はてなキーワード: 富士フイルムとは
NTTがリモートワークを基本にする働き方を導入するとなって、優秀人材の獲得を理由に上げてたけど、「いやいや給料で報いろよ!」となりましたが、人はパンのみに生きるわけではないと昔の偉い人も言っているので、就職人気と給料水準を比べてみました。
https://toyokeizai.net/articles/-/597205?page=2
伊藤忠 1200万後半〜
アクセンチュア 900万後半〜
キーエンス 1700万〜
味の素 800万後半〜
三菱商事 1300万半ば〜
楽天 700万〜
野村総研 900万後半〜
旭化成 600万前半〜
ソニー 800万後半〜
電通 1000万〜
任天堂 800万半ば〜
トヨタ 800万後半〜
資生堂 600万後半〜
NTTデータ 700万半ば〜
富士フイルム 700万〜
集英社 600万〜?
ヤフー 1000万〜
オリエンタルランド 600万〜
アステラス製薬 900万〜
講談社 900万〜?
博報堂 1000万〜
アサヒ飲料 800万後半〜
サイバーエージェント 700万〜
上位はさすがってとこで、当のNTTデータなんかはあそこ給料安いのに、人気あるのは色んな制度を選ぶ人がいるんだろうなぁと思ってましたが、600万級もおるやんけ…うせやろ?となりました。
ちなみに、800万くらいだと残業や手当が乗ると子ども手当の所得制限とにらめっこする水準になってきますので、B級妖怪くらいですかね?
というわけで、人はパンのみで会社を見ているわけではないことがわかりました。
でも個人的には「リモートワークが可能」ではなく、「リモートワークが原則。自宅は職場」とするのだから、ネット環境やクラウドPBXなどの職場整備はもっと会社が持つべきと思うところです。
月3000円とか4000円ではちょっとねぇ…
それはそれでいいんだが、反論ふうに、温泉むすめの擁護をする人も多い。(アニメファンだ。)
だが、それは、詐欺師の掌の上で踊らされるのも同然だ、と理解した方がいい。馬鹿丸出しである。
温泉むすめの本質は何か? 温泉をアニメで振興することか? 違う。
電通は、クールジャパンや五輪では、「これを宣伝します」「これを振興します」と言って、政府から巨額の金を受け取った。濡れ手で粟のボロ儲けだ。それと同じことを狙ったのだ。
「温泉をアニメで振興する」と見せかけて、実際には何もしないまま、巨額の金を自分の懐に入れることが目的だ。
もっとも、実際には、まったく何もしないわけには行かないので、本の形ばかりに、少しだけは温泉地の振興をする。しかしそれは、ほとんど誰の目にも入らないくらいの、ごくわずかな量だ。
だから、温泉娘のことなど、ほとんどの人は知らない。その証言がある。
(1) 元新潟県知事が、こう語っている。
知事時代、特に湯沢を目玉として観光開発を進めようと試み、かつその後も何度も湯沢の温泉に行っている私がこのキャラを知りません。知人の温泉ホテルの主人連から言われたこともありません。
→ https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1461332218572259335
(2) はてなブックマークでは、「温泉地には何回も行ったが、温泉むすめを見かけたことは一度もない」という証言をする人が 10人ぐらいいるが、その一方で、「温泉むすめを見たことがある」という人は1人もいない。
→ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Kenichi_Kaneko/status/1460769153292259328 (新着コメント)
――
温泉むすめは、現地でも、ネット上でも、ほとんど誰も知らない。とすれば、それぞれの温泉の関係者も、金を払っていないのだろう。
では、誰が金を払っているのか? 観光庁か? いや、観光庁は金を払っていないらしい。後援しながら、表彰しているだけだ。
しかし、観光庁が後援していることで、協賛企業が金を払っている。大手の一流企業がたくさん協賛している。この協賛金が、業者の目的だろう。
そしてまた、協賛金はあまり巨額にはならないので、事業のコストを切り下げようとする。そのために、(普通の絵師でなく)エロ絵師に依頼することで、発注コストを徹底的に切り下げようとする。……だから必然的に、エロ絵師が紛れ込んでしまったのだ。
――
ともあれ、温泉むすめの事業で大切なのは、温泉関係者でもないし、アニメファンでもない。事業会社の懐に入る金だけだ。それだけが目的だ。
そして、仁藤夢乃も、アニメファンも、業者の掌で踊らされているだけなのだ。そう自覚した方がいい。
【 追記 】
→ 温泉むすめのスポンサー富士フイルムがスポンサーじゃなかった? - Togetter
富士ゼロックス、リコー、キヤノン、エプソン、ブラザー、京セラ、シャープ、東芝、OKI
これ以外だと海外メーカーはHPくらいなんだよ(富士ゼロックスが半分外資だから正確には2社なんだけど)
そういうことなのよ
「集約しない日本企業と、集約する海外企業」という視点で見ていくと、面白いものが見えてくる
ちなみに富士ゼロックスの親会社のゼロックスは、富士フイルムと喧嘩別れして、速攻HPに買収提案してるんだよねw
アメリカはとにかく買収が活発で統廃合が盛んだよね
CPUはインテルとAMD、GPUはnVidiaとAMDみたいにだいたい2,3社に集約されてる
最近はFPGAの企業であるザイリンクスとアルテラが買収されたし、サンディスクはウェスタンデジタルに買収されたし
PCは、アメリカはDELL,HPの2社に集約(アップルという独自路線もあるけど)
日本はなぜかそれをせずNECと富士通と東芝とパナソニックが共存してたけど
結局レノボがNECと富士通のPC部門を買収する形で整理が始まった
東芝のPC事業も結局シャープ(ホンハイ)が手掛けることになったし
その時俺は、なんで日本企業同士で合併しなかったの?って思ったよね
鉄道車両メーカーは日立、川崎、近畿車輛、総合車両製作所、日本車輌製造と5社もある
世界じゃ中国の中国中車、独のシーメンス、仏のアルストム、加のボンバルディアに集約してるんだけど
日本は小さい国で5社もある
ちなみに中国は元は中国南車と中国北車に分かれてたんだけどさ、二つに分かれてただけなのにさらに合併させて集約に意欲的
https://response.jp/article/2014/12/31/240726.html
造船メーカーは今治、ジャパンマリンユナイテッド、大島、三菱、名村、川崎、三井、定石
こんだけひしめき合ってる(調べたらもっとあると思う)
韓国じゃ世界シェア1位の大字と2位の現代が合併して、さらに統廃合を推し進めているのに
デジカメメーカーはキヤノン、ニコン、ソニー、フジ、パナソニック、オリンパス、リコー(ペンタックス)、シグマ
ようやく2018年になってカシオが撤退したし、ようやくオリンパスも撤退した(だけど別会社で再出発するらしいから数は変わらない)けどさ
そうなる前にもっと海外みたいな前向きな合併がないのおかしいと思う。結局いつも我慢比べ後に、失意の撤退で統廃合が日本だよね
化学メーカーは三菱ケミカル、住友化学、旭化成、信越化学工業、三井化学、昭和電工、東ソー、日東電工、三菱ガス化学
最近ようやく、日立化成が昭和電工に買われたけど統廃合は全然進んでいない
ちなみに例によって中国は化学も国策で合併を進めていて、シノケムとケムチャイナの統合で圧倒的世界1になった
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63352340S0A900C2FFJ000/
何社あるんだよってくらいアニメ会社あって、年間200本もアニメ作って過当競争起こしてるんだよね
それで食えないと、はてブの馬鹿なアニメオタクが国が支援しろとかふざけたこと言ってくる
あほすぎでしょwまずは会社を統廃合してアニメーターを減らさなければいけないんだよ
そういえば珍しく携帯電話は寡占化できてたのに菅のバカが高すぎる!ってポピュリズム丸出しの政策して値下げを強制した
この5年でMVNOも日本だけで1000社になってしまったし、いかれてるよ
どういうつもりで1000社も参入するかね
なんちゃらpayも多い。なんでだよwってくらいに多くの企業がpayに参入したよね
適当に始めて終わらせることは不得意でグダグダちんたらするwおまえら80年前の大日本帝国かw
馬鹿みたいにモノづくりに意識が向いててさ、それでどいつもこいつも冷蔵庫作って洗濯機作ってテレビ作って
どいつもこいつもおなじもの作るからパイの奪い合いで小さくまとまってしまって、狭い業界、衰退する業界でひしめき合ってるわけ
結局それで韓国とか中国みたいに、自国で寡占化して利益をだせる会社が日本に進出してきて価格競争で負けるわけ
そのくせサービス業をおろそかにして、ITは全部アメリカに持ってかれてモノづくりでもサービスづくりでも居場所がなくなった
給料上がるわけないじゃん
・google検索結果からWebページを開こうとすると10回に1回真っ白なページになる。
真っ白になったが最後、一回アプリを落として再起動しないと他のページも開けなくなる。
Niconやキヤノン、富士フイルムなど大手メーカーのカメラはスマホアプリと連動して自動でスマホに写真を転送する機能がある。
しかしiOS13とは著しく相性が悪いらしく、どのメーカーのアプリもレビュー欄が荒れに荒れている。
自社の問題ではないのに詐欺だなんだと罵られているメーカーの担当者が可哀想。
iPhone4の時代に戻ったかと思わせるほどのシングルタスクっぷり。
かつては普通だと思っていたはずなのに、無性に腹立たしくなって自身の老いを実感させられる。
・iOS13登場から10ヶ月も経つというのに未だに上記のバグが治っていない
他には?
結局、鈴木達朗個人や富士フイルム一社の問題ではなく、写真家界が腐りきってるという話だな。以下は2年前の『アサヒカメラ』の記事だが、
https://dot.asahi.com/dot/2018071300077.html
https://dot.asahi.com/dot/2018071300083.html
https://dot.asahi.com/dot/2018072500097.html
「肖像権意識や法律・条例を守ろうという遵法意識は大いに結構だが」だの「「ゆがんだ正義」の存在が浮かび上がってくる」だの、書きぶりのひどいことひどいこと。参加してるカメラマンは、「人の家をのぞき見したわけじゃないけど、僕は彼女に気づかれないように隠れて撮ったから、「盗撮」ということになるでしょうね。僕は肌着姿が面白かったわけでもなく、あの当時にパックをしている女性を珍しいと思ってシャッターを切ったんです。」とか平然と書いてるし。
twitterでのカメラ愛好家が、ストレートに鈴木達朗を擁護するか、「あの手法は自分は取らないが、問題提起としての意義がどうこう」みたいなムニャムニャした書きぶりかで、「鈴木は前から写真界隈の面汚しだった」みたいに書いてるやつが全然いなかったのもよく分かるわ。撮る権利は何より優先すると心から思ってるやつとか、師匠筋に当たる写真家が迷惑スナップ野郎だから批判を言えないやつとかばっかなんじゃねえか。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 87 | 13916 | 160.0 | 43 |
01 | 31 | 4197 | 135.4 | 51 |
02 | 8 | 2241 | 280.1 | 84 |
03 | 32 | 2392 | 74.8 | 46.5 |
04 | 36 | 2658 | 73.8 | 38 |
05 | 17 | 1523 | 89.6 | 68 |
06 | 29 | 3247 | 112.0 | 42 |
07 | 62 | 12106 | 195.3 | 48.5 |
08 | 89 | 5144 | 57.8 | 33 |
09 | 140 | 14980 | 107.0 | 36 |
10 | 156 | 9099 | 58.3 | 37 |
11 | 153 | 13201 | 86.3 | 33 |
12 | 183 | 11848 | 64.7 | 29 |
13 | 67 | 6624 | 98.9 | 46 |
14 | 180 | 8890 | 49.4 | 23 |
15 | 97 | 6364 | 65.6 | 34 |
16 | 61 | 5993 | 98.2 | 42 |
17 | 120 | 9025 | 75.2 | 37 |
18 | 98 | 8038 | 82.0 | 27.5 |
19 | 79 | 6036 | 76.4 | 37 |
20 | 111 | 8323 | 75.0 | 35 |
21 | 105 | 8513 | 81.1 | 31 |
22 | 100 | 12193 | 121.9 | 51 |
23 | 122 | 6727 | 55.1 | 27.5 |
1日 | 2163 | 183278 | 84.7 | 34 |
セドリ(5), 空路(5), 在宅起訴(4), ミック(3), 中国市場(4), なます(3), 富士フイルム(3), NeXT(3), 合金(3), ボソッ(3), ムーンショット(3), ワシ(16), インフルエンザ(8), 感染(21), Mac(7), ウイルス(7), 盗撮(7), マスク(14), 起訴(6), 呼吸(8), 予防(6), 私立(8), 妊婦(8), メス(8), リスト(12), 黒い(7), サイコパス(9), Amazon(10), イキ(9), 同人(9), ガイジ(12), リベラル(17), 上の(9), 撮影(8), status(9), 最強(10), 中国(26)
■最近のブクマカへ /20200205194421(18), ■くまクマ熊ベアー /20200206080709(13), ■はてなぁのみんなに言いたいんだけど /20200205063123(10), ■日本の治安がいいことを認めたくない人々 /20200205013153(8), ■痔を患ったキャラ /20200206110208(8), ■29歳の童貞が脱オタを頑張った結果……! /20200206004113(8), ■最近リベラルが怖い。 /20200205214735(7), ■「技名を叫ぶ」という表現の起源はどこにあるんだろうか? /20200206185147(7), ■スラムダンクって人気ないの? /20200206213444(7), ■3歳以上の子供が居る親どうしてる? /20200206113313(6), ■アメリカのインフルに比べたらコロナなんて…って言ってる奴いるけど /20200206082035(6), ■PS4のおススメゲームを教えて(3D酔いする人向けのね) /20200206114023(6), ■恋の呼吸だけおかしくない? /20200206145733(6), ■ /20200206154052(6), ■今ならTwitterの非公開リストが見放題! /20200206182938(6), ■英語ふざけんな /20200206174051(5), ■「観測範囲の問題です」みたいなツッコミ入れるのをやめるようにした /20200205162333(5), ■一般人のネット論戦 /20200206093949(5), ■お父さんの影響でApple製品を使い続けている /20200205201757(4), ■IT業界でサイコパスは普通なんじゃないの? /20200206212310(4), ■普通の人の会話で「なんでそうなるの!?」って思うこと /20200206125058(4), ■男性の長髪はなんでダメなの? /20200206125257(4), ■731部隊の人体実験って具体的などんなことなの? /20200206134921(4), ■anond:20200206143454 /20200206143641(4), ■【悲報】飯塚幸三さま、許されてなかった /20200206144638(4), ■anond:20200206144905 /20200206145047(4), ■ /20200205155011(4), ■最近話題になってる雑草で酔うの著者が壊れていってる /20200206222036(4), ■もっともらしいご高説垂れ流してもお前らは結局 /20200206180730(4), ■削れている /20200206225426(4), ■「情報共有」っていうけれど /20200206094801(4), ■何科を受診すれば良いと思いますか /20200206100252(4), ■anond:20200206101046 /20200206101250(4), ■anond:20200114180248 /20200206100850(4), ■anond:20200206102426 /20200206103516(4), ■アホクサのバカなところ /20200205233708(4)