はてなキーワード: 食物繊維とは
肌にダメージを与えたくないってこと?
自分はNHKの「トリセツショー」の洗顔の仕方でやってる。あのやり方でやったらお肌白くなった
あと血管の機能が発達するので体内の隅々にまで酸素や栄養が行き届きやすくなる。
とりあえずこんなもんか?
これは個人の体感なんだけど、管理栄養士の人達はそれなりにある程度歳を重ねていても肌綺麗な人多かったから、食事は肌に影響すると思う。
彼氏はまったく食に興味がないんです。
お互い一人暮らしをしているんですが、彼の部屋に初めて行ったとき絶句しました。
まずガスコンロが無くてガス栓にキャップがついたまま。鍋も包丁もまな板もない。冷蔵庫も昔のアメリカ映画に出てくるようなちっさいのが一つ。そしてカロリーメイト的な栄養バーがダンボールで二箱。
「栄養はちゃんと計算してるから大丈夫」と言っていますが、そういう問題では・・・
もちろん職場は別で、デートのときに入った居酒屋やレストランでは普通に食べていたので気づきませんでした。
私が「ここに行きたい」と言うこともありましたが、彼の方で抑えてくれていたことのほうが多かったです。
これはしっかり確認しなくては・・・と思った私がその日から今に至るまで観察・ヒアリングした結果、下記のことが分かりました。
彼は別に異常に暗かったり感情表現が死んでたりするわけではないです。むしろ明るく温和です。
この前も新しく買ってきたカロリーバーを手に「○○はボソボソで結局水分取らないと食べられなかったんだけど、これはしっとりしてて良いんだよ!これだけで食べられる!」と熱弁されました。内心、私は頭を抱えました。
思い返せば交際前から「この店に行きたい」「これが食べたい」と彼が主張してきたことは一度もありませんでした。
「食には興味が無い」けれど「私といるのは楽しい」というので、外食にも(少なくとも見かけ上は)喜んで付き合ってくれます。
でも、この関係に甘んじてしまっていていいのかと思ってしまいます。
食べたいものがあるのは私だけ、というところがどうしてもモヤモヤします。
彼のことは好きですし、将来的には結婚を考えてもいますが、このままでいいものか・・・と葛藤を抱えています。
ここまで極端でないにしても、食に興味の薄い恋人や配偶者をお持ちの方はいませんか?
もしいたら聞きたいのですが、普段の生活やら自分の気持やら色々なものにどう折り合いをつけているんでしょうか?
追記:
思った以上にトラバやブコメをいただき恐縮です。ありがとうございます。
→少なくとも私が出会ってからは一度もないですが、器用な人なのでやればできそうな気はします。ですが、なんだか申し訳なくて頼めないというのが正直なところです。
・短期的にハマってるだけでは?
→年齢後出して恐縮ですが彼氏は28、増田は26です。大学生の途中からもう10年弱いまのような食生活らしいです。
・食物繊維は?
→いまのは分からないんですが、ちょっと前に食べてたスローバーってやつには食物繊維入ってるみたいです。あとは時々食べるサラダで補ってるらしいです。
・食よりなにを優先してるの?
→特にこれってものは無いようです。一人で食べる時間そのものが無駄だと言っていて、準備したり食べたりに時間かけるなら漫画読んだりスマホゲームをやっなりしてるほうが楽しいとのことです。だから水分無しで食べられるやつに感動してたのも「いかに早く食べられるか」を重視してるからのようです。
・結局なにが言いたいの?
→分かりづらくてごめんなさい。彼氏に変わってほしいとかではないんです。家族になったり子どもが生まれたときにどういう風に生活に落とし込むのがいいんだろうみたいな漠然とした不安があるというか・・・
それだと雑穀米が怪しいな
俺の場合は一般的に言われるサツマイモとかキナコではガス溜まらないけど
小麦系ではガスが溜まる
https://www.nisshin-pharma.com/column/cat01/017/
これ参考に
休日の食事ってわざわざ銘打ってるから毎日このような食事をしてるわけじゃないんだろ?
推定値:約400kcal・P 30g・F 30g・C 1g・食塩相当量 2g
推定値:約380kcal・P 15g・F 34g・C 3g・食塩相当量 2g
ごはん(200gとする)
朝食だけで約1090kcal
脂質(特に飽和脂肪酸)過多、野菜ゼロ、ビタミンミネラル食物繊維少ない
昼の有線で小腹が空いたのでおやつにする。
同じく詳細不明だが、推定摂取エネルギーは1000〜1200kcal?
遊離糖類が多く飽和脂肪酸も多い
肉野菜炒め、インスタントラーメン3袋、サトウのご飯
背脂味噌ラーメンと炙りチャーシューマヨ丼、ホットコーヒー、チョコバナナサンデー(ホイップ変更)、コンビニ冷凍ボロネーゼスパゲティ、コンソメポテチ、ストゼロドライ、ビール数本
もう計算するのも面倒になったので一言で言うと食事の質が非常に低い。過食症かと疑うレベルでエネルギー摂取量が多い。特に脂質過多、飽和脂肪酸の摂取量が多いのが気になる。炭水化物の摂取量も非常に多い。遊離糖類や精製穀物がメインで食物繊維が殆ど摂取できてない。野菜と果物の要素がお好み焼きと肉野菜炒めとバナナだけ。ラーメンの汁を飲み干したかかどうかにもよるが、もし飲み干してるなら食塩摂取量は危機的な状況。アルコール摂取量も当然ながら適量を上回ってる。外食したりもしてるし食費もかなりかかっていそう。
ただ、わざわざ増田に投稿するくらいだから特殊な1日の食事であって毎日こういう食事なわけじゃないんだろう。
毎日この食事であれば体重は100kgに近いか、超えているだろう。
脂質異常症でLDLコレステロールと中性脂肪が高値、高血圧、空腹時血糖とHbA1cも高いだろう。腎臓に障害が出始めているかもしれない。胃がんリスクはかなり高そう。食事摂取が頻回、かつ遊離糖類の摂取量が多い、ポテトチップスなど口腔内への滞留性が高い食品を好んでいるようなので、う蝕リスクも非常に高そう。
まさに愚行権。
健康に良い食材を使ったスープを作るためには、バラエティ豊かな栄養素を取り入れることが大切です。
ニンジン、ほうれん草、かぼちゃ、トマト、玉ねぎ、ブロッコリーなど、様々な野菜を使って栄養を豊富に摂取できます。
例えば、レンズ豆、ひよこ豆、黒豆などを使ってスープを作ることができます。
オートミールや玄米、キヌアなどの全粒穀物は食物繊維やミネラルを豊富に含んでいます。
これらをスープに加えることで、食事のバランスを取ることができます。
鶏胸肉、魚、豆腐などの低脂肪なタンパク源をスープに加えることで、必要なたんぱく質を摂取できます。
健康効果があるとされるハーブやスパイスを使って風味を付けることができます。
例えば、クミン、ターメリック、シナモン、ローズマリーなどが挙げられます。
塩分を控えるために、低ナトリウムの野菜スープベースや無塩のコンソメを使用することがおすすめです。
オリーブオイルや亜麻仁油などの健康的な油をスープに加えることで、必要な脂質を摂取できます。
レモンやライムの絞り汁を加えることで、酸味をプラスすることができます。
ただし、お酢の量に気を付けて調整してください。
バナナの皮には幻覚作用を持つアルカロイド、ブフォテニンが微量ながら含まれているという都市伝説もある。
1967年、Berkeley Barbという新聞に冗談でバナナの皮にはバナナジンが含まれていて麻薬作用を起こすと書かれたのが始まりであり、それが転じてブフォテニンが含まれている、となった。
食物繊維・タンパク質・マグネシウム・カリウム・抗酸化化合物が豊富に含まれ、人が食用にできるほか、動物用の飼料・サイレージ化飼料ともなる。
料理法としては、ベンガル料理では、青いバナナの皮を柔らかくなるまで火を通してニンニクと青唐辛子とともにピューレ状にして調味料とともに炒めるなどがある。
頭は悪いのにプライドだけは高くて、傲慢な人は往々にして「自分の知っていることが全て」という錯覚に陥りがちですね。
特に英語を学ばず、自主的に鎖国している一部の日本人は、自分が外国の文化や歴史を知らない愚者であることを自覚しないと、人生が危ういかもしれませんね?
世の中の育毛剤は無駄と言うかむしろ害になる場合があるから使うな
特にハゲは肌が弱い奴が多いから、メンソールやアルコールが入ってるだけで肌荒れしてハゲる
男性ホルモン云々が原因と言われるが、直接的な原因は「頭皮・毛根の炎症」これに尽きる。
●睡眠をとる
寝不足だと口内炎やニキビができることがあるが、あれは常に身体に発生する損傷を睡眠で抑えていただけで
睡眠をしないと体の炎症は増えて慢性化する
●栄養
筋トレの話でもあるが、タンパク質・脂質・炭水化物、をバランスよく摂取することで炎症を早く回復できる。
●適度な運動
しかし寝不足で栄養をとれず、体中に炎症が起きている奴が運動をすると炎症が悪化するから
軽いランニングや筋トレで十分。ボディビルみたいな体を目指す場合は身体の炎症が収まらなくなるから、髪の毛は諦めよう。
●薬
病院に行く必要は全くない。副作用が出ても、その時医者にかかればいい。
基本的にフィナステリド1mgでハゲの進行、つまりホルモンによる頭皮の炎症を抑える。人によっては効果が無い場合があるから、その場合はデュタステリドという薬に変える。
炎症を止めるだけで髪の毛が戻る場合がある。半年たっても変わらないのであれば、5mgミノキシジルを追加。効果が無いなら10mgと増やしていく。
●植毛