はてなキーワード: 都道府県とは
https://www.toben.or.jp/message/pdf/230518arktokyo.pdf
ここで言う「A社」とは株式会社DSC、「B社」とは「株式会社Dキャリアコンサル」、「同一人物」とは児嶋勝なる人物のことです。
https://diamond.jp/articles/-/250777
3年前の東京ミネルヴァ法律事務所の破産で裏にいたのと同じ会社、同じ人物。
首都圏にいると気づきませんが、地方のラジオや新聞は今でもいわゆる「過払い金」の広告で溢れています。
その広告を手掛けているのが上記のA社=株式会社DSCを代表とする広告代理店群。
サムライうんちゃんらとかね。名前は入れ替わりつつ、常に数社そういう会社がある。
上記の「児嶋勝」氏もそうです。
経営基盤が弱い弁護士事務所に取り入る(食い詰めた弁護士を取り込んで事務所を作らせるパターンもある)。
相談会の広告費は回収した過払い金報酬から払えばいい、と甘いことを言う。
相談会の日程、会場(公民館とかが多い)、相談者の予約設定までやってあげる。
弁護士は、回収した過払い金から弁護士報酬を徴収し、そこからさらにツケになっていた広告費用を支払う。
もし支払えれば、ですが。
そのツケが貯まりに貯まって数10億に達して破産を申し立てたのが東京ミネルヴァ。
破産申立てにすら行き着けずクラッシュしたのがアーク東京です。
A法律事務所はいわゆる「過払い」の代名詞のような事務所です。
A法律事務所は2000年代後半のいわゆる「過払いバブル」の渦中に登場し、瞬く間に47都道府県に支店を置くほどの規模に成長しました。
その急成長は代表弁護士(一時期テレビによく出ていた)の手腕によるものだったんでしょうか?
それは甚だ疑問です。
実はA事務所も中核に武富士OBの人物がいて、実質的に事務所の経営を仕切っていました。
過払い金回収の顧客は、要はかつて消費者金融から借り入れていた人です。
どこの誰が、いつ、どれくらい消費者金融から借り入れを行っていたか。
株式会社は2010年9月に会社更生法の適用を申請し、事実上倒産しています。
それ以前から武富士の経営は苦しく、従業員多数が外部に流出していました。
武富士の元従業員が退社に際し顧客名簿を持ち出し、過払い金回収ビジネスに活用した。
弁護士業界を潤したいわゆる「過払いバブル」の真相は実はそれだった可能性が高い。
武富士の倒産については、「計画倒産だったのでは?」という根強い疑問があります。
弁護士業界では、武富士といえば「過払い金の支払いの気前がいい」ことで有名でした。
過払い金を請求するとホイホイ認め支払ってくれる相手方が武富士でした。
会社の負債総額を膨らませて倒産を急ぎ、創業者一族はとっとと資産を持って逃げる。
武富士創業者一族の計画にまんまと司法が利用されたのかもしれません。
もっとも弁護士は儲かったので、ウィンウィンでいいのかもしれません。
武富士倒産当時、過払い金の影響で次に潰れる消費者金融大手はどこだ、と言われていました。
ところが結局、その後は大手はどこも潰れていません。
プロミスにせよ何にせよ、大手銀行の傘下に入りピンピンしています。
結局、消費者金融は儲かるんです。
昔のように年利40%とかは取れなくても、年利20%でも十分ビジネスとして美味しい。
だから、過払い金という負債を物ともせずどこも今も消費者金融業にまい進しているんです。
過払い金に手を出したのはA法律事務所や東京ミネルヴァやアーク東京だけではありません。
当時、驚くほど多くの弁護士が過払いビジネスに参入していました。
過払いビジネスには、
そうは思えません。
弁護士はペーパーテストを頑張った秀才がつく専門職であり、事務作業は概して得意ではありません。
それらの事務作業をやってあげたのは、実は上記DSCを始めとする武富士OBだったんじゃないのか。
弁護士業界の過払いバブルとは、実は武富士OBに利用されただけじゃないのか。
そう疑っても不合理とは思いません。
もちろん、過払いバブルで潤った弁護士と、上記の東京ミネルヴァやアーク東京には大きな違いがあります。
でもそこに質的な差があるとは思えません。
まだ過払いが美味しい時期に参入し、うまく立ち回り、さっさと撤退した前者。
旨味が薄れた時期に今さら参入し、儲けることもできず、あげくに大事故を起こした後者。
その違いは、要は上手くやったか否かだけです。
過払い回収業務への規制はどんどん厳しくなっていましたから、むしろ前者の方がヤンチャしていた可能性すらあります。
というか、実際そうだったはずです。
冒頭のA社こと株式会社DSCと取引があった弁護士は、東京ミネルヴァやアーク東京だけではありません。
もっとたくさんの弁護士と取引をして、渋谷にキレイなオフィスを構え、キレイなお姉さんを多数雇っていました。
先着順だよ
下から調べてみてね
https://www.uniqlo.com/jp/ja/special-feature/kanshasai/okashi
元空調機器の開発者です。たしかにメンテナンス考えてないケースは多い。だがその多くは安全上の理由である。
私は元増田のほんと日本の男って家電開発のセンスがないわに同意する点は多い。だが白物家電はジャンルによるが、開発チームの3割程度は女性だ。普通に会議でも女性の意見は求められるし、お客様の要望として上がってくる。メンテナンスフリーじゃないのが男性主体であるという推察は、まったく的外れであるとは指摘したい。
だがまぁ、事実としては。マジでメンテナンス関連の開発優先度は低い。
強いて言うなら、修理部門から「分解しにくい」「パーツが壊れる」などの報告が来たときに改良する程度。
電子レンジに濡れた猫を入れるなんてジョークのような話があるが、科学教養がなくセンスのない馬鹿は世の中には掃いて捨てるほどいて、開発者はどうすれば馬鹿でも安全に使えるかに心血を注ぐ結果、部品に触らせないようにする。
もう10年以上昔だが、某エアコンにおいてメンテナンスを重視するべくファンや熱交換器を交換型アタッチメント式にする企画があったが、一瞬で却下された。最大の理由は「電源をオンのまま交換を行うお客様がいた場合、重大事故につながる」というものだった。
それにお客様の住環境によっては、電源コンセントを抜きにくい配置であったり、物理的にスペースがなくてパーツを外しにくい場合があるだろう。
事故やクレームの可能性は吐きたくなるレベルで無限に存在する。いや開発時に考えすぎて吐いた同僚がいた。
エアコンが顕著だが、2007年の省エネ法など法的な規制が厳しくなっている。
だがいくら技術や素材が進歩したからといって、そう簡単に省エネにできるはずがない。じゃあどうすればいいか。デカくするのだ。
エアコンや冷蔵庫などは熱を交換するという性質上、巨大パーツを動かす事で省電力化に寄与する。小さいコップに注がれたお茶と、大きな鉢に入ったラーメンが同じ温度だとして、小さいコップの方が早く冷めるのと同じ理屈だ。実際に多くの家庭用エアコンは本体・室外機ともに20年前より1.5倍程度デブになっている。
例えば多くの家庭用エアコンは解体者の左側にスペースがないとパーツの取り外し自体が難しい。右側に電気制御基板があるため、左側のフィン軸などを浮かせてパーツを分解するためだ。脚立の上で重たいパーツを抱えた結果、バランスを崩して転倒するのは目に見えている。実際、プロのエアコン修理業者ですら事故を起こした報告を聞いている。
元増田が上げてるすべての家電ジャンルに私は携わったわけではないが、回転駆動するモーターを内蔵する機器、高温になる機器、大電流を必要とする機器は、どうしても安全性を重視せざるをえないのは想像に難くない。回転するモーターがあって高熱で大容量電力が流れる状態で分解・清掃する馬鹿が、マジでこの世には山ほどいるのである。本当に信じがたいが。家電開発をしていると、もしかして人類全員は単細胞じゃないかと思えてしまう。冷や汗がでる危険行動をとる人がいる、いまくる、いすぎるのだ。あまりに多くて本当に気が狂ってしまうよ。
お掃除しやすくした結果、事故が起きては取り返しがつかない。お客様の命と同時にメーカーの信頼も失う。
とはいえ、私自身も元増田の投稿には心情的にかなり同意する点は多い。
ブコメにも指摘はあるが、メンテナンス製を重視して製品ラインナップを展開しているのは三菱電機くらいである。
環境負荷のことを考えても、適切に分解・洗浄ができて、長く使える製品を開発する事はメーカーの責務であると私も思う。だが上述の事由や、歴史的・文化的な企画判断では、メンテナンスの優先度は極めて低い。
全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね。
非常にわかりみが深い。だが私はこの認識は少し古い気がしている。
SDGsの広まりが一過性のブームなのか、もっと継続的なものになるかは意見が分かれるだろう。しかし私はお客様の声や販売スタッフなどの話から、メンテナンスに対する需要は2020年頃から高まっているように感じる。若手からの企画報告でも、TikTok・Instagramm・YouTubeでのお掃除系動画の盛り上がりなど、気になるトピックが増えてきた。
メンテナンスを行いたいという感度の高い客層は、10年前・20年前に比べて増えてると私は考えている。生まれた時から多くの家電に触れ、ご友人の評判やネットの商品レビューから使いこなしを意識した、家電教養の高いお客様が増えている事の裏返しだと思う。
大手メーカーで一瞬で却下された企画を形にしたような、バルミューダのデザイン家電がヒットしたように。メンテナンス家電のメーカーXが今後登場する可能性はある。かもしれない。
ところで元増田は海外製品の良さを記しているが、これは歴史的・文化的な側面があるのではないかと思う。
日本は「町の電気屋さん」として、販売とメンテナンスを行う中小企業が多い。平成・令和となった今はビックカメラやケーズデンキなど大手家電量販店はすべての都道府県に存在するが、これは世界でも珍しいどころか、おそらく世界で日本だけの唯一無二の状況である。
お客様がアクセスしやすい家電サポートが身近にあるため、メンテナンス機能の実装優先度が下がると思われる。
一方国土が広いアメリカや、サポートスタッフが少ない途上国なんかだと、そうはいかない。お客様自身でメンテナンスできる機構が必要だったのではないか。
それから、メンテナンスができるとして、どこまでやれば良いのかという話もある。
洗濯機・エアコンが顕著だが、高温多湿な日本の環境は、家電にとって大変なハンディキャップである。
どんなにメンテナンスしてもカビ・ホコリは発生する。これを書くのは心苦しいが家庭用エアコンのお掃除機能は、ハッキリ言って焼け石に水である。
じゃあ完全分解洗浄するのか? そんな事をしても1年後には汚れまみれである。 毎年3万円かけて掃除業者やメーカーでエアコン完全分解洗浄をするくらいなら、全く掃除せず3年目に9万円の新品を購入した方がマシではないか?
メンテナンスのコストを下げるために改良した製品を投入するとは、この部分こそが未知の領域である。いったいどのレベルの製品ならば、お客様の満足と、それに見合うコストが釣り合うのか。誰も分からないだろう。
お客様にメンテナンスされて汚れを認識するくらいなら、奥にゴキブリが挟まってたとしても見えない方が良いという事だ。
「社会人になる年齢で免許持ってない」って田舎都会に限らず奇異な目で見られる印象だったけど(否、田舎は免許持ってないと「異常者扱い」かな)
結構な年いってる芸人さんで「免許持ってないです」って人が多くてびっくりする
なんでなんだろう?
取るタイミングを逸したのかな?
芸能人なら誰かしら乗せてくれる人居そうだし
吉本は居ないだろうけど、他の事務所とかだと「付き人」とか居るもんね
付き人じゃなくても後輩とかさ
そんな感じだから「今更取らなくても」って思ってるのかな
芸人に限らず都会在住だと「免許無い」大人多いのかな?→各都道府県免許保有率ランキング見てみたら東京47位だった。57.6%@2021年
本当に免許無くても生活に困らないんだろうなあ。余暇活動がちょっとだけ不便とかあるだろうけど
キャンプ行きたい…って思っても車無いとやっぱなあ。アウトドア系は装備が多いから公共の乗り物だと辛いものがある。車保有してる仲間が居ればいいけども
電アシケッタ使用してるけど限界がある。というか「50km移動」とか出来ないし。あと、荷物そんなに積めないし。天候に左右されるのもキツイ。日焼けもツライ
ちょっとだけ都会に買い物に行こうと思うと交通費すげえかかる。50km移動でも面倒臭えから特急とか乗るし
…免許を取るか都会に移住するかしないと死ぬ(そもそも田舎に帰ってくる気は無かったから免許取らなかった)
でも車ってホント金かかるよね
東京の姉夫婦の子供が中学からずっと私立で、長年学習塾にも通ってきたが、たいして勉強ができず、このままでは明治大学くらいにしか行けないらしい。
教育にかなりの額を投資してきたようで、盆や正月にさえ学習塾へ行かせるほどに熱心だったから、てっきりエリートコースなのだと私は思いこんでいた。だからびっくりした。
私の母校は入試倍率が1.1を切る地方の県立高校で、学習塾に通っている子はほとんどおらず、学校が受験モードになるのは高3夏の運動会の後だったが、それでも校内偏差値が50あれば千葉大学や金沢大学を狙えた。姉も私も早稲田・上智を滑り止めにして国立大学へ行った。
県立高校の学費+参考書代でその結果なので、私立学校や学習塾に投資したらどれほど勉強できるようになるかと思いきや…東京では中学はともかく高校からは私立が当たり前だそうだが…東京の小中高校生は頭が悪いのだろうか?
いや、都道府県別の成績では東京はむしろ上位だから、かけてもらった金額の割に頭が悪いというべきなのか。
https://todo-ran.com/t/kiji/12090
自分で教科書と参考書で勉強するよりも、塾の講義や参考書の方が理解が深まるのか?
教科書・参考書の著者だって工夫を凝らしているだろうに、学習塾の方が良いと思う根拠が分からない。むしろすでに理解している範囲についてまで講義を受けることになるから無駄だろう。自分で勉強しろよと思ってしまう。
都道府県別の順位がついているのは「男の家事参加率」じゃなくて「男性の家事・育児力の総合スコア」だね。
富山県は38位→14位→19位→45位と推移。
割とブレているので、その年の順位だけ切り取っていろいろ言うべきではないと思うけど。
ちなみに、長野県のブレがすごいことになってるよ(9位→5位→4位→46位)。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230510233822
lenore 元増田の意見の裏がとれてる。「富山男の家事参加率全国45位」「富山の共働き率3位女性管理職の割合は全国41位」/女性が働くの当たり前だけど出世はさせないわ家事も手伝うフリだけだわ…
zyzy そりゃ逃げだすわな。
nost0nost 元の議論自体いま始めて見たけど増田が出してるこのデータだけ見たらそら女性は出て行くし、これ見て住みたいと思う女性もおらんやろなってなる
cinefuk 富山チューリップTVが報じた「統一教会とズブズブな富山市議会」を連想させる家父長制の奴隷。性差別カルトに洗脳されて性差別する訳ではなく、元から性差別カルチャーがある土壌に性差別カルトが寄生する
草
https://www.sekisuihouse.co.jp/ikukyu/research/
↑
ソースはこれかな。積水ハウスが調査している「男性育休白書」というもの。
2020年までは「イクメン白書」という名前で、それまでと2021年以降とで評価軸が変わっているように見えるね。
都道府県別の順位がついているのは「男の家事参加率」じゃなくて「男性の家事・育児力の総合スコア」だね。
富山県は38位→14位→19位→45位と推移。
割とブレているので、その年の順位だけ切り取っていろいろ言うべきではないと思うけど。
ちなみに、長野県のブレがすごいことになってるよ(9位→5位→4位→46位)。
僕はマッチングを控えた地方医学部6回生である。最近の動向からおすすめの医学部を受験生の皆さんに紹介したいと思う。簡単に言えば、私立でも良いから都市部の医学部を目指すべきだということである。特に首都圏の医学部(医科歯科、千葉、横市、慶応、慈恵、順天など)を強く勧める。
近年のマッチング(初期研修先を決める就活のこと)では、首都圏の人気が非常に高くなっており、東京の市中病院では6、7箇所受けても全落ちすることが珍しくないのである。また初期研修後は大半の人が後期研修へ進むのだが、マイナー科(皮膚科、眼科、精神科、放射線科など)の人気が非常に高く、これもまた首都圏では年々競争が激しくなっている。シーリングと言って毎年都道府県ごとにマイナー科に進める医師の数が限られているのだ。僕の聞いた話では、地方大卒で地元の県で初期研修をしていた女性研修医が、東京の皮膚科への入局を希望したところ、全ての医局から断られたそうである。彼女は優秀で真面目な雰囲気だったのだが。
受験生には恐らく東北大といった地方旧帝大が魅力的に映るのかもしれない。しかし、マッチングや入局で明らかに人気のあるのは首都圏である。医学生として地方で過ごしていくうちに考えが変わる人が多いのである。特に、関連病院が首都圏に集中している医局が人気である。
以上のことより、受験生にはどうか首都圏の医学部に入り、将来を見据えて行動してほしい。マッチングや入局は情報戦であり、関東の大学が圧倒的に有利である。
コロナ政策に関してリスクコミュニケーションをすると、それが医療的な側面であれ、経済的な側面であれ、人の死という話は避けて通れません。しかし、はっきり言って、日本国民にこれを受け入れる度量がありません。人命の話をすれば、理屈を越えたウェットな批判がいっぱい来るのは目に見えています。そうなのであれば「言わないでおこう」となるのが、政治側の都合だけを考えれば当然の帰結であるわけです。
厚労省のサイトの奥の方にある資料や、都道府県サイトの奥の方にある国方針に基づく施策に関する資料を見ると、リスク評価は一定程度されていることを垣間見ることができます。しかしながら、それが表立って語られることはありません。5類移行の話に限って言えば、世論調査で賛成多数でした。それなら、道義的なところには目をつぶって、その空気に乗っかかってしまえ、となるのが自然でしょう。
どうすれば政治家は説明責任を果たすようになるでしょうか。国民が、説明責任を果たさないことこそが最大の悪であると、説明の中身に対するものよりも大きな熱量を持って批判するようになれば、彼らは説明するようになるでしょう。「政治家は話をごまかす」などとぶつくさ言いつつも、しばらくして忘れてしまうのであれば、そうである限り政治家が説明責任を果たすことはないでしょう。
はてなブックマーク - コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR5155P3R4GUTFL01N.html
ここ10年ぐらいの年間読書量
・小説 5冊/年
・ビジネス書 5冊/年
・技術書 1冊/年
文章が書けなくなったと感じたのは映画のレビューをしようとしたとき。
内容について少し長めに話したいことがあったのでTwitterじゃなくてnoteで2000文字ぐらい書こうとした。
書けねえんだなコレが。
文章の構築の順番が分からんし、言いたいこと同士を繋げるための話の流し方が見えてこない。
何よりもアカンなと思ったのが語彙力が明らかに落ちてきてること。
最近はTwitterの140文字ですら読み返すと同じ表現が2回3回と出てきてる。
本当に同じ意味を現したくて同じ表現になっちゃうのはいいんだが、微妙にニュアンスが違う言葉まで同じ言葉になっている。
たとえば人間に対して「好き」を使う時って「性格は最悪だと思うけど顔付きは好み」(好き≒顔がタイプ)だとか「思想はどうかと思うが文句言ってるだけじゃなくて行動に移す所は良いと思う」(好き≒気っ風が心地よい)みたいな違いが出てくるけど、それを表現するにはダラダラと長く説明するか、対応した単語や慣用句を持ってくる必要がある。
本題とあまり関係ないところをダラダラ長く書くなんてしたくないから丁度いい言い回しでサクサクと終わらせたいんだが、その選択肢が昔の半分程度に目減りしたように思える。
類語辞典を引こうにも最初に指定した言葉の範囲が広すぎるとやたらと時間が掛かるし、GPTに聞いてもオウム返しにされるだけに終わるし、結局自分が言葉を知らんと話にならんなと。
どうすればいいかは分かってるんだよ。
本を読めば良い。
インターネットと漫画だけじゃ限界があるってことがよくわかった。
そもそも本読んだら文章の勉強になるかっていうとかなり時間がかかるしなあ。
アイディア勝負の悪文小説なんて世の中に沢山あるし、なんかの大賞取った本でも半分ぐらいは設定の勝利みたいなもんじゃん。
読むと文章が上手くなる本シリーズみたいのがあって、それを月1冊読めば30冊分の読書量と同じ語彙習得が可能なのとかないん?
"使える語彙辞典"みたいな感じのではなくてな。
ゆーて語彙辞典とか読むと雑にやってるうちに敬語グチャグチャになってきたんだなーって勉強になって面白くはあるけどさ。
本当、単にダラダラ社会人やってるだけだとドンドン基礎学力が落ちてくな。
幼稚園~大学までは毎日授業と課題に追われているうちに勝手に賢くなったけどあの感覚で生きてちゃ駄目なのな。
語彙力と押して気づけて良かったのかね?
微分積分は「距離・速度・加速度」の関係だけ覚えてりゃよくね?
でも語彙力が落ちてるのは気になっちゃう。
平成20年11月30日に志村警察署の村田、山本、飯沢、若林衛(30歳)本人であるとは言明しないが、この4名の周辺にいる、30代から40代の巡査、巡査部長、警部補が
平成20年11月30日において、その当時、極めて社会的影響力の強い、スポーツ新聞2紙が、「東大卒25歳男逮捕」と大きく記載された新聞を作成し発行した。
この新聞紙は、当該日に、北海道から沖縄までのコンビニなどで一斉に販売され、相当数の者がこれを購入し、閲読したと推測される。
この新聞紙だけではなく、多くの雑誌にも掲載されて発売された。
(1)東京大学法学部 卒業生による犯行として記者会見で陳謝した。
(2)警視庁捜査一課の捜査 東京大学法学部に行き、成績証明書などを請求。 警察に対する捜査に対して東京大学がその成績証明書を交付してよいのかについては争いが
(3)前田晴生 (父親) 住み始めて1か月後のウィステリア桜小路にマスコミ関係者が押しかけた。どのように対応したかは不明。ただし、長男が起こした事件が夕刊デイリー内に
(4)前田郁子 (母親) 雑誌が延岡市民に読まれると困ると思ったので、出来る限り延岡市内のコンビニなどで、その雑誌を買い占めようとしたが、他の都道府県でも
発売されていたので、国民が閲読することを避けられなかった。
(5)前田町子 (祖母) 東大法学部卒は頭がいいと思い込んでいたので、頭がぐちゃぐちゃになった、と言っていた。
(6)延岡市民 「東大法学部卒が言っているから間違いないに決まっている」と言っていた。
(8)土屋大気(検察官) 検事調べで、「あなたに殺された」と言明。
(9)2ちゃんねらー Vipper 平成20年11月30日~平成21年3月までのスレッドのコピーが存在。 「前田君は神」 などの書き込みがある。
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 1961 | 316244 | 161.3 | 89 |
02 | 1764 | 214584 | 121.6 | 48 |
03 | 2398 | 250634 | 104.5 | 40.5 |
04 | 2329 | 230068 | 98.8 | 41 |
05 | 1991 | 220417 | 110.7 | 42 |
06 | 2064 | 212836 | 103.1 | 39.5 |
07 | 1882 | 189315 | 100.6 | 44 |
08 | 1920 | 193019 | 100.5 | 43 |
09 | 1891 | 216089 | 114.3 | 48 |
10 | 1947 | 202293 | 103.9 | 41 |
11 | 2460 | 234095 | 95.2 | 41 |
12 | 2168 | 206748 | 95.4 | 45 |
13 | 2448 | 242366 | 99.0 | 41 |
14 | 2605 | 234775 | 90.1 | 43 |
15 | 3015 | 296949 | 98.5 | 44 |
16 | 2559 | 288458 | 112.7 | 40 |
17 | 2434 | 280975 | 115.4 | 44 |
18 | 2348 | 254644 | 108.5 | 40 |
19 | 2578 | 272192 | 105.6 | 43 |
20 | 2960 | 283218 | 95.7 | 40 |
21 | 2672 | 250600 | 93.8 | 36 |
22 | 2114 | 220505 | 104.3 | 41 |
23 | 2344 | 245054 | 104.5 | 36 |
24 | 2409 | 237019 | 98.4 | 41 |
25 | 1861 | 211141 | 113.5 | 45 |
26 | 2564 | 331006 | 129.1 | 46 |
27 | 2533 | 267368 | 105.6 | 44 |
28 | 2085 | 211355 | 101.4 | 45 |
29 | 1773 | 215800 | 121.7 | 45 |
30 | 2174 | 235490 | 108.3 | 43 |
1月 | 68251 | 7265257 | 106.4 | 43 |
■自民党「日本語をハングルにします」 /20230422235320(77), ■日本ってなんで「頑張らないと最低限の生活も危うい」みたいになっているの? /20230425204721(74), ■この「記事タイトル」「サイト名」「所属会社」「ライター名」を見たら即閉じっての教えて /20230410173345(72), ■民主主義バグってない? /20230412120912(69), ■でも明治維新ってテロだよね /20230415161057(67), ■育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた /20230416015338(65), ■地方在住の人が地方に住んでいる理由を知りたい /20230415164915(63), ■「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題 (絵文字追記しました🫡) /20230426131041(63), ■大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ /20230410220023(62), ■「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか /20221206143534(60), ■新たなる部落差別としての山口県差別 /20230421201013(60), ■【急募 犬の名前】 /20230410191119(60), ■34歳女。マッチングアプリ疲れなのかなって思う。いい人がいない /20230422142829(59), ■タイトルに数字が入った話で、一番の名作を並べてみた(続編除く) /20230420160350(58), ■娘が「いじめ加害者」になったけど、マジで納得いってない /20230427000424(58), ■きのう書いた新人漫画家だけど /20230414134641(58), ■話し合いの途中で泣いちゃう人への対処、どうすればいいの? /20230426081719(53), ■「年金や退職金はあてにならないので積立NISAや確定拠出年金(DC)で老後資金を確保しましょう」みたいな話 /20230417191314(52), ■母が死んで人生が終わった /20230403161217(51), ■私はどうやら「無産様」らしい /20230421130925(50), ■みんなどうやって人の話の意図を理解してるの? /20230421202421(49), ■サイボウズ社長「テロは問題に向き合わなかったからだ」⇐おかしい /20230417120220(46), ■家計でプレゼントを買わないでほしいのに伝わらない /20230418145703(46), ■ジャニヲタ歴25年くらいのババアが思うこと /20230416090543(46), ■(追記)元AV女優がジャニーさんの件について思ったこと /20230413000017(45), ■中年男が読む雑誌ってなくない?みんなどんな雑誌読んでる? /20230406171736(45), ■新人漫画家だけど作品が面白いのに全然売れない /20230414002143(43), ■ジャニーズの件がなぜ女性ファンのせいにされてるのか /20230414104455(43), ■1回目のデートで終わっちゃう /20230409225132(42), ■頑なに電話を嫌がる社会人 /20230405110431(42), ■都道府県覚えるのってそんな難しいか? /20230412032529(42), ■なぜ「お笑い」は右へ行くのか /20230408014727(41), ■skebクライアントがAI絵に手を出した結果 /20230408194816(41), ■日本が衰退したの1割くらいダウンタウンのせい説 /20230409063007(41), ■40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった /20230415000359(41), ■同人イベで隣のオバちゃんが処女なんだろうなと思ってしまった /20230403211559(40), ■三大生き物が名前に入ってる企業 /20230421095006(40), ■anond:20230421202421 /20230423111053(40), ■子供はアシが無くて移動出来ないのわりかし虐待だと思う。 /20230422061616(39), ■年収500〜600万の人の生活 /20230413190624(39), ■既婚年収1500万円のリアル /20230413211954(39), ■三大リベラルのやばい行動 /20230417211254(38), ■長い間信じていたガセネタを教えてください /20230407161109(38), ■ /20230426124551(38), ■新入社員「それガイジですねw」 /20230407185638(37), ■「お風呂が湧きました」みたいな日本語を集めたい /20230409141647(37), ■5年前に努力をしなかったことを後悔している /20230414205233(36), ■よく見かけるけど自分では使わない単語教えて /20230414171441(36), ■配膳ロボットのせいで忙しくなった /20230407023702(36), ■ネットの女の人生分断しすぎ問題 /20230423135530(35), ■リベラルに心が折れた /20230403180139(35)
一般的な話ですげ、 24歳の男が岸田を殺そうとする理由はわからないでもない。 わたくしの場合は、平成19年9月28日に卒業して、10月12日に法学べから
卒業証書の発布を受けたのですが、平成19年10月12日に発布を受けた証明書が消えたわけですね、24歳のときに。
そんで私はその消えた、10月12日の卒業証明書を持っていていつでも提出できるわけですが、最近の政権ってやたらに日付に意味をもたせようとしていて、
平成19年10月12日のことなど覚えていないと思う。最近の政権がしつこく意味を持たせようとするのが、令和元年9月4日とか、令和2年1月31日とか、
色々ありますが、
それとこれも一般的な話ですが都道府県というのがあって、幼少に祖母からあんまり他県には出るなと言われて、福岡と東京くらいしか出たことがないんですが、黒羽って、あの栃木の黒羽ですが
あそこに入っていたときの冬に大雪が降って刑務所のグラウンドに積もったわけですが、で刑務官がスコップでなんとかしたわけですが、黒羽ってとにかく凄いわけですね、雪がつもるので。
でんも、あそこの刑務所は殺人をしてしまったので語る価値がないというかもう閉鎖になっているので余程のことだと思いますが
それと板橋区の舟渡もこれも一般的な話ですがそんな地名は誰も知らなくて死んだ後に自転車で行けるけど、家しかないというか昔からそこに住んでいる人が誰が知らないというかなんでこんな
ところから舟渡ラーメンが生まれたのかというか、ここに住んでいる人の誰が舟渡ラーメンを作ったか、そもそも舟渡ラーメンしか出なかったかっていうのがありますね