「ワンタッチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンタッチとは

2023-03-27

[]野河田監督「点が取れんと勝てへん湘南スコアレスドロー ルヴァンは2試合得点、1ヶ月前のリベンジならず

YBCルヴァン杯湘南0-0オレオレFC>◇1次リーグ第2節◇26日◇レモンガススタジアム

オレオレFCは2試合連続スコアレスドローで、湘南ベルマーレと引き分けた。2月24日リーグ戦は2ー2の引き分けリベンジを誓った一戦だったが、19日のリーグ広島戦に続く無得点カップ戦も2試合連続スコアレスドロー。野河田彰信監督試合後「点が取れんと勝てへんわな」とボヤいた。

写真スコアレスドローに終わり、整列するオレオレFCイレブン

 試合アタッキングサードでの流れるようなワンタッチパスでのつなぎからフィニッシュに持ち込む場面もあったが、相手GKの好セーブに阻まれるなど、チャンスを決め切れず。指揮官は「得点を目指してるんやけど、取れへん。点が取れんと勝てへんわな」と苦笑い主将MF鈴木潤試合後「決めきれないと勝てない」と、監督と同じ言葉を言った。

 アクシデントもあった。スタメン入りしたGK野村がウォーミングアップ中に腰を痛め、ベンチ入りしていたGK望月体調不良で欠場。急遽、松尾守護神を努めた。2月24日の同戦でミスを犯し、前半で途中交代する屈辱を味わった場所で、無失点に抑えた。「(アクシデントに)急遽でしたが、あの悔しさは忘れていなかったので、自分の力は出せた」としつつ「勝てればもっと良かった」と満足はなかった。

 29日からリーグ戦が再開し、ホーム大分トリニータと戦う。守護神2人は欠場が濃厚。主力のDF村山MF森下鈴木亮が代表合宿中で、MF田中が右足首靭帯損傷で離脱するなど、チームの台所事情は厳しいが、野河田監督は「このメンバーで何とかせえへんといけないからな。チーム全体で戦わんと。総力戦で頑張ります」と顔を上げた。

2023-02-16

幼稚園の頃

調子者の男子女子に「エッチスケッチワンタッチあなたのちんぽは何センチ?」って聞いてたのをふと思い出した。

女子は決まって「無いもん」とか「ついてない」とか返してたんだよな。

ひとり「わかんない」って答えた子がいたけど、何がわからないなんだろうか。そこは気になる。

そいつ先生に怒られても繰り返してたからアホだと思って見てたわ。

2023-01-21

家建てたことないから知らんけど

とりあえず

ゼッチスケッチワンタッチ

って言っておけば断熱とかええ感じで補助金ももらえる家建ててくれるんやろ?

2023-01-04

ウォシュレット故障、そして買い替え、そしてDIYでの交換作業

2022年末に自宅のトイレウォシュレット暖房便座に座った際、火傷はしなかったが「熱い!」と叫んでしまうぐらいに便座が異常発熱していて(体感で50度以上の発熱具合で、手で触って触り続けられるが熱いと感じるレベルの熱)、その故障に連動してなのか温水洗浄機能も動かなくなったのようなのでウォシュレットの購入を決断

TOTO2013年製造ウォシュレット(便座)が壊れたのだが、ウォシュレット操作するリモコンの「流す」ボタンと連動している、タンクの水を流す「便器洗浄ユニット」は正常に稼働しているので、交換するのは本当に便座ユニットウォシュレットのみを実行。

タンク内部にある「便器洗浄ユニット」はタンク内の水を流すレバー電気的に動作させるのだが、この操作を受け付けるリモコン連動は同じメーカーでないと駄目なので、他のメーカーのものではなくTOTOから選ぶことに。

ちなみにウォシュレットのみを購入と書いたのでお分かりかと思うが、自宅のトイレは一体型のものではなく、便器・便座・タンク別々の分離型と呼ばれるもので、各部故障した場合はその部分だけを交換すれば良いメリットがある。

ただし一体型と比べてスタイリッシュシンプルデザイン面では劣るが、まあ新築の家というわけでもないし、自宅のトイレにそこまでこだわりもないし、便器部分はまだまだしっかりしているので修理・交換が容易で長期的にはメンテナンスが楽な分離型の方が充分だと考えている(タンクレストイレにしたい、または手洗い部分をトイレとは独立させたいなどの要望がある場合は、分離型は候補から外れるでしょう)。

ウォシュレットの購入を決めたのだが、年末価格調査情報収集に集中し、新年明けに新年特価数量限定品などが出る可能性があると思い、新年明けまで少し我慢してから購入しようという計画に。

暖房便座の機能リモコンの設定ボタンから完全OFFが出来たので、とりあえずトイレが使える状態には出来たのだが、なにしろ年末ということは真冬最中の便座が冷たい(笑)

とりあえず100円ショップで買った便座クッションを貼り付けて数日はこれでなんとかやり過ごしました。

色々とネットで調べて知ったのですが、TOTOの便座、つまりウォシュレット」((日本でならウォシュレットという名前意味が通じるかもしれませんが、あくまでもTOTOシャワートイレ機能が付いた便座のブランド名なので、一般名称的には「シャワートイレ」になるでしょう))の場合は高級志向的な便座・便器タンク周りがセットとなっている「施工向けのカタログ商品」と、ホームセンター家電量販店などの一般店舗でも売っている便座機能であるウォシュレット単体を比較安価で売っている「リテール向け」の二つに大別できるとのこと。

便器洗浄ユニット」とセットになっているのは基本的カタログ商品なのだが、「便器洗浄ユニット」と「リテール向け」のウォシュレットをそれぞれバラバラに買って備え付けても(TOTOとしては正式サポートはしていないかもしれないが)「便器洗浄ユニット」がキチンと連動する機能を持った商品なら問題なく使えるらしい。

なので「リテール向け」商品の中から必要機能を絞って、狙った商品安く買うことができました。

年末に自宅から近い実店舗のお店で調べた価格よりも、年明けに直接行ってみて確認したところ、新春セール年末時の価格よりも安くなっていた上に、広告付属お年玉クーポンがお正月期間だけ使えたので(広告は店内にも置かれている)、クーポンを使うと価格.comでの2023/01/03現在最安値よりも2000円以上安くなった上に、最後サービスなのか1000円未満の数字も切り捨ててくれたのでお得に購入することが出来ました。

あと価格.comのクチコミから情報で知ったのだが、TOTOの「リテール向け」ウォシュレット商品TOTO公式サポートによる5年保証が3000円の追加料金の申請可能なので、各販売店などにある独自サービスの追加料金を支払っての5年長期保証などよりも良いかもしれない(※ ただしお店独自保証は物損対応などもあるので、子供が荒く使うなどの可能性がある場合は物損対応の方が保証の方が良い可能性もあるかもしれません)。

まあ動作不全の初期不良なら商品購入時のメーカー1年保証でも充分かもしれないが、数年後に壊れるような場合もあるので入った方が無難だろう。

想定よりも安く買えたし、どちらにしてもTOTO保証には入るつもりで買ったので。

ちなみに5年保証が切れる前、その数ヶ月前に自宅に送付される申込書を使い1万3000円ほどの追加料金を払うと、更に5年(合計10年)保証可能とのこと(最初から2万円弱の金額を払って10保証に入ることも可能)。

長保制度のご案内 【対象一般家庭 | 延長保証 | お客様サポート | TOTO株式会社
https://jp.toto.com/support/hosyou/annai/

とりあえず在庫があったので、そのままお持ち帰りして安く購入することが出来ました。

交換設置工事をやってもらうと、今使っているウォシュレット処分費用なども含めると1万円前後ぐらいするようなので、安く済ませる為にDIY作業することにしました。

ウォシュレット処分は、年末大掃除で色々と大きいもの処分するものが沢山出たので、年明けに直接クリーンセンター持ち込んで処分することにしました。

直接クリーンセンターに持ち込めばウォシュレット単独ならば、自分が住んでいる自治体クリーンセンターなら重量換算になるので、100円ぐらいで済むと思います

交換設置はDIYですが、この辺りは同封されている説明書にキチンとマニュアル化されているので、必要な道具を揃えて準備しておけば、そこまで難しい作業ではないはずです。

止水栓を止める為に回すマイナスドライバーと、ウォシュレットの取り付けベースプレートを着脱する際に使うプラスドライバー、そしてフレキシブル管の取り外し取り付けに必要モンキーレンチウォータープライヤーがあれば、道具としてこれで充分らしい(今回は同じTOTOウォシュレットの交換作業なので追加の設置器具不要でしたが、場合によってはフレキシブル管の追加購入などの可能性もあります)。

あとは止水栓を止めてフレキシブル管を外した際に少し水が漏れてくるので、小さい洗面器などの水を受け止める容器や多少水漏れしても良いようにタオルなどの用意も。

あと変に触ったりして途中に誤動作してしまうと嫌なので、今使っているリモコンを壁から外しておき、ウォシュレット動作しないように離れた場所に置いておくか、リモコン電池を抜いておきましょう。

実際に買ってきたウォシュレットを箱から開けて実物を確認してみると、ウォシュレット本体のもの分岐金具付きのフレキホースが付いていた為に、止水栓に今付いている古い分岐金具を取り外す必要性がありました。

止水栓をマイナスドライバーで締めて、水が止まったを確認する為に、レバー操作で流してみて、水が止まったか確認します。

止水栓にはトイレタンクに水を供給すること管と、ウォシュレットに水を供給する菅の二つが分岐して接続されていて、二つに分ける為の分岐金具はもう何年も外すことなく使っていたからか固着していてナットが固い状態だったので、ウォータープライヤーなどで分岐金具を固定しつつ、もう一つのナットを回す為にモンキーレンチ必要になってきたのだが、今付いている分岐金具は取り外して捨ててしまうので特にガリガリと傷が付いても問題がないので、分岐金具そのものは簡易的にペンチに似た道具のプライヤーでナットを固定し、モンキーレンチで回すことで取り外すことができました。

なので自分のところと同じようにナットが固く繋がっていた際には、モンキーレンチ(またはウォータープライヤーなど)が二つ必要になる場合があります

今はモンキーレンチ100円ショップなのでも購入は可能かもしれませんが、安いモンキーレンチでは稼働できる幅が狭くフレキホースナットにはサイズが合わないので注意が必要です。

多分、トイレの水周りのナットサイズは25mm幅なので、これ以上に広がる25mm幅以上に対応したモンキーレンチ必要になると思います

ちなみに新しく接続させるナット側に入れるパッキン(2個)もウォシュレット付属していたので、もしかするとパッキンを購入する必要あるかなと思っていたのですが、別途購入せずに済んだのでこれは助かりました。

古いパッキンの残りがこびり着いた所を歯ブラシなどで綺麗にして、新しいパッキンを入れて、ナットを締めてとりあえずは仮止めぐらいのところで繋がっている状態確認します。

作業としてはさきほどの水周りのナットの取り外しが一番苦労しました。

そこを越えたらあとはウォシュレットのものの取り外しはワンタッチで楽でしたし、便器ウォシュレットを繋ぐ為の取り付け用に使っていた古いベースプレートはそこまで苦労せずに取り外すことも出来ました。

付属品がほぼ外され、便器だけの状態になったので普段はなかなか掃除ができない部分も露わになったし、手の届きにくい部分も無くなったので、一旦便器周りを綺麗に掃除をしてから便器に新しく付ける取り付けるベースプレートを仮止めし、新しいウォシュレットを仮設置してみて便器のフチとウォシュレットの便座の先端が同じ感じの位置に揃っているか前後の設置位置問題がないか確認したら、ウォシュレットを一旦取り外してからベースプレートのネジを本締めします

そして「便器洗浄ユニット」が動く為の電源コードプラグけが新しいウォシュレットにもあるので(古い機種は便器を正面から見た場合右側にプラグけがあったが、新しい機種は左側になっていた)、それを差し込んでウォシュレット本体のものの入れ替え作業完了になります

繋がっているホース電気コードなどが絡まっていないなどを確認し、問題がなければ仮止めぐらいにしていた水周りのナットを本締めし、閉じていた止水栓を開けて(全開まで開けたら少し反対側に戻すぐらいの栓の遊びの余裕を持たせる)水の流れ始めや、締めたナット周辺で水漏れがないかを見るだけでなく、手で触ったして問題いかを直接確認します。

あとはウォシュレットの電源コードコンセントに挿し、少し待ってから便座の暖かさや、温水洗浄などの動作などを確認して動作問題なれれば、実質的な設置作業完了です。

残りは古いリモコンを取り除き、そして新しいリモコンを設置するのですが、以前付いていたリモコン差し込んで置くベースプレートの形が今使っているものと全く同じタイプだったし、取り換える作業が面倒だったので、新しいリモコンをそのまま差し込しこんで固定できたので、特に問題はないと判断して今回はリモコンを固定するベースプレートの交換まではしませんでした。

これで作業完了……と思いきや、その前にちょっと一手間が。

実は新しく入れ替えたウォシュレット付属するリモコンには、タンクの水を流す「便器洗浄ユニット」用の「流す」用ののボタンが付いていないのです。

しかしこれは古いリモコンからそのボタンの部分だけを取り外して、入れ替えることが可能なので入れ替えました。

ボタンが無い場合は別途新品のボタンを、楽天モノタロウなどから購入することも可能です。


これで「流す(大)」などのボタンを押して水が流れることを確認できましたし、便座の暖かさ、温水洗浄なども問題なし。

止水栓周りも今のところ特に漏れなどもしていないので、これで交換作業完了しました。

あとは時間のある時に、自治体クリーンセンターに廃棄品として古いウォシュレットを持ち込んで捨てれば完全完了になります

苦労した点は、一番目はウォシュレットの交換作業ですが、実質的に交換作業での苦労の八割は水回りのナットの取り外しでしたので、それを抜きにして考えればウォシュレットの交換作業のものは意外と難しいものではなく、DIYとしては(工事費を無くすことができるので)適度にやりがいのある作業だったと言えるでしょう。

二番目はネットを使った情報収集と機種・購入店の選別で、TOTO販売ルートごとに商品の型番が細かく違う点や、機能の細かい違い、TOTOによる公式の長期保証などは価格.comのクチコミ情報を見るまでは知らなかったので、お店独自の長期保証を付けているところでの購入を考えていたので、それを考慮せずに済むことになったので購入店の幅が広がったのが良かったです。

三番目はホームセンター家電量販店などに行って、実際にサンプルやカタログなどを見たり、(実際に買うことはなかったのですが必要ならフレキホースやパッキンなどの追加購入の検討価格市場調査などで、年明けに再度価格確認しに行って安くなったのを確認できた上に、広告に付いていたお年玉クーポンでの値引きも合わせ、価格.comでの最安値よりも安く買えたのは非常に良かったです。

2022-12-20

anond:20221220102316

ずっとダメだと成立しないのは勿論だけど、ワンタッチで落とすのはさすがに関与じゃないの?って思ってしま

ラグビーだって一度後方まで下がらないとオフサイドクリアされないでしょ

サッカーもはっきりした基準がきっとあるはずだけど、自分はわかってないか有識者あてに聞いてるのよ

思いつくのはこんな感じ?

パスが通って成立した時点でそれ以前のポジショニングクリアされる

パスのものへの関与がなければ問題ない

主審判断次第ではオフサイドとなる可能性もあった(オフサイドなんだけどプレーへの関与があったかどうかの判断次第)

・後ろ向きの落としだからオフサイドクリアされている(ラグビー的なクリアのされ方)

他にもあんのかな

2022-11-26

リズムか3、4、5のフレーズって何がある?

エッチスケッチワンタッチみたいなのがあるけど、リズムがいいの、これ。

2022-11-23

エッチスケッチワンタッチとか

おまえのかーちゃんでーべーそとか

こういう何の意味もないのに誰もが知ってるフレーズ最初に考えたやつって

凄いのか凄くないのかよくわからんよな

2022-11-15

ポイント交換の増田のポイ活海歩の出す間ノン買う事んイポ(回文

おはようございます

ポイ活にそんなに躍起じゃない私なんだけど、

カードの貯まるポイントカード家電量販店に移行しまくりまくりまくりすてぃーしつつなんだけど、

あれって移行すると2割目減りしちゃうのよね。

多分円高のせいよ。

そんでね、

ポインツがポインツのままで使えるポインツ交換サービス

まり

1ポイントが1円で使えちゃう目減りしない交換のサービスがあって発見したコロンブス的に、

8000ポインツが目減りして1000ポインツちょっと減っちゃうのはもったいないじゃない?

からそのポインツアプリ登録してみたのよ。

移行作業ワンタッチオーケーだしポイントポイントとしてそのまま使える目減りしないのは今はこの時期1ポイントでも無駄にしたくないしね。

そんで!

そのポインツアプリポイントを移行したら、

バーチャル的にクレジットカード仮想的に発行された感じみたいで、

そのポインツ枠の中でクレジットカードとかアイディーとして使えて、

これまた時計にも組み込んで今使ってるアイディーともう一つポイントアプリのアイディーとで2つアイディーが入っちゃった状況で、

カードが2枚持てちゃってる感じナノマクロ経済的に見ても!

でもまあポインツの方はポインツ利用枠で金額目に見えて分かるので、

ポインツ貯めたり使ったりするのは、

移行して使うよりも汎用性が高くてアイディーが使えるところなら無敵よ!

もっと早くから気付けば良かったことに2割目減りしてしまった分は勉強代として仕方ないことにするわ。

ポインツアプリって掲示するのがお店に面倒くさいって使わなくなっちゃいがちだけど、

これなら、

普通にカード使ってるポイントが別カードチャージできちゃう感じで、

ポイ活にもやる気が出てくるってワケなのよ。

どこかで喰らって消滅してしまってたくさんあって喜んでいたのに、

期間限定ポインツには白けちゃうわ。

節子曰く

なんで期間限定ポインツは消えてしまうん?ってもはやそんな概念すら知らなかった頃の遠い昔の話しよ。

まらないポインツを貯めるより貯まるポインツの方がいいじゃないポインツ的に。

から私のポインツ活動はそのポインツ1本でってことになりそうだわ。

まあ年に5000円ポインツ分貯まれば上等かしらね

でもその5000円分のポインツも海からボーナス!って思えば無かったものだとして

やっぱりちょっと嬉しいものよね。

鬼のようにコツコツ貯めているポインツも逆算したら

このお店でこんなに使ったのか!?って考えるとゾッとするけど、

考えないことにしているわ。

だけどそもそもとして、

買い物をしたつもりでポインツにチャージしたらポインツ王になれるのかしら?とも思うし

お金で直でポインツに変換していたら、

貯まった感じがしなくて

ちとチートな感じもするわよね。

それはそもそもとしてちょっと違う気がするわ。

1000円でも失いたくないからね貴重なポインツよ。

でもさあれポイント交換で減ってしまポイントはどこに行ってしまうのかしらね

ポイント交換手配する人の交換士の時給をそこでまかなっているのかしら?

横浜の豪華客船差し入れ差し入れ崎陽軒シウマイ弁当4000食が差し入れされず消えたぐらい不思議よね。

しかしまだあの4000食のシウマイ弁当が一瞬にして消えてしまうのは

これもう七不思議の一つの8番目の不思議にしてもいいぐらいよ。

だってあれまだ解決してないんでしょ?

あれ間違って搬入するときに海に落っことしたってワケじゃないわよね?まさか

だとしたら横浜の海中がシウマイだらけになってしまうし、

落っことしたら落っことしたですぐに分かりそうなものだけど、

にしても不思議よね。

しかしたら、

ポイント交換人の昼食として豪華客船作業していたそのお昼のお弁当だったのかしら?

そう考えても今のテックのロジーからして手作業でポインツ交換しているとなると逆にローテクだし、

実際のところは謎が謎を呼ぶわ。

ミステリーすぎるわ。

ミステリーハンターを派遣し出題してほしいものよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ミックスサンドよ。

ハムタマゴのつもりで買ったらツナっていたからツモったわ。

いやツンではいないけど、

不意のツナ感が美味しさ口の中で弾けるわ!

美味しいからいいことに正解よ!

デトックスウォーター

コタツみかんの小さいヤツ果汁搾りマジして

炭酸レモンウォーラーで割った、

炭酸レモンミカンウォーラーってところね。

冬も水分補給ビタミンC東京ドーム1個分よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-10-21

エッチ(HENTAI頭文字) スケッチ(写生射精) ワンタッチ(お触り)

こんなド下ネタを笑って言い合えた昭和はもう戻ってこない

2022-10-08

anond:20221008134309

母艦Windows仮想化してノートPCLinux入れて接続すればいいじゃん

2022-10-08

Linux入門に失敗してWindowsに戻した話

色々あってLinuxに変えたけど、C#erが開発する上で色々不都合があってWindows今入れ直してる

 

Linuxのいいところ

①起動が早い

Windowsみたいなくるくるすらない。ウイルス対策ソフトすら入ってないからなんでもはやい。

コマンドライン操作が楽

なんでもワンタッチ

無駄が少ない

UIとかもなんでも楽

操作がわかりやす

基本的無駄なことをさせないか想像通りの操作をすれば想像通りの結果になる

 

Linuxダメなところ

Windowsアプリにほぼ対応してない

WINEを使って使えたVSTDTMの外部プラグイン)が2つだけ。まあ起動できたシンセサイザーさえあれば十分だから無問題ではあった 

C#を使うのに結構な手数がかかる

公式API使うのにすらいろんなものインストールした。linuxにとっては非公式から当たり前だけど

③開発系のアプリ日本企業ソフトがほぼWindowsのみ対応

今時全部クラウドビルドするから問題ないのかもしれないけど、ローカル環境ですぐに確認できないのは気になる

 

 

 

俺がRustとかCプラ使いなら問題なかったんだろうなー

無料だし普通に使いやすいからメインでWindowsPCあるならサブは間違いなくLinuxにするわ

iOSノートPC、常用使いがLinux、開発がWindows

そうしてもいいと思うぐらいのポテンシャルはあった

 

たった1週間しかメインとして使ってないけど、使うために奮闘してLinuxハードウェアだけじゃなくて開発環境周りの色んなことを学べてよかった

Permalink | 記事への反応(1) | 言及する | 13:43

Linux入門に失敗してWindowsに戻した話

色々あってLinuxに変えたけど、C#erが開発する上で色々不都合があってWindows今入れ直してる

 

Linuxのいいところ

①起動が早い

Windowsみたいなくるくるすらない。ウイルス対策ソフトすら入ってないからなんでもはやい。

コマンドライン操作が楽

なんでもワンタッチ

無駄が少ない

UIとかもなんでも楽

操作がわかりやす

基本的無駄なことをさせないか想像通りの操作をすれば想像通りの結果になる

 

Linuxダメなところ

Windowsアプリにほぼ対応してない

WINEを使って使えたVSTDTMの外部プラグイン)が2つだけ。まあ起動できたシンセサイザーさえあれば十分だから無問題ではあった 

C#を使うのに結構な手数がかかる

公式API使うのにすらいろんなものインストールした。linuxにとっては非公式から当たり前だけど

③開発系のアプリ日本企業ソフトがほぼWindowsのみ対応

今時全部クラウドビルドするから問題ないのかもしれないけど、ローカル環境ですぐに確認できないのは気になる

 

 

 

俺がRustとかCプラ使いなら問題なかったんだろうなー

無料だし普通に使いやすいからメインでWindowsPCあるならサブは間違いなくLinuxにするわ

iOSノートPC、常用使いがLinux、開発がWindows

そうしてもいいと思うぐらいのポテンシャルはあった

 

たった1週間しかメインとして使ってないけど、使うために奮闘してLinuxハードウェアだけじゃなくて開発環境周りの色んなことを学べてよかった

2022-08-27

[]引き分け12試合勝利…主力不在、エース吉田欠場の緊急事態も若手が躍動。

明治安田生命J1鳥栖1-1オレオレFC>◇第28節◇26日◇駅スタ

 オレオレFCは26日、アウェイサガン鳥栖と1ー1で引き分け。2試合連続勝ち点1を掴み暫定12位に浮上したが、未勝利は「12」に伸びた。新型コロナの影響で、主力が不在、エースFW吉田欠場と苦しい中、前半17分に先制点を献上したが、その9分後に、ユース出身MF鈴木亮、森田前田パスワークで相手を崩し、最後リーグ戦スタメンMF岡本がJ1初ゴールとなる同点弾を決めた。残留争いは熾烈だが、残り10試合で若手が躍動したのは収穫。アウェイ3連戦が終了し、次節は31日、ホーム湘南ベルマーレと対戦する。

 【写真サポーター挨拶し、引き上げるオレオレFCイレブン

 12試合勝利、主力不在という苦境の中、若手が一筋の光を見せた。前半26分だった。DF本田インターセプトすると、FWキム・スヨンポストプレーからユース出身のM森田前田ワンタッチパス鳥栖DFを崩し、最後MF鈴木亮のパスを受けたMF岡本鳥栖GK朴一圭との1対1を制し、プロ初ゴールとなる同点弾を決めた。岡本は「3人とは(鈴木亮と森田前田)ユースの時からやっているので、イメージの共有ができていた。いいパスだったので冷静に流し込むだけでした」と振り返った。

 衝撃だった。23日にトップチーム7名が新型コロナ陽性と判定された。全員無症状だが、影響は大きく、この試合MF山本ら主力5人が不在。前節・清水戦で足を痛めたエースFW吉田は帯同こそしたが、間に合わず、ベンチ外となった。岡本に加え、2種登録MF森田前田スタメンMF平野がベンチ入りする非常事態だったが、岡本は「チャンスだと思った。負けないようにという思いだった」と発奮した。だからこそ「チャンスはもっとあったので、最後の質をチーム全体でもっと上げたい」と満足はしていない。

 試合は前半、鳥栖の卓越したパスワークに5バック気味に守って対抗した。前半17分に左サイドを崩されて、先制点を献上。以後も危ないピンチはありながら、GK村上の好セーブ身体を張った守備で最少失点に抑えた。後半は両サイドの突破から何度も決定機を作り出し、終盤は前節・清水戦で同点弾を決めたMF加藤FW佐藤を投入して打開を図ったが、勝ち越し点は奪えず。前回対戦で6失点して大敗した相手リベンジを果たす事は出来なかった。

 これでリーグ戦12試合勝利。暫定12位に浮上はしたが、残り10試合J2との入れ替え戦に回る18位の湘南とは勝ち点差5と差を広げられず、自動降格圏の19位ガンバ大阪とも勝ち点差6と楽観はできない状況だ。相田満監督は8試合連続先制点を献上している現状に「対策を練っても、結局、今日も解消出来なかったので。選手達の意識問題なのか、我々、首脳陣の戦術問題があるのか、いずれにしても反省しないといけない試合」と首をかしげた。

 それでも同点弾の岡本に加え、鈴木亮はボール奪取で存在感を見せ、左ウィングバックで先発の森田は得意のドリブル翻弄前田も長短のパスで組み立て、後半27分から出場した平野ミドルシュート鳥栖ゴールを脅かすなど、ユース組が躍動したのは収穫。指揮官も「こういう苦しい中で”自分達がやってやるぞ“という姿勢練習から見えた。自信にしてほしいですね」と頷く。

 アウェイ3連戦は2分1敗。最後は2試合連続引き分けで終わり、次節はホーム湘南戦。更には磐田G大阪残留争いの直接対決3連戦を迎える。岡本は「チームの力になれるように、しがみついていきたい」と前を向いた。収穫と課題を胸に今度こそ勝利を掴み取る。

○…来季トップ昇格が決まっているMF平野がJ1デビューを果たした。後半27分に途中出場。早速ファーストプレーミドルシュートを放ち、ボール奪取やドリブル侵入するシーンもあった。平野は「自分だけベンチで悔しかった。出たときには絶対アピールしてやろうという思いだった」と話し、「力んでた部分もあって、まだまだだなと感じました」と反省した。それでも「トップレベル体験出来たので、もっと練習から意識高く持ってやりたいです」と誓った。

2022-08-04

メタバースの勝ち筋は没入感じゃなくて手軽さだと思う

今VRChatとかに行こうとすると、HMDを装着して、コントローラを持って、(場合によってはキャリブレーションして、)ホーム画面に来て、ポチポチ操作してVRChatを起動して、ワールド決めて、アバター決めて、はいこんにちはとなる。

時間かかりすぎとか面倒とかあるけど、一番のネックはHMDだと思ってる。HMD装着するとVRChat以外のことはできない。これはつまり、「VRChat以外何もしないぞ!」という心を決めないといけないということである

何の意味もないスマホゲームとかが何十億と売り上げるのは、手の触れる範囲可愛いウマ娘が近づいてくれるとか、エッチ・デミ・サーバント・マシュと世界を救う旅に出るぞ!と心を固く決めてFGOを起動するのではなく、ただ惰性でログインボーナス貰うか~。新キャラでたしガチャするか~。なのだ

なのでスマホでできるメタバースとかが(何の面白みがあるのか知らないけど)最初興隆を促すしかないと思ってる。

スマート・グラスとかそういう技術が高度に発達して、テレビとかを見ているついでに、ワンタッチ仮想世界に即ログインできて、オート操作で「うんこしたい」とお絵描きして即ログアウトできるくらいの手軽さがないとだめだと思う。

アバター自分で作れるというメリットはあるものの、大半の人は自分で作りたいと思わないと思う。もちろん企業が作ればガチャ感覚で散財する人はいると思う。

2022-07-13

掃除機電池が切れて増田巣間手歴が珍での記事嘘(回文

おはようございます

あのさ、

私が愛用して使っているハンディ掃除機タイプ掃除機が、

電池がない!って赤いランプが点滅してるから充電しておいたの。

そんでも充電できてなくて、

まだ赤ランプ点滅しているの

私はその5回の赤ランプの点滅の意味を調べまくるのでお馴染みの素敵な世界インターネッツ検索していたら

どうやら

電池そもそも寿命ご臨終大往生だったみたいで、

え?あんまり使ってないのになぁーって思っていて、

これまた私の素敵なインターネッツ購入履歴メールを探してみたら

な、なんと!

この掃除機5年前に買って使っていたのね!ってそんなに経つっけ?って

電池寿命ってそんなものなのかしら?って

ここでクヨクヨしていても仕方ないので、

実際にはクヨクヨはしていないんだけど、

ヨクヨク考えてみたら素敵な世界の広がっているインターネッツ電池だけを購入できんじゃん!?って注文した電池がさっき届きました。

たぶん、

電池を交換したら掃除機掃除が出来るための掃除しなくてはって思うから

早く電池無事に交換したいのよね。

このハンディ掃除機掃除機

紙パックタイプじゃないタイプ

ゴミ捨ての時に、

掃除機自体掃除機で吸い取って綺麗に掃除したいでお馴染みのタイプ

紙パックタイプも消耗品紙パック買わなくてはいけない手間はあるけれど、

交換ワンタッチで綺麗に取り替えることができるから

どちらかというと

紙パックタイプの掃除機がいいなーって思うのよね。

だけど、

このデジタルモーターの何たらって

ロマンある掃除機も一度は使ってみたいその業界ナンバーワン級の吸引力を体験してみたいじゃない。

からこのタイプハンディ掃除機タイプ掃除機にしたのよ。

使い心地は上々で

お気に入り

まあハンディタイプ掃除機だったから出番がそんなにない

毎日使ってイルイメージは無かっただけに、

もう電池交換くたびれちゃったのかしら?ってことなのよ。

話せば長くなるけど。

でも5年ぐらいつかえば、

そんなもんかなーって。

早く帰って電池交換して

掃除するのが楽しみよ。

でもねでもよ。

交換して排気する電池はどこに捨てたら良いのかしら?って

こういうのって今リサイクル的な回収ボックスに入れちゃって良いのかと思うけど、

その回収ボックスがどこにあるの?って

メーカーは回収も一緒にしてくれたら便利なのになーって

そこが意外と盲点中の盲点なのよ。

盲点だけにモーってね。

から私はきっと交換して持て余している旧バッテリをどうしたらいいのか、

悩み中なのよね。

まったくだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドツナおにぎり

お昼食べ損なうかも知れないので、

朝しっかり摂るわよ。

弁当無くひもじいと思っていておにぎり準備していたときに限って差し入れのお弁当が2つダブってくるって、

自分手弁当準備しておくときに限って

弁当差し入れがあったりと、

世の中そんなものなのよね。

弁当って価値を保存出来ないか

まり賞味期限があるから

たくさんあっても困ったものよね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーよ。

ボトルをピカピカに洗ったので

って毎回ちゃんと洗ってるわよ!って釘を刺して言っておくわ。

今日も忙しいので、

たくさん作っておくと捗るウォーラーだわ。

暑いので、

水分補給はしっかりとね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-07-03

anond:20220703163030

ワンタッチ洗濯から乾燥までしてくれるからかなり楽。

乾燥代も最新だと安く抑えられるようになってるのでそこまで気にしなくていい。

ただ、高いけどね。

俺は30万円でパナソニックのやつ買ったけど、スマホ遠隔操作できるとか

そういう機能は結局使ってないので、もう少し安いやつでもいいかもしれない。

2022-06-28

靴紐の代わりになるものたち

BOAシステム

丸型のダイヤルを回すとワイヤーが締まっていき脚を靴にフィットさせる。

緩める時はワンタッチリリースできる。

自転車用のシューズゴルフ用のシューズで普及している。

・クイックレー

トレイルランニングシューズで有名なサロモンが普及させたシステム

紐をすーっと引っ張るだけで靴紐が締まる仕組みになっている。

ひっぱって余った紐の部分は靴のベロの部分に収納できる(サロモン場合は)。

2022-05-19

anond:20220519112807

割とキャッシュレス活用してる方のアラフォーだが

ペイペイみたいなバーコード決済は若年層でもちょっとまごついてる人多いように見えるんだよな

個人的にもアプリ起動の手間があるのであまり手軽に感じない

その点交通系タッチ(非接触)決済はスピーディーだしチャージスマホからワンタッチだしもっと普及して欲しい

2022-05-07

再度、カモに餌やり。

 五月五日、また公園にカモに餌やりをしに行った。

 前日よりも人の出が少ないようだった。広場にあったワンタッチテントの数も前日の半数以下だ。だが、駐車場の空きは少なかった。隣接のサッカー場子供サッカーチーム試合をしていたので、公園駐車場がその関係者達に占拠されてしまい、他所から公園に遊びに来た人達は、駐車出来ずに諦めて帰ったのかもしれない。

 前日は公園に着いたらまずは敷地内をぐるりと一周散歩したが、この日は真っ直ぐ管理事務所に入った。「鯉とカモの餌」を三つ買う。300円なり。上の子と下の子のぶん、そして私のぶんだ。

 池の周りでカモに餌やりをする人々やザリガニ釣りをしている人々も、少なめ。連休最後の日はインドアに過ごしたい人が多いのだろうか?

 前日にはいくらか居た鯉の姿があまり見えない。カモは前日と同数くらいいるが、同一カモかどうかは不明

 私と子供達がカモに餌をやっている間、夫が池の周りをぐるりと回って鯉の様子を見て来た。夫によれば、鯉は燕子花の間により集まっていたそう。鯉は、産卵に忙しくて餌どころじゃないらしい。

 産卵があろうがなかろうが、この池の鯉は何故か人に餌をねだることを全くせず、人影に向かって寄ってくることもない。昔からそうなのだ。「鯉とカモの餌」は実質「カモの餌」である

 連休中、人々の投げ寄越す餌にカモは飽きてしまったのか、前日よりも食い付きが悪い。食い付きが悪いと、子供達はむきになって餌を次から次へ、なんなら鷲掴みで一度に投げつける。面倒臭そうな仕草で、カモは泳いで行ってしまう。

 前日に学んだ通り、カモは真正面に落ちて来た餌にはあまり反応しないので、横か、なんなら背後めがけて投げるのがよい。一粒ずつ投げて、食べたらより手前の方に投げて、少しずつカモをこちらの方に誘き寄せる。……と、言い聞かせても、子供達の逸る気持ちを宥めるのは無理なので、子供達がやたらめったら投げて全部外しているうちに、背後から私が投げて、カモ達をこちらに誘導する。

 公園のカモは人慣れしているが、それでも野鳥なので、決まったセーフティーゾーンを越えて近づいてくることはない。一番寄って来て、岸から1.5mくらいの所。だが、それだけ近づいてくれれば、子供の手で投げた餌でもカモはもれなく拾ってくれる。

 カモを岸に寄せたら、私の役目は終わりだ。早くも手持ちの餌を投げきってしまった下の子に残りの餌を手渡し、子供達の隣にしゃがんでカモを眺めていた。

 やがて二羽いたカモのうちの一羽が、人間相手をするのに飽きたらしく、水面に浮いた水草の根で遊び始めた。猫がねこじゃらしにじゃれつく時のように、根っこの切れっぱしを仮想敵とみなしてつつき回している。するともう一羽は反対方向へとすいすい泳いで行ってしまった。

 よく、水辺の白鳥の姿は夕方だが、水面下では白鳥の足はジタバタと不恰好に水を掻いているという。だが、カルガモ達が水面をすいすい行く時の足の動きは優雅無駄がない。茶色と緑の入り雑じった泥水の中でも、カモの足のオレンジ色は鮮やかに映えている。

 子供達は橋を渡って池の向こう岸へ行き、別のカモのコンビに餌をやり始めた。私と夫は日陰に入り、また別の二羽を眺めた。なんと、二羽のうちの一羽がうたた寝をし始めた。私と夫の他にも人間いくらかいる、その前で、自らの羽の合間に嘴を突っ込んで、うつらうつらと目を閉じたり開いたりしている。警戒心がだいぶ薄れているようで、風に吹かれるままに岸辺に流されて来て縁に敷かれた石にぶつかりそうになったところで目を覚まし、いそいそと池の中央に戻っていく。だが、しばらくするとまたこちらに流れてくる。カモ達の、ここに来る人間達への信頼度半端ない

 あまり昼寝の邪魔になるのもなんなので、こちから遠慮して岸を離れた。池の中央にかかった橋を通ると、水面に亀がひょっこり顔を出していた。種類はわからないが、外来種ではなさそうだ。どう見ても、こっちを意識している。子供達を呼び寄せて、亀がいるよと教えてやると、子供達は亀に餌を投げた。すると亀はカモよりも機敏に餌を追いかけて食べた。だが、カモほど食欲が底なしではないらしく、いくつか食べただけでくるり身体の向きを変え、泥水の中へと姿を消した。

 対岸で、子供達がカモに餌を投げるのを見守る。子供達はやはり闇雲に餌を投げるばかりで、大人のようにテクニックを駆使してカモを手懐けることは出来ないようだ。それでも、力技で遠投した餌をカモに拾われて喜んでいる。

 二人の少し後ろに、三歳くらいくらいの男の子がとことことやって来た。手には餌の袋を持っている。だが、まだ小さいので餌を遠くに投げることができない。男の子は、うちの子供達が餌を投げているのを、恨めしそうにじっと見ているだけだ。そのまた背後に、父親心配そうな顔で着いている。うちの子供達が邪魔男の子がカモに餌をあげられないという構図になってしまっていた。なので、私は子供達に声をかけて、あっちのカモに餌をやりに行こうと促した。

 池の周囲でカモに餌をあげようとしている子供の多くは、五歳以下に見える。自分の足元も覚束無い幼児もいる。彼らはどうしたらカモの気を惹けるか考えて餌を投げるということが出来ないので、節分豆まきのように餌を投げまくった末にカモ達に完全無視を決め込まれる。ガッカリしている子もいれば、とりあえず好きに餌を投げただけで満足という様子の子もいる。

 うちの子供達がその年頃のころ、私は子供達にカモの餌やりはさせなかった。うっかり足を滑らせて池に落ちることを恐れてのことでもあり、こんな小さな子に失敗が運命付けられているような事をさせても可哀想なだけなのではないかと思った。それに、その当時は池の畔に集まる子供の多くが小学生で、幼児の方こそ場違いに見えた。

 だが今は、頭の重みでいつ前のめりに転がり落ちるかわからない幼児が、器用に池の縁の石の上に立ち、池の中を覗いているのだ。

 うちの上の子はもう五年生で、この歳までカモに餌をやって遊ぶことをしないで来たわけだが、もうじき自分から幼児に紛れてこんな風に遊びたいと言うような年頃ではなくなってしまうだろう。少々の危険覚悟で、もっと小さいうちから好きに遊ばせておけば良かったのではないかという後悔を感じないでもない。だが、一人で池を覗き込んでいる年端のいかない幼児が池に転がり落ちないで済んでいるのは、単に運がいいだけにも思える。

 餌を全部投げ終わると、子供達は手を繋いで、中央広場遊具で遊んで来ると駆けていった。私が子供達の手助けをする必要はもうない。遊具で遊んでいるのも幼児とその保護者ばかりで、小学校高学年の子供達はマイナーだ。十年前は逆に大きな子供達ばかりが、少数の幼児を蹴散らすような勢いで遊具に飛び付いていて、危なっかしくひやひやしたものだ。

 後で上の子に聞いたところ、遊具には小さい子が沢山いるから、小さい子に出会ったら危なくないように道や順番を譲ったとのことだった。

 子供達が遊具で遊んでいる間、私と夫は木陰のベンチに腰掛けて待っていた。

 蓮池のところでザリガニを捕っている親子連れがいた。事務所で売られている「ザリガニ釣りキット」ではなく虫捕り網を持っている。ザリガニは釣るより手掴みした方が早いのは確かだ。

 母親が威勢よく小学校低学年くらいの息子に怒鳴っている。ここぞという時に息子が網を持ってふらふらとどこかに行こうとしたからのようだ。母親は、ザリガニ捕りどころか公園遊びにも向かないようなくるぶし丈のスカンツの裾を片手で引き上げ、もう片方の手を蓮池に突っ込んでザリガニを捕ろうとしている。根っからお転婆ではなさそうだ。そんな妻の横に立つ夫は「男らしさ」とは縁の無さそうなおっとり系だ。私の観測範囲だと、自分の息子を「男の子でしょ!」と叱る人ほどお転婆そうではなく、配偶者大人しそうな優男であることが多い。

 振り返って広場の方を見ると、上から下までスポーティーな格好の母親と、やはり上から下までスポーティーな格好の小学校高学年か中学生くらいの娘がバドミントンに興じているのが見えた。楽しそうだ。子供が大きくなったら大きくなったなりの遊び方があるようだ。私の乏しい体力では、バドミントンは無理そうだが……。

2022-04-21

高齢祖母簡単テレビ電話したいんだけども

もうすぐ90になる、一人暮らし高齢祖母が、最近自宅電話もかけるのが難しくなってきた。

簡単に連絡できるツールを探している。できればワンタッチテレビ電話できるようなもの

祖母は1人でできることが減ってきて、精神的にも不安定になることが多い。

私の母親(祖母の娘)が、車で一時間かけて手伝いに行くこともしばしば。(ちなみに私はさらに遠くに住んでいてなかなか会いに行けない。たまに帰ってます。)

母の負担もすごく大きいし、祖母も1人で不安デイサービス通っているけど、なかなか人間関係がうまくいかないことが多いみたいで、そのたび母が出かけていくことが多いようだ。

あと、同居も検討中だが、母の負担が増大しすぎるので住居は今のままで進める前提。

家にいながら、テレビ電話のようなコミュニケーション手段があるとお互い楽になるとのことで、調べているんだけども、なかなかいものがない。

祖母宅にはwi-fiなし。タブレット使用経験なし。たぶん余計な通知が出たりボタンが多かったりすると使えない。

調べて出てくるのは、ある程度タブレット使える人向けの記事ばかり。

こっち側(母親)はスマホでオッケー。

セットアップは私が母親でやる。基本メンテナンスフリーで、簡単操作で母と通話できるような何かが欲しい。何かいい知恵ありませんでしょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん