はてなキーワード: 肺炎とは
武漢肺炎がなくてもいずれそうなってただろうが、 中国ウイルスをばらまいた結果もう誰も信用しなくなった
https://megalodon.jp/2022-0522-1009-52/https://anond.hatelabo.jp:443/20220522090622
線状降水帯の雨にも負けず、日本に急接近した数十年に一度クラスの台風にも負けず、コロナの冬の感染力にも気候変動により年々最高記録を更新する夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち、五輪打ち上げで宴会を開きたい欲は無く、メンタリストの炎上商法にも決して怒らず、いつも静かに笑っている。
西に疲れた介護福祉施設職員あれば行ってその要介護者の体を負い、南に急性肺炎で死にそうな人あれば行って怖がらなくてもいいと言い、北に台湾を国家と呼んだことによる炎上あればつまらないからやめろと言い、日照りのオリンピックのときは感動の涙を流し、豪雨の夏はおろおろ避難し、コロナ脳と呼ばれ、感染対策を万全にしても褒められもせず、感染対策を人に強要しないため苦にもされず、そういうものに私はなりたい。
98歳までボケることもなく足腰も丈夫だった(死因は肺炎だった)んだけど、
表題の通りあらゆる食い物に味の素を添加して摂取していて、ある程度家族も巻き添えになってた。
1kg入りの袋を2~3か月毎に買ってたと言えばただ事で無さが伝わるだろうか。
そんな生活を何十年もしていた。
世間では味の素でボケるとか味覚障害になるとかたまに言われるが、味覚障害についてはなるかもと言わざるを得ないけどボケはまったく感じなかった。
数独とかクロスワードとか自分より解くの速かったし、その年代にしては珍しいことに英語もできた。
そのばあちゃんの味の素の使い方が変わっていて、料理をぜんぶ味の素ナシで作ってから、食べる直前にスプーンでがばがばっとかけてたのよな。
見た目のインパクトも絶大だったし、味の面でもグルタミン酸は閾値を超えると味覚では分からないとよく言われるがさすがにその分量だとガクンと脳に来る感じもあった。
なぜそんなことをするのか。曰く、「加熱すると味の素本来のうまさが失われる気がする」という、やべー奴としか思えない理由だった。
まぁ冒頭に「家族もある程度巻き添えに」と書いたように、そのかけ方だと家族は直前でストップを掛けることができるので、
文句を言われつつ常にその分量を摂取することは免れていた(時々フェイントで入れてくるのはあった)。
でもたしかにそういう気がしてくる程、おばあちゃんの作るメシはうまかった。
たぶん味の素とボケにはなんも関係ないってのが有力な説だろうけど、もしボケるとしても加熱しないことでその成分が増えないとか、そういうのもあるんかもしれないな。
そんなおばあちゃんの(たぶんいくらか味の素を含んだ)血を受け継いだ自分も、味の素信者に……はならず、たまにほどほどの分量を使用する程度。
でも実はあの使用法は受け継いでいて、今日も出来立てチャーハンに味の素をパラパラっとかけながらふとおばあちゃんを思い出した次第。
(追記)
自分がおばあちゃんから継承した知識としては、一般人向けの50グラム入り(150円くらいか?)とかを
チマチマ買うより1kgをドカっと買って容器に補充する使い方のほうが圧倒的にコスパがいいということ。
一般人は使い切れるか心配だろうけど実は味の素に賞味期限はないのだ(砂糖や塩と一緒らしい)。
ただ袋の下のほうに小さく「これは業務用です。家庭用とは配合が異なります」とか不穏なことが書いてる。
けど味の違いは正直わかんない。
どうやら、最新の研究では既往症を巡る各種ウィルスが新型コロナで複合的に悪さする現象が確認されていて、
僕の場合、20代で罹患したB型肝炎ウィルスが急性期に活性化して肺炎を促進するとか、
彼らとは本来的に価値観が異なるのだから、彼らとは別の経済圏・文化圏を構築したほうがお互いのためである。
20年前、中国は民主的になり世界と共栄していくものと思ってWTOに歓迎したが、実際はそうではなかった。
特に武漢ウイルス研究所から人為的にバラまかれた肺炎で世界はつくづく中国に嫌気がさした。
また、彼らが提供できるものは安さだけであり、人類の品質を下げていることが分かった。(例:アマゾンセラーの無秩序状態)
中国は絶対に我々と一緒になれないことが、つくづく分かってしまった。
だからこそ、ここで完全に彼らと縁を切り、デカップリングすることが地球のためである。
彼らは彼らの文化経済圏で完結してもらい、間にウォールマリアを建てて、我々は我々で民主的な世界を作るというのがベストである。
2021死者数戦後最大。心臓などの循環器疾患、心不全など特に増加。
外出控えの運動不足が影響❓❗️💢
すごいこじつけ。💉💉
https://twitter.com/kKiE3BOFfoa2w4q/status/1497387293815963648
2020年の死亡数(日本人)は前年比▲0.61%減となった。新型コロナ対策が、インフルエンザなどの流行性感冒や肺炎などの罹患を抑制したためと考えられる。
2021年の死亡数は、上半期の速報データから概算すると、前年比+3.7%増の142万人前後と見込まれる。急増の印象を受けるが、これは2020年に減少した裏返しである。国立社会保障人口問題研究所の将来人口推計では、わが国の死亡数は2040年に166万人へ増加することが示されており、2021年の142万人という死亡数も、そのトレンドの範囲内に収まる。
心情的に納得できない国民が大半であろう。
逆ではないのか、非国民の反ワクこそ劣位すべきで
わかる。
だけど
厚労省はワクチンを打てばリスクが下がると正式にアナウンスしてしまっている。
血圧、酸素飽和度、体温、様々なパラメーターから機械的に優先順位をつける。
つまり判断マトリックスにおいて接種済みは大きくスコアを下げる。
未接種者が優先して入院先が割り振られる。
だから未接種者が病床を埋める結果になってる。
まぁ納得できないのも理解できるが、日本の医療制度、保険制度、法律ではそうせざるを得ない。
1割の未接種者が病床8割を埋め逼迫を招いているケシカラン
こういう声になる、わかる
でもね、
反ワクの大半はただの風邪だと言うてる
そもそも2類にしてなきゃ逼迫もクソも無く
大騒ぎしてるワク信の要請で無駄に2類維持しているから逼迫しているにすぎない。
我が国は肺炎球菌(感染症)だけで年間7万人程度が死に、その何十倍かは重症化で人工呼吸器などの
その程度の余裕はあるのだ。
まぁそれはいい
ワクチンは一発2万円ほど経費掛かってる
ワク信は打てば感染しない、重症化しないという識者の妄言に賭けた、ご立派な事だが
コロナ病床は全国で4万床、稼働率平均2割、1床あたり30万円/日掛かる
うち8割が未接種者だとしよう、一年間でざっくり7300億円
救急搬送において未接種者が優先されるのは当たり前ではないかね?
それこそ自己責任、賭けに負けたんだよ
ちなみに5兆円をまったく別の医療政策に投入すればどれほどの命が救えると思う?
医療でなくてもいい、
5兆円、仮にこれを基金に5%の運用して児童養護施設の予算に使うとする。
2500億円/年
今、児童養護施設の職員は予算が無いから虐待が疑われる子どもでも
辛うじて生きているならと泣く泣く保護を見送る、予算も保護施設も無い、足らない。
足切りせざるをえない。
保護したところでギリギリの予算で施設運用しているので劣悪な環境
親に殺されないだけマシでしょ?という扱い。
2500億円あれば年間5万人は追加で保護できる。
2年間のコロナ禍で死んだ日本人2万人、その9割は平均寿命を超えた高齢者
本気で頭悪いの?
いつまでやるの?
いやおれ怒りと呆れしかねぇんだが
俺はワクチン打たんよ、その予算をもっと有意義な事に使って欲しいからだ。
おれに未払いのツケは無い。
あのさ、
知り合いの寿司屋の大将がコロナ罹ったとかで肺炎の症状がヒドくてピンチでギリギリ入院出来たからよかったわー、
なんて言ってたのよ。
なんだかアウトかセーフなのかどちらかよく分からない絶妙は状態よね。
それからの容態は聞いてないんだけど、
でね、
分かるわよ。
たしかに何百万の超確立の万が一つの確立でとんでもない副作用出るかも知れないけど、
コロナ喰らった辛さに比べたらって、
どちらのリスクを取るかって
考えたら分かりそうなものだと思うんだけど。
私の場合は幸い熱も出ず腕が痛いので、
その時ばかりは利き手だけで戦えて勝てる!って
でもよくよく聞いてみたら、
なんか心配になるわ。
うーん、
私の場合だと、
じゃ!
俺が!俺が!じゃどうぞどうぞ!ってダチョウ倶楽部さん方式でもあるとともに、
打たない人の言い分を聞いてみるとさ、
これワクチン打ったから蔓延しているコロナウイルスが減ってるってワケじゃなくて、
文字通り耐性が付いている人ガイルから平気な人が多いってことで、
まったくコロナのウイルスが世の中から減ってきているの意味ではないわよね?
これはさすがにかけ算の順番の掛ける順番の意味が違うような話では違うわよね。
私でもわかるわ。
ひとえにやっぱり病院嫌いとかそういのもあるのかもしれないわね。
でもやっぱりコロナ罹って喰らってとんでもない目に遭うより、
プロヤキウとかセイジの話しみたいに下手にしないようがいいかもしれないわねって思ったし、
やっぱり
手洗いうがいヤクルト1000に限るわ。
うふふ。
今日は珍しいわよ。
草餅頂いたのでそれを合うかはまあ別として
草餅いただきました。
話しが飛躍してお饅頭が好きってことになって
なんでもお饅頭ならこっちが引き受けてくれると思ってくれても困るんだけどって、
草餅ならウェルカムだわ。
饅頭怖い!っていって饅頭攻撃を喰らいたいって言ってる創作現代落語ではないの。
草餅だけよ私が食べられるのは。
温まる温活の朝よ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
現時点では、軽症者は入院できないので、軽症者が大半のオミクロン株を前提とすると、殆どの人には参考になりませんが、これから入院するかもしれないという状況になった人のために、書き残しておこうと思います。
40代の基礎疾患持ちのため、コロナがはやり始めてからほぼフルリモート。感染経路は不明、発症前の1週間以内に対面業務をしたのは、役所相手のミーティングのためにオープンなミーティングスペースで、間に仕切りもしてマスクもした状態での20分ほどの会話だけ。気になるのは、そのミーティングの帰りに電車に乗っているときに、7メートルくらい離れた席に座っていた人が、しきりに痰の絡んだ咳をしていたこと。気になったので、すごく長く感じたが、恐らく15分くらい。あからさまな風邪的症状がある人間が周りにいたのはその時くらい。
感染が分かり、保健所と相談したところ、中等症Ⅰ(軽い方)に該当するとのことで、基礎疾患もあるため、入院するように調整しようと思うので、連絡を待って欲しいと言われた。それが大体11時ごろだった。
なるほど、そうなると大変だなということで、スーツケースを持ち出し、着替えを詰め込んだところで、入院するとできない仕事があることを思い出し、会社に連絡をして、引継ぎ作業や権限上他人に頼めない作業を慌てて行う。
すると、12時45分ごろに保健所から、入院調整できたので14時に迎えが来ることを知らされる、その際に、持っていくべき荷物と入院時の注意事項を教えてもらう。ついでに鎮静剤を飲むために、お昼ご飯を食べるように指示をされる。
ここからが大変で、あと1時間ほどで、入院のための荷物を準備し、お昼ご飯を食べて、残った仕事を片付けなければならない。てっきり16時くらいか明日かなと想像していたのが甘かった。
お昼ご飯を食べながら、家族に入院することを報告し、それが終わったら、もう少しで終わりそうだった仕事を片付ける。
混乱しながらもなんとか、13時50分に準備を終えて、お迎えの救急車を待つ。
救急車に乗せられて、病院につくと、救急入口の前でまずは全身を包むドームのようなビニール袋に入れられた。これは病院内を移動するときに、コロナウイルスが拡散しないためである。ドームは、空気清浄機が付いているようで、窒息することは無いようだ。
そして、このビニール袋に入れられる前に、寒空の下で、コートはもちろんのこと、上衣を脱いでロンT一枚になる羽目になった。これは上衣にジッパーがついていて、これがあると、この後取るCTスキャンに影響するためだ。
ドームに入れられたら、ストレッチャーで、検査室に行き、CTスキャンを取り、その後コロナ病棟に向かった。
コロナ病棟に付いたら、入院の流れについて説明を受けて、入院手続きは終わり。
一番驚いたのは、部屋の扉を開けたところにある洗面所&トイレに行く以外は一切、部屋から出てはいけないこと。
・パソコン(LTE内臓)、Fireタブレット(アマプラ見れる)、テザリングできるスマホ、本
・カカトあり室内履き(以前持病で入院した時に買ったものがあったので良かった)。無い人はとりあえずスリッパでも良いのではないか、どうせ出歩けないので転倒リスクも低いだろう。いざとなったら病院から購入前提で貸してくれると思う。
・髭剃り、歯磨き
・下着入院期間分(適当に7日分、発症から入院まで4日かかっているのでこんなところで足りるだろうと推測)
・イヤホン、充電器一式
・保険証
・ティッシュ等の生活消耗品(頼めば院内の売店で買ってもらえるので、持っていかなくても良い)
②準備を忘れた痛恨の荷物
・耳栓。以前の入院でも必須だったので持ってこようと思ったが、ドタバタの中で忘れてしまった。しょうがないので、看護師さんに頼んで、病院内のコンビニで購入してもらった。大体、相部屋はご老人なので、イビキがすごいと思ってください。
**wifiが使えるから、パソコンやタブレットがあったら持っていくと良いですよと言われたので、FireタブレットとPCを準備する。 | ⇒ | **当該病院にはwifiは入っておらず、LTE無しパソコンだったり、テザリングできないスマホだと無用の長物になるところだった |
---|---|---|
**お風呂やシャワーには入れるから、洗面用具を用意してと言われたので、慌てて風呂場にあったシャンプーとボディーソープを持ってくる。かさばるので本当は小さいボトルに詰め替えたかったがその時間がなかった。 | ⇒ | **入院してから話を聞いたら、退院前しかお風呂は入れないとのこと。でかいボトルで持ってくるんじゃなかった(涙)。 |
**洗濯もできるから、パジャマ・タオルを持って行っても良いし、病院でも借りれるとのことだった。パジャマは持っていかないこととするが、初日のため入浴用のタオルを2枚用意する。 | ⇒ | **上記の通り、退院までお風呂に入れないので、持ってくるとしてもパジャマは1着で十分だった。しかも、洗面所での洗顔・うがいは禁止のため、タオルの出番はない。部屋から出られないからランドリーにも行けない。 |
**普段飲んでいる持病の薬を持って来いということで、1か月分の袋をごっそり持っていく | ⇒ | **院内で処方するから不要とのこと。確かに、コロナ治療薬との兼ね合いもあるから、普段服用している薬は使えないのだろう |
②コロナ病棟は部屋から全く出られないので、PC・タブレット、本は必須。病院にwifiが無い場合もあるのでポケットwifiを準備しておくとよい。スマホのテザリングやLTE入りPC・タブレットでも良い。
③事前に保健所から言われたことは結構違うことがある。おそらく、保健所が持っている入院準備のマニュアルが、通常病棟の入院準備となっており、コロナ病棟の入院準備となっていないことや、そもそも違う病院の入院準備マニュアルだったりする。でも、保健所の人もひっ迫して焦っているので、しょうがないなと諦めてください。この時期、入院できることだけでもありがたいことです。それよりも、指示が違う可能性がある前提で出来る限り可能な準備をしておいてください。
・おそらく全国のコロナ病棟では、棚と床頭台とベッド以外は何も設置されておらず、物品の貸し出しも無い為、普通なら借りれるハンガーとかが借りれない。なので、上着のハンガーが欲しい人は持っていく必要がある。
・入院した直後にCTスキャンをとるので、建物に入る前に金具の付いた服は脱がされる。上衣もズボンも金具の付いていないものでないと、寒空の下裸に剥かれる。スウェットとかを着ていくのが良いのではないか。(追記:どうやら全ての患者さんがCTを取られるわけではないみたいですね。失礼しました。私の基礎疾患との関連のようです。)
・洗面所で歯磨きが出来ない代わりに、洗面所でコップに水を入れたら、それをベッドに持ってきて、歯磨きをします。膿盆をビニール袋で包んで、そこに液体吸収材の粉を入れて、そこにすすぎ液を入れて、固めて廃棄します。
・コロナ感染が触れたものは汚染物なので、同居家族がいる場合は、入院まで感染者が家で使っていた部屋の物品の完全消毒が必要です。入院していると、いかに自分と自分の周りのものが汚染物かと、痛感させられます。
①その後の経過
薬のおかげか、解熱剤を飲まなくても平熱に戻っています。ただ、咳が残っていて今まで出なかった痰が出るようになりました。
id/bocbqcmn 症状が書いてないのだが、発熱とか、オミクロン特有とか言われてる、喉の痛み、咳はどんな感じだったんだろう?
⇒症状は、39度の発熱、咳での呼吸困難、鼻水、全身倦怠感です。食事がとれないほどののどの痛みはありませんでした。オミクロンかどうかの判定はPCR検査陽性の結果の時には貰いませんでした。
id/serio 体を拭くボディシート(メンズビオレ)を持っていったら、体が清潔になるしスッキリするのでよかった。コロナじゃない短期入院だったけど。
⇒おっしゃる通り、ボディシートがあったら、気持ちよかったかもしれません。看護師さんに頼むと、使い捨ての濡れタオル?が貰えるので、それで体をふいています。
id/kuzumimizuku 具体的な症状が不明だけど、中等症Ⅰと診断された翌日でも冷静に文章を書ける程度には落ち着いていることに少し驚いてる(基礎疾患持ちも加味されての中等症Ⅰ評価なのだろうか )。お大事に。
⇒入院前日と当日の具体的な症状は、39度の発熱、咳での呼吸困難、鼻水、全身倦怠感でした。SpO2が94前後を行ったり来たり。入院当日以降、毎日レムデシビルとデカドロンを投与されています。当日はぐったり動けない感じでしたが、翌日の午後は長文をかける程度には落ち着きました。私には薬が効いたようです。でも増田に書いたらさすがに力尽きました。
id/hihi01 これだけ長文かけるわけですから軽症でいらっしゃるのでしょうね。私も基礎疾患持ちではあるので気をつけます。
⇒お陰様で、良くなったと思います。同部屋の患者さんも、看護師さんとのやり取りを聞いていると基礎疾患持ちのようですので、年齢関係なく基礎疾患持ちはリスクが高いと判定されているのかもしれません。
id/no365 なんで増田は自分がコロナって分かったんだろう?
⇒朝4時頃急に発熱して、体温を計ったら39度で、5時ごろから悪寒がしだしたので、これはヤバいと思って、6時ごろかかりつけ医のオンライン予約をしました。かかりつけ医ではその場でPCR検査をして、翌日結果を貰いました。
id/nentaro CTで全例肺炎の有無を調べてはいない。酸素吸っているかどうかで治療が変わるから、肺炎の場所や広がりは調べない。1日10例以上入院しているのにCT撮れないよ。WiFiについては上申中。
⇒呼吸に影響のある私の基礎疾患との関係だろうと思います。てっきり皆さんCTをとるのかと思っていたのですが、違ったのですね、ご指摘ありがとうございます。
id/xevra 良エントリ。お大事にしてください/(LTE内臓)がじわじわ来る。恐ろしい恐ろしい
⇒ご指摘ありがとうございます。これはヤバいですね。修正しないでおきます。
id/iiefujii COCOAはどうだったんだろ。無症状者経由じゃ反応もしないか。
⇒COCOAからの通知は無しでした。陽性判明後に、厚労省からsms経由で、COCOAに登録する処理番号が送られてきましたので、入力しました。
コロナに感染したので忘備録として書く、文章はつたないが許してほしい(20代、モデルナワクチン2回摂取済み)
1/27
家に帰ってきて微妙な体のだるさを感じたので熱を測ってみると37.4℃、のどに多少の違和感を感じ、一抹の不安を覚えつつ葛根湯を飲んで就寝。
1/28
朝起きて熱を測ると37.5℃、のどの痛みも増してきたので万が一があるなと思い検査に対応している病院へ。
病院について(事前連絡はもちろんした)、抗原検査を受けた。血液を使うやつだと思ってたら鼻に綿棒突っ込むやつで懐かしさを覚えつつも嫌な顔になった。
すぐに結果が出るからねと医者はいい、実際に3分ほどで陽性、割とそうだろうな~と思っていたので特に感慨はなかった。
保健所からそのうち連絡がくるからそれに従ってくださいと言われ、解熱剤などの普段の風邪の際にもらう薬をいただいて帰宅。
もらった薬を飲んでからは微妙なのどの違和感と咳、鼻水だけで熱はなく、案外楽だなと感じていたが、夜中になると悪寒がひどく全然眠れなかった。
1/29
寝苦しさで起床し熱を測ると38.6℃、これはまずいと思い、無理やり朝食を食べて胃に物を入れてからロキソニンを服用した。
ロキソニンを服用してから熱は下がり、37.0℃、全身に微妙な倦怠感とたまに咳が出る
15:00に昼寝から覚めたら熱はなくなってた、36.0℃
熱も倦怠感もかなり薄れていたがのどがかなり痛い、唾をのみこむたびにさすような痛みがある。
咳をすると地獄だが淡が出るためせざるを得ない、かなり痛いがまだ我慢できる範囲。
1/30
なぜか寝れない、寝付いたのは3時で7時に起きた、36.3℃でやはり起きた直後はのどが痛む。
とりあえず薬をのみ、二度寝して次は14時に起きた。
そこからは適当にアマプラやdアニメで時間をつぶしてた、熱はずっと平熱だったがのどの痛さと咳、鼻詰まりは相変わらずという感じ。
今のところは本当に症状が軽くインフルエンザくらいだなと思っているが、発症1週間後に急に肺炎になるとかいう事例を見て恐怖する、パルスオキシメーターが早く届いてほしい。
1/31
起きて平熱、のどの痛みもかなりましになり、倦怠感もかなり薄い。
検査受けてから3日たったが未だに保健所から連絡がこない、しっかりと病院から連絡はいっているのか心配になる。支援物資届くらしいしパルスオキシメーターとりあえず欲しいし、はやく連絡してきてほしいんだが。
暇すぎてアマプラで映画を見ている、確実に太るがどうしようもないよな
コロナ陽性といわれてからどのような症状が出るのか不安になりネットをあさったが案外レポがなかったので、今は非常に不安だ、何かしら参考になるようなレポがあれば教えてほしい。
今現在の感想としてはインフルエンザが一番症状や感じ方が近い気がするが、これからどうなるのだろうか。いまだ激しいのどの痛みや息苦しさは感じていないがこのまま完治してくれればなと思う。
あと保健所は早く連絡をくれ。
→やっぱりそうなのか、大変な中仕事を増やしてしまって申し訳ないな
→やっぱ後遺症でそういうのでるのかな、いまのところ思考力の低下とかは感じていないんだが。
かかってしまった今となってはどうしようもないが、でないことを祈るしかないな...
よく病院にいったな
→普段は発熱しても病院には行かずに市販の風邪薬で直しているが、明らかにのどが変だったのと身近にコロナが出たのでそうでは?と思い病院に行った。病状が重くなってから動くより軽いときに色々した方がよいとも思ったので。診断をうけてはっきりとしておいた方がいろいろと良かったのもある。