「街頭演説」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 街頭演説とは

2023-12-10

anond:20231210080216

ヤジっていうのは聴衆の「反応」の一環なんだよ。

 「私は~と思うのであります」 <なんでだ~ <わかんねーゾ~

 「えー、ただいま『わかんねー』という声がありましたが、わかんねー人にこそわかってほしいのであります。」 <ドッ <イイゾ― <モットやれー

…みたいな。街頭演説本来ライブ芸なんで、好意批判わず反応を前提とするものなのさ。講演会で講演を拝聴するのとはちょっと違う。だから「黙って聞けー」と思うなら、聴衆になって「黙って聞けー」と叫んだらよし。それに対して「御前がうるさいんだヨー」とか返されてどっと笑いになるのもよし。そういう、聴衆と一体の中で政治家の話芸というのは磨かれていくもんだよ。

それを、聴衆が大人しく聞いて、最後に湿ったせんべいみたいな、パチ…パチ…で〆てるような演説ばっかヨシとしてるから、どいつもこいつも軒並み政治家ダメなお子ちゃまばっかりになっていくんだ。反対者を説得してこその政治家だろ。自分暗殺しに来た坂本龍馬を説得して弟子にした勝海舟五・一五事件で襲撃してきた若手将校に撃たれた後、虫の息の下で女中に「今の若い者を連れてこい、話して聞かせることがある」と命じた犬養毅を見習えとまでは言わないが、「ヤジはやめて」とか情けないことを言うような奴に政治家を名乗る資格はないと思うぜ。ヤジが野蛮な風習? むしろ演者と観客の間の高度な話芸の応酬であり、文化の精髄と言ってもらいたいね。まあどちらかと言えば、文化理解しない輩こそ、野蛮人の顔をしているんじゃないかな。

anond:20231210080216

国会のヤジと街頭演説のヤジはちょっと違って、街頭演説にヤジる奴はテロ暴力行為をこれからする不審者区別がつかないんだよ。

俺は国会街頭演説もヤジるべきではないと思うけどね。

ヤジって要らなくない?

https://twitter.com/amneris84/status/1733481036632445171

安倍さん街頭演説会でのヤジについて、「迷惑」「不愉快」だからと、警察官排除容認する方もいますが、自分が望ましいと思うのとは全く違う政権ができた時に、異を唱えたら力づくで排除される、という状況を想像してみるといいと思います。具体的には今の香港でしょうか。

子供には人の話を最後まで聞くように言うよな。

なんで大人のヤジはOKなの?

そう言う人らも自分の話がひたすら茶化されたり、文句ばかりで話聞かないような状況だったら結局怒るんじゃないの?

人と人が『話し合う』社会にしてもヤジなんて邪魔しかないと思うんだけど。

また、今は子供のヤジをひろゆき論法とか言って問題視されてるけど、ああ言う面も子供って昔からあるだろ。どの世代でも。

それも気に食わないわ。大人だと言うなら“ひろゆき個人のせいにするような小賢しいネーミングで誤魔化して逃げてないで、ヤジを禁じるか許可するかどっちかにしろよ。

そこが理路整然と子供から大人まで納得できるよう説明されない限り『ヤジは表現の自由』『ひろゆき論法は悪』『子供は話を最後まで聞け』なんてのはバカダブスタしかないだろう。そんな説明出来るとも思わんけどね。

私は本当に人と人が『話し合う』事は大切な事だと思うから、ヤジは社会的に不要だと思ってるよ。

追記

当たり前の大前提だが、元文のデモとヤジを混同して『異を唱えたら排除』と香港をダシにしてる部分がおかしいのは皆わかってるよな。

政府含め何かに異を唱える自由は当然あるべきものであって、話を妨害するだけのヤジとは全くの別物。

私が言ってるのは反政府演説やらでもヤジなんて妨害行為せずに大人しく話を聞けって事だ。属性如何じゃない。

グダグダ妨害で話の腰を折るだけの無駄時間を無くして円滑なコミュニケーションを取る社会にしたいの。

子供に正常なコミュニケーションを取ってもらえるような社会にしたいの。

人と人の諍いなんて殆どコミュニケーション齟齬からな。

何の法的根拠もない公権力での排除ダメとして、これはそれ以上に、主権者として社会的に不要と言う主張だ。

追記2

私は子供に遺したい社会に主軸を置いてるんだが、今のところヤジを擁するコメントに『子供に向けた在り方』を含めたものは見当たらないな。

子供に話を聞くように言うのではなく、嫌な話は茶化したり聞かなかったりでOKって事かな。

人の話をちゃんと聞いて異を唱えたり質問するのはOKだ。それは立派なコミュニケーションから

演説なんかでも主張だけでなく質問タイムやらあるなら為政者有意義なことだろう。

基本に立ち返って、挙手して当てられたら質問もありだと思う。

ただその順序を守らず、人の話を中断させるような妨害行為批判している。

惰性でヤジなんて野蛮なものを許容せず、コミュニケーションとして有意義な形へ変えていく事を考えても良いんじゃないか

追記3

ヤジられたくないなら不特定多数の前で演説なんかするなと思うけどな。じゃあ一方的質疑応答禁止とされたら、どうやって自分意見を通すの?

演説一方的意見表明を行わず、それ用の時間を用意する等、質疑応答に応じるよう立法してやれば良いんじゃないか

質疑応答禁止なんて独裁的な応対こそ禁じよう。

そのための法だろ。

属性如何ではないと言っての通り、与党野党がと言う話でなければ政治家に限った話でもなく、公権力による排除如何でもなく、シンプルコミュニケーションとして人の話を遮る行為をやめないかと言う主張なんだが、正に人の話を聞かないヤジが多い事で。

まあ、はてならしいっちゃらしいが。

2023-11-14

雑踏規制食中毒類似行事例があるのにね

大阪での日本保守党街頭演説

歩行者や駅利用者や店の利用者で混み合うところで演説するのだから

道路整理は演説する側で責任もって行い混乱の無いようにとの警察から指導のもと

何の対処も無しに通行を止めて群衆を作り出して

危険から演説を中止させられて被害者仕草

渋谷ハロウィンの雑踏警戒から2週間経ってないのにね


デザフェスでのマフィン糸引き腐敗事件

少人数での製造なのでイベント大量販売のために

無添加マフィンイベント数日前から製造ラップにくるんで

常温保存して販売した焼き菓子

購入者から変な味や臭い、糸をひいているなどの報告があり

保健所指導マフィン返金となった

弁当屋キャパオーバーの注文で米飯外注して腐らせた事案も耳に新しいのにね


他山の石とは、他所のことだからうちには関係ないってことじゃないですよ

他所で起きた事を参考にして注意しましょうってことですよ

2023-11-13

日本に大規模集会できる広場が無い問題

百田新党道路街頭演説したら支持者で通路が詰まって危険状態になって警察解散させられたという。昔国会デモとか海外デモニュースが盛んだった頃によく書かれてたと思うけど、広場があると韓国みたいに毎週末万単位が集まる政治デモができるようになるが、日本の道には集会できる広場がない。結果、反政権の大きなデモ政治集会が抑えられ社会安定に繋がってる。

 

日本保守党 大阪初街宣ルポ日本学生新聞

https://note.com/chuushin/n/n76168d3c4350

2023-11-12

長崎県知事長崎県知事から考える、選挙関係者選挙プランナー等)への報酬ルール整備の必要性

いわゆる当選師、選挙プランナー選挙ブローカーといわれる人たちについて、実は郷原氏が原稿を書いていたことがわかりました。

当然マスコミはこのような連中の味方です。だから朝日新聞も一度触れた程度で無視していますし、長崎県知事のことも一切言及しません。

ここで重要なことは事前に報酬を得ているということです。

まり立候補の前にすでにお金をもらっていることになります

事件の経緯

2022年2月「史上最年少」で大石氏が長崎県知事当選(現時点では在職)

2022年10月長崎県知事選について郷原氏が告訴状を提出。地検受理します。

この時点では捜査に協力といっています

2022年12月

答弁を拒否するようになりました。

ここで報道は消えています

記事

長崎県知事選めぐる告発状を地検受理 現職陣営公選法違反容疑

寺島笑花2022年10月19日 20時07分

https://digital.asahi.com/articles/ASQBM5WC2QBMTOLB008.html

 長崎県大石賢吾知事当選した今年2月知事選をめぐり長崎地検は19日、元検事から提出されていた、大石陣営の出納責任者選挙コンサルティング会社社長の2人への公職選挙法違反(買収)容疑での告発状を同日付で受理したと明らかにした。

 告発したのは、元東京地検検事郷原信郎弁護士神戸学院大の上脇博之教授憲法学)の2人。選挙運動費用収支報告書によると、大石氏側がコンサル会社に「通信費電話料金・SMS送信費ほか)」として402万円を支出し、その領収書を添付している。告発状では、コンサル会社事業内容に電話に関する業務は含まれておらず、402万円に選挙運動の対価が含まれている可能性があると主張している。

 知事選をめぐっては別の政治団体も同じ容疑で2人に対する告発状を県警に提出したと発表している。大石氏は12日の定例会見で「公選法にのっとり適切に対応してきた。捜査には全面的に協力する」と述べている。(寺島笑花)

郷原氏の記事

https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022102200002.html

選挙コンサル」は民主主義救世主か、それとも単なる「当選請負人」か

長崎県知事から考える、選挙関係者への報酬ルール整備の必要性

郷原信郎 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士

 「選挙コンサルタント」という職業が、最近、注目をあつめている。

 「候補者と共に選挙戦を勝利に導くため科学的根拠に基づいた調査戦略戦術企画を行う者」としての「選挙プランナー」が原形であり、候補者に適した選挙キャンペーンプランニングアドバイス等を的確に行うことで有権者の支持を拡大し、当選を果たすための、合理的選挙戦略策定サポートする仕事である

 それが、公職選挙立候補しようとする者自身に対する助言・指導だけではなく、候補者当選のため、選挙全般にわたって、当該候補者陣営サポートする活動業務として行う「選挙コンサルタント」として、選挙陣営内部に入り込んで「選挙参謀」的に関わるようになると、「選挙運動」と境を接することになる。

 特定候補者当選をめざして活動を行う「選挙コンサルタント」が、報酬受領することは、公職選挙法221条1項の「当選を得若しくは得しめる目的もつ選挙運動者に対し金銭供与する」という買収罪に当たる可能性が生じる。

 2020年に放送された選挙コンサルタントを描いたテレビ朝日ドラマ当確師」の冒頭のシーンでは、候補者陣営会合で、主演の香川照之が演ずる選挙コンサルタントが「選挙参謀を務めているのはあくまボランティアで、報酬などもらっていない」と言ったのに対して、陣営幹部が「こっちは1000万円以上のコンサル料を……」という言葉を遮って、「政治活動支援費のことでしょうか。であれば告示前までのアドバイスに対する報酬告示後にコンサル報酬を受け取れば公職選挙法違反になる。だから、今はただのボランティア」と言い放ち、陣営側を唖然とさせるシーンがある。

選挙コンサルをめぐる買収罪での摘発事例

 しかし、活動全体がボランティアというのであればともかく、候補者当選をめざす一連の活動のうち、「告示前は有償」「告示後はボランティア」という説明は通りにくい。選挙コンサルタントが、公示後の選挙期間中も選挙運動に直接的に関わることを前提に、公示前に報酬受領したのであれば、「特定候補者当選を得させるための活動」の対価を受領したと認められ、買収罪が成立する可能性が生じる。

長崎県知事選挙での選挙コンサルめぐり告発

 2022年2月20日に投開票が行われた長崎県知事選挙当選した大石賢吾氏の選挙運動をめぐって、選挙後に、大石氏側から選挙コンサルタント会社J社に、「選挙運動費用」として400万円を超える金銭が支払われたことが、公職選挙法に基づく選挙運動費用収支報告書記載されていることが明らかとなり、公選法違反(買収)の疑いがあるとして、長崎地方検察庁告発状を提出していたが、10月19日付けで、告発受理された。

 長崎県知事選挙では、4選をめざす現職知事に、公示の2か月前に出馬表明した大石氏が挑み、現職が有利という事前予想を覆して、大石氏が541票差という僅差で現職を破って当選した。

 このJ社の代表者のO氏は、大石陣営選挙で、大石氏の街頭演説に同行するなどしていたが、選挙後、ネット番組に出演し、長崎県知事選挙で、証紙添付のポスター、チラシ、ハガキ作成インターネットによる選挙活動企画SNS選挙専任者手配など、上記大石氏の選挙運動全般を統括していたかのように話すなど、選挙期間中も大石候補選挙運動に積極的に関わっていたことを公然と認めていた。

選挙運動関与者への報酬をめぐるルール整備が必要

 昔ながらの選挙カーによる連呼、街頭活動での有権者への挨拶握手などを中心とする「どぶ板選挙」を、「科学的根拠に基づいた有権者投票行動を把握し、支持を高めていく戦略戦術による選挙」に変えていくのであれば、選挙コンサルタントの存在は、選挙運動の質を向上させ、選挙に対する国民の関心を高め、民主主義活性化する上でも、意義のあるものだということになる。

 しかし、それが手段を選ばない「当選請負業」のようなビジネスとなり、「違法スレスレ」のやり方まで使って、公職選挙での当選を得させようとすることになると、「金権選挙」を助長し、公職選挙法の趣旨に反し、民主主義健全機能を阻害することになる。

 選挙コンサルタントの活動は、公職選挙への立候補検討している人の相談を受け、情勢調査等の結果に基づいて当選可能性を分析し、情勢に応じた、選挙戦略戦術企画提案をすることと、公選法ルールに則った選挙活動指導することなど、候補者本人又は限られた陣営幹部への指導・助言を行う範囲であれば問題ない。しかし、戦略戦術実施としての選挙運動に直接的に関わると公選法との関係で様々な問題が生じることは避けがたい。

2023-11-05

野党候補者

自分はどちらかと言うと無党派層だと思っているけれども、自民党の一強体制には不満。自民党単独で好き勝手政策が決められる状況は良くないと思うので、政権交代とまではいかなくても、野党には頑張ってほしいと思っている。

最近選挙では、比例は迷わず野党に入れているのだが、いざ選挙区の候補者に票を入れようと思うと悩むことがある。政策の書き方、街頭演説の頻度・熱意などから、(自分主観的には)自民党候補者の方が洗練されていて、魅力的に感じることが多い。この辺は、自民党資金豊富さ、議席獲得の期待値の高さから、質の高い候補者が集まりやすいのかもしれない。

選挙特定されてしまうかもしれないが、ある民主党候補者投票しようと思ったら、尊敬する政治家チェ・ゲバラ、と書かれていた。それでもいいと思う支持者ももちろんいるんだろうが、もうちょっと最大公約数を狙った選挙戦略を取れないものなのだろうか?

自分野党への投票を続けるけれども、野党にはもう少し中道左派的なところを狙って一般受けする候補者選定、広報戦略採用してほしい。

2023-10-28

日本人スピーチ力の無さ

昭和時代結構あったと思うんだけど

 

特に街頭演説スピーチ力の無さビビるよね

何が言いたいんだよと、言いたいことあるから演説してるんじゃないんか

2023-10-23

昨日行われたうちの自治体首長選挙について。

自分期日前投票してきたんだけど、会場に行く途中に現首長がめちゃくちゃうるさい声で街頭演説しててあまりにその声が不快だったので、投票者を別の人にした。結局現首長落選して新しい人が当選したんだけど、「街頭演説選挙カーがうるさい」は集票には大きくマイナスになると思った (「どちらにしようか迷ってる」レベルの人の投票先を変えるくらいの影響はあると思う)。

2023-10-19

いつも街頭演説で汚いお爺さんお婆さんや鳥打ち帽の世捨て人が犇めいてるの見てたか

日本保守党群衆が小綺麗なのでびっくりしてる

2023-10-10

anond:20231009200524

横浜市民だがわりと参政党のビラを見かけるし街頭演説もやってる

ビラは某家系ラーメン店とかにもあった

2023-07-15

https://mainichi.jp/articles/20230713/k00/00m/010/387000c

中村氏街頭演説で『私は2月草加引っ越しました』と言っていたと聞いた。(被選挙権要件を知らなかったという)ミスだとすれば、素人と言うしかない。維新スタッフ指導しなかったのかと思う」と話した。

ええ…。

「住所は移されてるけど事実上住んでない」ってのが争われることはままあるけど、本当に3ヶ月前までに住所を移してなかったのかよ。

あるのかそんなこと。

2023-07-12

誰でもネット情報発信出来るのは、もう辞めた方が良くないか

リアルだと公共空間街頭演説ポスター掲示だったりに許可必要だ。

無線局を開設するのも許可必要だ。

2023-07-05

anond:20230705163633

声のでかい人じゃないけど、男の人でよく声の通る人っているよね。

カラオケなんかでもだいたい上手かったりする。

あいう人がでかい声出して街頭演説なんか始めると、びっくりして「んあぁ?」ってなる。

俺の声はくぐもった声で、声の良く通る人が羨ましい。

2023-06-30

LGBTオタクは頼むから消えてくれ

好きなキャラ名前ツイート検索をした。作品公式タグを付けた二次創作で、キャラLGBT活動に参加させるというものがあった。正直、気持ち悪いと思った。なんでこんなことをさせるんだ?

二次創作に決まり事なんてのはないし、人間が書くものである以上は思想を感じるものもある。それは当たり前だ。

だけどなんらかの政治的な主張をしたくて二次創作をしたみたいな物には困惑する。そのキャラでやる必要ある?その作品でやる必要ある?

自分意見創作で主張するのに二次創作でないとダメ理由はあるのだろうか。創作って二次創作だけじゃないだろ。

誰かの作品知名度に乗っからない一次創作はそりゃあ人の目に入りづらいけど、そっちだったら気にならなかった。

個人的共産党街頭演説アンパンマン黄色ベスト運動ピカチュウを利用していた件に重なって、非常に印象が悪い。

LGBT関連の作品利用なら、トランスジェンダーピカチュウぬいぐるみというグッズを販売していたのも見たことがある。15万近くいいねが付いていた。

こんなやり方で作品ファンから活動肯定的に受け取ってもらえると思っているのなら逆効果だ。何が権利の主張だよ。

その作品で、そのキャラで、こんなことをした理由がわからない。二次創作という手段を選んだのは作品重視なのかLGBT重視なのかわかんねえよ。

LGBT思想を広める手段として作品を利用してるオタクなら、頼むから消えてくれ。

2023-06-24

ネトウヨ右翼って偉い

今の政治とか経済とか韓国カルトとか本当はボコボコ批判したい所だろうに

自民党ってだけで大人しくしてるんだから偉いわ

右翼街頭演説とか外国人観光客多い中で喧嘩になるんじゃないかハラハラしてたけど

LGBT法で温泉文化がめちゃくちゃになる」みたいな温泉過激派みたいな事言い出して

外国人観光客笑顔街宣車写真撮ってたからな

マジですげえよ

2023-06-15

anond:20230615123211

社会問題に関してデータに基づいた詳細な議論意見記載してこういう風に改善していきます文章公示したところでほとんどの人間は読まないから仕方ない

街頭演説した方が票がもらえるんだ

2023-06-09

山本太郎氏はなぜここまで演技が下手になったのか

彼がタレントとして俳優として演技をしている時、絶賛はともかく下手だという印象を持っていた人は多くはないはずだ。

しか最近の「パフォーマンス

怒り、涙、悔しさの表現

まるでTikTok素人演技のようだ。いやそれにしてもわざとらしい。

役者には演技にも大まかに癖がある。

舞台演技

映画演技

ドラマ演技

アイドル演技

宝塚演技

歌舞伎演技等々

が、山本太郎はどれにも属さない演技をするようになった。

政治演技というやつだろうか。

馬鹿にもわかりやすく演じなければいけないのが政治家だ。

が、それが通じるのは街頭演説やわざわざyoutubeを見る信者だ。

テレビ流れるものを見る人は信者ではない。

今回の怒り狂った演技、とても下手でしたよ。

芸能界から出直したほうがいいね

2023-05-30

anond:20230530134850

警察庁の「令和4年の犯罪情勢」を読むと

 

刑法認知件数の総数について、戦後最小となった令和3年より5.9%の増

 

国民体感治安に影響するとみられる重要犯罪認知件数について、令和4年は 9,536 件と、前年比で 8.1%増加した。その内訳を見ると、殺人及び強盗は前

からほぼ横ばいである一方、強制性交等及び強制わいせつがいずれも2年連続の増加となった

・ここ 10 年間での日本治安に関し、「悪くなったと思う」旨回答した方は全体の 67.1%を占め、その要因として想起する犯罪については、「無差別殺傷事件」、「オレオレ詐欺等の詐欺」、「児童虐待」及び「サイバー犯罪」が多く挙げられており、先に述べたような犯罪の情勢が、国民体感治安に相当程度の影響を及ぼしているものとみられる。

平成 14 年をピークに減少を続けてきた刑法認知件数20 年ぶりに前年比増加となり、その内訳を見ると、街頭犯罪及び重要犯罪が共に増加しており、今後の動向について注視すべき状況にある。

・令和4年7月には、街頭演説中の安倍晋三内閣総理大臣が銃撃を受け殺害されるという、国民不安を与えるような重大事件が発生した。また、一般住宅

において多額の現金貴金属等が強取される強盗事件連続して発生し、現在捜査中のところ、検挙された実行犯SNS上の「闇バイト」に応募して犯行に加担したものとみられる。

 

多くの国民治安が悪くなったと感じるのは当然

2023-04-27

いか選挙活動選挙カーにしとけって

時代に合わせた選挙活動に切り替えて行くべきみたいな話もあるけど

それって結局YoutubeTwitter、インスタなんかを使ったSNS戦略ってことだろ。

 

ぜーーーーーーーーーーーーーーったい止めた方がいいって。

インターネットはさ、テレビと比べてもあまりにもアクセス能動的なメディアすぎんだよ。

自分が見たい情報にだけアクセスするメディアすぎるだろ。

SNSだってフォロー傾向はどうしたって偏る。

どんどん目にする情報が偏ってくる。

そんなところに情報をぶち込んだって自家中毒起こすだけだって

 

その点、選挙カー街頭演説平等だよ。

右だろうが左だろうが、その近所にいる人全員に声を届けることが出来る。

テレビ平等だとはまさか言わんけど、それでも対立する陣営の話を両方聞くことが出来る。

SNSではなかなか実現しないじゃん。

対立する陣営コラボ動画出すか?いやーきついっす。

 

もし今の時代に合った選挙活動ってことにするんだったら

フォローフォロワーリストブロックミュートおきにいりおすすめ関係なく定期的にランダム選挙関係情報を流すようにする。これくらいしとかないと、インターネット上では情報が偏りすぎる。

でもそれってインターネット選挙カーじゃんね。

2023-04-24

ビミョーすぎる議員が生まれるのはなんでなんだぜ?

去年の参院選東京選挙区タレント議員とか、今回の衆院補選山口選挙区の七光議員とか、政治家としての資質が明らかに無さそうな人が与党公認候補として選ばれて、選挙に勝ってしまうのってなんだろうな?野党にしても、都知事選候補にビミョーすぎるジャーナリスト候補に選定してたりするけど、国政や地方自治体首長なんてなりたい人がたくさんいるだろうに、仕事できなさそうなよわよわ候補が党内の選考プロセスを勝ち抜けるプロセスが本当に謎。

まあ、有権者投票基準適当からというのはあると思っているが。ワイは政治に興味あるから候補者の経歴や政策街頭演説で見た印象(言葉遣いが丁寧かとか横柄な態度でないかとか)、普段SNS軽率発言してないかとか見て投票してるけど、世間マジョリティもっと雑に投票している(政党名だけでジャッジ名前いたことあるかどうかで判断)とかで舐めプモードになってるとかだろうかね?

市議会議員選挙でのウチの自治体投票行動で何かわからいかなと思ったけど、よくわからなくなってしまった。何の実績もないぱっと出のルックスのいい20代のお姉さんが上位で当選してたりする一方、近所で演説してる髪ボサボサ、声ボソボソで何言ってるかわからないしょぼくれたおじさんも同じくらい票とって上位当選してたりする。

世間マジョリティはどんな基準投票してるんじゃろうね?

2023-04-23

選挙街頭演説カオスだったみたいな記事

いまホッテントリにあるやつ

みんな面白がってるけど、個人的には全然面白くなくて意味理解できず不愉快になるだけでした

というお気持ち

読むんじゃなかったなあ

しかし凄いな、

みんな宣伝カーや街頭演説めっさ嫌がるのに、

ここでこんな大声で全世界に好き勝手にわめくのは好きやったり面白がったりするんやなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん