はてなキーワード: 4月6日とは
オレオレFCは明日16日、アウェイで行われる現在首位の横浜Fマリノス戦(日産)に向けて、15日はオレフィールドで調整した。チームはリーグ戦6試合未勝利と苦しむ中、MF山本は「雰囲気は悪くないですし、勝つために戦う」と同戦への意気込みを口にする。前回ホームで対戦した第7節(4月6日)では山本自身の1G1Aの活躍で2-0と勝利。それだけに「自分たちの土俵で圧倒して、Jリーグ界を驚かせたい」と宣言した。
山本は今季、ここまで6得点5アシストをマーク。6日のセレッソ大阪戦(△3ー3)では一時勝ち越しとなるゴールを決めた。トップ下で先発した前節10日のホーム福岡戦(●0ー1)は巧みなフリーランでアタッキングサードに迫り、パサーとしても、チャンスを演出したが、無得点で敗戦。チームは6試合未勝利と苦しむが「感覚は取り戻してきている。雰囲気も悪くないですし、あとは勝利につながるプレーを続けたい」と前向きだ。
横浜FMは現在、Eー1選手権日本代表に選ばれたMF水沼宏太やFW宮市亮、レオ・セアラやマルコス・ジュニオールら攻撃陣にタレントを擁し、僅か4敗で首位に立つ。一方で同代表にオレオレFCからは一人も選ばれなかった。それでも山本は「チャンスが無くなったわけではないですし、残り試合もどんどんアピールして、森保監督を振り向かせるプレーができれば」と、本番まで更なるアピールを誓った。
横浜には前回ホームで勝利した。開幕から6試合未勝利と苦しんだ中で、7試合目での初白星だった。勝てば、横浜相手にクラブ史上初のシーズンダブルとなる。山本は「スピーディーかつ破壊力のあるチーム」と警戒しながらも「勝つチャンスはあるので、そのために戦う」として「シーズンダブルを達成出来るチャンス。自分たちの土俵で圧倒して、Jリーグ界を驚かせたい」と意気込みを口にした。
相田満博監督がオンライン取材に応じ、明日から出場可能となる新加入のDFリシャルソンとユン・セフォンのベンチ入りを示唆した。先月15日に加入した2人はここまで、練習試合などで調整し、準備は万端。2人は途中出場となる予定だ。
相田監督は「戦える準備はできていると思います。プレーもだいぶ試合ができる状態になってきているので、ピッチに入って、違いを見せてくれれば」と期待した。
○…首位の横浜FMはここまで僅か4敗。うち広島、柏にはいずれも3得点以上して勝利している。残るは今節のオレオレと福岡(9月開催)のみ。オレオレは横浜に対し過去2勝5敗と苦手にしている。
屏風から出してきたぞ
@ ywny
これ、わかってない日本人(特に男性)が意外に多くて、見ていてハラハラする。
アメリカ社会の暗黙のルールとして、人の外見に対するネガティブなコメントは基本的に全部アウト。それで笑いをとるのはもってのほか。テレビでもやらない。
しまき🇺🇸
@readeigo
そういえば、日本では誰かのお腹が出てる事とか太ってる事とかネタやイジリとしてまだまだ言える風潮あるかもしれませんが、アメリカでは絶対に!絶対に!禁句です。「体が大きい」みたいなやんわりした表現でもダメ。誰かが「お腹が出てきちゃって」とか言ってもそれはトラップです。踏まないように。
@ha_chu
「肌の色、髪型、体型などについて、他人があれこれ物申すのはハラスメントにあたり、タブー」
小室さんの髪型がどうこうの記事もテレビも完全にいじめでしょ。
小室圭さん報道で考える「人の見た目問題」。日本は真の多様性に向け何が必要か(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
ニューヨークに暮らす小室圭さんが路上スクープをされた。筆者は当地に長く住んでいる身として、どうしてもニュースフィードに並ぶ「長髪」「ロン毛」「コムロン毛」という言葉が気になってしまった。
午前10:23 · 2021年9月25日·Twitter for iPhone
ttps://twitter.com/ha_chu/status/1441574059762876416
momari💙💛
@momari2
これアメリカ素敵と思うけどアメリカが特別なのではなく大抵の先進民主国家は外見を笑いのネタにするなんてことはしないし、してはいけないと小さい頃からちゃんと教育されているんだよね。日本が遅れてるんですよ。
@My_Liberty_
私受験で20kg体重落ちたんですけど、1番太ってた時の伝説の写真を日本の友達に見せると100%爆笑されるのに、アメリカでネタで見せたら「満面の笑みに太陽が差し込んでて素敵な写真」って真顔で返されて、もはや自分から見せておきながらどう反応したらいいのか分からんかった
午後9:40 · 2021年9月19日·Twitter for Android
ttps://twitter.com/momari2/status/1439570061442748421
@GIN_00001
久々に飲みに出ず家でマッタリの週末。ボーッとさんまのお笑い向上委員会見てたら、ハゲだの、デブだのでゲラゲラと。チビやブスも同様やけど、差別に繋がる容姿いじりを遅れた日本のお笑いはいつまでやるんかな?容姿いじりについては早く欧米の様に大問題になる様に追いついて欲しいね。
午後11:27 · 2021年11月27日·Twitter for Android
ttps://twitter.com/GIN_00001/status/1464601766062739460
@KellySIMONZ
笑いの質もそうだけど欧米のコメディアンは世論や体制を批判したりに噛みつく笑いが多いけど、日本は基本的に弱い者いじめや容姿についてイジル事が主となってしまっているのでこれもまたどうしようもない。僕は大阪人なんで生まれた時から覚悟しているけど、本当は覚悟なんかしない方が良いしね👍
午前10:18 · 2021年8月15日·Twitter Web App
ttps://twitter.com/KellySIMONZ/status/1426714914475843592
春ふわり
@nanafuruuto
欧米では、ウィットに富んだ会話や社会風刺の皮肉で、フフッと笑うジョーク。基本的に誰も傷つかない。対して「イジリ」という名の個人攻撃イジメ。関西の笑いによくある。容姿をネタにしたり、能力の低さを嘲る。他人を見下し、他人を蔑む笑いは、日本のお笑い文化の良くない部分だ。
@satosiTS
返信先: @satosiTSさん, @kugatsu_mainさん
80年代にお笑いブームなるものが始まって、それ以来、自分は彼らの芸を笑えたことがない。
@ssm8882
当たり前になっている、だから
いまオリンピッグなんていう差別語を開会式ヘッドが発言し、責任辞職に
国際基準にならねば
@rkayama
アリアナ・グランデが春菜さんの容姿をイジるネタに笑わず、CMの時間に真剣に春菜さんを励ましたという話、ほんと好き。
春菜「マイケル・ムーア監督じゃねぇよ!」のネタに、アリアナが笑わなかった訳に考えさせられる (2016年8月30日) ttps://excite.co.jp/news/article/Heaaart_186947/ @ExciteJapanから
午後7:39 · 2021年3月18日 東京 町田市から·Twitter for Android
ttps://twitter.com/ssm8882/status/1372497759639465987
@kinacomochiumai
やっぱ日本のお笑いとかアイドルって無理、、芸能界ヤバすぎる。コンプラとか人権意識がマジで欧米の50年前くらい。
japanese芸能界、ホモソ成分&ロリコン許容度高すぎんよー😩
@kinacomochiumai
返信先: @lastbosspandaさん
〜年の差婚の面々〜
トランプ🇺🇸「スターなら女はヤらせる。ぷっシーを掴むんだ‼︎」
午後9:07 · 2020年12月11日·Twitter Web App
ttps://twitter.com/kinacomochiumai/status/1337368454769209346
Tomo-友-
@karisjapan
悲しいかな、それに気づいていない人も多い。
年齢?
欧米では誰もそんなこと気にしないよ。
僕のスーパーバイザーは78歳の最高に尊敬できるおじいちゃんだったよ。
見た目?
容姿や体型を話や笑いのネタにするような差別的な感性を欧米人は持っていないよ。
午後11:20 · 2020年10月10日·Twitter for iPhone
ttps://twitter.com/karisjapan/status/1314933751944605696
@minotonefinland
欧米圏のコメディや、実際の生活での仲良しの友達との「親愛を込めたdisり」はあっても、顔の作りとか容姿に関する内容はタブーに近いのではないかと思う。それはレイシズムとかセクシズムと同じ扱いで、センシティブな国とそうでない差の違いはあるだろう。でも日本ほど緩い国はなかなかない。
午前0:58 · 2019年1月10日 Porvoo, Suomiから·Twitter for iPhone
ttps://twitter.com/minotonefinland/status/1083030275158884355
LS Magazine(エルエス マガジン、通称LS、LSM、またはLS Studio、LS Models)はウクライナで運営されていた、少女ヌードをコンテンツとする児童エロチカもしくは児童ポルノのインターネット・サイト。 分かれており、その全体像は正確には不明(LS-Magazineはその中心的なシリーズ)。主にクレジットカード決済の会員制で、世界中に多くの会員を有した。モデルとして8歳から16歳までの児童1,500人(もっと少数との報道もある)を、ウクライナのキエフ、ハリコフ、南部のシンフェロポリで募集し、ヌード写真を撮影、米国およびカナダのサーバに送って運営されていた、と報道された。その製作量と知名度は他サイトの追随を許さず、まもなく世界で最もメジャーな少女ヌードサイトとなる。同時にこれを模倣したサイトや画像の横流しも頻発した。写真ははじめは芸術的な体裁をとったものの、年を重ねるごとに表現は過激化していった。ハードコアなポルノ(性交・性交類似行為)は最後まで製作しなかったが、後半にはモデル少女の性器をアップで写すカットが常習化していた。スタジオ撮影と屋外撮影があり、スタジオ撮影は強いメイクを施したさまざまな趣向の少女のコスプレ作品が売り物で、少数であるが動画も作っていた。とりわけ原色を多用した鮮やかでクリアな色合いの写真、モデルの楽しげな表情と演技も類似サイトに比較して際立っていた。サイトには、製作写真は性的にわいせつなものはなく米国法において合法である、と注記されていた。
2004年にはこのサイトを攻撃する専門のウイルスまで現れている(トロイの木馬の一種Trojan.Httpdos)。ウクライナ警察によるとその利益は短い期間に数十万ドルに上るといわれる(ロイター通信2004年7月28日)。主催者は20~30代半ばのウクライナ人だと報じられた。米国FBIとウクライナ警察の数ヶ月間の調査の後、2004年7月に摘発され消滅。[1] その後の経緯についてプラウダ2005年4月6日号などによると、カメラマン3人(1人は未成年)と、ディレクター1人が逮捕された。かかわった少女は1,500人で報酬は撮影1回につき10-40ドル。 経営者には、毎月10万ドルの収入があったと想定される。しかし、少女とその家族たちは捜査に極めて非協力的で、少数のものしか証言に応じようとしなかった。また中心人物は政府高官の圧力によって釈放された、という報道もある。捜査は2005年4月に終結。その後、LSでモデルを務めていた少女たちの中には、さまざまなサイトでハイティーンのヌードモデルとして活動しているものも見られる。
演出チーム
野村萬斎 開会式・閉会式の総合統括、チーフ・エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター
2020年8月ごろ 佐々木宏から小林賢太郎に開会式の演出の協力を求められ承諾
2020年8月18日 完成前B案 佐々木宏がMIKIKOに説明
2020年12月9日 ケラリーノ・サンドロヴィッチ パラリンピック開会式ステージ演出担当発表#
2020年12月9日 小林賢太郎 パラリンピック開会式ステージ演出担当発表#
2020年12月23日 野村萬斎演出チーム解散 佐々木宏に一任#
2021年3月18日 佐々木宏辞任 後任おかず# 小林賢太郎が演出統括扱い
2021年7月8日 五輪 東京・神奈川・埼玉・千葉 無観客#
2021年7月14日 五輪演出チーム発表 エグゼクティブプロデューサー 日置貴之 聖火台デザイナー 佐藤オオキ
■開会式
Director of Choreography 平原慎太郎
Scenographer 種田陽平
Set Disigner 冨澤奈美
Composer 小山田圭吾
Composer 徳澤青弦
Composer 原摩利彦
Composer 景井雅之
Assistant Music Director ナカムラヒロシ
Costume Designer 櫻井利彦
他
■閉会式
Director of Choreography 平原慎太郎
Scenographer 種田陽平
Set Disigner 冨澤奈美
Video Director 平牧和彦
Multimedia Director メリッサ・ウィーゲル
Composer 徳澤青弦
Assistant Music Director ナカムラヒロシ
Stylist 森田晃嘉
Costume Designer 飯嶋久美子
他
2021/3
日本医師会・中川会長、“噂の女性”と高級寿司デート 3密の店内でシャンパンを飲み
2020/4
集団での会食を機に、初期研修医18人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集団感染が発生したことを受け、慶応義塾大学病院は4月6日、病院長の北川雄光氏の名前で声明文を公表。「ご迷惑、ご心配をおかけした関係の皆様、社会全体に深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
2021/3
政府が新型コロナウイルスの感染拡大で国民に外出や会食の自粛を要請している中、厚生労働省の職員23人が深夜まで送別会を開いている事が分かり、会合を企画した真鍋馨・老健局老人保健課長(1995年、旧厚生省)が更迭された。減給10分の1(1カ月)の懲戒処分を受けた真鍋氏は医系技官の「エース」として知られ、省内からは「こんな時期に何をやっているんだ」と、怒りとも失望とも取れる声が漏れる。
台湾:
台湾での感染者数は減少傾向にあり、平均で1日11人の新規感染者が報告されている。1日平均人数のピークだった5月30日の2%になる。
パンデミック(世界的大流行)開始以降、同国では感染者15,798人、死者814人が報告されている。
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/taiwan/
ニュージーランドでは1日平均3人の新規感染者が報告されている。ピークだった4月6日の5%になる。
日本:
日本で報告される1日の新規感染数の平均が最多を更新。平均14,000件以上の新規感染が報告されている。
日本での1日あたりの感染者数の平均がピークに達した。現在の新規感染者数は14,091件。
パンデミック(世界的大流行)開始以降、同国では感染者1,044,320人、死者15,309人が報告されている。
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/japan/
未だに台湾やNZが抑え込みに成功してると思い込んでる 未だに日本のワクチン開発の状況も知らない そういう情弱だけは見つかったようだな
演出チーム
野村萬斎 開会式・閉会式の総合統括、チーフ・エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター
2020年8月ごろ 佐々木宏から小林賢太郎に開会式の演出の協力を求められ承諾
2020年8月18日 完成前B案 佐々木宏がMIKIKOに説明
2020年12月9日 ケラリーノ・サンドロヴィッチ パラリンピック開会式ステージ演出担当発表#
2020年12月9日 小林賢太郎 パラリンピック開会式ステージ演出担当発表#
2020年12月23日 野村萬斎演出チーム解散 佐々木宏に一任#
2021年3月18日 佐々木宏辞任 後任おかず# 小林賢太郎が演出統括扱い
2021年7月8日 五輪 東京・神奈川・埼玉・千葉 無観客#
2021年7月14日 五輪演出チーム発表 エグゼクティブプロデューサー 日置貴之 聖火台デザイナー 佐藤オオキ
■開会式
Director of Choreography 平原慎太郎
Scenographer 種田陽平
Set Disigner 冨澤奈美
Composer 小山田圭吾
Composer 徳澤青弦
Composer 原摩利彦
Composer 景井雅之
Assistant Music Director ナカムラヒロシ
Costume Designer 櫻井利彦
他
■閉会式
Director of Choreography 平原慎太郎
Scenographer 種田陽平
Set Disigner 冨澤奈美
Video Director 平牧和彦
Multimedia Director メリッサ・ウィーゲル
Composer 徳澤青弦
Assistant Music Director ナカムラヒロシ
Stylist 森田晃嘉
Costume Designer 飯嶋久美子
他
コロナまじきつい。
便乗して体験記。
感染経路不明。かなり慎重に生活、買い物以外の外出や外食もなし。
起床時のだるさ。牛乳が「鉄くさい味」。
検温36.9度。夜には38度台に。
自宅療養開始。
県から送られてきたパルスオキシメーターで酸素濃度をはかり、朝9時に体温と共に報告するよう指示がある。
高熱、食べられない、起きられない、眠れない、下痢。
酸素濃度の数値は頻繁に93以下になる。
24時間対応の療養サポートに電話を入れるが、「計り直せ」「指をかえてはかれ」「ダイニングテーブルの周りを10周歩いてからはかってその数値を報告しろ」。
「患者はあなただけじゃない」「またあなたですか」「入院したい人はたくさんいる」「入院できたとしても市外、そこからかなり遠方」「救急車呼びたかったら呼んでもいいけど、たらい回しかも」等。
かなりきつい「指導」に、メンタル疲弊。途中保健所から連絡がくる。
起きられないが眠れもしない。このまま死ぬのかもと思う。
9日に「明日、入院対応になる。朝9時に電話を」と療養サポートから電話がくる。
昨日の指示通り朝電話を入れるが「これからカンファレンス。入院したいひとはたくさんいる」と言われて不安になる。
昼近くに「入院決定。2時に移送車」と連絡がある。自宅から8キロくらいの地域の中核病院。市内、しかも近隣。
病院での検温40度超え。
酸素投与。
鼻からの酸素で食事やトイレ時に80台に落ち込むため、マスクでの酸素に変更。
点滴も飲み薬も効果は出ていず、入院後からさらに悪化している。
通常の酸素投与で酸素濃度が上がらないため、ネーザルハイフロー開始。
回復傾向が見られ始める。
退院。
退院後の再診。
●4月6日
聞けば、村田さんは、現在はパチンコ屋の住込み店員をやっているという。
でも、親子で話し合って解決していって。
小山田君も元気でやってるみたいだし」
電話だけだとラチが開かないので、アポなしでの最寄り駅から電話。
「今近くまで来てるんですが……」
お母さんによれば"学習障害"だという。
社会復帰はしていない。
小山田君とは、仲良くやってたと思ってましたけど」
―――対談してもらえませんか?
「(沈黙……お母さんの方を見る)」
―――……小山田さんとは、仲良かったですか?
「ウン」
●5月1日
手紙も『宛て所に尋ねあたりません』で戻って来た。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 236 | 24758 | 104.9 | 40 |
01 | 72 | 9267 | 128.7 | 60 |
02 | 34 | 7549 | 222.0 | 73 |
03 | 41 | 4501 | 109.8 | 54 |
04 | 25 | 6698 | 267.9 | 66 |
05 | 16 | 3727 | 232.9 | 57.5 |
06 | 45 | 5550 | 123.3 | 45 |
07 | 106 | 7437 | 70.2 | 37 |
08 | 118 | 8248 | 69.9 | 41 |
09 | 188 | 21995 | 117.0 | 52 |
10 | 214 | 22062 | 103.1 | 52.5 |
11 | 158 | 16036 | 101.5 | 54 |
12 | 190 | 17372 | 91.4 | 41 |
13 | 241 | 21799 | 90.5 | 51 |
14 | 195 | 21410 | 109.8 | 69 |
15 | 225 | 22761 | 101.2 | 52 |
16 | 307 | 21117 | 68.8 | 40 |
17 | 238 | 20048 | 84.2 | 43 |
18 | 307 | 24813 | 80.8 | 43 |
19 | 248 | 20279 | 81.8 | 37 |
20 | 245 | 23895 | 97.5 | 36 |
21 | 272 | 24573 | 90.3 | 39.5 |
22 | 257 | 28557 | 111.1 | 38 |
23 | 208 | 14326 | 68.9 | 24 |
1日 | 4186 | 398778 | 95.3 | 43 |
テクハラ(11), Trello(10), マンモグラフィー(6), 電動車椅子(4), 女性労働基準規則(4), 生検(6), 充てがわ(5), 熱海駅(6), 来宮駅(5), DGXZQODZ(4), 民党(3), 条例改正(3), 弱者男性(289), あてがえ(77), 包装(35), JR(31), 強者(70), エレベーター(21), 階段(31), 4割(17), 弱者(150), 健常者(39), 救済(33), 駅(57), ケア(19), ゾ(16), 救わ(45), 障害者(47), 宗教(44), 人権(52), 非モテ(46), 理系(22)
■弱者男性への救いとは、具体的に何か /20210405201511(42), ■クリスチャンですが日本人を無宗教だって言うと違和感がある /20210406154303(36), ■弱者男性が弱者だとしても私にとっては加害者でしかない /20210406123417(19), ■「うっせぇわ」って歌があるじゃん /20210405100130(19), ■絶対に道を譲らない女 /20210405181817(19), ■もう一人でいい恋愛弱者男性 /20210406155045(18), ■はてなのやつらってSwitchにゲーム来ねえとやらねえのな追記した /20210406061244(18), ■弱者男性の真の敵は保守だぞ /20210406104526(16), ■けっきょく誰も「弱者男性」を定義しないから話が拡散するばっかりだ /20210406181101(15), ■娘の小学校準備が辛い /20210406063351(15), ■落としどころを作れない人とは話はできない /20210405210640(15), ■弱者男性を救うのはお前だ中島 /20210406135342(12), ■車イス、乗車拒否の件 /20210406092711(11), ■高校で車椅子生徒の補助係をしていた話 /20210405162222(11), ■男さんトイレの清掃さえ文句言われて可哀想 /20210406192045(10), ■増田って何人いるんだろう /20210406225458(10), ■才能ある人は努力が報われていいな /20210405102425(9), ■シン・エヴァンゲリオンの感想の感想 /20210406053210(8), ■なぜかみんなが内容を勘違いしているテレビ番組 /20210406130818(8), ■ /20210406070530(8), ■アニメってぜんぜんスマホ出てこないよね /20210406193459(8), ■はてブ民はアホなの? /20210406092229(8)
車イス、乗車拒否の話題、すぐに消えていくかと思ったけど、変なハッシュタグまで出来て、まだまだ盛り上がっていますね。
・事前に宿やレストランの予約もしていた
・それでも敢えてJRに事前の連絡をせずに駅に行った
・JR側から最初の希望の駅から約1㎞しか離れていない隣のバリアフリーの駅で降りる案を提案されたが断固拒否した
・重さ100kg、価格も155万円くらいする電動車イスを、手運びで階段で運ばせた
・JRへの事前の連絡はしなかったくせに、トラブルの最中に複数のマスメディアに取材の依頼をした
・ブログの中に、対応してくれたJRの職員の方々への感謝を感じさせる表現がなかった
・その後、自分を擁護するようなリプライにのみ返信、自分を擁護するようなツイートのみをリツイートしている
・ワキゲスネゲ石川Kutoo子さんをはじめとするオサヨクさまたちが変な擁護をしだした。
これで多くの人の共感を得られると思っているんでしょうか
囲碁・将棋チャンネルが2018年に再認定されたことが不自然なような書きっぷりだが、実際はごく自然な認定でしかないことが明らかなので書いておく
結論:審査基準の優先順位①~⑤の順番で唯一④だった囲碁・将棋チャンネルが認定されるのは当然
囲碁将棋チャンネルは2012年10月1日から東経110度CSデジタル放送にてSD放送を開始した。この時点では 3.2スロットで放送を行っている。
ちなみに、スロットは周波数幅の量を表していて多いほど放送のビットレートを高くして高画質の放送を送れる数値と思っておけばいい。HD放送は12スロット~
時は流れて2017年、新たに周波数割り当てを行うために再編の募集が行われ、2018年4月6日に認可の発表が行われた。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000101.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000544266.pdf
この審査基準は平成 23 年総務省訓令にある審査基準の順番に審査を通していったらしい。この審査基準自体はggっても改定部分を改めていくのが面倒だったのでやめた。
読んでないけど、いくらなんでも審査順くらいは守られているでしょう。
で、その実際の審査を行った順番として、5つが上げられている
①~③までは関係ないので無視して、④が囲碁・将棋チャンネルに関する部分となり、
2012年に3.2スロットでSD放送をしていたのを6スロットの割当に増やして高画質化する目的で申請を出したようだ。
動画に詳しい人なら理解できるが、同じ画面サイズのTV放送でもたくさんの周波数を割当してビットレートを上げればよりキレイな画面になる。
ちなみに東京MXは一つのチャンネル幅を3分割して放送しているので、他の地上波よりも画質が明らかに悪い。深夜アニメの画質が汚いので今すぐやめて欲しい。
そのうち1社はSD放送の申請も出していたようだが、比較審査を行う以前にそもそも放送法に適合しないとして審査以前に、却下されている。
残りの1社は⑤その他の申請に係る審査のSD放送となり優先順位で囲碁・将棋チャンネルよりも下となっていた。
HD放送のチャンネルは全て①~③で優先して割当が決定され、続いての基準④で唯一の囲碁・将棋チャンネルがまずSD放送で認定をとるのは基準上ものすごく当たり前の結論になるのだ。
⑤で応募していた1社は割当する周波数がなくなったので、比較する以前に落選。
恣意的な審査のしようがないところに囲碁・将棋チャンネルはいたのだ。
残りのSD放送応募の2社は第2希望としてSD放送を出していたが、HD放送が通ったので不要となった。
じゃあ、審査基準④が菅に都合がよいように恣意的に作られたのかと思う人もいるが、この基準は平成 23 年、2011年のもの。民主党政権時代のものだ。
さらには囲碁・将棋チャンネルがCS放送開始する前から見越してたとか考えるのは陰謀論としかいいようがない。
そもそも、囲碁・将棋チャンネルはHD放送設備を持っているのだ。スカパー!プレミアムサービスではハイビジョン放送「囲碁・将棋チャンネルHD」を放送している。
しかもCS110度のSD放送開始した2012年10月から。免許貰う頃にはとっくにHD放送の設備投資済んでます…。
むしろ、囲碁・将棋チャンネルはHD放送できる能力があるのに、新規HD放送局を増やすために総務省の内々の調整でSD放送のままのアップグレードの申請を出したような気がする。
HD放送化なら②の優先順位になるので審査も安泰なはずだったのに。
話を書くことになった元の記事など
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20210212/k00/00m/010/251000c
■俺の経歴
平成20年 文科省幹部および最高裁判事、東京大教授を脅迫したとして警視庁から逮捕
平成24年 さいたま県警および群馬県警に対して偽計業務妨害をしたとして逮捕
平成24年10月18日 さいたま地裁越谷支部において1年10月の実刑判決
平成25年5月 国選弁護士の事務怠慢で最高裁に上告せず、実刑が確定し、東京拘置所で刑が執行される
平成25年7月 黒羽刑務所第10工場に配属(担当教官 長谷川 森脇)
平成30年6月12日 脅迫罪に対する第一回再審請求が棄却される (担当裁判官 東京地裁刑事11部 任介辰哉)
平成30年10月 再審請求棄却決定に対する即時抗告が棄却される
平成30年11月19日 再審請求棄却決定に対する即時抗告に対する特別抗告が最高裁で棄却される
平成31年3月8日 関東厚生信越厚生局にした等級変更処分の取り消し請求が棄却
令和元年8月 さいたま地裁越谷支部に偽計業務妨害罪に関する第一次再審請求
令和元年10月29日 再審請求棄却決定に対する即時抗告が棄却される
会社が、世間からは比較的遅かったかもしれないが、全社員にリモートワークを命じてしてくれた。
およそ1.5ヶ月の間、リモート飲み会には一度も参加しなかった。
深夜に容態が変わってしまうことに備えて、
夜間でも冷静に判断することに備えて、
酒を飲まないようにしていた。
すべて断った。
仕事が終わっていない、頭が痛い、明日早起きをしなければいけない。
ある日、中学時代の友人10名強と、LINEのテレビ電話で集まった。
麦茶とともに、昔話を楽しんだ。
愛猫の体調は無事に快方に向かっている。
体調を崩した当初とは比べものにならないほど元気で、食欲もある。激しい運動もできる。
参加しなかった私にはわからない。
いま思えば、リモート飲み会に参加していたらよかったかもしれない。
参加しなかった私にはわからない。
参加しなかった私には必要ない。
ハンガリーなど名指し、「もはや民主主義国でない」 人権報告書
特にハンガリーではオルバン・ビクトル首相の強権的な「体制」により、民主主義国としての地位が「急激に」失われたと指摘。「現在のハンガリーはもはや、民主主義国とはみなせない」「民主主義と純粋な独裁政治の間の『グレーゾーン』に位置する(中略)ハイブリッド体制だ」と評した。
へー、どんなことやっとるんやろ。
と思ってググってみたら、
2003年にフィデス党首に復帰したが、2006年の総選挙でも社会党に敗れた。しかし、その後の経済危機で左派連立政権が崩壊するなど混乱があり、2010年4月の総選挙でフィデスは議会の3分の2の議席数を確保する地滑り的勝利を収めた。同年5月29日に、8年ぶりに首相に就任した。
2014年4月6日の国民議会選挙において、フィデスは圧勝し、オルバーンは首相に再選された。2018年4月8日の国民議会選挙(英語版)でも圧勝して3選した。
公共事業の多くがオルバーンに近い企業に発注され、金額の一部がフィデスへの裏金になっていると報道されている。欧州不正対策局(OLAF)が不正を指摘したケースもあるが、検事総長が政府に任命されるハンガリー検察は捜査をほとんど行っていない。
これは大草原。
名前入れ替えても気付かんやろ。
目標がない「緊急事態」をいたずらに伸ばしてはいけない。いま政府が一体なにを目指しているのか、全くわからない。
COVID-19の収束?そんなもの短期間でできるわけがない。
4月6日に東京医師会は言った。「新型コロナウイルス感染症に、もし今この瞬間から東京で一人も新しく感染しなかったら、2週間後にはほとんど新しい患者さんは増えなくなり、その2週間後にはほとんどの患者さんが治っていて、その2週間後には街にウイルスを持った人がいなくなります。だから今から6週間、皆さん誰からもうつされないようにしましょう。みんながうつされないようにすればたった6週間頑張ればいいのです。みんなで頑張りましょう。」
これは不可能だ。実際に2週間たっても毎日300人は増え続けている。感染者数をゼロにすることは非現実的だ。なぜなら今回のウイルスは大半が感染しても無症状だから。誰が感染しているのか外からわからないものを封じ込めることは至難だ。とすると、別の現実的な目標が必要になる。それはなにか?まず考えられるのは死者数だ。これを一定数に抑える。その際の「数字」を決めることこそ政府の役割にほかならない。
COVID-19の死者数をどこまで許容するか。膨大な数になるかもしれない。しかし、思い出してほしいのは日本ではこれまでもおよそ135万人が毎年死んでいることだ。1日にして3700人。この数字を2020年1月まで99.9999%の人間が気にせずに生きてきた。仮に日本の死因の5%をCOVID-19が占めるとしよう。毎年6万7500人、1日184人となる。ちなみに現時点の累計死者数は263人だ。
とにかくいまの状況は異常だ。目標がわからないまま、あるいは到底不可能な目標に向かって、人々が動いている。第二次世界大戦下の集団狂気を全く笑えない。
フランスが13%とかアメリカが4%とか日本が何%、クルーズ船で3%、クルーズ船の中の日本人だけでは2%、、、なんかまぁ色んな数字があるわけじゃないですか。
面倒なので日本だけ一週間おきに見ていきましょう
日付 | 陽性 | 死亡 | 死亡率 |
---|---|---|---|
2月24日 | 126 | 1 | 0.79% |
3月2日 | 239 | 6 | 2.51% |
3月9日 | 472 | 7 | 1.48% |
3月16日 | 794 | 24 | 3.02% |
3月23日 | 1057 | 41 | 3.88% |
3月30日 | 1820 | 54 | 2.97% |
4月6日 | 3569 | 73 | 2.05% |
4月13日 | 7123 | 102 | 1.43% |
例えば、ニューヨークは最初の感染者の発見が3/7で、死者が3/11だ。これはどう見てもおかしい。
3/11時点での感染者は319人なので、致死率がおおよそ2%前後と見受けられている状態からすれば、頭数はあう。
がしかし、感染から死亡まで、おおよその目安で3週間だ。4日で死亡するほどの即死するウイルスなら、これほど広がらない。
そもそもコロナの死亡者として統計上処理されるには、事前に陽性であることが確認されなければカウントされていない。
このことをふまえたら、3/11の前3週間は確実にノーガードで広がりまくっている状態で有ることが示唆される。
R0は日本では2.5と考えられているし、欧米では5〜6とも言われている。
この辺は生活習慣によるところが大きいだろう。
日本では、インフルエンザが流行しないレベルの警戒感を当初から持っていたけど、そのレベルの警戒感で2.5というのは、結構怖い数字である。
欧米各国でそのような警戒感は皆無であったと容易に推察される。
仮にR0を2.5、感染サイクルを3日とした場合、一人の感染者が3週間で生み出す感染者は
2.5^7=610
であります。実際にロックダウンが開始されたのは3/22なので、感染サイクルが10サイクルあったとしたら
2.5^10=9536
になります。
しかし実際にニューヨークでは3/22日の時点で、感染者1万5168人、死者114人 ですね。
陽性になってから死ぬまで、皆さんきっちり1週間でおなくなりになるとすれば、この死者114人は一週間前である3/15日までの陽性者となります。この時点での陽性者は2969名にでして、114/2969 = 7.5% ですね。イタリアやフランスには及ばないまでも十分高い数字です。2%くらいの致死率が妥当なのであれば、すでに2000名は探しきれてないことになります。なお、現在では4%くらいまで下がってます。
致死率の上下を私達はどう見たらよいのでしょうか。
感染者数の推移もですし、死亡もですが、なかなか全体を計測することはできません。コロナに感染した人のおでこに王冠のマークでも浮き上がってくるなら話は別ですが、結局のところコロナは見えません。
仮に死亡率が2%で確定なら、本日の死者 x 50 = 1週間前の感染者の目安 ということも言えるかもしれません。今がだいたい100名なので、4/6日時点で5000人の感染者数で、だいたい1350人くらい見つけられていないことになります。
1350名が一週間で感染させることができる人数、、。
面倒くさくなったのでこの辺で切り上げたいと思いますけど、僕がいいたいこととして、
死亡率が上がる→その後感染者が増えるよ
死亡率が下がる→その後死者が増えるよ
っていう当たり前のことでした。
検査キャパが天井打つと致死率上がります。未発見の感染者が増えて、分母が減るからね。
医療崩壊が起こっても致死率があがります。スクエルイノチモスクエナイ。
生活習慣などなどでも致死率は上がると思うので、他国はあまり当てにならない。
とはいえ日本でも、どんな層に感染するかで致死率は上下すると思うわけで。やっぱり若者から緩やかに高齢層まで広く感染していくと、現役世代は寝込むし、老人世代は死ぬし、まぁ社会全体が一番面倒くさいことになりそう。
今はだいぶ下がっているので、これからどんどん感染者数は増えるよ。でも検査キャパのほうが先に天井が来ると思われるので、感染者数の伸びは一定程度で緩やかに推移していくことになると思うけど、その後も死者の増加が止まらくなって死亡率爆上げっていう未来が見えますね。今やっている自粛などなどについての結果がわかるのが5月6日です。
さぁみんな。ゴロゴロしよう。
今回のCOVID-19感染症、武漢の流行から見てきての所感。日本国は、起きている事象を把握し、人・モノ・金の適切な投入がまるでできていない。4月8日に発表された緊急事態宣言そのものは、そんなに悪い内容ではないが、実効性のある政策としては、いくつか重要な漏れがある。
まずは長期戦略。国内のCOVID-19流行は、ここ数日で始まったわけではない。1カ月以上前から国家的危機が訪れる可能性は、十分に示唆されていた。それにも関わらず、現状としては「緊急事態を1カ月で脱出する」という緊急避難方針と、1カ月かけての「効果測定」が目標となっている。端的に言ってアホだ。
4月6日の、新型コロナウイルス感染症対策本部会合で安倍総理は「PCR検査の1日の実施数を現在の倍の2万件に増やす」「保健所の体制整備と合わせてクラスター対策を強化する」という方針は出ている。これは大変良い方針ではあるが、いつまでに、どう実現するかが不明瞭であり、4月8日の緊急事態宣言に伴う会見では、一切触れられていない。
ここ最近の、特に東京都の検査状況を見るに、「検査の実施数」「保健所の体制整備」については悲惨な状況が続いている。この両者の不足は、それこそ何週間も前から話題にはなっており、3月2日の国会答弁において「すべての患者が検査を受けられる十分な検査能力を確保する」と某総理大臣が明言したにも関わらず、国にしても、東京都にしても、改善の手は僅かにしか打ってこなかった。オリンピックを気にして、報告数を抑えるために放置していたのかもしれないが、現状はどこからどう見てもアホだ。
そして、ここを本気で改善する気があるのであれば、緊急事態宣言に伴う会見において、コミットメントは無理だとしても、何らかの責任ある発言はあってしかるべきだが、見事にスルーされた。
この「長期戦略がないアホ」と「検査能力不足のアホ」は密接に絡み合っている。軍事に例えて言うならば、作戦目標が不明瞭なうえに、スカウティング(偵察)能力も足りない部隊が、勝利できるだろうか。しかも今回の敵は、隙を見せれば指数関数的に増えるのだ。
ここで少し脱線。あくまで私の観測範囲だけかもしれないが、ネットを見ていると、今の東京はニューヨークのx月x日と一緒だ。日本の対策は緩すぎる。強力なロックダウンと、それを守らせる/守るための充実した補償をという意見が、個人・マスコミ含めて、とても多いように感じる。補償に使われるお金というのは、信用創造という仕組みで生み出すことはできるけど、信用についても、生産力や「生産に伴う徴税」により担保されている部分も大きい。もちろん、国の信用をすり減らして、一時的にお金を生み出すことはできるけれども、財が生産されない期間があれば、その分だけ国富は失われる。
もし仮に、強力なロックダウンを実施しないと、より多くの生産機会が失われたり、信用が失われるのであれば、強力なロックダウンは有効な仕組みだ。一方で、過剰に人の動きをとめて、全部補償するのは、莫大な富を失う、極めて不条理な行動になる。それでは、強力なロックダウンは必要なのだろうか。今回の非常事態宣言で十分かもしれないが、もしそうだとしても、いつまでつづければいいのだろう。行動抑制政策の緩和を決断したとして、やっぱり再開しなければいけないという判断はどうするのだろう。そう、あのアホが登場するのだ。「検査能力不足のアホ」
このアホがゆえに、正しい判断ができずに、ものすごく大きな国富をリスクに晒し、目隠しをしてのギャンブルをしなければいけない。それが日本国の実情だ。そして改善の兆しは見えず、現場は疲弊し、あるのは期限不明の方針だけだ。この検査能力は、この疫病との戦いで直接的・間接的に使える武器でもある。直接的には、緊急事態宣言の会見の中での言及もあった「クラスター対策による封じ込め」だ。言い換えると、検査・検査・検査、隔離。もしも陽性となり隔離ができれば、もう他の人に感染させることがなく、その接触者も自宅待機させることで感染を抑制できる。スピードも大事だ。早く隔離できれば、それだけ2次感染、3次感染は防げる。
(この「接触者」は発症するまでは検査不要という指針がWHOから出ているが、無症状の人が一定比率で存在し、その無症状者からの感染の報告もあり、「接触者の接触者」は待機していない現状からすると、検査能力や接触者調査能力に余力ができ、検査場での感染リスクが抑えられるのであれば、無症状の接触者も含めて検査実施の価値はある)
そして、検査を間接的に使う方法は、長文になるし、多くの人に知って貰うべき内容でもないので詳細は省くが「大きなレッドゾーン」を作り、感染確定者をひとまとめにし、人的リソースや、特に今後の枯渇リスクが高い、防護具を節約する運用体制を確立するための活用となる。病院におけるマスクをはじめとしたPPEの兵站は、現状ですら怪しい状況にあり、さらには輸入も途絶えつつある中で長期戦になることも明確だ。感染有無が不明確な患者がいると、1人づつ防護具を着替える必要があるが、こんなことを悠長にやっている余裕がないのは明瞭だろう。検査実施についても、検査の場所や日時を調整をするスタッフ、毎回着替えて検査を実施する医師、そのあとに検体を密封して運ぶ保健所職員等、人的リソースも含めて枯渇するのが当然な運用が続いている。
早急に専門検査場を用意し(閑古鳥のないているクリニックとか、公園に検診車とか)、完全予約制とし、防護具の脱着なしに毎回消毒液噴霧の体制とし、検査場内での感染リスクを排除しつつリソースの消耗を抑制する運用を確立するべきである。防護具の枯渇を防ぎ医療スタッフを守るのが、作戦遂行上、何よりも重要なのは、どんだけ戦略がなくても自明だろう。
ついでに、初乗り5000円とかでいいので、解雇多発のタクシー業界で、検査場までの安全な輸送手段も検討するといいだろう。長期戦確定なので、単純努力とか根性ではなくて、余剰な資源を生かす形で投資をし、今後ボトルネックとなりうる希少リソースを節約するオペレーションを考えるべきだ。この例だと、医療・保健所スタッフ・防護具を節約するために、感染疑い者の方を運び、感染不明瞭者をできるだけ病院に近づけないという方策だ。運転席と客席を気密隔離して、毎回消毒できるようなタクシーを改造するような投資は必要とはなるが、一定雇用が守れ、希少なスタッフや資材の消耗を防ぎつつ、感染者の移動に伴う感染拡大リスクも防げるだろう。
(余談になるけど、他国を見ていると、一定数以上の流行規模になると、いくらロックダウンしても病院周辺へ人が集まり、そこを中心に感染が持続しているように思える。家族の手を煩わせない感染疑い者/感染者の輸送手段確立や、病院内における「感染疑い者(本当は未感染)」への感染抑止も有効な感染抑止手段であり、そこにコストをかけるのはロックダウンに比べると格段に費用対効果が高いと思う。)
検査場の混雑を避けるための予約の仕組み。積極的疫学調査における行動歴や接触者の調査。これらはITを活用し、極力省力化や高度情報化をすすめて、長期戦を戦い抜く工夫も必要だ。国としても、もはや厚労省単独でことに当たる状況じゃないだろう。多省庁での連絡会議を定期開催し、長期戦前提でできることを早急に進めるべきだ。検査の機械化・自動化もあれば、文科省他所轄の感染研以外の研究所・大学等からの応援も必要だ。東京の検査能力の限界を超えれば、国交省所轄の業者でも自衛隊でもいい。検体を余力のある他県の検査室へ運ぼう。接触者調査なんかは、警察や警察OBも得意分野だ。
途中少し省略したけど、どうしても書かなければと思ったことを書きなぐったら、クソ長くなった。ソーシャルディスタンシングや、軽症者施設確保が進んだのはとても良いことだけど、まだまだ、やらなければいけないことは多数ある。日本は、国家債務も大きく、経済成長も乏しく、また国の信用の元である日銀資産にせよ、我々の老後を守る年金資産にしても、多くの国富が「日本社会の生産力」に投資されている。疫病を克服しつつ、「日本社会の生産力」を維持し回復しないと、「日本死ぬ」は、あっけなく現実のものになるだろう。
そのための総力戦に、まずは検査を。そして、人・モノ・金を適切に動かそう。ロックダウン&補償は最適解である可能性もあるが、大きく間違っている可能性もある。政治家や官僚、そしてマスコミも、普段の何倍も頭を使って、ゴールに一歩でも近づけるよう、死力を尽くして欲しい。
3月4日にこちらの増田(https://anond.hatelabo.jp/20200304212124)を投下する程度には病態を理解していたり、検査の過不足については2月末から指摘している(https://anond.hatelabo.jp/20200228013154)けど、ただの匿名ブロガー。
京都新聞やらNHKやらで研修医を含む京大病院の新入職員が旅行や会食で出勤停止になったことが報道された。
yahooニュースのトップにも出ていて、たくさんの人が目にしたのではないかと思う。
せっかく晴れて研修医(修練医・大学院生)になったのに、いきなり出勤停止でおまけに「そんなやつには医療者の資格もない」といったような書かれようで、まさにかわいそうの極みである。
そもそも、彼らの出勤停止は慶応大学の研修医がしでかしたこととは全く質が違う。
yahooニュースの見出しだけ見ると、研修医57人が一同に会して宴会したように見えるが、実際は会食等の自粛を求めた病院の指針に57人が従っていなかったということである。
メディアの悪意を持った切り取り方に憤りを覚える一方で、この事態を引き起こしたのは半分は京大病院の姿勢の問題でもあると思っている。
もともと、2月末から京大病院の職員は病院の方針で不要不急の国内・海外移動の禁止と多人数での会食等の自粛が求められていた。
会食等に関しては、京都でも陽性患者が増えてきたことを踏まえて、3月中旬から「各部署における送別会・歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」という文言に変更された。
ちなみに、4月1日に出された指針でも文言は変わっていなかった。
おそらく、この指針が4月からの入職者にも提示はされていて、「京大病院はこんな感じでやってるのでよろしく!」という風に伝えられていたのだろうと思われる。伝え方は各診療科によって違うので、もしかしたら全く伝えられていない入職者もいたかもしれない。
自宅待機になった入職者の中には、慶応大学の研修医のように、この情勢で望ましくない形で宴会等に参加した人たちもいると思われるが、おそらく大多数は普通の少人数での飲酒をともなう外食を行って、基準に引っかかったものだと思われる。
この「各部署における送別会・歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」という文言を見て、「家族を含む2人以上での飲酒を伴う外食は不可」と読める人はどれだけいるだろうか。
京都に引っ越して来て、引っ越しを家族に手伝ってもらって、引っ越したばかりで部屋が散らかっているので外に出て、家族と一緒に夕食を食べて少しお酒を飲む、この一連の動きがアウトだと読める人がどれだけいるだろうか。
しかも、求められているのは禁止ではなく自粛である。どれだけ行間(1行しかないので字間か?)を読ませるつもりなのか。京大の入試の国語もかなり難しいが、それでももう少し親切な問題を出してくれる。
ちなみに、院内の職員向けに同居の家族を含めて外食を禁止するという指針が出たのは4月6日である。上に書いたように4月1日の時点での指針は「各部署における送別会・歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」である。時空がゆがんでいるのか。
しかも、さらに重要なのは、この指針に反した場合にペナルティーがあることが入職者に全く伝えられていなかったことである。
執行部の偉い人がいつの時点で思いついたのかは知らないが、少なくとも3月31日の夜の時点では病棟医長を含めて現場には全く伝わっていなかったので、偉い人だけで急に決まったのは間違いない。
確かに、病院職員に陽性者が1人出れば、外来は休診になり当該科は閉鎖、通常診療に影響が出て果ては救えるはずの命が救えない、という流れになるのは火を見るより明らかなので、ある程度の厳しい対応は必要である。
大学病院でしかできない医療があり、大学病院でしか救えない命がある。それを維持することは非常に重要なことである。
それに振り回される現場の身にもなってほしい。
緊張しながら4月1日に新しい職場に来て、いきなりよくわからない聞き取り調査が始まり、思いもよらないことで自宅待機を命じられるかわいそうな人たちには同情を禁じ得ない。
来ると思っていた人が急に来なくなった現場もたまったものではない。
某国の某首相が、急に学校を全国一斉休校にして物議を醸したが、同じような匂いがプンプンする。
あと、厳しい対応をとっているように見えて、実はとても中途半端な対応であることも気に入らない。
上には書かなかったが、国内・海外移動に関する聞き取りでは、前居住地から京都への移動に関しては、移動手段にかかわらず自宅待機の対象にはなっていない。
私的な理由での旅行はだめで、赴任のための引っ越しはOKなのはなぜ?COVID-19は赴任のための引っ越しで電車に乗っている人は大目に見てくれるのか?
どうせやるなら、入職者全体で2週間自宅待機させてから勤務開始にしたらいいはずだ。その期間の給料もちゃんと払えば京大病院の評判はうなぎ登りで就職希望者や受診患者も増えるに違いない。
何より、聞き取り・自宅待機の対象を入職者のみにしているのが一番中途半端である。
前年度からの職員は指針に従っているはずだという謎の前提で動いているが、そんなわけあるか。あなたたちの頭の中はお花畑ですか。
おおっぴらにはしていないだろうが、私的な歓送迎会をした人だっているだろうし、何より非常事態宣言の出された大阪や兵庫から毎日電車で通ってきている人だっている。
会食の禁止を同居家族まで広げたら、アウトになる人はたくさんいるだろう。
その人たちは自宅待機にしなくていいのか???ほんとにいいのか???
近日中に、前年度からの職員に陽性者が出て、院長をはじめとしたお偉いさん方が記者会見する姿が目に浮かぶようである。
おっしゃるとおり感染リスクを徹底的にゼロに近づけるつもりなら、全職員に対する徹底した対応が必要なのではなかろうか。
かくいう私も、週末に子どもたちとマクドに行ってハンバーガーを食べてしまいました。自覚が足りずに誠に申し訳ありません。
ということで、2週間の自宅待機をお命じ願いたい。
年度末もあって2月からコロナとは関係なく働き詰めで、そろそろいろいろ限界です。
<注>
この増田は個人の見解であり、所属する組織の公式見解を何ら反映したものではありません。
なお、この増田は就業時間外の当直等の待機時間・休憩時間を利用して記載されており、所属する組織の就業規則に違反するものではありません。
「経済対策の体を成していない。撤回し、下野した方がいい」
これを発言したのは私。
融資ではなく #粗利補償 が必要。融資枠が広がり規模は大きくなったものの融資は融資。国の懐は痛まない。「国の財政が厳しい」という誤った呪縛に縛られたまま。これでは企業は救えない。https://t.co/MQyKp1LQHG— あんどう裕(ひろし)衆議院議員 (@andouhiroshi) 2020年4月6日
4月6日朝自民政調会。多数議員から出された激しい議論の論点①消費税減税(5〜0%へ)②現金一律一人給付(住民税非課税世帯のみは不公平感で国民分断する。マイナンバーで早期一律現金配布)③対策の全体規模不明(政策がショボい)④緊急事態宣言を
③と④は総理表明で解決へhttps://t.co/OAbZV2LcaC— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2020年4月6日
まぁ、自民内部もこの様な反応するのは当たり前だよね。
マスク2枚すら知らなかったみたいだし。
しかしこの期に及んで今だコロナ禍を自民の一部の議員や維新はマイナンバー普及に悪用しようとしていたり(一律給付の場合逆にマイナンバーは必要がないのとマイナンバー自体欠陥制度だからこそ国民から嫌われているので)、色々な意味で訴えている側も危機感ないなと思ったりする。
何にしてもこの様な事をしている間にも個人や企業は苦しくなり、倒産や廃業をし、国民の生活自体悪化し続けるでしょう。
何にしろ自民含めた与野党全てがもう駄目だってはっきりしたから、自民の内部のまだ判っている危機感ある議員がこの騒動がほとぼりが冷めた頃に多くの人間で分裂して政党を作るのが一番期待できるルートだろうけど、そんな度量もまとめ上げる人物もいないだろうから、恐らくこのまま日本は潰れ沈むまでどうしようもない事を続けるのだろうね。
これ(↓)って自宅待機って意味じゃないの?
既に所管保健所の指導のもと、社内外の感染拡大防止と従業員の安全確保を最優先に対応しておりますが、今後の感染拡大の可能性を最大限回避し、従業員の安全に最善を尽くすため、MCMセンター多摩は4月6日(月)にクローズいたします。確実な安全が確認できた後、再開いたします。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 80 | 15918 | 199.0 | 51 |
01 | 66 | 6057 | 91.8 | 47.5 |
02 | 37 | 4332 | 117.1 | 56 |
03 | 21 | 5152 | 245.3 | 40 |
04 | 15 | 966 | 64.4 | 29 |
05 | 22 | 1814 | 82.5 | 60 |
06 | 36 | 2292 | 63.7 | 38.5 |
07 | 70 | 8518 | 121.7 | 33 |
08 | 71 | 5913 | 83.3 | 42 |
09 | 124 | 10742 | 86.6 | 45 |
10 | 135 | 10380 | 76.9 | 38 |
11 | 139 | 11075 | 79.7 | 44 |
12 | 145 | 13432 | 92.6 | 43 |
13 | 136 | 9854 | 72.5 | 39 |
14 | 135 | 10666 | 79.0 | 40 |
15 | 163 | 11674 | 71.6 | 29 |
16 | 137 | 11744 | 85.7 | 47 |
17 | 183 | 12417 | 67.9 | 47 |
18 | 186 | 14072 | 75.7 | 38.5 |
19 | 157 | 14700 | 93.6 | 44 |
20 | 130 | 9740 | 74.9 | 30.5 |
21 | 136 | 13610 | 100.1 | 31 |
22 | 182 | 25540 | 140.3 | 44.5 |
23 | 164 | 27245 | 166.1 | 45 |
1日 | 2670 | 257853 | 96.6 | 41 |
トラバスパム(6), CT(11), パルスオキシメーター(5), ミトコンドリア・イブ(4), 検体採取(3), 諮問(4), セイラさん(3), にぎわっ(3), 粉塵爆発(3), 理髪店(4), 緊急事態(119), インフル(68), 宣言(119), ロックダウン(19), クラスター(18), 医療崩壊(16), 見通し(14), 自粛(81), 休校(30), 肺炎(37), 補償(22), 要請(33), コロナ(269), インフルエンザ(24), 感染者(52), 外出(38), 感染(113), マスク(82), 新型(31), ウイルス(34), 風邪(28)
■インフルと変わらん派だった人、正直に手を上げて~ /20200406104418(40), ■オタク知識ではないがオタクなら知っているもの10選 /20200406094532(20), ■妻がAKIRAを読みたいというので /20200405083945(12), ■参考として5年前に結婚相談所経由で結婚できた我が家を見てみよう /20200405130053(10), ■すみません、はじめてつけるブラのオススメを教えてください /20200405224742(9), ■職場でコロナでた /20200406122130(8), ■船オタクって少なくない? /20200405155110(8), ■辛抱日記 /20200406003301(8), ■逆に今のところ全勝中の人はどのくらいおる? /20200406135144(8), ■一連の婚活増田を読んで /20200405220910(7), ■インフル死者VSコロナ死者 /20200406140237(7), ■このままだと人を殺すかもしれない /20200406125625(6), ■amazon詐欺やられた /20200406153938(6), ■マスクをするのに抵抗がありすぎる /20200406112255(6), ■好きな人がいること /20200406002615(6), ■anond:20200406104418 /20200406142335(5), ■anond:20200406151352 /20200406151518(5), ■元巣鴨民だけど、地蔵通りから人は消えないよ /20200406154944(5), ■ /20200406171736(5), ■ /20200406173833(5), ■anond:20200406174829 /20200406175016(5), ■あのさ、ジャップさあ /20200406181147(5), ■日本人の性格が悪すぎて辛い /20200406203511(5), ■ /20200406083403(5), ■婚活してないけど、婚活増田への反応に絶望する /20200406220915(5), ■吉野家の豚丼 /20200405194644(5), ■物欲がなくて困っている /20200406104644(5), ■anond:20200406104418 /20200406105052(5), ■セックスより気持ちいいことって全然ないじゃん /20200405090954(5), ■1/4沢直樹「やられたらやり /20200406224009(5)
緊急事態宣言出すかも、みたいな垂れ流しを受けて、「あれ、うちもなんか対策しとかないとダメなんじゃない………?」みたいな感じでうちの会社もやっと、本日4月6日、動き出しました。
会議室に今日の午前中、半日こもって練った対応策はなんというか、運用でカバー!のひとことでいいんじゃないかっていう、ああこの会社はやっぱりダメなんだなあと心を削ぐには十分でした。
まあまあな社員数を抱える会社ですが、危機感も責任感もなく。なんで経営成り立ってんのかわかりません。
コロナウイルスにかからないように個人ではなんとか頑張るけど、もう今の会社には愛想が尽きたので緊急事態宣言出されたら出勤すんのやめて転職活動しようかなとおもいます。