「自主」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自主とは

2023-06-06

anond:20230606185511

子供を飢えさせるんか?お前は?w

ああそっか、お前は子供持っちゃダメタイプなので自主去勢してんのか

2023-06-05

anond:20230605113816

なんか卒業就職問題があったんだろうけど教務課とかとじっくり相談しな

ちなみに高校までとちがって大学は「ケア」する機能はもともとないよ

かしこ教授とかが研究機関のついでに教育機能やらせられてるだけ、

まり大規模な家庭教師だよ

30位まで生徒でいたいしちゃん自主性をもって学びたいのなら

文科省首輪ヒモがついてて自習より出席をおもんじさせられてる大学よりも

よくある専門学校とかのほうがいいよ

おまえがいくらキレても大学というもの場所名前しかないんだよ

実のところ高校もそうだし中学小学校も今ではそうなんだけどね

anond:20230605162336

丁度去年、大阪でやってた時に見に行った。

https://www.aham.jp/exhibition/past/annohideaki/

あべのハルカス美術館がせせこましく感じるほどで、

TVエヴァ企画時点の書類あれこれとか、

実写関連の資料面白かったし、

特撮ほぼ知らん自分でも楽しめた。

個人的には1章の本棚、2章の自主製作作品群と、

DAICON関係同人誌熱量がとても印象に残ってる。

anond:20230605113643

札束ビンタの時点ですでに自主性なんか奪われてるようなものから

2023-06-03

朝日新聞ゴミ】藤夢乃詐欺師税金泥棒

記者会見したColabo代表の仁藤夢乃さん(左)=2023年6月1日東京都

支援、成り立たない」 Colaboが都の事業内容変更を批判

2023/6/1 18:52

 女性支援団体一般社団法人「Colabo(コラボ)」が1日、記者会見して今年度は東京都補助事業公募申請しなかったことを明らかにした。

 都は今年度、虐待や性暴力被害を受けた女性支援する事業を、従来の委託事業から補助事業に切り替えた。コラボは昨年度まで委託を受けていた。

 事業実施要綱によると、補助事業になったことで、都から求められた場合個人別の支援記録などの開示が必要になったという。これまでコラボは都から個人情報提示を求められた際は、利用者との間で守秘義務が解除されている場合に応じてきた。

 仁藤夢乃代表は「(コラボ支援する)少女たちは幼い頃から児童相談所学校SOSを出した経験がある子がほとんどで、そこで適切な対応を受けられなかったために、行政大人に不信感を持っている。『民間団体相談したら都に個人情報提供される』ということになっては、支援は成り立たない」と話し、事業内容の変更について「支援本質が変わってしまう」と批判した。

 コラボをめぐっては、2021年度の委託事業で一部の領収書が提出されなかったなどとして、都が計約193万円を経費と認めなかった経緯がある。仁藤代表は「(会計不備の指摘を受けての都による調査の中で)領収書原本存在は都に見せたが、支援対象者個人情報を守るため、名前提示拒否した」と説明した。

 コラボは月3回ほど、新宿区役所前にマイクロバスをとめ、10代の女性対象食品や衣類、生活必需品などを提供したり相談に乗ったりするカフェを開催してきたが、昨年末から暴言を浴びせるなどの妨害が続いたため、都が3月中旬、「安全が確保できない」と中止を要請4月場所を変えて再開した。21年度は都から約2600万円、昨年度は約4600万円の委託費を受けていたが、今年度は自主事業とし、寄付民間助成運営するとしている。

 都福祉保健局は、都が必要場合に記録の開示を求めることについては「補助事業したこと実施主体は民間団体になったが、都も連携していきたい。支援必要場合に備えて順守事項に盛り込んだ」と話している。

https://www.asahi.com/articles/ASR6165LPR61UTIL01H.html

まず回数がたりない

コラボは月3回ほど、新宿区役所前にマイクロバスをとめ、10代の女性対象食品や衣類、生活必需品などを提供したり相談に乗ったりするカフェを開催してきたが

本当は毎週やらないとダメ

まずロジックが完全におかし

民間団体相談したら都に個人情報提供される』ということになっては、支援は成り立たない」と話し、事業内容の変更について「支援本質が変わってしまう」と批判した。

暇空茜

@himasoraakane

3時間

colaboの言ってる中で一番ヤバいのは、

都庁疑義解釈作成し、

WBPCにおいて個人情報同意のとれてる場合を除き都庁への共有は不要としていた」

年間2億円の公金チューチューしながら、女の子名前すらブラックボックスでした。北の工作員でも性自認おっさんでもなんでもあり。架空でもいける

https://twitter.com/himasoraakane/status/1664843528520847401?s=20

これを平気でたれながす朝日新聞とColaboとキボタネPenlightは異常。

朝日新聞はなぜコラボは正確な情報を持っていると信じているのか?

ほのぼのさん

@2003Zgf

6月1日

仁藤さんって、Colabo以外の社会人経験あるのかな。こんなめちゃくちゃな事言う人に年間何千万も流してたってどうかと思うよ

ほのぼのさん

@2003Zgf

都が出してるお金は我々の税金で、都も税金預かって渡す以上は当然報告を求めるし、社会ではお金を出してくれる人に説明責任が発生するのは当然なんですよ。説明責任を示すアカウンタビリティ会計アカウントから来てるし、そら会計杜撰なのも当然ですわな

午後10:05 · 2023年6月1日

https://twitter.com/2003Zgf/status/1664256773786865664?s=20

朝日新聞には社会常識やコンプライアンスはないようだ。

かもねぎ🇺🇦喜多ちゃんきたーん(´∀`=)

@SeeSaaS

colaboの仁藤夢乃が、保護した少女名前は明かせない、としているのは、若草プロジェクト、BONDプロジェクトハシゴしている常連存在が表になっちゃうのを嫌ってるんだろうな。おそらく保護人数の水増もあるだろう

https://twitter.com/SeeSaaS/status/1664469872427016193?s=20

平 裕介 Yusuke TAIRA

@YusukeTaira

一般論だが、市民や団体が補助金公的サービス受給できる給付行政については、市民等の一定プライバシーに関する情報行政側に渡す必要があるのが殆どだが、それを知られることによる不安感を優先して同情報行政提供しなくてもOKだとすると、公的制度として成り立つのだろうかとは思います

午後1:09 · 2023年6月2日

https://twitter.com/YusukeTaira/status/1664484232855687170?s=20

Goto トラベルでは個人情報を流している

くれないショウガ

@KurenaiShohko

悲報】都に「個人情報」提出を拒む仁藤さん、GO TOトラベル利用で「住民票を宿に渡す」【拡散

https://twitter.com/KurenaiShohko/status/1664553853780631552?s=20

共産党には情報を流している

くれないショウガ

@KurenaiShohko

うさぽんさんのツイート動画見て下さーーーい!!

共産党と強い繋がりのあるColabo代表仁藤夢乃さんは、駅に逃げた女子情報共産党議員に渡して保護させてますよ!!😱

https://twitter.com/KurenaiShohko/status/1664581644584624130?s=20

避難所

@kintsugi_love

6時間

えっ?

colabo代表の仁藤夢乃さんはいだって保護たかわいそうな少女達の個人情報を自ら晒していましたよ?

https://twitter.com/kintsugi_love/status/1664792758437965824?s=20

マスコミでありたいならコラボを徹底追求しろ

暇空茜

@himasoraakane

6月2日

この水増しやり放題確認引き継ぎ不能クソ団体モデルになって困難女性支援法でナニカグループは毎年数百億の公金をチューチューしようとしています

絶対に阻止せねばなりません

引用ツイート

岡崎

@anselyosemite

6月2日

返信先: @himasoraakaneさん

令和4年度までの若年被害女性長期保護状況報告書 若草プロジェクト

氏名は個人名記入不要 イニシャルでヨシ!

年齢は分かる範囲で 10代でヨシ!

実質どこのだれか不明 

この程度の報告で都庁民間団体保護委託してきた。

https://twitter.com/himasoraakane/status/1664536315235565568?s=20

弱者の声が聞こえないマスコミ政治家は焼かれる覚悟はあるか?

うさぽん

@airu_7272

私は、某女性保護する施設強制的に入れられたので強く主張したい。

行政には利用者の把握、個人情報を必ず支援団体と共有して下さい!なぜなら、もしも施設内で「人権侵害」や「虐待」が行われた場合利用者ヘルプを出せないからです。支援団体の主張を優先するのではなく、利用者を一番に守って欲しい。

保護施設内で私が見たものは、"壮絶"な人権侵害でした。生活保護支給金の金銭搾取もそうですが、精神病院連携監禁したり、保護期間をリセットする為の裏工作利用者行政から得る助成金や補助金搾取、自立をさせない等の非道行為わ行う保護施設もあります

社会が関心を向け、素晴らしい目標を掲げている裏で何が行われているのかを可視化する為に、支援の状況、施策データ、これらをきちんと「見える」形にし提示する義務

を課すべきです。

午後5:48 · 2023年6月2日

こう言う声が聞こえないのなら民衆から引きずり降ろされてもしかたない。

なぜならカラー革命肯定しているからです。

2023-06-02

[]

そろそろ朝ごはんか。そーえーば、昨晩のアジフライはおいしかった。べつに干物にしなくてもフライでいいような。日持ちするかしないかってのがあるんだろな。干物の食べにくさは・・なんなんだろう。なんてことだ・・・なんてことだ・・・。そーえーば、ドワンゴオンライン大学創設するらしい。カワンゴってひと、社長やめて理事長やってたんだ?はじめて声を耳にした。なんかかわいらしいというか甲高い人なんだね。カワウソさんって大学の先輩だ。いくつなんだろか。むかしむかし、”いくつになってもあまえんぼう”っていうギャグあったけど・・工学部ってことだけどやっぱり情報工学科なのか。ウィキペディアには”CADがどうのこうの…”ってあるので、建築系かな。数年前は数学自主勉強会組織して論文執筆までどうたらこうたらって主張してたので、情報工学科とか数理工か。むかしむかし数理工所属先生が教えてに来てて、なんだかきびしかったよな。わからんちんのとっちめちん。

2023-05-30

anond:20230530192848

つーか「担ぎ上げて」などと言って当事者自主性を無視するのも何なんだろうな

当事者は流されてるだけのバカと言い張る

自分が正しくて「活動家」が全て間違っていると思い込んでるから、「活動家」に騙されてるだけだって認識なんだろうな

なんか全部そうだよねこいつら

ポリコレなんかも「本当は誰もこんなもの求めてないのに活動家押し付けている」と言って実際にそれが売れてる事は絶対に認めない

anond:20230530125445

女性自主性を尊重してパート雇用や低負荷職で働く権利も認めろやで^^

あ、平均収入は男女差がなくなるようにしないと女性差別やで^^

ジェンダーギャップ指数やで^^

2023-05-21

anond:20230521023247

イルが日なのはわかるけどセンて生かな。/

ほほえましいというか日本でも二次元キャラクターは、誕生日バレンタイン自主活動してる人が昔から居るね。

アニメスタジオだかゲーム会社だかの系列飲食店にお花をもっていって飾ってもらって、

ついでにお店ブログにも「今日は○○さんのお誕生日ということでお花がとどきました、かざらせていただきます」みたいなのがお花にそえたカード写真といっしょにのったりする。

だけど二次元似顔絵(ま、同人絵だけど)を添えるとそれはお店ブログにも掲載されないんだよね……

2023-05-19

【Colaboは休業】安田浩一は嘘つき確定、全て絶版しろクズ

安田浩一

@yasudakoichi

久しぶりに女性週刊誌記事を書きました。「週刊女性」(主婦と生活社)今週号。Colabo代表・仁藤夢乃さんの活動テーマとしたルポです。仁藤さんに対するバッシング行政の不可解な対応、Colabo設立に至る経緯などに触れたほか、保護された女性たちの声も集めました。全7ページ、約1万字の記事です

ノンフィクション作家の書いた記事大嘘でした。

https://twitter.com/yasudakoichi/status/1640555344199024640

著書に「ルポ 差別貧困外国人労働者」(光文社)「ネットと愛国」(講談社)「ヘイトスピーチ」(文藝春秋)、「沖縄新聞は本当に『偏向』しているのか」(朝日新聞出版)、「『右翼』の戦後史」 (講談社)、「団地移民」(KADOKAWA)、「戦争バスタオル」(亜紀書房)など

まりこれらのルポルタージュも事実ではなく創作だった。

それが結論です。

今後安田浩一は表に出てくることは許しがたい。

なぜなら自主事業になってもColaboは休んでばっかりです。

結局バスカフェは全く不要意味がないものでした。

高橋雄一

@kamatatylaw

もうバスカフェはやめたのかな。自主事業から外野文句をいう筋合いはないか自由にしたらいいと思う。そういえば、1ヶ月半前にはバスカフェによって救われる命があるというセリフ散見された。あのセリフを信じていた人もいたのかもしれないけど。

午前7:55 · 2023年5月19日

https://twitter.com/kamatatylaw/status/1659331861544583168?s=20

営業していないのだから安田浩一は嘘つきであり、読者を騙している。

女性ならいくらでも騙されると踏んでますね。

モデルプレスでウクナチプロパガンダやっているのと同じ。

こんなデタラメをよく書ける。

2023-05-16

Y川は反省してまた野球すればいいとか抜かすやつ

ベンチの雰囲気を少しも理解していない。

栗山とおかわりがいるベンチがなぜ明るいままでいられるか。二人が手本こそ見せ、威圧感など出していないからに他ならない。

かたやチームバッティングもできない四番様は周囲に気を使わせ、ご機嫌取りをしてもらわないと笑顔でもいられない。それでもって雰囲気を引き換えにしてお釣りがくるほど打つわけでもない。

から彼がいないチームはい雰囲気笑顔野球をしていたのに、帰ってきたら雰囲気が一変して負けまくったじゃないか

キャプテン源田がいたらまだ違ったのかもしれないが、副キャプテンの外崎はY川の大学の後輩だから基本的に逆らえないか抑止力になれない。

今までご機嫌を取ってくれていた森もいない(これは地味にでかい)。チームの雰囲気が悪くなるのは必然だったんだよ。

それを放置した(自主性に任せた?)監督コーチの失点もそれなりにあると思うよ。

とにかく今は彼が戻ってくる可能性は限りなく低くなったのだから、みんなで明るくのびのびと野球をしてほしいね

2023-05-15

anond:20230515153245

学校教育法

二十一条 義務教育として行われる普通教育は、教育基本法(平成十八年法律第百二十号)第五条第二項に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。

一 学校内外における社会的活動を促進し、自主自律及び協同精神規範意識、公正な判断力並びに公共精神に基づき主体的社会形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。

二〜十 略

ということで、義務教育は、学校外での社会活動を促進し、規範意識、公正な判断力に基づき社会の発展に寄与する態度を養うことも目的としているんだ。しかも条文上、国語算数理科社会体育音楽などの教科(同条6〜9号)よりも先に書かれている。

しつけも義務教育範疇なので、それが上手くいってなければ小中学校もその社会的責任の一端を負うのよ。

2023-04-30

anond:20230429085544

最近ようやくこういう流れになってきた。

今でも大多数の高校妊娠すると強制自主退学になってるんだけど、文科省方針が変わったので、極一部、退学を求めない高校が出てきてる。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1411217.htm

https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/jyuuten_houshin/sidai/pdf/jyu13-04-1.pdf

2023-04-27

anond:20230427210618

そう、自主性がないんだよ。

自分たちでやろうという気概がない。

批判ばかりの野党と言われがちなのも同じ原因だと思ってる。

2023-04-24

anond:20230424071518

ChatGPT4に聞いてみた「飲食店で、車で来た人に飲酒しないでほしいことを伝える張り紙を作りたい。飲酒をご遠慮ください という表現だとお客様側はどんな勘違いをする可能性がありますか?」

「ご遠慮ください」という表現は、一般的には「控えるようにお願いする」という意味ですが、場合によっては、言い回しが柔らかすぎるために、お客様真剣さや重要性を十分に理解できないことがあります。また、「遠慮」という言葉自主性に任せるニュアンスを持っているため、飲酒運転に関する法律ルールを厳密に守るべき状況では、適切な表現とは言えない場合もあります

そのため、「ご遠慮ください」という表現では、お客様が以下のような勘違いをする可能性があります

飲酒運転の危険性や違法性を十分に理解できず、軽視する。

飲酒を控えることをお店の方針希望であると捉え、自分判断飲酒しても問題ないと思う。

・他の客との配慮として、ある程度飲んでも大丈夫解釈する。

このような理由から、「お控えください」や「飲まれず」など、より明確で直接的な表現を使って、飲酒運転の危険性や違法性を強調することが望ましいです。

2023-04-23

anond:20230423090905

そもそも田舎首長選なんかだいたい自公相乗りから

あそこで共産の専従みんな見殺しにしておいて、国政選挙の時だけさあ一緒に頑張りましょうとか言われても

彼らなんか思わねえのかな

思う自主性すら奪われてんのかな

2023-04-11

厚労省子ども家庭局家庭福祉課長名で東京都福祉保健局長二名宛てに通知文

一部の自治体で、当該事業委託団体において、法人自主事業にも従事している税理士等の報酬

職員社会保険料が適切に按分されていなかった等、一部不適切経理が認められたところです。

厚労省正式な書面においてcolaboの不適切経理が認められたようですね

これにて

デマによって叩かれているcolabo」は名実ともに正しくないことになりました

2023-04-08

anond:20230408174628

というか日本かかあ天下です。

離婚したら子供は妻に。

DVは訴えても無視

上野千鶴子みたいなゼニゲバ後妻業に乗っ取られる。

日本のことをしらない。

さらにincelは日本では意味が違う。

無理やり小田急みたいにincelはやらせようとか自主性がないメスインセルフェミ

自分たちのことだよ。

「incel」は秒で輸入されたのに「Wife guy」はされなかった件

「incel」(インヴォランタリーセリバシー、自主性のない独身)は、自分自身意志とは関係なく性的恋愛的なパートナーを持てないと感じる男性を指す。

「Wife guy」は、妻を中心に自分アイデンティティを構築し、過度に妻をアピールする男性を指す。

 

ChatGPTに聞いた、過去に「Wife guy」として言及されたことがある有名人の例。

 

男性が妻に対して過度に依存している、または妻を利用して自分自身評価を上げようとしているという、皮肉揶揄が込められている言葉だそう。

「incel」と「Wife guy」の比較論等は、英語圏評論家ジャーナリストポッドキャスターなどが割と取り上げているようだけど、日本語圏では「incel」しか取り上げられないように感じる。

まず日本語圏では、「Wife guy」という概念知名度が絶無に近いだろう。「incel」も一般知名度は低いが、弱者男性界隈ではよく知られた言葉だ。「Wife guy」については、知られている界隈が存在しない。

日本語圏がだいたい西欧文化の後追いをしていることを考えると、結婚人権義務ではなく自由人生における個人的達成へとシフトしたことにより、

個人的達成を誇示する「Wife guy」的なパーソナリティが、今後悪目立ちする可能性は無きにしも非ずだと思う。

女性化する前のりゅうちぇるへの毀誉褒貶に「Wife guy」への反応的なものを少し感じたりはしていた。

2023-04-07

厚生労働省はColaboの会計不適切と認めていた

Colaboとその支持者は嘘をついた。

2023/3/9 議事録

192 浜田

発言URLを表示

浜田聡君 ありがとうございます

 この件は、多くの国民の関心事ですので、厚労省と都の管理責任を問われております。都の見解が誤っているのであれば適切に正すべきだと思うことを申し添えて、次の質問に移ります

 今回、Colaboの監査及び再調査結果は令和三年の、三年度のものなのですが、団体が大変ずさんな会計管理であることは当然ながら、東京都会計報告をろくにチェックしていなかったことは、再調査結果を見て明らかです。

 そこで、若年被害女性支援事業の採択についてお聞きします。令和四年度分の若年被害女性支援事業において、東京都は採択されたのでしょうか。状況をお伺いしたいと思います

193 野村知司

発言URLを表示

政府参考人野村知司君) お答え申し上げます

 本年度、令和四年度における若年被害女性支援事業を含みます児童虐待・DV対策総合支援事業国庫補助金交付決定につきましてですが、これ、現在審査を行っているところでございます

194 浜田

発言URLを表示

浜田聡君 ありがとうございます

 引き続きまして、採択時における条件付けに関して参考人の方に伺います

 先ほどから申し上げているとおり、東京都会計報告の管理監督に大きな問題があると考えられるため、採択時に何らかの条件を付す必要があると考えます。例えば、委託先の団体に対して人件費法定福利費などは案分根拠を明示させる、概算払しない、領収書等で適切な支出であることが確認できたもののみ補助対象とするなどの条件が考えられます参考人の方に伺います。このような条件を付すことについて御見解を伺います

195 野村知司

発言URLを表示

政府参考人野村知司君) お答え申し上げます

 この補助金交付決定を行う際には、従前より、事業に関しまする歳入及び歳出について、証拠書類を整理をすることでございますとか、あるいは補助金の額の確定の日の属する年度の終了後五年間保管することなどの条件をこの補助金交付決定する際には各都道府県等に対してお示しをしているところでございます

 その上で、御指摘の東京都の若年被害女性支援事業に関するこの不適切会計処理でございますけれども、国庫補助金対象となる経費に関しまして、自主事業などほかの事業との間で適切に区分又は案分がなされているか等についてこの証拠書類などに基づいて適切に確認を行うことは、これまた当然に必要なことでもございます

 各都道府県において適切な確認が行われるよう、国としても必要対応検討してまいりたいと考えております

https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121114601X00320230309/199

198 浜田

発言URLを表示

浜田聡君 ありがとうございます

 続けて、補助金適正化法における善管注意義務などの観点から、引き続き政務官に伺います

 若年被害女性支援事業補助金適正化法の対象である認識をしておりますが、今回の東京都再調査結果を踏まえた都の対応補助金適正化法上において適切かどうか、御見解を伺います

199 畦元将吾

発言URLを表示

大臣政務官畦元将吾君) ちょっと繰り返しにはなるんですが、若年被害女性支援事業に係る東京都調査結果については、国の補助対象事業法人自主事業における費用案分が適切になされておらず、事業経費として過大に計上されていたものがあったこと等により事業経費を認められなかったものが合計約百九十二万円生じており、本調査結果や補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律の趣旨を踏まえ、どのような対応が、都に対する対応を含め、検討してまいりたいと思っております

2023-04-03

anond:20230402083934

そんなまともな会社やったらよかったんやが、と言う話やがな。

80時間36協定協定時間で、残業時間の平均は40時間ぐらいや。
流石に普段からそこまでやってる奴は多くはない。

ただ、日常業務が40時間から50時間ぐらい残業をやる事を前提に組まれいるから、事故や繁忙期になると、それに加えて残業が伸びる。これがちょうど冬の時期に当たることが多いから、これを冬の自主ボーナス自虐的に云う。

2023-04-01

バスカフェやりたきゃ自主事業でやれ

東京都の色がついた金でやるな。東京都委託事業なら東京都には通行人安全を守る義務がある。

道路などの使用許可とって自主事業なら東京都は口出さねぇだろ

2023-03-31

anond:20230331095311

韓国場合最低賃金の引き上げによる負担を減らそうとする事業主が、労働時間を減らすやり方で対応した結果、最低賃金で働いている層で時給は上がったけれど月給が下がったみたいだけれど

(上位の大学卒業しないとまともなお給金もらえないため、上位大学に再入学するために )大学自主退学がふえたらしい

から目を離すな

江戸川子供溺死する痛ましい事件があったが、そのブックマークコメントに「この場所は仕方ない。親を責めないで」と書いてあってハァ?って思った。

増田は5歳と2歳の子がいるが正直どんな場所でも目を離せない。自宅でもそうだ。どんなに川が遠かろうが人通りが多かろうが目を離していい理由にはならない。むしろ人通りが多いと人ごみに紛れて見失う可能性の方が高い。

そもそも5歳に近くで遊んでとか離れちゃ駄目とか効果ないし3歳は更に効果ない。晴れた日の原っぱとか地平線の彼方まで平気で走って空腹かトイレかケガでのみ帰ってくる。(大体戻り場所忘れてやみくもに走って状況悪化するが)

数秒目を外すだけで彼らはどっか行く。当番制で面倒見るとか言っても子供クモの子を散らすかのように四方八方に行ったらお手上げだ。保育園先生が室内ですら出来ないことを素人の親が出来るわけない。おまけに外だ

通りがかりのババアに何を言われようがハーネス付けるべきだし、自由に遊ばせるにしても親はマンツーマンで付きっきりにすべき。自主性が損なわれるかも知れないが命失うよりマシ。これから親になる人も親の人も子供から目を離すな

2023-03-29

「なぜ日本国民は怒らないのか!?」←学校のせいでしょ

権力軍隊あんな大嫌いなくせに、自分が仕切る側に回れば軍隊じみた規律再生産してしま

もちろん生徒の自主性など認めるわけがなく、生徒会選挙も単なる茶番と化す

国家権力大資本には立ち向かってほしいけど

その前に自分とこでゴネられるのはイヤなんて

そんなワガママ通ると思うか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん