「好調」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 好調とは

2023-09-30

呪術廻戦にウンザリする気持ち

読んでる人には説明不要から読んでない人にざっくり説明すると

アニメも絶好調少年ジャンプ連載大人漫画呪術廻戦の展開にウンザリしてるって話。

    

作者の力量やセンスは疑ってないんですけど

なんかこう、大漫画家・岸本斉史提唱した高等テクニック「ずらし」を乱用し過ぎてる気がする。 

    

主人公達に苦しい展開があるとかギリギリの場面があるとかじゃなくて

もうずーーーーっと強制負けイベント連続って感じなんすよね。

友達ツールで作ったクソゲーみたいな感じ。

   

主人公は敵の親玉自分目的のために生み出した装置みたいなもん

主人公人生や苦闘は全部掌の上

主人公の中に九尾の狐的な強力な存在が居るけど

全然制御できないので主人公身体一般人虐殺をする

ナルトにとってサスケに当たるサブ主人公九尾の狐存在に体を乗っ取られる

サスケの唯一の目的は姉を守ることだったけど九尾の狐存在によって殺害される

主人公達の先生で最強の存在サスケ身体九尾の狐存在によって殺害される

日本は完全に破壊されてて敵の親玉による人類補完計画的な何かが進行しててたぶんみんなイデオンみたいになる

サクラちゃん的な存在は顔の半分と脳が吹っ飛んでギリ生きてるらしいけど出てこない

主人公の先輩女子は全身ケロイドで片目失ったうえに親含めて親族を皆殺しにした

・(あとこの倍ぐらいなんかあったけどもう飽和してて覚えてない)

   

  

主人公チームにはずーっとこういう敗北とか喪失とかアンモラルけがぼへーー――ッて続いてて 

一般人普通に虐殺されてて、カカシ先生死んでサクラちゃん廃人サスケの姉死んでサスケ破滅してて

いやこれなんのために戦ってるの?って感じなんだよね。

 

一応まだ人数的には一般人が残ってるけど

設定的にはともかく感情的には一般人守るってことがそれほど重要ミッションでもなくてさ。

人類の為に俺達はあきらめないぜ!」みたいなノリでもないわけ。

   

なんか一個一個は本来もっとショッキングイベントの筈なんだけど

ずーーーーっとそういうイベントばっかだからもう何も感じずにウンザリがあるだけ。

   

  

それでしょっちゅう主人公が色んな相手から嘲笑われてるんだけど

実際主人公はこの戦いの中では無能すぎて「お前なんでいるの?」 レベル

とっくに読者も誰1人として主人公に期待してないわけ。

 

いやーここから覚醒パワーアップされても引くし(ずっと馬鹿にされてたヤムチャが突然悟空より強くなっても寒いだけで燃える人いないでしょ)

このまま最後まで嘲笑われて翻弄されてる主人公でも「一体何を見せられてるんや?」って感じだし

作者のバトルやエモ描写の力量は突出してるんだけど呪術廻戦と言う漫画にはもうかなり前からついていけないというか。

 

あと余談だけどハンターの真似をした頭脳能力バトルしようとするとマジで大惨事になる。

鉄腕バーディーっぽい筋肉バトルしてるときの方が100倍才能が輝いてる。

影響されてるものがわかりやすすぎるので最後エヴァなんだろうけどさあ・・・

2023-09-27

アンチが増えたのは好調ってことだな!

いや…もともと信者しか詠んでなかったし…それで批判意見が増えたってことはその……

2023-09-24

anond:20230918114556

ラグビーワールドカップアイルランドvs南アフリカを見た。

世界ランキング1位と2位、ともに優勝候補同士の戦いとなったが期待どおりの熱戦だった。

詳しい解説元増田に任せるとして感想を。

○双方ともに気合いが入りまくってて終始怪我人が出ないか心配してた。

○強いチームは守備が固い。どちらのFWも一人や二人の守備は引き摺っていきそうなのに複数で止めるところ、相手の素早いパスワークにもフリー選手を作らせなかったり空きスペースを作らせず走らせないポジション取りは素晴らしい

南アフリカはキッカーの不在がそのまま結果に影響した。デクラークリボックも上手くないわけではないんだけど

アイルランドは決勝なら3点を狙っていたであろう場面でのトライ狙いが目立った

○他の試合に比べてツルツルポポロがなかった。気温も湿度も下がってきた?

ラストモールパイルアップの判断の直前に南アフリカ側にボールが出たように見えたが審判から逆側で見えなかったのだろうか。それともモールパイルアップの判断をした後に出たということかもしれない。本当にギリギリ判断だった。

○観客も双方盛り上がりすぎ。その割に荒れた様子も見られず気持ち良さそうだった

○もうこれが決勝で良かったのでは?(ラスト南アフリカが納得しないだろうが)

○この2チーム立ちふさがるであろう一番手がおそらくフランス。準々決勝で当たってしまうとは。

○この2チームと同じプールになったスコットランドトンガ特にスコットランド可哀想スコットランドアイルランド戦で全てをぶつけてくるであろうから必見。

プール分けでいうとオーストラリアウェールズフィジージョージアプールCも激戦でキツいと思ったらジョージアポルトガル引き分けてた。試合見てないが何があったんだろう

○このプール分けとなってしまった一因が、当時絶好調世界ランキング荒らしていた日本ってのが面白い

2023-09-23

ポリコレ信者詐欺師かつ無能学習できない腐りきったクズ

https://anond.hatelabo.jp/20230923150756

売上が好調とかなんの根拠もない上反証も多い。

バドワイザー無視

ポリコレ移民という名前犯罪者スーパーが閉店。

ポリコレなどというインチキを吹聴するのは狂っている。

これが社会学者という社会寄生虫のやったこと。

2023-09-22

anond:20230922180142

実際には株価営業利益率も好調だぞ。業界全体の成長率も超えてる。

ところが過去の悪行でイメージが悪すぎて優秀な社員獲得に苦労しているという(笑) あと古い仕事を切れなくて苦しんでる。マイナンバーのアレとかな。

2023-09-19

anond:20230919085853

こっくん、三連休どうだったかな?

火曜の朝から好調だね😤❗️

2023-09-16

俺がブクマしない理由

したくてもできないから。

Twitterでバズったエントリからここを知って増田を始めた2021。出だしは好調で3日に1本はホッテントリを出したのにその後スランプが続いた。食欲も落ち、仕事への精彩を欠き、イライラが募った。

そしてついに「はてなブックマークアカウントを3つ作ってそれで自分投稿ブクマして注目に押し出す」という禁忌に手を出してしまった。

その投稿は注目エントリに上がり、他のブクマも集まって人気エントリとなった。その日は久々にアメリカ産だが高めのすき焼き肉を買い妻と娘と楽しい時間を過ごした。

しかし、後からもう一度見たらブックマークが3つとも使えなくなっていた。匿名ダイアリーの方は問題なかった。

新しいアドレスブックマークアカウントを作ることも考えたが、またバンされたら嫌だなというのと純粋自分の力で勝負して勝ってのし上がりたいという気持ちがあり辞めた。

人気エントリが1000本を超えたら全ての投稿IDつけてネタバラシして引退したいと思う。

2023ラグビーW杯 スタッツで見る 仏vs新 ・ウェールズvsフィジー

おはようございますこんにちは、こんばんは。

レビュー増田です。

みんな4年ぶりのW杯を楽しんでくれているだろうか。


見ているだけでエキサイティングラグビーだが、このスポーツ試合後にすぐスタッツが発表され、これをもとに議論が交わされるという特徴があり、この統計を見ると、感覚で見ていた試合の姿が詳細に浮かび上がってくる。

各チームの開幕戦となった先週の試合から2試合ピックアップして、スタッツから試合を振り返ってみよう。


フランス vs ニュージーランド

W杯開幕戦南アフリカと並ぶ最多3回の優勝を誇るニュージーランド開催国フランスの対戦となった。


テストマッチ調子が上がらない上、キャプテンFLサム・ケイン出場停止で欠くニュージーランドに対し、直近のテストマッチオーストラリアを41-17で降し、好調を維持して自国開催W杯の初戦を迎えたフランス

地の利を活かし優勝候補にも挙げられるフランスを、それでもオールブラックスが上回るのかとの注目が集まった。


アーロンスミスリードするハカ、カパ・オ・パンゴの後に始まった前半、マーク・テレアトライで早々にリードしたニュージーランドだが、その後はトライを取れないまま、PGで刻むフランスシーソーゲームを演じることとなる。

後半もテレアトライを奪ったが、その後はフランスの猛攻にさらされる。

印象でいうと、フランスデフェンスが冴え渡りフィジカルでも押されたニュージーランドが攻めあぐねている感が強かった。


テリトリー

フランス 62% / 38% ニュージーランド


ボールポゼッション

フランス 49% / 51% ニュージーランド


ボールを保持して前進したキャリーメートル

フランス 449m / 631m ニュージーランド


という数字は、押し込まれニュージーランドが自陣からよく走ったということだ。

もともと切り返しからボールを動かしていくオールブラックスにとって、このスタッツは特別ものではないが、結果としてトライがついてきていない。


キックゲインメータ

フランス 1747m / 1312m ニュージーランド


という数字を見ると、フランスキックで陣地を押し込んだ上でタックルを決め、ニュージーランド前進をよく防いだと言うことになるだろう。


自陣でのターンオーバー

フランス 4 / 10 ニュージーランド

に対し

敵陣でのターンオーバー

フランス 10 / 6 ニュージーランド


というのも、フランスほうがより押し込んだところから切り返せていたことを示している。


試合中、ずっと感じていたのが、ニュージーランドラックで食い込めていないと言う印象で、この身体ひとつ分の前進ができるかできないかが、相手ディフェンスのしやすさに大きく影響する。

NO8、アーディー・サヴェアのチップキックなど、個々の引き出しの多さは随所に見られるのだが、フランスパニックに陥れるような状況で技を繰り出せていたのかと言うと、そうではなかったように思う。

サム・ケインを欠いていたことが、地上戦で多少なり影響していたのかもしれない。

フィジカルのぶつかり合いで利が相手にあるなら、ハイボール後の混乱状況などで打開したいところだが、キャッチ役割を担うウィルジョーダンまた当たってなく、イエローカードで一時退出したあとも、あわや2枚目という場面があった。


結果、ニュージーランドPGつけたリードを維持したまま、試合を決定づけるジャミネのトライフランス開幕戦を制した。


開幕戦を落としたとはいえ今日試合ナミビアを71 - 3 で降したニュージーランドは、プールAを突破する公算が強いが、残り2試合修正をかけ、決勝でフランスリベンジとなるだろうか。


ウェールズ vs フィジー

ウェールズオーストラリアフィジージョージアが同居し混戦の予想されるプールCでは、伝統国の一角ウェールズと、台風の目と噂されるフィジーが対戦した。


今まで国内に大きなリーグがなかったため、個々の力は強かったものの、才能あふれる選手の寄せ集め感という感が強かったフィジーだが、2年前から国内選手で結成した「フィジアン・ドゥルア」でスーパーラグビーに参戦。

スコッドにも多くの選手を送り込んで、外国活躍する主力選手ミックスしたことにより、大人のチームへと変貌。

強化策は功を奏して「フライング・フィジアンズ」とも呼ばれる魔法のようなパスとランはそのまま、しっかりとラックでもファイトする安定感で、直近のテストマッチでは日本代表を圧倒した。


対するウェールズは、3度目のW杯で今大会最後に国際レベルから引退を表明しているSO、ダン・ビガー、前大会に続きビガーとコンビを組むSHガレス・デービス、前大会トライ王のジョシュアダムズ、鋭いランとハイボ処理に抜群の安定感を見せるリアム・ウィリアムズといった歴戦のベテランを揃え、屈強なFWと共に赤い壁となってフィジーを迎え撃った。


試合は、ゲームの大半の時間フィジーが攻め立てて、ウェールズが守って切り返す展開となる。

フィジー前評判通り、ラックでしっかりボールを落ち着かせながらも、一度ライン突破すれば魔法のようなランやオフロードに次々と湧き出てくるフォローでこれぞフィジーというトライを決める。

しかし、立て続けに2本トライを決めると、その後は赤い壁の向こうのゴールラインが遠くなる。

気がつくと、ほとんどボールを渡していないはずのウェールズリードを広げられていた。


試合後のスタッツを見てみよう。


獲得したテリトリー

ウェールズ 35% / 65% フィジー


ボールポゼッション

ウェールズ 39% / 61% フィジー


ボールを保持して前進したキャリーメートル

ウェールズ 396m / 655m フィジー


タックルメイド

ウェールズ 253回 / 70回 フィジー


これらの数字を見ると、ゲームほとんどでフィジーボールをもって前進し、ウェールズは自陣に侵入してくる敵に3倍ものタックル数を強いられていたことになり、ウェールズがまるで防戦一方にみえる。


しかし、数字が別の顔を見せ始めるのがここから先。


タックル成功率

ウェールズ 82% / 64% フィジー


キックゲインメータ

ウェールズ 674m / 387m フィジー


フィジーの6割ほどしか走る機会のなかったウェールズだが、走れば4割に迫る確率フィジータックルを外させ、キックではフィジーの倍に迫る距離前進したことになる。


後半に印象的だったのが、出入りの激しい展開のなか、ノータイムで蹴ったダン・ビガーのキックが50:22になり、その後のセットプレーできっちりトライをあげていた事で、これに限らず、ウェールズは機会こそ少ないものの、攻めに出れば、確実にトライして帰ってくる。

まさに一撃必殺。


対するフィジーは圧倒的に攻めているのにウェールズタックルに次々と捕まってしまう。

こんな言い方は変だが「相手ウェールズじゃなかったら」という言葉が頭に浮かぶ


最終スコアウェールズ 32 - 26 フィジー

成長を見せたフィジーを高く分厚い赤壁が跳ね返すという結果に。

フィジーは確かに素晴らしかった。

しかウェールズ守備力と脅威の決定力が印象に残った。

荒れると見られたプールCでも、伝統国は甘くないと言うことだろう。


最後スコアやスタッツとあまり関係ないが、プレーが止まる度いちいち文句を言うウェールズの大男たちに対し、レフェリーが「喋りすぎ」と注意を与えていたシーンがこの試合増田お気に入りだ。


ラグビーW杯公式サイトでは試合後のスタッツが公開されている。

気になった試合のスタッツを確認して分析して感想戦に興じるのも面白い

https://www.rugbyworldcup.com/2023


ラグビーW杯は2週目となり、1週目に試合がなかったチームも登場、いよいよ勝ち点争いも本格的にスタートしている。

日曜未明はいよいよ日本代表イングランドと戦うこととなる。

チリを破って勝ち点5で暫定トップに立つ日本は、追う勝ち点4の強豪イングランドに、どのようなディティールで差を生みだすことができるだろうか。


大一番は日曜の未明キックオフだ。


anond:20230915004627

2023-09-11

anond:20230910214945

コレ多分違うぞ

普段感じてるイライラが、相手の楽しそうな時にフラッシュバックして我慢できなくなる」現象だと思うぞ

から許されるとかそういうのじゃなくて

「言ってやろうと決めていた、そう、相手の一番嫌なタイミングで」

みたいな話じゃなく

相手が絶好調に楽しそうだからこそ、その瞬間に「あんた何楽しそうにしてんの?」とブワッと来るやつ

会社の嫌な上司とかで覚えないか

調子いいこと言ってる時とか、楽しそうにゲラゲラ笑ってる時とかに無性に殴りつけたくならないか

その時、その楽しみをぶち壊してやろうとか考えてるか?

違うよな?

相手が楽しそうになるのを待って怒ってる」わけじゃないだろ


楽しそうにしてない時は怒られないってのは

別段、相手不快感を与えていないってわけじゃなく

感情の昂りが起こらんだけなんだよ

自分が何も考えずに楽しそうにゲラゲラ笑えるってことは

相手はナニカを抱え込んでるのかもなって思えない人は

結婚向いてないよ

その状況に至って、「ボクハ被害者」って思うような子供

離婚したほうが良いと思うよ

相手を開放してあげなよ

2023-09-10

anond:20230910122307

ほんと?!

東京ですらあんなに好調だったのに更に上が?!

2023-09-09

ラグビーW杯2023フランスグループリーグプールDの展望

みなさんお久しぶりです。4年ぶりですね、レビュー増田です。

はじめに、いま台風が来ていますので、激しい雨風がある地域に住んでいる方は、どうかお気をつけてください。

みなさんの身体安全や心の安寧は一番大事なことで、W杯といえど所詮スポーツラグビーとは、較べるレベルにもないことです。


さて。

2019年日本大会で日本代表は素晴らしい結果を残し、レビューをしていた自分もみんなと楽しめたことがとても嬉しかった。

そのあとの4年で世界あんなことになるとは思いもしていなかったけど、僕はまたW杯を見ることができるし、みんなもまた楽しめるような状況、心境であるならばいいと思っています

大会、前回のように逐一レビューできるかはわからないけど、みんなが観戦する際の手助けが少しでもできたら嬉しいです。


グループリーグ展望

予選リーグ日本が入ったのはプールD。

このプールオーストラリアウェールズフィジーなどが同居するプールCと並んで、何が起きるかわからない予測不能プールであり、後述するけど、初戦がどう転んでもDは縺れていくと思う。


配置されたのはイングランド日本アルゼンチンサモアチリ

最強豪と見做されるイングランドは、ここ数年不調が続いており、ブチ切れることでおなじみのエディー・ジョーンズHCが責を問われて解任、スティーブボーズウィック氏の元、再出発となった。

こういった交代劇は短期的にはプラスに働くショックとなることも珍しくはないのだが、今のところその兆候は出ていない。

チームを牽引するオーウェンファレルレッドカードペナルティで3戦目まで欠くのも気がかりだ。


もう1チーム、日本の厚い壁となりそうなアルゼンチンは組み合わせ抽選時のプール序列3位は明らかに過小評価で実力で言えばイングランドと同格に近い。

ランキングではイングランドより上位、直近の戦績でもオーストラリアを降し、南アと1点差ゲームを演じるなど、上り調子だ。

ひょっとしたら1位通過の本命アルゼンチンかもしれない。


サモア好調だ。

「チームとしてまとまりがなく反則しやすい」という長年の弱点があったのだが、ニュージーランドオーストラリアフィジー所属する国際プロリーグスーパーラグビーパシフィック代表クローンチームを結成して参加するという強化手法で宿痾を克服してきた。

これは前回大会直前まで日本がとってきた強化手法と一緒で、日本サンウルブズは戦績こそふるわなかったもの、チームの練度は確実に底上げされ、日本代表の前回の成果に一役かった。

今回のサモアは前回のような「罠に嵌めやすいチーム」ではない。


チリは正直なところ情報をあまりもっていないのだけど、アメリカカナダに競り勝って出場を勝ち取っており、これは「えっ」という感じ。

アメリカカナダは強豪でこそないものの弱いチームではないのだ。

チリは1勝をもって帰りたい立場なので、狙うのは日本サモアとなり、初戦の日本に最大限の集中とリソースで挑んでくるように思う。


前回グループリーグ突破の我らが日本はというと、コロナによる強化スタートの遅れ、スーパーラグビーからの除外で強化がうまく進んだとは言い難く、実際の試合をみてもスクラムキャッチパスなどの連携に明らかなほつれが見える。

おまけに初戦はFWの働き者、ピーター・”ラピース”・ラブスカフニをレッドカード出場停止で欠く。

かなり立場が揺らいでいると言えるだろう。


プールDの初戦、日本チリと戦うこととなるが、裏ではイングランドアルゼンチンがまみえる。

本命同士がいきなり潰し合う展開となり、負けたチームは突破のためにもう1敗もできない状況になる。

こうなってくるとサモアがどのチームに取っても厄介だ。

チリ以外の4チームはどこが抜けてもおかしくない混戦になりそうで、なんとしたらしたらチリがこのリーグをかき回す可能性すらある。

初戦と2戦目は特に目が離せない予選リーグとなりそうだ。


初戦のポイントと注目選手

未だ未完成日本代表が波にのれて完成度を高めていけるかは重要で、初戦の開始20分でバタバタと反則を起こさないか最初スクラムが安定するかが注目だ。

日本の注目選手では、リーグワンでの脅威の走力と決定力代表に選出されたCTB長田智希がリザーブで登場する。

FBに抜擢されたセミシ・マシレワも注目したい。

マジックフットと呼ばれる突破力をもつが、ディフェンスに難があると言われてきた。

直近改善されてきたように思うが、とはいえ最後の砦ポジションFB出場になったのは驚きだ。

少し心配もあるが、良さが出ればトライ後の「取って詰めてだす」エガちゃんパフォーマンスがみられるかもしれない。

熱戦を期待するし、できればもちろん日本代表には勝利してほしい。


新ルールについて

ところでラグビーは頻繁にルール改正がされるスポーツで、ここで前回大会から変わったところと影響について解説したい。


ハイタックル

選手安全性を高めるため、ハイタックルに関する審査は年々厳格化されており、今では肩より上に手がかかったと見做されるとペナルティを取られる。

安全性が高まることについて全く異論がないが、2人がかりのダブルタックル相手を止めたい日本にとっては厄介なことで、足元をとめるAと上半身相手の腕ごと殺してパスを出させないようにするB、縦に積まれるBのタックルはどうしても高くなりがちで、より高いタックルスキルと冷静さが求められる。


50:22

前回から全く変わったのがロングキックだ。

サイドのタッチラインから出すタッチキック原則は3つで

    なのだが、これに、

      になるルールが追加された。

      導入当初は「難易度が高すぎてどこまでのチームが戦術に組み込めるのか」と言われていたが、蓋を開けてみると欧州勢ニュージーランド普通に蹴ってくる。

      日本意識したルール改正とは思えないが、筋力に劣る日本にとっては結果として不利に働くルール改正と言えるだろう。

      ただ、非常にスキルフルでスリリングプレーなので、登場すればエキサイティングだ。

      みんなも注目してみてほしい。


      櫻井翔さんについて

      自分としてはみんなの観戦の手助けできればというのがモチベーションなので、この件に関する言及でもし耳目を集めることがあったとしたら、そこは本意ではないのだけれどもなあ、と思うけど、どんな思いのやつが書いてるのかわからない文書ではモヤがちらついてそっちに気がとられるよ、となるといけないなと思うので、櫻井翔さんがアンバサダーを務めることついても考えを少し話しておきたいと思います


      ラグビーは憲章において品位情熱・結束・規律尊重を掲げており、勝つだけでなく、どうあるべきかが重視されています

      性加害が事実認定されたあとも当事者名前を冠している事務所が、説明果たして世に価値観を示すべき態度であれているかどうか未だ疑問が残ります

      櫻井翔さんについてはラグビープレー経験者であり、アンバサダー仕事についてもしっかりとした情熱をもって勤めてくれていたのだと思っています

      そのことを自分は嬉しいです。

      櫻井さんが事象にどう関わりがあったのか自分は未だ一切わかりませんが、少なくとも事務所所属したままアンバサダーを務めることは憲章の価値観そぐわないのではないのかな、と自分は思います


      また、自分SNSタイムラインを追った時、櫻井さんのファンの方々が櫻井さんきっかけでラグビーを観戦してくれていたのも多く目にしました。

      みなさん楽しそうに声援を贈っていらっしゃいました。

      そのようなファンの方が、今どう感じていらっしゃるのかは分かりません。

      櫻井さんがファンを拡大したのは事実であるように思います

      しかし、ラグビーの人気拡大と、人権の加害の問題は、存在する次元が違いすぎて天秤にかけてどちらを取るかというような比較になるべき問題でもないと思います


      櫻井さんファンの方に、ラグビーについてどういう事を言ったりしたり、言わなかったりしなかったりしてほしいかというような事は、烏滸がましくて何もいう事はできません。

      ただ、今回のW杯を楽しんでもらえるなら、自分は嬉しいです。


      ラグビー界側を見ても、日本ラグビーフットボール協会がこの件に関して見解を出さなかったり、意思決定を下して説明をしないのであれば、それは違うのではないかなと思います


      みなさんが最良の選択をしていただけたら良いなと願っています


      さて

      現在9月9日4:49分、開幕戦フランスニュージーランドを観ながら自分はこの展望を書いている。

      フランスキックで逆転した!

      ラグビーW杯は優勝候補同士のシーソーゲームで幕が開けた。

      そして日曜は日本チリ戦だ。

      みんなもどうかこの大会を楽しんでほしい。

      その手助けができればうれしい。

      2023-09-08

      anond:20230908113910

      「強権」に対してどんな想像をしてるかによる。

      ジャニ冠番組複数あって視聴率好調からジャニの機嫌を損ねるのは嫌だなあ」以上のものがあったかわからん

      普通企業だってお得意様には忖度するだろうし、ちょっと怪しい噂があるくらいでは何もしないだろう。

      2023-09-06

      anond:20230906175833

      いや普通に株主総会提案してるけど……

      株価好調からなにも言わないだけで

      株価下落したらみんな利益吐き出せって言い出すよ

      まぁわからないと思うけど

      なんでそれが煽りになってると思ってるの?

      2023-08-31

      お金が働く世界

      ここ数日、保有株式とか投資信託好調

      今日わずか一日で+30万プラス

      基本は長期投資なので換金はしないけど、なーんもしてないのに

      お金が生成されていくのって不思議気持ち

      老後5000万目標でほどよく節制して働こう。イェア!

      2023-08-30

      それでも2023阪神が…出来る3つの理由

      Twitterに本当は挙げたいけど、マジックちょっと消えたくらいであまりにも阪神ファンネガティブすぎるのでこっちに。

      これ見て少しでも前向いてくれたら嬉しい。

      というか自分もちな虎なので前向くためにまとめる。(正直自分不安で寝付けないのよ…)

      ~①マジック点灯後-消滅までの阪神広島勝敗

      マジック点灯後の阪神…6勝4敗

      対して広島…8勝2敗(1分)

      広島の猛反撃で詰められているものの、阪神のこの間の勝率は.600と決して悪くない。また、今期の広島は波が激しい(7月10連勝→8月6連敗)

      今が広島の波の好調期と捉えれば、反動は容易に考えられる。阪神マジック消滅により一見すると調子を落としているように思えるが、この勝率から考えると今の阪神が不調とは捉えにくい。

      ~②阪神-広島間の直接対決の成績~

      10勝7敗(1分)

      広島阪神に追いつくために必須とも言えるのが『直接対決』での勝利しか阪神との直接対決では実は広島負け越している。

      残りの試合数は7で内訳は甲子園3戦・マツダ4戦と大きな偏りは無い。ここから阪神広島に大きく負け越すとは考えにくい。

      ~③『气』にした方が良いあのカード?~

      広島-中日 残7戦

      実は今期の広島は対中日に9勝8敗と、勝ち越しはいものの苦戦傾向。5月マツダでのカードではホームでありながら、カード勝ち越しを許している。

      8月30日時点で広島阪神と7戦を残しているものの、この苦戦傾向が見られる中日とも7戦を残している。

      …余談だが広島と言えばお好み焼き尾道ラーメンなど、粉モノや麺類が美味しいイメージ。米が禁止されている野手陣でも広島では美味いものが食べられるので、それが中日打線の活力になっているのかもしれない。

      ちなみに、広島が大幅に勝ち越しをしている対巨人戦(15勝7敗)は今日の分を入れてもあと3試合しかない。

      ~まとめ 普通に見よう~

      普通にやるだけよ」とよく岡田監督インタビューで言っている。

      慣れないアレ争いでつい殺気立ってしまうが、ファンもまた「普通に応援するだけ。

      詰められてはいものの、データ上は未だ阪神有利。それを忘れずあまりネガティブにならずに、明日阪神を「普通に応援しよう。

      anond:20230828233658

      儒教圏がヤベエヤベエとはよく聞くけどさ、なんなの台湾韓国これ。

      儒教だけで説明できるのかこれ?

      特に台湾はLGBTQとかいリベラルでは東アジアトップらしいし、経済日本よりは好調なんだけど、なんでこんな有様になってんだ。

      2023-08-28

      嫌いな女との関わりが切れた

      増田は人から嫌われるのが怖いけど、それでも嫌いなタイプの人はいるんだ。その嫌いなタイプからも嫌われたくないっていうのがおかしいところなんだけど。

      彼女らは、自我が強い。

      自分が一番偉いと思っていて、人を見下す。周りの人間関係を作るのが上手く(とても偉い人と関わるとか)すごくコミュ力が高い。プライドも高い。平気で他の人の悪口を言う。グループリーダー狼みたいな感じだ。

      そして抱えるコンプレックスがめちゃくちゃでかい。もしかしたら強気なのはそれを隠したいからかもしれない。彼女らに共通するのは配偶者を見せつける、匂わせるところだ。あれはなぜなのだろう。

      そしてもうひとつ彼女らは無意識的に人を脅す。

      私はこう思う、増田ちゃんもそう思うよね?まあ思わないなら関係切るからいいけど。

      私は彼女らが苦手だ。

      そして幸いなことに今日ロリムされた。な、何も呟いてないのに…とショックを受けたが同時に安堵した。

      増田は、彼女らが憧れる仕事をしている。

      別に好きでなったわけじゃなくて成り行きだ。

      仕事好調で、まあ結婚恋愛は捨てることになったけど…それなりにすごいと言われてもいいんじゃない?と自負している。

      でも彼女らは私を面と向かってdisるのだ。

      増田さん才能ないから向いてないよと。時には仕事で関わってくれた仕事仲間さんの悪口も言われる。そうなると私もなんて返せばいいのかわからなくなるので、仕事仲間さんのおかげでやっていけてるけど元々は私なんてコネだよ笑とか返してしまう。

      でも関係が切れた今!反応に怯えることは無くなった!やっと最後の1人が切れた!嫌われたのかはよくわからんが、やっと仕事ツイートできる!

      少し晴れ晴れ、だけどやっぱり嫌われたのは辛いかも。複雑な気持ちTwitterを閉じた。

      2023-08-21

      NTTデータってどうなん?

      平均年収がここ5年で821万円→852万円

      好調でええなあ

      と思うけど噂はあまりよくない

       

      てか平均年齢39歳で852万って結構良いな

      ビッグモーターの足元にも及ばないけど

      君たちはどう生きるか」初週好調を見たはてなー宣伝なんか必要なかった!広告代理店涙目!」

      2週目以降失速で1か月で62億、100億超えるかも微妙な状況

      2023-08-16

      休みは結局ゲームで明け暮れる増田朱眞ル玲区ケアムー気くょきっけはミス八百(回文

      やっぴー

      おはようございます

      今日明日が大変にならないようにって事で事務所明日仕事の仕込みをしているのよ。

      決しておでんの仕込みとかじゃないんだから

      そんでね、

      ファイアーエムブレム面白くて、

      ずっとやり続けているんだけど、

      これはスプラトゥーン3と違って、

      どんな体勢でも難なくオールラウンドプレイヤーよろしくどこでも遊べるので、

      物語過酷だけどお手軽にプレーできるのよね。

      一方変わってスプラトゥーン3は

      画面の前に向き合ってヘッドホンちゃんと付けて音の方向をある程度把握しなくちゃいけなし、

      そもそもとしてプロコンの精度がないと良い狙いが定められないエイムなのよ。

      から

      ずっと同じ姿勢なのでスプラトゥーン3の方はあっと言う間に疲れてしまって、

      わりと健全な短時間でのプレイ時間で終わるのよね。

      そんでファイアーエムブレムの方はというと

      コントローラーの精度も全然いらないし、

      寝転がっても飛び込み前転しながらでも遊べるから

      ドン引きしそうなプレイ時間

      スマートフォンゲーム遊び管理アプリ遊んだ時間累計を見ると我ながら引いてしまうわ。

      物語はどこまであるのかしら?

      エキスパンションパスもこれいつ買った方がいいの?

      物語を全て終わってから追加した方がいいのか?

      今途中でもエキスパンションパスの要素が追加されて内容が変わるのかしら?

      まあ善は急げ!思い立ったが吉日!っていうぐらいだから

      これを打ちながらエキスパンションパスゲッツしてみて帰って遊んでみるわ。

      なんかここのところ、

      物語も中盤にさしかかってくると

      色々なことができることに気付いて、

      指輪が今全部無いんだけど、

      残された指輪指輪ができんの?

      えー!それ早く教えてくれない?

      知らなかったわ!

      なんか武器とかも鍛錬して強く強化できるみたいで、

      進めながら知らないことを知るって感じかしらね

      相変わらず作ってもらう料理レパートリー食パン焼いたものばかりだったけど、

      芋のスープも出来るように作ってもらえるようになって、

      作ってもらって一緒に食べるんだけど、

      芋のスープ!って

      なんか火垂るの墓の節子感でない?

      節子!それドロップちゃう!それ芋スープやないかーい!って

      スープってなんかチープな字面に貧しい食事的なシーンを覚えずにはいられないわ。

      そんでそれでも

      美味しい!美味しい!って言って食べてくれる仲間に涙!

      ごめんね涙拭くね。

      なんかもっと肉とか魚とか動物性タンパク質まいうー食事食材を私が調達してくればいいんだけど、

      肉がないのよ!

      牧場放し飼いしている羊みたいな動物

      これって肉にならないのかしら?って

      じーっと見ていてもミルク係として一生懸命ミルクは作ってくれてるのよね。

      肉欲しい!ってじーっと見ると羊さんにプレッサー与えちゃうかも!って思いつつ、

      肉の調達先を探さなくては!って思うのよね。

      いつも食材が乏しくて貧しい食事しかご馳走できなくてごめんね!って悲しくなってしまうわ。

      あとさー

      支援会話とか絆会話とかが見ていて消化していかないと行けないんだけど

      回を追うごとになんかその寸劇というかショートコントの尺が長くなって言ってるような気がして、

      いや見応えがあってよいのだけれど

      これ相当脚本とか書いてる人たくさん書きまくってない?って

      そのかなりのボリュームに今頃ながら驚愕してしまうわ。

      あとなにも感情移入のないポケモンと違って、

      ぜんぜん仲間のこと構ってたりして、

      拠点にもどって色々やることが強化したり指輪作ったり御飯食べたりとで

      やることがいっぱいで、

      バトル進めりゃーいいんでしょ?ってバトルだけ楽しもう!って思っていたけど

      拠点のなんか仲間とわちゃわちゃするのも楽しいのよね。

      これがファイアーエムブレムなのか!って

      たる所以なのかしらね

      かと言って初代からやる遊ぶ体力はもうすでに

      ファイアーエムブレムエンゲージとスプラトゥーン3とでいっぱいなので、

      ちょっとよそを遊んでいる暇はないわ!

      貴重なのこり休みの日数を過ごしたいと思うわ!

      多分このお休み中でファイアーエムブレムクリアは無理だと思うわ。

      うふふ。


      今日朝ご飯

      まただべて無かったわー

      お昼に何かまとめて食べにでも出掛けようかしら?

      デトックスウォーラー

      炭酸レモンウォーラー好調よろしく

      昨日は天気悪かったので、

      お買い物行かなく外にでないって理由でずっとファイアーエムブレムよ。

      炭酸レモンウォーラーは買い置きしておくものよね!


      すいすいすいようび~

      今日も頑張りましょう!

      anond:20230816004611

      ホームランポンポン出るかと思ったら、1ヶ月出なかったりとか、とにかく波が大きい。3割も30本も到達したことないし。

      好調時は村上岡本に全く遜色ないので、やはり期待を込めて未完。まあ徐々に安定感は出てきたけど。

      2023-08-08

      anond:20230806234821

      モバイルさえやってなければ今も絶好調でダラダラ働いてボーナスたっぽしもらえたんか

      2023-08-04

      25年来のベイスターズファンなんだけど

      クソみたいなプレー、クソみたいな采配で神経を逆撫でするような負け方をする

      ……こういう、ベイスターズという球団につきまとう「三枚目おバカ色」がファンになってからずーっとずーっとずーっと変わらなくてゾッとしてる

      それでも多くのファンはというと「ベイスターズ最高~!」なテンション(なんかナオトインティライミを好きそうな感じ)で楽しげ

      親会社のほうもしょっちゅう試合芸能人呼んだり、花火打ち上げたりしてイベントファンサービスにご執心

      そのおかげか、ちょい前までの広島みたいに「万年弱小からの常勝軍団」という脱皮などこの球団は相変わらず出来ていないのにも関わらず、ここ数年ハマスタの来場者数は絶好調チケット取るのが大変になってる



      なんかこのファンが全く現実見ない感じとか、

      球団がハリボテのイケてる空気演出して「いや、金になりゃええねん」な感じでチャラチャラ動いてる感じとか、

      俺はもう丸々全部気に入らないんだけど


      ついに7月くらいかベイスターズの負けを熱心に願うようになってしまったよ


      ヤケになって怒ってるとかと少し違って、ベイスターズが無様に負けた結果を知って普通に喜ぶようになってしまった


      今もまさにナイター中継見てて、

      牧が逆転ホームラン打って球場が大盛り上がりしたんだけど、瞬く間にウンコみたいな失点して阪神にまた逆転されて、

      そっからさら下痢便みたいなプレーで追加得点許して敗色濃厚(ちなみにこれここ2ヶ月お決まりパターン)、



      はい、ざんまああああああああwwwwwwwwwwもう今シーズン全敗してろよwwwwwwwww 」

      って俺普通に大喜びしてるわ

      マジで残り試合全部負けたらファンとか球団がどういうスタンスになるのか見たくてたまら



      これどういう心理なんだろ

      普通に変わらずベイスターズファンではあるんだよなあ

      矛盾してるように思われるだろうけど俺の中では全く矛盾していないのよ


      贔屓のチームがあるくらいにはプロスポーツに関心ある層には起こり得る心理なんだろうか

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん