はてなキーワード: キャベツとは
独身生活で健康のためにパック野菜まるまる使って野菜炒めを作るんだけど、作ると結構な頻度で下痢する。
最初はメーカーが悪かったのかと思って、メーカーを変えたけど下痢した。
日が経ちすぎてるのが悪いのかと思って消費期限3日前の買いたてで作ったけど下痢した。
添加物が悪いのかと思って添加物含んでないやつを買っても下痢した。
菌が増えてるのかと思って野菜を洗ったり熱をしっかり通しても下痢した。
油が悪いのかと思って新品の油で作っても下痢した。
唯一下痢をしないパターンは少ない量で作ったときだった。だいたい150gなら大丈夫。
1パックまるまる使うと大体250g近いので、その量を一度に取ると下痢する。
またキャベツやにんじんやもやしなど食物繊維が多く含まれてる野菜が入ったパックだと下痢しやすい。
このことから、食物繊維を一度に摂りすぎた結果なのだと断定した。
特にお腹が痛いというわけでもないのによく下痢してたから不安だったけど、なんということはない食べ過ぎだったのだ。
みなさんもご注意を(こんなアホな人はあまりいないと思うが)。
家賃はいきなり何十%も上がらないけど、食料品とか30%くらい値上がりしてるのザラにあるので、
エンゲル係数高い世帯は大変じゃないかな。インスタント麺とか298円が370円位(税抜き)とか。
野菜も高い。キャベツ1個300円位する。150円位が普通だったから100%値上がりだ。
なぜか納豆は値下がりしてきた。輸入原料のはずなのに。3パック入り100円切ることが多い。製造メーカーは大変だろう。
そういう意味からは日本酒とか焼酎とかビールとか海外ウイスキーとかはあんまり値上げしないで頑張ってくれてるように思う。
でもどう考えても値上げしないと対前年利益率ダウンだから時間の問題かな。円安だし。ウイスキー買いだめしとくべき?
おなかがめっちゃすいてきてガマンできなかったから今きのうかったキャベツの残り、トマト缶、鯖缶でカレーレンチン中
それはもちろん、お好み焼きだろう。
お好み焼きは、小麦粉とキャベツと卵と豚肉と海老とイカとチーズとマヨネーズとソースと青のりとかつお節と紅ショウガという、まさに日本の食材の宝庫を使って作るんだぞ。
それをフライパンで焼いて、ひっくり返して、ふわふわに仕上げるんだ。
そして、熱々のお好み焼きを箸で切って、口に運ぶときの幸せな気分といったらないぞ。
お好み焼きは、朝から元気になれるし、栄養もバランスがいいし、美味しいし、何より楽しいんだ。
朝ごはんにお好み焼きが出てきたら、その日は一日中笑顔で過ごせるに違いないぞ。
だから、朝ごはんに出てきたら嬉しいものは、お好み焼き以外にないんだよ。
これが俺の答えだ。
・赤身が好みかどうか
シンプルにこの2点で決めてけ。
要は就活と同じなんだよ。
・赤身が好みかどうか
→その品種が好きか、もしくは好きになれそうか(興味関心があるか)
→実際食べてみて、思ってたのと違ったとか、なんか舌に合わなかったとかあるだろ?
逆に美味しさを感じるなら最高だ。そこ以上の天国はない!
衣がサクサクだの、油がラードだの、キャベツはどうしただの、好きなときに食べなよなんていうのは、求人情報でいう詳細情報欄だ。
そこに拘ってたら永遠に就職できないぞ。求人情報眺めてるだけの無職だぞ。
せめて一個か二個に条件絞れ。
豚の好みの範囲が極端に狭い奴。
街を歩いて、肉屋100軒の看板を見ろ。半数くらいはいけると思ったら合格。
あと、自分の顔も鏡で見てな。
ChatGPTにぶん投げた質問の例(※1. 抽出には気をつけたが増田で見かけたことがあるのが混じってたらそれは俺だスマン ※2. 質問や回答が面白かったというわけではない):