「可処分時間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 可処分時間とは

2022-12-29

anond:20221229143311

可処分時間が少なくて過処分所得が多いからだよ

1本の自分に刺さるゲーム出会うために10本の無料ゲームをやってみるような時間は取れない

マジメな話なんでみんなゲーム買ってんの?

年に10本ぐらい無料で名作が配られてどうでもいいゲームも入れたら年に100本ぐらい貰える

毎日何本もスマホゲーがリリースされてるし話題作は月に2本ぐらい生まれ話題はないけど個人的に刺さるのも毎月1本ぐらいは見つかる

社会人可処分時間のうちゲームに充てられるのなんてどうせ月に2本分ぐらい

じゃあもう買う必要ないじゃん

なぜ買う?

どうせ積むだけなのに。

積みゲーなんて下手に増やしても目の前にあるゲームへの集中力を阻害するだけの毒電波しかさないよ

2022-12-15

「小さくて多い」が日本問題

コングマリット→コングロマリット修正


会社が「小さくて多い」

CPUだったらintelAMDGPUだったらnvidiaAMDアメリカ企業業界基本的に2,3社、多くても4,5社に集約している

ルーターシスコシステムズとジュニパーネットワークスとか、映像編集Adobe3D/CADオートデスクDBオラクル,MSクラウドAWS,Azure,Googleみたいに寡占で儲ける


それを頭に入れたうえでこれ見てほしい


自動車(トヨタホンダ日産スズキマツダダイハツスバル三菱日野いすゞ)

鉄道(日立川崎近畿車輛総合車両製作所日本車輌製造)

造船(今治ジャパンマリンユナイテッド大島三菱、名村、川崎三井、定石)

複写機プリンター(フジリコーコニカミノルタキヤノンエプソンブラザー京セラシャープ東芝富士通NEC)

デジカメキヤノンニコンソニーフジパナソニックオリンパスリコー(ペンタックス)、シグマ

ミシン(ブラザージャガージャノメJUKIベビーロックアックスヤマザキ)

化学(三菱ケミカル、住友化学旭化成信越化学工業三井化学昭和電工東ソー日東電工三菱ガス化学)


ひどくない?同じ業界にいくつあるんだよって思わない?日本企業だけでこれ。

これに加えて海外企業もあって競争してるわけだからそりゃ儲からない

まぁ化学に関しては一言化学というのはかなり乱暴なんだけど、材料でみても結局同じことなのでわかりやす化学にした

リストに載ってないけど、化学に関しては数千億円レベルに限っても、この倍くらい会社があって、再編が進んでない業界としてよく化学業界が挙げられる

https://gyokai-search.com/4-chem-uriage.htm


新しい産業ベンチャー企業でごった返してるっていうならアメリカでもあることだけど

成熟した業界でいつまでたっても再編が起きずに無駄競争をしてるのが日本なんだよね

から欧米企業利益10%~20%なのに、日本企業はいつも5%あたりでうろうろする

それが次の投資余力の差につながって成長に差が出てくる


半導体製造装置メーカーでもそうで

2021年の半導体製造装置メーカー売上高トップ15、日本企業は7社がランクイン

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220328-2305876/

何も知らない人が見たら7社もランクインはすごい!とか喜びそうなランキングだけど、

記事でも触れられているように、大手のほうが伸びが大きくて5位以下は伸びが小さい。

装置に関しては東京エレクトロンが大きいか例外ではあるけど、その他は「小さくて多い」だよね

から日本装置シェアは低下してるという問題がある

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/071501087


事業が「小さくて多い」

会社が「小さくて多い」の次は、事業が「小さくて多い」

日本代表する企業パナソニック東芝三菱日立を見てもわかるけど、なんでも屋総合電機メーカーなんだよね

いわゆる複合型、コングロマリットってやつ


トヨタ冷蔵庫洗濯機を作りだしたら、車の開発がおろそかになるだろってのは想像できると思う

無茶なたとえって思うかもだけど、それくらい今の日本には無茶がはびこってるってことだよ

何でも屋はやはり今の成熟した時代ではかなり無理があるんだよね

から俺はソニーホンダといっしょに車を作るって話を聞いたとき、まずいなぁって思ったよねw

ソニーって白物家電やらないからほかの電機メーカーみたいに事業が「小さくて多い」問題が最小だったと思うんだけど、EVはどうだろうね

まぁ肝心の部分はホンダがやるからそこまでコングロマリット病を発症しないかもしれないけど


何でも屋っていってみればイオンとかファミレスみたいなもんでさ、だいたい何でもあるけど、たとえば服なんかは10の子が好むようなものは置いていない

文化成熟し細分化された時代総合スーパーや百貨店ファミレスでは限界があるよね

服はユニクロ、靴はABCマート家電ヨドバシAppleにこだわる人はAppleストア

家電量販店にしても郊外に店がぽつぽつある「小さくて多い」型のヤマダ電機より、駅前にでかい店たてて大量の客をさばく「大きくて少ない」型のヨドバシのほうが利益率がいい

ヤマダ電機 675店 売上 1兆6,005億8,300万円 経常利益 368億8,900万円

ヨドバシ  24店 売上 6,931億円 経常利益573億円


日本家電競争力ないのに自動車はある程度競争力あるのは「小さくて多い」が発生してないからだよね

トヨタ冷蔵庫洗濯機作ってたら、自動車で負けてたよね

そしてホンダは2輪や船とか飛行機とかやってるからから4輪が不調なんだと思ってる

(でもホンダ経営者は、複合化で事業が支えあってるから会社が安定しているんだとか解釈してそう)

日本家電業界は不調だけど、例外的にダイキン好調なのは空調専業メーカーからだよね

空調機器だけで3兆円という「大きくて少ない」をすれば十分戦えることがわかる


それに気づいて復活したのが日立

2012年

HGSTハードディスク)をウェスタンデジタルに売却

2014年

日立マクセル(電池光学部品、理美容磁気テープCDDVD)をマクセルホールディングスに売却

日立機材をセンクシアに売却

2016年

日立物流(流通)を佐川急便に29.0%売却(追加売却の予定)

日立キャピタル(保険リース)を三菱UFJに売却

2017

日立国際電気通信機器放送機器監視カメラ)を米KKRに売却

日立工機(電動工具)を KKRに売却→工機ホールディングス

2018年

クラリオンカーオーディオカーナビ)を仏エナップ シス エスエーエスに売却

2020

日立メディコ(MRICT超音波診断装置画像診断機器事業)を富士フイルムに売却

日立化成(化学)を昭和電工に売却

火力発電事業三菱重工に100%売却

こんだけ売って業績回復した日立を、はてブは叩いているけど俺はいい方向だと思っている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUC199XJ0Z10C22A4000000/

ちなみに富士通PFU売ったし、新光電気工業富士通ゼネラルも売却するって言ってるから

次の日立富士通だなと思って俺はひそかに株を買ってるw


日本半導体産業は元気がないって言われるけど、元気な分野があって、それがパワー半導体なんだけど

2021年のパワー半導体メーカーランキング見てほしいんだけど

1位 infineon(独) 48億ル

2位 onsemi(米) 20ドル

3位 STMicro(伊仏) 17ドル

4位 三菱 14億ドル

5位 富士電機 11ドル

6位 東芝 9.9億ドル

7位 vishay(米) 9.9億ドル

8位 nexperia(蘭)6.7億ドル

9位 ルネサス 6.4億ドル

10ローム 6.3億ドル

を見るとわかると思うけど、ここでも会社が「小さくて多い」をしているのが日本企業

そして総合電機メーカー事業が「小さくて多い」もあるので、二重の「小さくて多い」問題が発生している

日本のパワー半導体に迫る危機事業統合など一刻も早く対策

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00521/

にも書かれているけど、総合電機メーカーの一事業にすぎない半導体投資額が大きくなると

事業バランスを気にして思い切った判断ができなくなくなって投資負けして撤退するというパターンを繰り返している。

早く三菱富士東芝総合電機は半導体事業ルネサスロームみたいな専業メーカーに売却するか、事業統合して別会社として切り出すほうが良いと思うよ


今絶好調といわれてるのが京都企業で、「京都企業はなぜ強いのか」なんて特集がされたりするんだけど

任天堂村田製作所日本電産、ローム共通してるのは複合メーカーではないってことね

「この分野ではだれにも負けません」みたいな特化型が京都企業の特徴

だけど、問題企業もあってそれが京セラ

かつては京都といったら京セラみたいな時代があった。アメーバ経営とか一時期もてはやされたけどこの10年くらい停滞している

せっかくセラミックじゃ負けませんな専業の強みがあったのに、なぜかスマホとか電動工具とかプリンターとか始めて複合化してしまって(あの悪名高きバルミューダぼったくりスマホ京セラ製)

そんなことやってるから案の定村田製作所においつかれ、そして離され始めている

から京セラアメーバ経営見直しを迫られてるんだよね

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF205NV0Q2A620C2000000/

日本電産も、最近工作機械進出してこれから京セラ化するかもしれない

まぁ2本柱程度だから、まだ問題いかもしれないけどね

あの名物社長がいる間は即断即決できるけど、後継者サラリーマン社長になったら意思決定スピード遅くなって典型的日本企業になるかも


オタク産業にもある「小さくて多い」問題

任天堂は亡くなった山内社長が他分野に手を出すなっていってたらしいけど、最近アニメとかテーマパークかに手を出し始めてて、ゲーム事業がどうなるか心配ではある

でも岩田社長の功績として素晴らしいのは、家庭用と携帯機の開発を統合しして「小さくて多い」問題を解消したことだよね

2つしかないものを「多い」っていうのも変な話だけど、作る側も買う側も一つに絞ったほうが助かるよね


フロムソフトウェアは「大きくて少ない」路線成功した代表例だよね

フロム2005年~2010年ごろは社員数250人で年に5~10本ペースでゲームだしてたけど、今は社員数350人で1、2年に1本のペースになって大成功

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2#%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB


逆に今不調なのがスクエニ

スクエニ社員数3000人で年30~40本もゲームリリースしている「小さくて多い」路線で失敗した

業績が好調カプコンスクエニ社員数が同じくらいなんだけど、年に5~6本のペースで、スクエニの1/7しかゲームを出していない

任天堂社員数7000人で年10本程度なので、スクエニいかゲームを乱発しているかがわかる

スクエニリリースから推測すると、毎週ゲーム出してるペースだ。これでは社内で自分会社ゲームちゃんと把握できてる人いないのでは?と思ってしま


アニメ業界といえば、アニメーターの薄給問題が有名だけど、それも会社が600社もある「小さくて多い」問題からだよね。

オタクたちはアニメ日本文化だ!国が補助金出して支えろ!とか言ってるからホラーだなって思う。

アニメの話になるとはてブ集団催眠錯乱状態になるよね

製作会社自体が「小さくて多い」し、製作委員会方式のせいでアニメ権利者が「小さくて多い」からヒットしても利益分散してしまうし

見る側にしても年200本もアニメ製作されたら可処分時間分散する「小さくて多い」だし

鬼滅の刃委員会方式やめたかリスクは大きいけど利益も大きいだろうから、いい見本にしてほしいよね


まとめ

今回は特定業界に絞って言ったけど、農業病院も「小さくて多い」で、根本的な問題解決せずに補助金で何とかしてる状態だし

地方自治体行政システム問題1700もあるからだし、知床遊覧船のKAZU1の問題も結局のところ、日本に950社以上あって過当競争からだし

銀行オーバーバンキング問題とかさ、とにかくこの国は小さいものが多すぎる


「小さくて多い」が日本問題

「大きくて少ない」が日本の目指す方向


参考記事

なぜ「ゾンビ企業」は宮崎に多くて、沖縄は少ないのか

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/23/news061.html

米巨大IT、複合企業化のツケ(The Economist)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB060OR0W2A101C2000000/

2022-11-21

声優ラジオまらなさすぎるだろ

 美少女コンテンツが好きだけど、だからと言って中の人にそこまで興味や関心があるわけではないオタクは多いと思う。私もその1人だ。

 同じゲームアニメを好む方々からラジオいいよ」「声優ラジオ聴いてみてよ」と言われることがある。

 時間というのは有限だ。オタクとして漫画を読んだりアニメを見ることができる可処分時間には限りがある。

 その中で、彼らはラジオを聴き、人に勧めている。つまりそれだけの魅力を持っているわけだ。

 ならば聞いてみよう、とオススメされた女性声優ラジオを聴いてみる……が。

 単刀直入に言うとつまらなかった。

 その女性声優ラジオだけつまらないのかと思い他のラジオも、男性声優ラジオも聴いてみる。

 中には面白いものもある(ひだまりラジオの近所の狂人紹介コーナーなど)が、やはり大多数がつまらなかった。

 トークテーマも平凡、送られてくるリスナーからメールに山もオチ意味もなく、淡々とした番組が進行していく。

「笑いどころはどこだ?」

 そう思う内に番組は終了したりする。

 マジか、と驚愕するばかり。どこが面白いのかわからない、何が受けているかからないラジオが多かった。

 声優ラジオって一部を除いてつまらないんだな、というのが私の見解である

 そう、あくまで私の意見だ。

 私はつまらないと断じたが、声優ラジオなんて多く存在する。無料パートと有料パートに分けられてたりして、金を稼いでいるものだってある。出演した声優MCを務めるアニメ作品ごとのラジオだって存在している。

 つまり声優ラジオ需要は高くあると言うことだろう。人気もある。面白いパートがなくても受け入れられるというわけだ。

 ではなぜ私は声優ラジオを「つまらない」と断じたのだろうか。

 それはきっと、ラジオに対して求めるものが違うからだ。

 私の個人的な話になる。私が初めてラジオを聴きはじめたのは中学生の頃だ。祖父が死に、形見分けとしてもらったSONYポケットラジオをいじりまわしていた時に聴くようになった。祖父形見は古く、自動チューニング機能もないためにダイヤルを回して周波数を合わせるタイプだった。

 その頃はまだ美少女コンテンツにそこまでハマってなかった。ラジオといえばジョジョ3部の冒頭のイメージが強く、大相撲中継野球中継ばかりだろうと思っていた。

 しかし夜10時ごろにラジオダイヤルを回していると、ある電波を拾った。

 スクールオブロックだった。私が初めてしっかりとラジオ番組として認識したのがそれだった。

テレビじゃない場所で……こんな面白い番組があるのか!」

 そう思った。同年代中学生高校生電話越しにオナニーの話をしてる。まだエロギャグ区別がついてなくて『セックス』をウンコチンコと同じくらいオモロワードとして捉えていた私はゲラゲラ笑った。

 彼氏を押し入れに匿って3日ほど寿司を与え続けた話なんかもう夜中だったので声を抑えて笑った。

 今になって思えば、初めて聴いた回がいわゆる『当たり回』だったのだろう。継続して聴くとそこまでブっ飛んで面白い回は少なかった。どちらかといえば悩める中高生を励ましたりする回が多かった。

「またこれかよ! 励ますなよ! セックスの話をしてくれよ!」

 私は最悪のリスナーに成り果てていた。スクールオブロックもいい迷惑だろう。たまたまいつもと違う回から聴き始めたリスナーから「あれを毎回やれ!」と願われているのである。気の毒。

 なんとなく面白い番組がないかまたダイヤルを回してみる。すると次にとある芸人ラジオとぶつかった。

有吉弘行SUNDAY NIGHT DREAMERである通称サンドリ。

 スクールオブロックを超える下ネタ芸能ネタ暴力……中学生の私の心を捕らえて離さなかった。

肛門剣山を刺された高橋秀樹が『越後製菓!』と叫ぶ

・足の皮膚をヨーグルトに入れ発酵させ『皮膚エネルギー』を取り出そうとする

生放送中にスッポンを捌いて尿袋を食う

ラグビー日本代表選手を呼び「クソヒゲゴリラ」「畠山クスコ」と名付ける

 チンポ、勃起アナルゲロ包茎、ションベン、言葉狩り……とにかく最高だった。

 ゲスナー(サンドリのリスナーのこと)から送られてくるメール生放送ということもあり、番組の内容を踏まえた暴言妄言が多数届く。それにゲラゲラ笑ってしまった。

 ここから芸人ラジオってすげぇな!』という感情が芽生える。

 すると私はオードリーオールナイトニッポン片端から聞くようになった。オードリーオールナイトニッポンサンドリほど下ネタが多いわけではないが、2人の軽快な掛け合いが聴いてて心地よかった。

 特に若林さんのトークで捩れるほど笑い転げた。ドラクエの回とか何度も聴いた。

 それからダイアン三四郎ハライチ空気階段最近だと真空ジェシカラジオ父ちゃんなど、聴いてて笑えるラジオ番組にどっぷりとハマった。

 話が逸れたが、つまりで言うと。私はラジオ聴く際に『笑えるかどうか』を強く求めているのだ。トークを組み立て、自分達の間を取り、盛り上がりを計算して話す芸人ラジオのようなものを求めているのだ。

 だから私は声優ラジオを「つまらない」=「腹を抱えて笑うようなシーンがない」と断じたのだろう。

 もっと言うならば、私は声優ラジオの客ではないのだ。

 番組企画する人たちだって馬鹿ではない。「ラジオつまんねーぞ!」とはてな匿名ダイアリーに書いてる私の方がよっぽど馬鹿だ。

 あの声優さんを起用して、こういうテイスト番組にして、前半を無料に後半を有料にして、アニメに合わせて、ゲストを呼んで…と。慈善事業ではなく商業として声優さんのラジオを流しているわけだ。

 それに「芸人ラジオみたいな笑いどころがなくてつまらない!」と宣う私は客ではない。ターゲットから外れているのだ。そんな顧客ではない私が文句を言うのはお門違いだ。

 声優ラジオが多くあり、webラジオもたくさんある。長年続いているものもある。それだけ多くの人から求められているし、商業的にも利が出ているわけだ。

 声優さんのラジオがつまらないのではない。

 声優さんのラジオをつまらないと断じる視野狭窄状態な私の人間性こそがつまらないのだ。

 テレビでもニュースバラエティアニメドラマがあるように、需要や客層に応じてさまざまな番組があるのを理解してない私こそが愚者であるのだ。

 私は外から文句を言ってるだけのカス虫なのである

 そうだ俺はカスだ……。

 オードリーオールナイトニッポンオススメですよ。

2022-11-09

年収300万レベル生活であっても、無料であるかどうかでコンテンツを選ぶべきではないのかもしれない

はじめに 俺は年収300マン! おわり(人生行方的な意味で(おわり))


とりあえず自分なりの健康で文化的な最低限度の生活を維持するのに年250万ぐらいかかる。

これを日数で割ると1日7000円ぐらいだ。

平日の可処分時間がおよそ4時間休日が10時間として、一週間で40時間となる。

それに対して必要お金が4万9000円で、およそ5万円である

まり自由な1時間をおよそ800円で購入していることになる。

さて、ここでクリアに50時間かかるゲームを1万円で購入したとすると、1時間に使うお金は1000円になる。

今回考えたいのは、1時間800円出して無料ゲームを遊ぶのと、どうせなら1時間1000円出してもっと面白いゲームを遊ぶことのどちらが幸福であるかの比較である

もう答は見えている気がする。

親に庇護されるだけの子供でもない限りは、ただ生きて可処分時間を得るだけでそれなりの金がかかるのだから、そこに少し足して面白い時間の使い方をしたほうが絶対にいい。

ただし、この計算ゲームのような減価償却効率べらぼうに良いもの対象にしているのでちょっと卑怯だ。

たとえばこれが漫画本の場合は1時間で3冊ほど読めてしまうのに1500円ほどかかるわけだからして、1時間800円に対して1時間2300円という膨大な経費増が発生する。

この場合比較すると、「漫画だったらアプリで読んだほうがお得では?」という考え方になるだろう。

ただこの場合アプリの成約のせいで無駄時間を使うので、50分を800円で1時間960円の実質の160円プラスで買う形になっているとも言えるのだが……まあそれでもまだま安い。

映画場合……かなり計算がややこしい。

まず映画映画館でみると移動や早めの入場、大量のCM結構時間ロスがあるのだ。

電車の中でスマホをいじって過ごすにしてもCM待ちはあるわけだから30分は無駄にするとして電車賃込で1000円ほどだろうか?

時間映画を2000円で見るとして合計で3000円。

これがアマプラだったら1本辺りの増加が+100円ぐらいなわけだから、まるまる+3000円払ってでも映画館で絶対見たくいという気持ちがないなら配信待ちでいい。

ぶっちゃけそこまできたらIMAXぐらいつけてしまった方がお得だと言えるだろう。

私はトップガンガルパンはそんな感じで映画館で見た。

5000円ぐらいの価値はあったと思うのでペイしている。

さて、漫画以外の本の場合はどうだろうか?

図書館が最強なのでそもそも議論に値しないと私は思っている。

終わってしまった。

正直悩む必要があるのはゲームぐらいだ。

ソシャゲ無課金プレイをするより買い切りゲーの方がいいとは言い難いぐらい最近無料ゲームクオリティが高い。

そもそもどっちも上澄み同士で殴り合わせることになるのだから、下々のゴミ最初から考えなくて良いのだ。

とはいえたまにあるのがプラットフォームの宣伝のために無料で配られるゲームだ。

名作だったら丸々お得に感じるが、自分に合わないならちょっとやってすぐ捨てていいと思う。

セールを待てば2000円程度で買えて20時間で遊べるゲームなら、1時間800円が1時間900円になるだけだ。

時間+100円を惜しんで微妙ゲームを遊ぶぐらいなら、やりたいゲームをやるべきだ。

買った直後に無料になると悲しいので、セールでも積みゲーをキチンと崩せているか把握して買うべきだろう。

ただここでも「買ってしまたことに固執して微妙気持ちで1時間800円を過ごすなら、1時間1000円で楽しく過ごすために新しいゲームに乗り換えちまえ」が成立するだろう。

しかしあれだな、こうやって考えていくと基本無料ゲーの「楽しい時間を味わうためにサッサと金を払ってコンテンツを開放する」という商売のやり方は理に叶っているように思える。

意地になって無料で手に入れようとするより、さっさと買うほうがお互いにWIN-WINな感じはあるな。

まあ小学生ニートお金がないなら無料で手に入れることの喜びを求めていくのもありかも。

一応計算するが、ガチャは間違いなく高い。

ガチャの何が高いって「更新していく必要がある」ことだ。

買って終わりではなくガチャで手に入れた「ゲーム内での生活レベル」を維持するためにはガチャを書い続ける必要があるからだ。

1体1体のキャラ永遠だが、最新キャラを持っている状態プレイし続けるのには金がかかり続ける。

最序盤に決め打ちで人権キャラを引いてしまうというのは未来予知できているならありかも知れないが……。

とはいえ5万円使った場合、その減価償却が1時間500円になるのでさえ100時間プレイ必要とするので結構な重さがある。

500時間プレイすれば1時間辺りは100円で済むが、そこまでプレイし続けるかを予想するのは難しいだろう。

まあ……元々の可処分時間の値段が1時間5000円とかなら、500円ぐらいは誤差なんだろうな。

俺にとっては100円と同じレベルしかない。

ガチャゲーは身の程に合わせて遊ぶゲームということでやはり確定のようだ。

金を持っているが使い道のない人にはオススメの遊びだろう。

ハッキリ言って、キャバクラホスト架空愛情を買い続けるよりはコスパが高く思える。

まあ貧乏人には縁のない世界に対する妄想だが。

2022-11-01

PixivAI生成ランキング面白い

AI生成作品ランキング https://www.pixiv.net/ranking.php?mode=daily_ai

11/1よりPixivで遂に「AI生成タグオンリーランキングが開催されるようになった。

これは今まで語られていたAI絵師に対する漠然とした意見に対しての答え合わせや新たな発見の場として非常に面白い

🦑自分がみつけた注目ポイントを挙げていく

5位はAI風景

最初期に廃れたと思われていたAIによる風景画が5位にランクイン。

これは非常に面白い

何が面白いかと言えば通常のランキングにおいてもほとんど見られない「キャラクターが描かれていない絵」なのである。 

総合デイリーランキング https://www.pixiv.net/ranking.php?mode=daily

作者を見てみると腐女子小説を書いていた人がmidjourneyが盛り上がってきた8月からAI絵師に移行したらしい。

人間による加筆がされていると思われる作品は2割程度

ここでは「作者の過去作品を見た際にAI生成以外の作品をアップしている」「作品アカウント説明に加筆していることが明記されている」を足した数を人間による加筆数としている。

実際、拡大してみていくと「瞳の左右不対象」や「小物の精度の低さ」といったAI絵師の特徴を強く残す作品が半数ほどある。

当初のイメージにあった「自分でも描ける絵師AI修正するのが最強」というには厳しい結果となった。

上位にある絵でもAI特有の拡大時の粗さよりも、通常サイズで見た際の雰囲気の良さが優先的に評価されているように見える。

同一人物ランキング入りの多さ

人間による加筆の確認のために作者を調べていくうちに気づいたのだが、同じ絵師によるランクインが多い。

始まったばかりだというのもあるのだろうがこういったランキングで一つのアカウント作品が5つも入るような状況はかなり特殊だ。

50位まででアカウント数は22であり、平均すると1人2.3作品ランクインといなる。

1人の絵師による生成スピードの速さにより1人が短時間で多くの作品を作れることによって、結果として1人の絵師が奪い取る消費者側の可処分時間が通常の絵師より多くなっているという傾向は今後出てきそうである

すでに絵柄の確立が始まっている

AI絵師最初期に言われていた「誰がやっても同じような絵」という状態はすでに脱しつつあるのが分かる。

AI絵師達はすでに独自呪文スタイルによりそれぞれの絵柄を獲得している。

ランキングを見るだけでも、頻繁に登場する絵師場合名前確認しなくてもこの人が描いたのだろうなと確信が持てる段階に来ている。

ただ、「AI絵師は絵柄の幅が狭い」という状態はまだ続いているように思う。

それはAI生成以外のランキングを見るとよく分かる。

次々に現れる筆使いのレパートリーたるや。

AI絵師の興亡はこの絵柄の獲得をどこまで伸ばせるのかにかかっているのかも知れない。

R-18の上位は加筆修正

ここにリンクは貼らないので「AI生成ランキング」の状態R-18を押して欲しい。

一般向けランキングと違ってR-18の上位には人間による加筆修正が加えられていると思われる絵がいくつも並んでいる。

現状ではデータ数が少なすぎるせいで単純な比較はできない。

だが一つ言えることがある。

R-18一般では住んでいる絵師ユーザーがそれぞれ違うということである

同じ道具を使っていてもその使い方によって独自コミュニティが作られるということである

すでにAI絵師という主語に含まれる人たちは一括りに出来ない存在へと分派していっているということだ。

いずれは当たり前に起きることなんだけど、ここまで来るの早いなって自分は思った。

anond:20221101013124

通勤人生終わるやん

2時間通勤が奪うのは24時間のうちの2時間やないで

サラリーマン可処分時間、数時間のうちの2時間やで

何のために生きてんの?

2022-10-12

anond:20221012041224

金の分配なんて極一部。時間(≒人生)の不平等の方がよっぽど。子供フリーライド可処分時間、ひいては命のフリーライドだよ。可処分時間の中で他人に捧げてる時間の総量が全く違う。

2022-10-10

8時間睡眠

通勤時間片道1時間だとして、仕事拘束時間が昼休み込みで9時間だとすると、8時間睡眠確保したら可処分時間は残り5時間になる。

しかし、朝の準備、調理朝ごはん風呂調理夜ご飯、片付け、日常タスクの処理、色々こなすことが出てくるので、可処分時間もっと少なくなる。

マジでイかれてるのはニートじゃなくて働いてる奴らだよなこら。

働いてることが当たり前の事だと思うやつは他人自殺片棒を担いでる自覚を持って生きてほしい。こんな生活鬱にならないほうがどうにかしてるんだから

2022-09-28

anond:20220928124047

まず少しずつ子育てを手放して、その分夫にさせる。できるだけ可処分時間の差を埋めようとする

これ要る?児童虐待を勧めるな

anond:20220927140613

昔は「結婚したら夫が豹変した」と言うモラハラパターンがあったけれど、女性経済力を持った今は「出産したら夫が豹変」なんだろうな。

女性がしっかりと身体的・経済的ダメージを負ってから自分要求を無理やり通そうとする。子供がいなかったら、簡単離婚されちゃうからね。

それに子供ほしいし。


夫は、妊娠出産育児によって経済的ダメージを負っていないだけではなく、「妻は絶対子供の面倒を見る」という確信を持っている。

から子育て放棄して自室に篭って、アイデンティティの揺らぎに悩めるわけで。

二人の可処分時間には、大きな差があるね。


自分だったら、まず少しずつ子育てを手放して、その分夫にさせる。できるだけ可処分時間の差を埋めようとする。

それでも事態好転しそうになかったら、相手有責になる証拠を溜めて、まず義両親を交えて話す。

それでも無理なら近距離別居・離婚する。夫に、家族を守る気持ちがないのなら、いずれ経済的破綻するように思う。


こんなにも大変な状況で、「自分子供を見なかったら誰が見る」という大きな責任感を持っていると思うけれど、それを手放さない限り相手は胡座をかきつづける。

共働きなのだから、「あなたもやって」と伝えて。相手が不満を言ってきたら「あなたの方がやってないでしょ」「じゃああなたがやれば」で返す。


と思いつくままに書いてしまったけれど、行動に移すのはまた別ですよね。

あなたの心の痛みが和らぎ、沢山の幸せが訪れますように。

2022-09-25

童貞だが恋愛って布教されないよな

タイトル通り。

彼女いない歴=人生かつ女の子と手を繋いだこともデートした事もない純粋童貞だ。最近では特に珍しくない普通人間です。

そんな純粋童貞代表して問わせてもらうと、恋愛の何が素晴らしいか不明ということです。

自己肯定感と同じくらい、意味不明

違和感小学校教科書説明を読んだときからあった。説明を読んでも実感としてピンと来ないんだ。恋愛もひょっとして自己啓発本を売るための口実なんじゃないかってくらい、感覚的に理解できない。

ちなオタクでもあるので、より一層の解らなさが募る。

だって、本当にそれが素晴らしい趣味なら、誰かが布教活動するハズじゃないですか。

こちとらVtuberアニメSFmacOS自作キーボードも、それぞれで沼ったジャンル推してきたんですよ。

カタギの人にも良さみが理解できるように、解説記事を書いたり宣伝活動をしてきた。

はてな匿名ダイアリーでも、推し増田、お馴染みでしょ?

なのに、恋愛のススメ、という内容の記事は一切見たことがないよね。

これって恋愛特に人生において重要ではない、“客観的証拠” だと思う。

お気持ち非難・対人論法罵倒では破壊不能な “客観的証拠” がここにある。

タバコパチンコソシャゲお酒にも縁遠い人生を送ってきた。

付き合いで酒くらいは飲むけれど、一人で飲んでもドーパミン放出されない。

同じように、恋愛もしない。今までは人生の欠損のように思っていたけど、よく考えると逆だ。

恋愛をしない事で他のよりコスパのいい趣味可処分時間を注げるんだ。

僕らって実は——…恵まれてる。

2022-09-21

anond:20220912094957

プラのうでまえって半分くらいプレイ時間可処分時間の長さと光回線速度となによりフレンドがきいてる気がしてきた。

 

プラ3のレギュラーマッチではランクって表示されなくなったみたいだ。

ランクが似てても時間積んで金つんプレイヤーにたすけてもらってるだけの下手な人もいるし。

野良でいつでも勝てるかっていうと相手ラグ回線だったり近隣に台風きてたり味方に足引っ張られたりいろいろあると思うんよ

まあバカになれる人だけがやるゲームではあるよね

2022-09-04

一人暮らしマウントを取られ続けてきた元こどおじワイが一人暮らしして思ったこ

「こんなの誰でもできるじゃん」

こどおじやってた頃、「自立(ここでは一人暮らしのことを指すらしい)して一人前だ」「実家暮らしか、楽でいいな」とマウント取られ続けてきたので、どんな地獄が待ってるのかと戦々恐々としてたが……こんなん誰でもできるやんけ

可処分所得可処分時間は確かに減るけど、それでヘトヘトになって休日死んでるとか生活切り詰めなきゃいけないのはあなたが糞ブラック勤めな上に出世できなくて要領悪いことの方に問題があるんじゃねーの

こんなことでマウント取ってきてた人達、どんだけスペック低いのよ

他人の自立とやらを気にする前に自分人生立て直せよ

2022-08-30

anond:20220830004008

可処分時間をどれくらいその「勉強」とやらに割いてるかは知らんが、本なら読書って言えばいい話だし、それくらいみんなやった上でさら趣味をやってるからこいつ要領悪いなって思われてるだけだよ

みんなの子供産む〜産んでから思考体験談教えて

夫が子供欲しいと言うので色々調べたり試したりしてる。

私自身は子供いなくてもいいと思ってるけど、夫のために覚悟決めた。

どうせならポジティブに臨んでいきたいのだけどインターネットで得られる情報ネガティブな物が多いので

みなさんの「子供産んで良かった」ってエピソードを教えてほしいです。

私が今のところ不安に感じてるのは

・絶賛セックスレスなので毎月のお勤めがしんどい

妊娠したら体型維持の努力が無になるんだよなぁ、産む時痛いんだろうなぁ

・1人の人間人生を背負っていかなければならないプレッシャー

夫はめちゃくちゃ家庭的。家事も率先してやってくれるし、甥っ子姪っ子しょっちゅうウチで預かって面倒見てる。よく懐かれてる様子。

子供まれたら心強い。

可処分時間可処分所得減るって言うのは覚悟してるけど、やっぱりその時になったらしんどみが違うんだろうなぁと戦々恐々としてる。

腹落ちしやすいよう、充実感とか精神的なもの以外で、子育ての良いところやメリットを知りたいのだけど、そんなのありますか?

2022-08-27

anond:20220827122729

例えばホラー映画が楽しめない人が、ホラー映画を楽しめるようにするには?みたいな話なら、

ストーリのものを楽しむのではなく、

単なる作り話と思って、特殊メイク舞台演出的なところに笑いをもとめて観るとか、

何回刺されるシーンがあるか数えるとか、

パンチラがあるかどうか調べるみたいな、着眼点を変えるしか無いと思うんだよね。

ホラー映画を楽しむのではなく、

ホラー映画を楽しむ人は何を楽しんでいるのかを調べることに楽しみをみつけるとか、

ホラー映画で異様なまでに怖がってしま自分自身客観視することを楽しむみたいな、

メタ構造的な楽しみをしてもいい。

そいう在る意味邪道な楽しみ方からでも始めてみれば、いつの間にか自然と楽しめるようになっている可能性もある。

食わず嫌いでいっさい関わりを持たないのもありというか、そもそも可処分時間は限られているのだから

めいっぱい楽しめるコンテンツを先に全部楽しんでおいた方がいいとは思うけどね。

2022-08-20

アカデミアやめて本当によかった

スペックアラサーIT系人材Web系はだいたい一通り触れてきてフロントエンドバックエンドもある程度できるけどインフラは最低限くらいにしかできない程度に苦手。言語PerlJavaScriptから始まってPHPRubyPythonGoTypeScriptあたりは言語レファレンスを見なくてもある程度は書ける。非WebだとC++とかも一応書けるには書ける。フレームワークで言うとRailsとかDjangoみたいな全部込み込みのものからFlaskとかpeeweeとか選定して作るみたいなレベルまで色々経験してきたし、フロントエンドもnodeとio.js喧嘩してた頃からAngularとかBackboneを経由してReactやVueなんかに触れてきた。某転職サイトでは得意な言語は一通り偏差値65-70で某ポートフォリオサイト技術スコアは3.6くらい。運良く趣味やらバイトやらでWeb系をやってきたから外向きに見せられる実績もある程度あるしエンジニア人材マーケット内でもそこそこ需要があるといった感じ。ずば抜けた才能があるわけではないけどどんな現場でもそれなりにスキルを発揮できる器用貧乏タイプだと思う。

そんなこんなで博士に至るまでIT系スキルを活かしつつだいぶウェット寄りの分野でプログラミングを駆使して色々なことに取り組んでた。民間エンジニア人材としては平々凡々でも周りがプログラミングできない連中だらけのアカデミアの世界では神扱いされてちやほやされた。そんでもてはやされて勘違いして工学じゃなくて科学博士課程に進んだのが間違いの始まりだった。

身バレするのが嫌だから詳細は伏せるけど、まあパワハラアカハラなんて日常茶飯だった。指導教員はまともに指導なんてしないし周りの教員たちも工学的なことばっかやってるのを見て好き勝手言ってきた。正直進む道を間違えたのは自業自得だけど、そのくせ「せっかく進学したのにやめちゃうの?」みたいなこと言って引き留めてくるからタチが悪かった。今からして思えばプログラミングができるレアな便利人材を手放したくなかったんだろうなって感じがする。

そんなこんなで博士の終わりが迫ってくる頃にはアカデミアに対してこれでもかというくらい嫌気が差していたけど、それでもやりたいことがあるから一応就活アカデミア系と民間系で両方やってた。どちらもオファーが来たけど結論から言うとお話にならないくら民間の方が条件が良かった。

まず給料民間が1.5倍以上、アカデミアの技術職との比較だと2倍以上の開きがある。しかもこれは「民間の一番下」と「アカデミアの一番上」を比較した数字でそれぞれ逆をとったら正直目も当てられない。その上福利厚生もさまざまな手当も民間の方が条件がいい。給与の伸び代も民間の方がいいし就労条件も民間の方がいい。そもそもアカデミアでフルリモート可なんて存在しないんだから勝てるわけがないんだけど。その上で民間原則として終身雇用に対してアカデミアは任期付きのポストばかり。就活を始める前からわかってたけどいざ現実として待遇の違いを突きつけられるともはや笑うことしかできなかった。

「それでもアカデミアは自分研究ができるんだからいいじゃないか」と言う意見を目にするけど、結局はPIとして独立するまでは他の先生ラボで雇われになる。その間にうまくやらなきゃ一生そのまま下請け仕事をし続けることになる。そしてたとえ独立できたとして、選択と集中の名の下に文科省にとって都合のいい研究テーマ立案しなければまともに研究費を取ることすらできない。大口予算を取ろうと思ったらいかビッグマウス役人丸め込んでそれっぽいことをやれるかで全てが決まる。

自分が外れ値であることは否定しない。プログラミングが楽しくてWeb系の技術が好きで、可処分時間を使って夢中になって勉強したり色んなものを作って遊んだらして過ごしてきたからこそ今がある。でも正直少しでもプログラミングができるならアカデミアに残るより民間就職した方が待遇ワークライフバランスもいい。きちんとリサーチすればカルチャーだってすごくいい会社はたくさんある。

それを承知の上でアカデミアに残る人は正直すごいと思う。自分がその立場にいることを想像したら気が狂いそうになる。もし似た立場で迷ってる人がいたら心から伝えたい。アカデミアやめて本当によかった。

2022-08-16

anond:20220816212256

からどう見られ扱われるかも、洗濯収納など服の取り扱いも、エンゲル係数適正に保つのも、浪費癖がつかないようにするのも、可処分時間の積み重ねの先の生活の質をイメージするのも、家電の面倒な廃棄やケアも、猫の食費や通院はては看取りも、全部自分でやればいいんだよ!自由責任がセットで、大人になったこと、本当におめでとう!

anond:20220816202710

金払って手間を減らすことで可処分時間を増やせるという話

2022-08-13

anond:20220813140519

バイト労働時間減らして儲かるか分かんないことするのは…

投資しても別に可処分時間が減るわけじゃないし

プラ3は正直言ってかなりプレイしたいが絶対買わん

もしスプラ3を買ってしまったら、社会人にとって貴重な貴重な可処分時間が数万時間無慈悲に溶けるの確定だから

プラ2で大学時代自由時間のほぼ全てを捧げてしまって大変に後悔した身としては同じ過ちは二度と繰り返したくない

社会人にとって時間は貴重な資源だ。同じ時間消費するのでも資格勉強英語勉強婚活等に時間を回して有意義に使いたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん