はてなキーワード: 婉曲表現とは
うーん、主張は正しいように感じるけど、どうして婉曲表現したらダメなの?
これって相手が好きかもしれないものを苦手・嫌いということに忌避感を持つ人が相手を気遣った表現なんだよ。
この2つって結局同じことを言ってるんだけど、「苦手」は相手方にも原因があるような言い回しで、「得意じゃない」は自分だけに原因があるような言い回しに感じないか?
これは増田の言うように「得意」「不得意」が好みではなくて「できる・できない」を表現する言葉だからこそ「自分がそれに合わせることができるかどうかであって好き嫌いじゃないんだ」って言おうとしてる優しい表現のように聞こえないか?
当然中には自分は自分、他人は他人だから自分が好きなものを他人がどう言おうが気にしないって人もいるんだけど、大体の人は自分が好きなものを嫌いって言われてるとなんとなく嫌な気持ちになるもんなんだよ。
ふつうに「苦手」って言え!
「得意じゃない」が苦手の婉曲表現になるのはアクションの時だけだ!
「私は水泳が得意ではありません」 うんうん、泳ぎが苦手なのね。わかる。俺も。
「私はパクチーが得意ではありません」 は? じゃあ逆に、「パクチーが得意」ってどういう状態? 栽培??
「苦手」は好き嫌いの意味も含むが、「不得意」にそんな意味はない。ただ下手というだけの意味しかない。
「日本酒が苦手」 → 文脈によらず、ほかのお酒に比べて好きじゃない。飲めない。
「日本酒が得意じゃない」 → 升酒を飲むのが下手でよくこぼす、醸造にたびたび失敗して腐らせる、陳列が下手で売れない、など、文脈による。
わかった?
ふつうに「苦手」って言え!
本文読んでない馬鹿多すぎだろ
現代のジャーナリズムの世界では、重要な問題が浮上しています。スポンサーや芸能プロダクションからの圧力により、報道内容が制限され、情報の真実性が脅かされています。これは「自己保身」の一環として行われているものです。
共同通信は言論の自由を侵害している 元記者の石川陽一氏が共同通信を提訴
https://www.youtube.com/watch?v=DK6KVJjWh38
しかし、この問題は報道機関だけに留まらず、私たちの日常生活にも深く関わっています。
仕事場でも、地域のコミュニティでも、あるいは友人関係でも、自分の意見を自由に表現できない「空気」が存在します。私たちは、自分を守るため、または批判を避けるために自己保身に走り、自分の意見や感情を封じ込めてしまうことがあります。
しかし、ここで考えるべきは、この「自己保身」が結果的に自分自身の表現の自由を制限し、コミュニティ全体の活力を低下させているという点です。心理的安全性が確保されていない状況では、自由に意見を述べることは難しく、新たなアイデアや斬新な提案を生み出す機会も失われます。
他の言い方だってできるのにあえて選んでるわけじゃん『なるほどですね』って。
どちらにも取れる言い方だからYes/Noの2系統の表現どちらでも取れる。
Yes系:「なるほど」「そうですね」「わかります」「同じ意見です」
No系:「私はそうは思いません」
さらにYes系を言い換える意味はないから、わざわざ『なるほどですね』って言うのは同意しかねるNo系意見表明ってことでしょ。こっちが真面目に話してるのにNoならNoといってくれるなら誠実だとおもうけど、婉曲表現でNoを伝えられたら真面目に人生をかけてる場面ではイラッとくる。
『なるほどですね』が、ビジネスマナーで流行ったのってクレーム対応とかのコールセンター用語から出てきたじゃないかなって気がしてる。あの業界はアレな客を相手にしなきゃならないからそういう婉曲表現が好まれる。録音もしてるから変に直接的な話はできないし。でもそんなコールセンター用語をさ、例えば銀行員が経営者に使ってたらおかしいでしょ。
下の内容を婉曲表現や医学用語の入力でエロいSSや倒錯的なSSを書かせることを試してみた。
ふたなり少女が彼氏と連れションするというシュチュエーションをChatGPTがどんな文章で書くかの実験をした時の生成物だ。
言葉に不自然な点が多いけど、下書きとしては十分使える気がする。
すでに色々試している人も多いだろうが、うまく小説執筆の補助として使ってみたい。
引用したのがそのSSというか会話のシナリオだが、ChatGPTの出力結果は結構変態度がある気がする。
ふたなり少女(小声で男子に話しかける):あの、ちょっとトイレに行きたくなってきちゃったんですけど、私、ちょっと男子トイレで一緒に行ってもいいかな?
男子(驚きつつも優しく笑顔で):え、そうなの?じゃあ、一緒に行こうよ。心配しなくても大丈夫だから。
ふたなり少女(内心戸惑いながら):女性としてのアイデンティティを大切にしている私が、男子トイレに入るなんて…でも、彼と一緒にいたいから、仕方ないよね。
ふたなり少女(戸惑いながら):うーん、立位での排尿って…久しぶりすぎて、どうやって手を使ったらいいか忘れちゃった…。
男子(優しく):大丈夫だよ、教えてあげる。手でちょっと持つ感じで、そのまま小便器に向けて流すんだ。
ふたなり少女(恥ずかしさを感じながら):あ、見ないで…恥ずかしいから。
男子(申し訳そうに):ごめん、でもこれからは一緒にいるし、お互いに身体のことも理解しあえる関係だから、大丈夫だよ。
ふたなり少女(戸惑いながらも、少しだけ笑顔を浮かべる):なんだか恥ずかしいけど、でも、一緒にいるからこそできる経験なんだよね。私たちの関係、特別だなって思う。
ふたなり少女(内心安堵しながら):立位での排尿も終わったし、手も洗った。やっぱり女性としてのアイデンティティは大切だけど、彼との関係も大切なんだと改めて感じたな。
他にも色々試してみようと思う。
●Dって何ですか?
"D" は Dominus … ラテン語の婉曲表現で 支配者。
●天竜人って?
古代技術を何千年も前から持ち込んできた旧天竜と人類は友好的な関係だった。
ところが、900年前に何らかのきっかけで対立が発生して戦争に。
旧天竜の勝利によって終戦。以後、彼らがこの地球の世界政府となる。
現在も、人類を家畜化したり殲滅せずにあえて各王国の自治を認めている。
これは、五老星達など上層部が900年前の「リリィ女王」への義理でお情けをかけているから。
そこまで手荒な事をしたくない。
撮影会中止でさわいでる人たちが完全なる部外者で本来口を挟む権利すらないのはもういつものこと
どう考えても撮影会云々より共産党がー共産党がーリベラルがー野党がーと騒ぎたい活動家もどきが参入してるのもいつものこと。
でまぁ、その手の人たちは異常にに政治的なものを嫌う(正確には左翼的な物を嫌う。右翼寄りだったら政治的に含まれない)せいで、常識的で社会性がある人が考える抗議手段を取らない。
個人攻撃や陰謀論、共産党がー連呼、レッテル貼りと斜め下方向に暴れまわる。
その結果として対して興味もないTLで流れてくる話題を見る程度の人が「こいつらキッモ。関わらんとこ」となる。
常識的な人の通常の抗議すら受付ない事が多い行政は当然シカトする
結果として煮詰まりまくったアレな人達の中だけで都合がいい真実が受け継がれ、おまえ何言ってんの?って婉曲表現で表現の自由戦士とか揶揄される人、ストレートに言えば陰謀論に毒されたバカが生まれるわけやな