「自発的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自発的とは

2024-11-19

毎日繰り広げられる妻との逆ナワバリバトル

ゴミ放置されている

ダイニングテーブルの上の、なんてことのない紙ゴミ

不衛生なわけでもない

ざっとまとめてゴミ箱に捨てても、ただの十秒もかからないだろう

だがおれは捨てない

先ほどからトイレに行ったり水分を取ったり、すれ違うたびに気になるが

おれはこれを捨ててはいけない

なぜならこれは妻の出した紙ゴミであるし、

ダイニングテーブルの片付けは妻の仕事から

家事領分はきっちりわけられている

しろおれの方が多いくらいだ

仕事の過多や年収の傾斜などは考慮していない

ただ二人で暮らすなら二人で家事を分担する

あたりまえのことだ

なぜおれの方が多くなったかって?

おれがこの紙ゴミを捨てるとしよう

最初は妻もすごく感謝するのだ

仕事で疲れていた、気づかなかった、他の家事時間がなかった

おれのし些細なことにとても感謝するのだ

しかし、次にやってもその感謝はいくぶんか少なくなっている

それはべつにいい、おれは感謝されたくてやってるわけではない

だが、しばらくしておれがこの紙ゴミ放置すると

妻はおれに対して怒り出すのだ

なんで捨ててくれないのか

こっちは手が離せなかったので捨ててくれてもいいだろう

最初は耳を疑うところだった

だがもう慣れたことだ

おれが最初に紙ゴミを捨てたから悪かったのだ

ゴミをおれが捨てるという選択肢提示してしまったばかりに

おれの家事は一つ増えるのだ

排水口の掃除も、ペットトカゲモドキの世話も、脱衣所の床掃きも、

おれが自発的自分のものにしてしまった家事なのだ

からおれはこの紙ゴミを決して捨てない

そして妻に紙ゴミを捨てろというとやはり怒るので

おれは妻が自発的にその紙ゴミを捨てるまでただただ待つしかないのだ

おれが捨てなかった紙ゴミは夜になってもまだそこにいる

anond:20241119121523

ボランティアって自発的とかそういう感じの意味だよね。原義的には。

てかそいつどの立場の人?

2024-11-16

anond:20241116195135

妊娠体験で重りをつけるみたいに、男性自発的ポケットのない服を着て、その辛さ・不快さ・面倒くささを理解するのがいいか

女の敵は女、俺らは無関係だもんね、みたいな顔をする冷笑さんがよくいるけど、本当に誠実な大人なら、まず女性問題だとジャッジする前に、ただ真剣に耳を傾けると思います

2024-11-15

anond:20241115182553

英語的なニュアンスに寄せたいんだろう。

日本語のボティアは無償労働の印象が強いが、

英語のvolunteer・ヴァランティは後ろにアクセントが来て、若干伸ばし気味に聞こえることもある。

疑問形だと特にそう聞こえるね。カタカナティーアと言うほどは伸びないけどね。

で、英語のvolunteer?は、自発的に手を挙げて動くようなニュアンスが強いんだ。

自発性、有志の活動であることを強調したくて英語風に言ってる可能性も微粒子レベル存在する。

2024-11-13

anond:20241112080315

リベラルであっても双方が自発的に行った契約を守らない理由はないでしょ。

なので、「真のリベラル結婚という形で相手を縛らない。やむなく結婚してしまった以上、契約上の要求貞操の維持)は守る」が正しい。

anond:20241113192921

抽象的な概念理解することができない人は、何らかの問題を抱えている可能性が高いですが、だからこそ、知的ものに過度な憧れを抱くケースがあります
そういう人物対象にして、エッセンシャルワーカーなど社会的必要職業賃金差別放置していけないのはなぜいけないのか硬めの文章作成してください。
雇用主と被雇用者の力関係は同じではなく、常に雇用主、特に大資本の方が力が強いか参入障壁が低いと勝手ダンピングが起こることについても触れてください

 

 

要旨:社会的必須職種における賃金抑制問題構造分析是正必要

 

1. 社会経済システムにおける本質的課題

 

社会的必須職種エッセンシャルワーカー等)の賃金抑制は、単なる需給バランスの結果ではなく、労働市場における構造的な力学の歪みがもたらす深刻な社会問題として捉える必要があります。この問題は、以下の観点から看過できない課題を含んでいます

 

2. 市場構造非対称性

 

社会的必須職種における雇用主と被雇用者関係性には、本質的非対称性存在し、これが賃金抑制の一因となっています

 

a) 交渉力の格差

• 大規模な資本を持つ雇用主は労働者に対して圧倒的な優位性を持ち、これが賃金決定に大きく影響します。

• 多くのエッセンシャルワーカーは、生活維持のために仕事を選ばざるを得ず、雇用主と対等な交渉を行う余地が限られています

雇用主は労働者代替可能存在と捉える人事政策を用いることが多く、結果として労働者待遇抑制されやすくなっています

 

b) 参入障壁の歪みと過剰競争の発生

エッセンシャルワーカーが担う労働は、生活安全や安定を支える極めて重要役割果たしてますが、労働市場における供給面では参入障壁比較的低い傾向にあります

• こうした参入障壁の低さは、無秩序価格競争引き起こし賃金ダンピング自発的に進行することが多くあります。これは「市場自然な調整」と見なされがちですが、実際には労働条件の悪化助長するため、最低賃金の設定などの公的介入が欠かせません。

低価格での競争品質に悪影響を及ぼし、サービスの質を保つための適正な賃金設定が難しくなる構造形成されています

 

3. 社会システムへの影響

 

この問題放置した場合社会的に大きなリスクが生じることが予測されます

 

a) システミックリス

必須サービス質的低下が発生し、人々の生活に欠かせない基盤が脆弱します。

人材不足が深刻化し、エッセンシャルワーカー職種慢性的人材枯渇が進行するリスクが高まります

 

b) 経済的非効率

労働条件が改善されないことで離職率が高まり、結果として技能蓄積が妨げられます

労働者の離職や人材不足により、労働力の育成に必要投資スキルの蓄積が損なわれ、長期的な社会コストが増加します。

 

4. 是正理論根拠

 

問題是正は、以下の観点から社会的正当化されます

 

a) 市場の失敗の補正

エッセンシャルワーカーの賃金抑制問題市場の失敗の一例であり、外部性情報の非対称性是正する必要があります

労働者生活を守るために取引費用適正化が求められます

 

b) 社会的効率性の確保

• 適正な人材配置を行い、エッセンシャルワーカーのサービス品質を維持・向上させることで、社会インフラの持続可能性が確保されます

 

5. 政策的含意

 

この問題解決するためには、以下の政策的介入が必要とされます

 

a) 制度対応

実効的な最低賃金運用や、労働者団体交渉力を強化することで、雇用主側に偏った力関係是正します。

• 不当なダンピングを防止するための規制が求められます

 

b) 構造対応

• 適正な価格設定メカニズム確立し、社会的コストの適正な分配を図ります

人材育成システムの構築により、エッセンシャルワーカー職種の持続可能性を強化します。

 

結論

エッセンシャルワーカーの賃金抑制放置することは、単なる一時的市場現象ではなく、社会システム全体の持続可能性に対する深刻な脅威として認識されるべきです。この問題是正は、社会科学的見地のみならず、持続可能社会構築の観点から喫緊課題であり、早急な対応が求められます

中年、惚気たい【やったー】

https://anond.hatelabo.jp/20241111110154

惚気たい惚気たい惚気たいアーーーーqあwせdrftgyふじこlp!!生贄はいねえかああああーーー!!って喚いたら

書いてもいいカンジだったから惚気るぞ~~~!!コメントくださった方ありがとう~~~!

個人特定されない程度に惚気ちゃう

コメントでいただいてた【お互いが惚れた時のエピソード】なんだけど、

……どんだけ頑張って思い出そうとしても「お互いが」というのはないんだなあそれが!としか言えない。

というのも20年前に出会ったばかりのころ的はまったくその気配はみじんも……みたいな状態で、以降

からからさまな脈みたいなのを出したとき相手彼女がいて、

私が別のことに夢中だったとき相手結構サイン出してたりして(とはいえ「今思えば」程度の弱冷房みたいなやつ)…っていうかんじ。

とにかくすれ違いまくってたし、

あとほんと今からしてみればあり得ないんだけど、私が当時の彼のこと「いいな」と思ってた理由の八割は正直「顔とスタイル」だったか

お人柄が理由エピソードはないんだなあ~!見た目だけで好きになれるって若かったなあ~!

男女交際に初めて発展したのは

彼に相手(数人目にして初の婚約彼女)ができて→私から自発的に連絡をしなくなる(もともとあんましてなかったのがマジで0に)→彼からもなくなる→数年……を経て、

数年ぶり数回目の「お互いフリー期」に突入した中年になってからなんだけど

相手からの脈みたいなのがあからさまに始まったタイミングはあったんだけどスイッチが謎でこれまた語れない……

ただ「なんか前のめりだな」みたいな言動や行動がものすごく増えたか

「今まで彼は、私に対して“男”を本気で見せてなかったんだな」って凹みはした。

今までの脈なしが確定的になった気がしてさ。

そのくらい言葉は甘くなったし、物理距離も近くなって、結果として「この人になら私の弱みを出してもいいんじゃ」って血迷いだしたあたりで

私がまた逃げ出しそうになったんだけどそこを受け止めてくれたり待っててくれたりしたのがこっち側の惚れた瞬間だったのかなあ~

とにかくね!あの包容力がね!いいんですよ!!

若いときには出せなかったであろうなという父性みたいなやつ!さい&こう。

私の家は家庭的な問題が若干あるんだけど母親ヒスで、それに対してじっと耐え忍んで「言いたいことが言えない男」ってなじられてる父の

実はひっそりいろんな援助をしてくれたり本気のピンチでは助けてくれたり独立も唯一味方になって応援してくれたりっていう

不器用なとこを見て「私は味方やで」とか思ってきたかファザコン気味なのかな。

それもあって「持っているプライド大事にしてあげつつ、見守ってくれるし待ってくれる、求めれば真摯意見もくれる」っていうあの姿勢が大好きなんだな!

この男らしさ?父性?が理由で彼は前の相手に捨てられてるわけなんだけど「まじもったいないな」って思いはしつつ

まあだから私がもらうわ!!!!絶対返品しないぞ!!!レシートいかガハハ

2024-11-10

アルプス一万尺」を聴くともう「ラストエンペラー」のことしか頭に浮かばなくなった

ラストエンペラー」を観たことがある人なら分かると思う最終盤のシーン、ほんの一瞬だけど「アルプス一万尺」が流れる場面がある。

それまで何時間も、溥儀の逐われ釣られの生涯を見届けてきて、変わり果て誰もいなくなった紫禁城へ漸く“帰ってきた”溥儀と少年の関わり、筒から出てきたコロオギに幾らかの救いさえ見出されるようなクライマックスから一転、(公開当時の)現代に移り変わって最初流れるのが、平べったい電子音の「アルプス一万尺なのだ

その音はガイド女性観光客を溥儀の玉座へ注目させるためにメガホン状の機械から流したものであり、2回ほど響いた後、彼女は溥儀の生年と、彼が最後皇帝であったこと、そして没年について説明する。愛新覚羅溥儀の壮絶な生涯を見事に描写した大長編は、生きている彼に直接会ったことさえ無いであろう1人の女性が発する情感も何もない異国の電子音楽と、たった二言三言の解説だけであっさりと幕を閉じてしまう。

だけど、私はこのラストシーンが堪らなく好きだ。

人の生涯、歴史の中の出来事、それらのすべてには決してひと言では表せない様々な事象感情が複雑に絡み合っているが、そういったことに直接関係ない立場からすれば、「○○年にこういうことがあった」「この人はこういう人だった」という程度にまで情報を押し潰すことはいくらだって可能なのである。数時間をかけて「ラストエンペラー」という映画は、観る人々にとって溥儀という男への感情移入を促し、決して赤の他人のままにさせない作りをしているくせに、自発的にそれまでのすべての時間をペシャンコにしてやるこの最後の一瞬だけで、まるで頭から氷水を浴びせられたような気にさせてくるのだ。

しかし、そうして冷えた頭の前に今度現れるのは、先ほどまで印象的なシーンを演出していた溥儀の玉座──主たる皇帝を喪い空っぽになったそれと、「ラストエンペラーテーマ」なのである。劇中の様々なシーンで流れたフレーズ繋ぎ合わせたようなこの名曲は、主なき玉座を目にした時に初めて「愛新覚羅溥儀の生涯とその激動」を感覚的に突き付けるものとして完成するように思えてくる。

中の人々の中から彼ひとり分の人生が消えて見えなくなったとしても、スクリーンの目の前の人間の中に溥儀は確かに息づいている──あのラストシーンはそういった独特な感触を私に与えてくれるのだ。

ラストエンペラー」にしかない読後感のようなものを味わうにあたり、そこへ至る物悲しさを得るために「アルプス一万尺」の能天気音色ガイドの無感情解説は無くてはならないものだと私は思っている。

たまたますれ違っただけの小学生手遊びするのを見かける時、YouTube動画から偶然それが流れてくる時、或いは何の気なしに鼻歌として自分の中から出てくる時、私はその折々で「ラストエンペラー」のことをこれからも思い出し続けるのだろう。空っぽ玉座と、年老いた溥儀の微笑みを瞼の裏に映しながら……。

2024-11-08

心がけ的なもの

人間物理的な肉体から離れられない

電脳世界ダイブとか言ったって飯を食わないと死ぬ身体を動かさないと死ぬ

 

なので:どれだけデジタルで稼ごうがどこかの段階で物質に交換しないと意味がない。現実世界食品や衣類など物質を入手する手段がないと死ぬし、肉体健康維持のための住環境社会環境がないと死ぬ農場工場がないと死ぬし、そこで働く労働者がいなくても死ぬ戦後闇市までいかずとも資産現物化の手段確保は考えておく必要がある

 

暴力絶対的現実

どれだけ論理的発言を言おうと殴られて人は死ぬし、殴られ続ける痛みの中で発言し続けることもできないし思考もできない

 

なので:体の大きさは絶対的アドバンテージであり殴る蹴るの筋肉量が価値社会の構築に暴力コントロール必須、できなければ死ぬ暴力行使抜け道を作った時点で暴力行使する奴以外は死ぬので全員が暴力行使する以外の道はない。暴力場所も時も選ばないので暴力行使可能性が示唆された時点で他のコミュニケーション手段はない。ぶつかりおじさんや強盗がはびこる現状では武装はやむをえない

 

数は力

一人より二人がいいさ。人間の頭数は多ければ多いほどいい。実際に多人数を方向定めて動員するための仕組みを機能させればなおいい。実験は回数。再現性ないとは実験回数がないつまり数が足りないことの意。狙い撃ちより数が大事データは圧倒的に数。粗データ語学史料読解を通してフォーマット揃えて数を確保するの大事。全て「戦いは数だよ」。ドズルは常に正しい

 

なので:人口多い方がいい。ロシアウクライナ戦争を経てそれを認識できないやつは無能さらに実際に動員できる人口が多い方がいい。教育がないと実稼働要因を増やせない現実無視する今だけ効率厨資本家無能。動員する仕組みを機能させられない管理職は屑。せっかく作った労働者自発的動員を最大限促す仕組みである国民国家機能させられない管理者階級はいるだけ無駄多数派を見極めろ

2024-11-07

所得リベラル増田感覚

増田保守層から蛇蝎の如く嫌われている高所得層のリベラルだ。増田年収が900万円ほどで、配偶者は850万ほど。共に年齢は40前後大金持ちではないが、一般的な水準に照らすと余裕を持って暮らしていると言えるだろう。そんな増田だが、選挙では基本的共産場合によって戦略的に立民に入れている。アメリカ大統領選挙では、選挙権がないながらもハリス応援して選挙速報を見守っていた。

増田が何を求めてリベラル政治家推しているのか。それは、富の公正な再分配、弱者へも開かれた医療教育などであるリベラル貧困層無視すると言われがちだが、少なくとも増田経済音痴なりに気にしている。ただ、その際の重点は日本が稼ぐこと(これもむろん大事だが)というより、豊かなものから貧しいものへの再分配が適切になされ、貧しい者たちの負担が軽減されることにある。自分がそれなりに高所得者層なのだから増田の望む社会になったら結果的自分自身の税負担は増えるかもしれない。ただ、それで貧しい人々の医療への負担が減ったり、生活保護が豊かになったり、税負担が減ったりするなら、その方がいいと思っている。今でもさまざまな募金自発的にしているわけで、それが税制度を介して勝手に行われるようになるだけだ。

貧困と並んで、ジェンダー障害なども気にしている。増田自身は女で、差別経験があるが、とはいえ学歴もあるし、富豪ではないにしても日本国内ではそれなりに上澄みにあたる社会的地位だと思うので、いざとなれば自分のことはどうとでもできる。けれど、そうでない女性がたくさんいることはわかっているし、彼女たちが男性と同程度に教育の機会を得られ、就職して生活していけるようになって欲しいと思っているし、そのために自分負担が生じるなら喜んで引き受ける気である障害についても、増田自身は健常者だが同様の考え方だ。

全員がそうかはわからないが、増田の周りを見る限り、高所得リベラル(と言っても年収1000万前後くらいで、億万長者のような知り合いはいない)はおおむね自分は今よりも身銭を切って構わないから、貧困層社会弱者生活保障して欲しいと考えている。増田もそのうちの一人というわけだ。

選挙のたびに絶望的な気持ちになるが、保守派政治家が多数を占めたところで、身分が安定しているので、余程のことがなければ増田自身が著しく不利益を被ることはないだろう。増田の親も反安倍リベラルだったが、支持しない安倍政権のもとで経済的には潤ったと言っていた。自分も似た立ち位置だと思う。絶望しているのは、自分のことというより、貧困層社会弱者ますます暮らしにくい世界になるのではないかと怯えているからだ。各種NGO募金はするが、国が動くのに比べて個人募金なんてたかが知れている。

ここで語られるリベラルも、Xで揶揄されるリベラルも、増田感覚とは随分と食い違うものが多いので、言語化したくなった。特に違いを感じるのは、貧困対策を重視しているつもりだという点と、自分自身が得をすると思ってリベラル政治家推しているわけではないという点だろうか。正直なところ、個人利益を追求するならリベラルである必要はないと感じる。よく言われる「正義」や「正しさ」というのも、あまりピンと来ていない。敢えて言うなら、ただ単に功利主義的に最大多数の最大幸福を求めているだけという感覚だ。強い熱意もなく淡々としている。

anond:20241106201700

誕生日おめでとう。

誕生日自発的に嬉しいと感じるのは10代までで、それ以降は歳をとってジワジワ劣化していくことを実感せざるを得ないけど、みんながおめでとうと言ってくれたら少し誤魔化せる日、という感じだな。

どんなに幸せでもお金が溜まっていても、死んでしまったら明日以降の未来は見れない。

から何となくでも生き続けるものだけ、生き残った者だけが、ある種の勝者であるんだと思い込んでいこう。

2024-11-02

anond:20241102184038

イスラエル超正統派自発的に頑張って増やしてるわけで国の圧力じゃない気がする

2024-11-01

マジで全く理解できないんだけど

意思表示できない胎児一方的に殺す中絶を推進する人達に限って

なんで当人自発的意思の元に行う安楽死には激しく反対するんだろう…

安楽死肯定中絶否定ならばまだ分かるんだけど。

anond:20241101125530

「なめられてる」よな。自発的改姓派。

2024-10-29

anond:20241029161903

男が対価を払ってでも性交をしたいという社会文化形成をしてる時点で基本的に無理だと思う

例えば釣り趣味だとして楽しんで釣りをしてたけど報酬をもらうようになってから自発的釣りをしなくなるみたいな話に似てるよね

anond:20241029082613

有権者自発的に票を売りに出すのを防げるか」とかもある。

まぁ難しいよね。難しいけど出来てほしい。ある意味技術者の夢。

2024-10-27

B層とは何か

B層」という概念は、消費者行動理論マーケティングにおいて特定消費者群を指す。以下にB層定義、特徴、数理的アプローチ考察する。

1. 定義

B層は、消費者情報リテラシー社会的影響意思決定プロセスに基づく分類であり、以下の特性を持つ。

2. 特徴

B層消費者の行動には以下の特徴が見られる。

3. 数理的アプローチ

B層特性定量的分析するためには数理モデル有効である

P_i = (I_m * W_m + I_s * W_s) / C

ここでP_iはエージェントiの購買選択確率、I_mはメディアから情報強度、W_mはメディア情報信頼性、I_sは社会的影響強度、W_sは社会的情報信頼性、Cは情報選択コストを示す。このモデルB層情報受容と意思決定分析できる。

P(i → j) = k_j / Σk_l

ここでP(i → j)はノードiからjへの情報伝播確率であり、k_jはノードjの接続数を示す。このアプローチB層消費者社会的影響を受けるメカニズム分析可能

2024-10-23

anond:20241023081523

それは普通にそう

メリットが大きくないと思っている人にまで強要してないし、みんな自発的にやってるでしょ

2024-10-18

anond:20241018170801

人間は 「問題を指摘する人」に問題があると思い込む心理バイアス自発的特性転移」を持っています

例えば、ある人が「日本には問題がある」と言ったとします。 自発的特性転移が起こると、聞き手無意識のうちに「問題」という特性話し手に結びつけてしまい、「話し手問題だ」と思ってしまます

さら日本人は批判悪口混同する傾向が強いです

Many adults in East and Southeast Asia support free speech, are open to societal change

https://www.pewresearch.org/short-reads/2024/07/15/many-adults-in-east-and-southeast-asia-support-free-speech-are-open-to-societal-change/

たとえ他人を怒らせたとしても自分意見を公に発言することが許されるべきだ

国名 YES割合

タイ 59%

韓国 53%

ベトナム 52%

台湾 48%

香港 48%

マレーシア 45%

スリランカ 37%

日本 34%

シンガポール 34%

インドネシア 31%

カンボジア 30%

これらの結果が「日本衰退ポルノ」です

2024-10-16

「変わってるね」って悪口だと思ってた

 というか、悪口だよね? 少なくとも、私が誰かについて自発的に「○○さんて変わってるよね」って言いだしたらそれは間違いなく悪い意味で使っている。

 そういう前提で生きてきたので、先日友人が

「B先輩に聞いたんだけど、A先輩ってちょっと変わってるらしい!」

と嬉しそうに報告してきたときには、混乱して変な返事をした。え?うん? (A先輩って君の憧れのひとじゃなかった?なんで悪口言われてそんなに嬉しそうなの?)で、気付く。この子にとって「変わってる」は誉め言葉なのね、と。

 いや、わかる。「変わってるね」とか「変だよ」と言われると喜ぶ人っているよね。言われて嬉しそうならまだましで、そう言われたくて「私って変なのかな?」とわざわざ聞いてくる人もいる。あと「(自らの所属してるコミュニティ)って変な人しかいないからさ~!」と嬉しそうに喧伝する人たち。

 どういう価値観で生きようとその人の勝手だろ、というのはもちろん承知の上で、そうなんだけど、そういう人たちを見ると、果てしなくむずむずする~~!!!

 これって多分、高2病というか、そういうやつなんだろうな……。

 私の中では「人とは違う自分」への憧れみたいなやつが中2病価値観で、実際何かに秀でてるとかならいいけど、別にそうでもないことについて「私って変わってる!」と思って(そうに見え)る人を見ると勝手にとんでもなく恥ずかしくなってしまうんだと思う。

 ところで、その場にいない人(A先輩)について「変わってるね」という場合は、悪口……ではないにしろやっぱりあんまりいい意味じゃないきがするんだけど、どうなんだろうか。

 

2024-10-13

anond:20241013173203

胃ろう自己負担増やして貧乏人は自発的に早死にするように仕向けるんやろなあ

2024-10-11

anond:20241011232218

アンポレの方が表現規制派と化してるからなあ

ポリコレ表現がある!発売中止しろ!このキャラなかったことにしろ!設定変えろ!ってな

ディズニーとかガンダムとか「がっつり同性愛表現やりたかったけどスポンサーに止められて曖昧表現に留めた」など、

クリエイターがやりたがっててもまだ頭の固い地球人が多いという段階なのに

「俺の嫌いな表現クリエイターが自ら欲することはない、悪の組織強要されてるだけ」って世界観がアンポレの中にはある

エロ漫画自発的に描く女がいるように、同性愛黒人障害者自発的に描きたい人もいる

2024-10-09

anond:20241005190442

自己投影して長文になってしまいました。的外れでしたらごめんなさい。

診断がつくかどうか(病名がこれと確定するかどうか)でなく、どうかあなたの「困り感」に寄り添い、対処方法を一緒に考えてくれる病院医師と巡り会えますように。

「〜感」というとふわっとした実体のない、大したことのないもののように思われるかもしれないけど、生きていく中で苦しみの実感があるにもかかわらず、客観的に診断などの名付けがされないから「困り感」と呼ぶ。名付けられなくてもご本人が辛いのだから、実際にそこにある苦しみにほかならないので。

「待ち合わせに早く着き過ぎてしまう」とか「情報を得なければという義務感」というのには私も心当たりがあります

私がうつと診断される前や復職してしばらくの間、「焦燥感からしていた強迫的な行動でした。

何か意味のあることをしなくちゃ、もっと良い人間にならなくちゃ、価値を作り出さなきゃ、そういう焦燥感に駆られて活動するので一見充実して元気に見えるけれど、本人は疲弊しているのに動き続けてどんどん消耗している。

数日間お休みをとられるとのことですが、全く何もしない日だけでなく、普段の日々も意味のない時間や何も生み出さな時間をゆったりと楽しむ気持ちになれるといいと、個人的には思います

頑張るのは尊いことだけど、義務感だけで満足感がなかったら、自発的にやってみたいことが生まれてくるためのエネルギーまで削られてしまうので。

困っていることをこれだけ言語化して書き出せる方なので、ここに書いてあることから困り感を理解してくれる医師心理士出会えたら、ひとつひとつの辛さの正体をほどき、心穏やかに楽しむことができる人生を目指せるようになると思います

どうか肩の力を楽にすることができますように。

2024-10-07

ピンクママ友距離を置いている

タイトル通り。ピンクなのでもちろん地毛じゃない

そんなことで距離を置くのは人間としてどうかな、と自分でも思う

これが外国人であったり、年齢であったりするような本人の力でどうしようもないことな差別だと思うけど

髪をピンクに染めるのは本人が自発的に、意識してやっていることで

その自己主張が私には地雷臭を感じて無理だった

こういうことを言うと「女さん特有同調www」と言われるのもわかるのだが

こっちだって友人を選ぶ権利があるし、話が合いそうなママ友とだけ話したい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん