が何ら成長していない)探偵(ごっごを止められない哀れな中年男性の集)団」に付き纏われるようになってから数ヶ月。

きょうは日本から持ってきたSONY α7R Vを手に、ベイカー・ストリートにやってきました。

ちなみにシャーロックホームズの全作品でベイカー街遊撃隊は1回、しかちょっとしか登場していない。

それを少年探偵団まで膨らませたのが江戸川乱歩

実際は遊撃隊などというものではなく、単なる浮浪者のガキどもでしかない。

よくわからないんだけど、この人、全く読んでいないか、読んでも理解できていないかのどっちかでしかない。

2023-10-13

anond:20231012142804

私はこれには賛同しないんだけど、「そう思われてもしかたないな」という気分はある。

まず、差別の話をする時に、「マイクロアグレッション」という言葉ちゃんと使いこなせるようになるべきだと思う。「地続きの問題」とかいうのは別に魔法言葉じゃないし、それは「同じ問題であることを意味しない。比例原則に則らなければ、それは「大きな問題」を相対的矮小化していることと構造的に同じ。

それから自分たち差別意識によって批判対象無意識的に選択しているという指摘にもちゃんと向き合うべきだと思う。

そういう指摘を無視し続けていると、TERFのような連中がますます勢いをつけてくるわけで、「私たち可哀想被害者なのだから、何をやっても許される」という意識は、例えばパレスチナ問題などとも繋がってくる。あなたたちだって他のマイノリティを踏む可能性はあるし、実際に踏んでいると指摘されているのだから、その指摘にはちゃんと向き合うべきなんですよ。

2023-10-10

anond:20231010181610

膣の中は洗浄せんのか

表皮っていうのは陰唇までってこと?


ちなワイ仮性包茎、もちろん風呂シャワーのたびに包皮をめくって石鹸ボディシャンプーで優しくこすり洗いやで

陰嚢表面と陰茎の根元と鼠径部と肛門周辺は1~2日おきにT字カミソリ(マイクロワイヤー入り横滑りしてもキレない)で剃毛してる

anond:20231010100544

ZOZOってマイクロサービスに載せ替えましたとかやってなかったっけ?

2023-10-08

群馬の「マイケルソフト・ビンボウズ」というPCショップ(閉店)が海外話題

今日はとっくに閉店した日本パソコンショップ海外流行ってるというワケわからん現象を紹介するよ。

群馬県新前橋駅にほど近いロードサイドに「マイケルソフト・Binbowz」という中古PCパソコンパーツショップが嘗てあった。店のロゴWindows95&98のロゴを軽くいじったもので、見つかったらMSに張り倒されるのが必至な物件だ。

ここは2001年に閉店してしまったのだが、英語圏でジワジワと人気となり、2年半ほど前にYoutubeにアップされた動画で火が付き、Tiktokなどへも延焼していった。

BinbouwsがWindowsパクリというのは判っても、それが貧乏意味中古屋が客を貧乏扱いしているとかというのは日本語出来ないと判らないハイコンテクストなのだが、それでも延焼するほどのカロリーがあったようである

 

WEB1.0ホームページBuzzfeed発見BBCパーソナリティツイート

元々は米本社の方のBuzzfeedが書いたオモシロ記事ツイートらしい。

これは今は見つからないが、この写真BBCパーソナリティーのジェレミーヴァインが「これは草」って感じでツイートした。

https://twitter.com/theJeremyVine/status/526706980644466689

 

この元のBuzzfeedが出した写真だが、『アルフの部屋』という個人ホームページ2001年に掲出された記事から写真を持ってきたようだ。

https://alf-s-room.com/etc/nandarou/binbows/index.htm

管理人許可を取ったか不明だ(多分取ってない)。

 

Youtube

Youtubeでのbuzzりの切っ掛けはNick Robinsonという日本オタク(Wapanese、またはweeb;註:侮蔑的語彙)がアップした「The mystery of "MICHAELSOFT BINBOWS"」という動画だった。

https://youtu.be/yDzAAjzbV5g?si=cZYz8odZyVWmK3c7

 

binboは貧乏の事で、日本語は平板イントネーションなのでマイクロマイケルが似た音に聞こえる…みたいな説明をくどくどとしている所は笑いを誘う。

そして遂にストビューを歩き回り続けて根性建物を見つけ出した。今のBinbows跡地はここである

https://maps.app.goo.gl/rC36U3xbrq6Zfyhv5

外壁が剥されて痛々しい状態だが、これは311地震の爪痕かと思われる。

また、今ではgoogle maps登録されているので「michaelsoft Bonbows」で検索すると跡地が出てくる。名跡なのでありがたい処置である

尚、古い日付を見ると、テナントが全て抜けてしまった時の画像が表示されるが、「集募トンテナ」となっているのが確認できる。流石はBinbows跡地というべきか。

 

これでグズグズと種火で燃えていた貧乏ミームの火力が急に増して、検索すれば判るが、VR用の3Dモデルとかシティーズスカイライン用のMODデータとかがアップされてワケが分からない状態になっている。

また、アリエクでBinbowsTシャツを売っていた中華業者も居た。

 

因みに当店は無くなったがホームページは残っている。

https://jeji.neocities.org/~binbows/

チルダユーザーネームというのが古さを感じさせるURLである

 

聖地巡礼

そんなNick Robinsonだが、この夏に遂に聖地巡礼を果たす。

https://youtu.be/QRIklga9IBQ?si=KvdrKGQ-sJgIx50o

不思議な事に壁で塞がれていてBinbowsへの扉は無かった。

どういう事だろうか?

Nick RobinsonはBinbowsタンというキャラまで作ってTシャツなども作り儲けようという気満タンのようだ。ちょっと欲しい。

因みにこの跡地のビル、駐車スペース不足のせいかテナントが入らずに苦労しているようだ。

Binbowsの呪いかもしれない。

2023-10-02

anond:20231001181447

普通」って要するに「ちょっと頭悪い」くらいのことなんだよな。

ネットだと大卒インテリ価値観こそが「普通」と心から信じてる人が多すぎて心配になる。

頭良いとか悪いとかじゃなく、その視野の狭さこそが諸々の分断の原因だわな。

それこそ戦争差別の原因でもある。

頭の悪さはマイクロアグレッションにこそ繋がるけど、憎悪にまで繋がるのはむしろ他人の頭の悪さを「頭悪い」とあげつらうそ精神性なんだよな。

2023-09-29

ああもうこんな時刻しかもなぜかマイクロSDわすれてしまった。あしたしかたない。探しにゆこう

2023-09-20

anond:20230920174155

わかるわかる

でもこういう人が多いからやっぱりリモートワークは衰退していくし、いつまで経ってもマイクロマネジメント場合によっては効果的だったりしてしまうのだろう。

2023-09-17

人体に、死に至る行動を制約する人工的な機構を組み込むことは、人類にとって幸せことなのだろうか

それが、マイクロロボット的なものになるのか、直接脳に作用するAI的なものになるのかは知らないが、あくまでも思考実験として。

例えば、意図的自動車スピード違反の爆走をしようとする。

するとなぜか、右足が勝手ブレーキを踏んでしまう。

例えば、嫌なことがあって酒を大量に飲もうとする。

するとなぜか、途中でジョッキが持ち上げられなくなってしまう。

例えば、大量の仕事押し付けられ、週末まで泊まり残業を続けようとする。

するとなぜか、ある日の夜に仕事を投げ出して帰ってしまう。

自身意思とは別に、そういう自己防衛機構を人体に組み込んだら、人類幸せになるのだろうか。

ある人間意識して、死に至るような行動をとったときに、それにストップをかける人工的な機構は、その人にとって嬉しいものなのだろうか。

もちろん、人が死ににくくなるのはその人にとっても、人類全体にとっても良いことだ。

しかし、自分意思が、何かよくわからない機構によって妨げられることは怖い。

だったら、その機構が、行動だけでなく感情意識にも作用したらどうなのだろう。つまり

「あっ、スピード出すの怖いな」

「あっ、もう飲む気がしないな」

「あっ、なんかもう帰りたいな」

と、あくまでも自分気持ちとして、その機構が働くのなら、それは案外良いんじゃないかというような気がしてしまう。

個人的結論としては、もしもそのような機構を設けるのなら、自意識の方も合わせて調整してほしい。

まり自分意思として、それ(死に至る行動の回避)を選択したような気分にさせてほしいなと思いました。

_____

というか、自意識修正可能なら、常に幸せを感じられるようにすればいいのか。

じゃあ、そういう機構そもそも要らないという結論になるな。

2023-09-13

anond:20230913142104

マイプラのせいで myプラプラの中身が劣化してるとは盲点だったなあ

マイクロプラスティックのせいで中身だけじゃなく、外側もマイクロになってしまってたのだろうか…本当は17cmくらいあったのかな、マイプラプラ

2023-09-12

anond:20230912141436

今は故人「YOUたち、『ボクのポテトはチンチンチン♪チンチン、ポテトマイクロマジック~♪』って歌いなよ!」

2023-09-11

マイクロマネジメント愚痴

マネージャー歴5年。

マイクロマネジメントはすべきでないというのが通説だし、俺も本当はやりたくない。

けどやらざるを得ない。

部下のスキルレベルが原因だと思っている。

前の職場スキルレベルが高く、今のようなマイクロマネジメントは発生していなかったので、本当にメンバー能力に尽きると言って良い。

新しいチャレンジをするために転職したのだが、同僚、チーム、人間関係と言った部分は前職の方が良かった。



スキルレベルが高いなら、何らかの仕事を任せるときに少ないコストで済む。

まり例えが良くないが、例えば次の会議資料コピーを取ってきてくれ、という仕事でもスキルレベルによって対応は異なる。

白黒なのか、カラーなのか、部数はどうするのか、いつまでに必要なのか、などを色々と考え判断し、必要に応じて質問したりするだろう。

次の会議の参加人数や過去コピー仕事について調べたりもするだろう。

レベルが低いとそういうことを考慮しないし、白黒で1部だけコピーしてくるというような雑な仕事になる。

細かく全て指示しないのが悪い、はじめに全て言わないのが悪い、という主張も見かける。一部は同意できるが状況に依るとしかいえない。

かい指示、そうしたものマイクロマネジメントであり、そんなことは本当はしたくない。そもそもマネージャーは忙しいので細かい指示なんて出していられない。

会議の進行は君に任せる(コピーも含め、諸々任せる)みたいな振り方をしたいけどできない。

おそらく私のフラストレーションは部下に伝わっているし、部下もある程度は自覚しているだろうが、

そもそもスキルアップに前向きではないのでこの状況は変わらないと思う。

部下的には努力はしているし、スキルアップもしているつもりだろうが、俺目線ではスキルスキルアップも圧倒的に不足している。

失敗覚悟で任せるとか、転職して環境を変えるとか、色々手段はあると思うが・・・どうしたら良いだろうか。

程度の低い問題で苦労しない環境仕事したい。

発達障害エンジニアの末路

対人コミュニケーションが苦手な発達障害者ITエンジニアに活路を見出すパターンは多い

発達障害を扱ったウェブサイトでもエンジニア芸術家が向いていますと言われるから

流石に芸術家は食っていく上では非現実的なので、必然的求人が多くホワイトカラーでそこそこ儲かるイメージITエンジニア流れるって話

しかしこの発達障害者エンジニア基本的邪魔である

連中の中には異常な集中力を発揮してプログラミング技術に特化するやつがたまにいる

だが現実的なチーム開発ではそもそもそんな超絶技巧など出番がない

現実サッカー試合リフティングの超絶テクニックを使わないのと同じだ

更に異常な体力や集中力も要らない場合が多い

昔の人権無視3K労働時代ならいざ知らず、現代ではITの開発現場もだいぶ働き方改革が進み、

普通の人が普通集中力普通の量の仕事を分担してこなせば終わる仕事ほとんどになってきた

現代の開発現場発達障害者アドバンテージとされる特殊能力にはほとんど需要がない

一方で発達障害者の苦手分野である対人コミュニケーション能力価値は些かも衰えない

気軽に話ができる雰囲気作り、自部署や他部署、自社や他社のステークホルダーと友好的に話を進めるための根回し、情報収集能力

どれも発達障害者が足りなくなりがちな能力

発達障害者エンジニアを目指したところで、現実には段々と能力不足で疎ましがられる機会が増えていく

こうして窮地に追い込まれ発達障害者は保身のためにチームに害をなす戦略を取りやす

1つ目は情報の囲い込み、2つ目はマウンティングである

情報の囲い込みとは自分が得た情報をあえて出し惜しみして自分情報出所として位置付けることで、チーム内での価値を高めようとする戦略のことだ

当然必要情報がチーム全体に行き渡らなくなるのでチーム全体のパフォーマンスの低下を招き、トータルでの生産性が低下してしま

2つ目のマウティングはチームの他メンバー仕事ダメ出しをすることで相対的自分を優位に見せかけ、重要性をアピールしようとする行為

例えば設計レビューコードレビューでの些末な指摘や部下へのマイクロマネジメントなどだ

重大な問題提起であれば必要なことだが、発達障害者場合自身無駄に発達したプログラミングスキルをテコにした枝葉のこだわりに過ぎない場合が多い

こうしたマウンティング行為はチームメンバー士気を低下させ、チーム内で軋轢を発生させることでこれまた全体の生産性を低下させてしま

要するに発達障害者エンジニアになると、人付き合いが苦手なので自分スキルを高める職人方向に向かいがちだが、

現実ITビジネス現場では発達障害者が好む職人的な拘りなど対して価値がなく、

自分存在価値に悩んだ挙句自己顕示欲からマウンティングでチームの雰囲気を悪くするから

発達障害者エンジニアはチームから排除した方が良いって話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん