はてなキーワード: 豆腐メンタルとは
資格もないし数値化も出来ないのでただの主観評価でしかないんだけど、週休3日のフルリモートでほぼほぼストレスフリーに暮らしてる。収入の2割を不労所得化することにも成功、早いとあと10年ほどで隠居出来そう。
創作活動する時間も友人も出来て、気の良い仲間とゲーム会したり、気軽に遠出の旅行も出来る。なにより全く不満のない家庭を営ませていただいている。
対人対応のコミュニケーションをマニュアル化して自動的に応答出来るように頭と身体に叩き込んた。。相手の属性(世代、性別、出身、学歴、職歴、趣味、家族構成など)と、目的(友好醸成、説得、依頼、指示、不信回避など)に応じて、その時々の状況に適した方法を自分なりに体系化して論理的組み立てている。
あわせて自分の苦手な分野についてはお目溢しして頂いたり、周りの能力が万全に発揮出来るような雰囲気を整えたり、とかく自分と自分の周りの人間が心地よい空間であるように全力を投じてる。
極度の怖がりと不信と豆腐メンタルのおかげて、性に合ってる。
私は自分が無能であることが早々に理解出来たので、素晴らしい方を周りに囲い込もうと躍起になった生存戦略は今のところは幸せに機能している。
https://b.hatena.ne.jp/agricola/bookmark
「法律で禁止されていない」を振りかざして散々オラついてたんだから、自演も詐称もこういう理論展開で正当化するのはごく自然だよね。その割に女性が安全ピンを所持する合法的な行為はご不満らしいけど(嘲笑
日頃「法律で規制されていなければ自由なんですドヤァ」と言ってた連中が「最低限の信用すら失った」とか言い出す無様。それってあなたのお気持ちじゃないですか(嘲笑
回線切ってチーズバーガー食ってろよ。ところで、法律で禁止されていないなら何をしてもいいセクハラ萌え豚の皆さんまさかパパミルク太郎を批判なんてしてないよね?どの面下げて良識派ムーヴかましてるのさ? パパミルクさん チーズバーガー二個分
流石のツイッター日本も「臭いでわかる」みたいな露骨なヘイトスピーチのプラットフォームにはなりたくなかったということでしょうかね。他者の著作権を侵害するコンテンツを拡散したこともあったよな。 パパミルクさん チーズバーガー二個分
数年前に女性声優がCDアルバムのジャケット写真だったかを積み重ねたパレットに乗って撮影していたときは非難囂々だったと記憶していたが……やっぱり「ヌケる」表現にはズルチンよりも甘っちょろいのな(侮蔑
さすが産経上がりのカスは言うことが違うwどんだけ社会人経験が不足してるんだ?(嘲笑
「エロゲとコラボするのは公式の自由」「not for me」「表現の自由はみんなが不快感を我慢することで成り立つ」でしょ?お気持ちをぴぃぴぃ鳴き喚く豆腐メンタルに一発キツいのかまして来い(嘲笑
長年病気で苦しんできた患者が自分が担当してから死んだら病気のせいではなく自分が殺したんだと判断するんですね。 あほか
犯罪沙汰は増えていなくても「こいつマジでゲームのしすぎで脳細胞が破壊されたゲーム脳なんじゃねーか?」と疑いたくなるレベルで知的能力に問題を抱えた大人が量産されてますよね。今後加齢で脳がさらに衰えたら… 萌えは脳神経を壊す
「サイゼデートで喜ぶ彼女」に対応するのが「ショボスペPCで喜ぶ社畜」なんだよ。せっせと社畜ちゃんの萌える絵をばら撒け(嘲笑)
なぜこのツイートの前にあんなことをしたんだ……。セクハラ萌え豚は「他者を勝手な判断で性的だと判断し、性消費する行動や言葉を押し付け」るな、という声明がツイフェミを掣肘すると思ってるのか。やべぇ。 セクハラ萌え豚
おや?「こういう場合は"コメントを求めたが回答はなかった"と書いてはいけません」と法律で禁止されてましたっけ?禁止されていない以上は表現の自由、なんでしょ?(嘲笑
ヤマーダ無双じゃね?プレイヤブルキャラクターとして他にレドマツ、スンシャックなどオタク政治家界隈が結集!押し寄せる不倶戴天の敵「ポリコレ」「フェミ」をなぎ倒せ!!最後は夢オチで裁判沙汰回避!!!(嘲笑
石川優実のTwitter引用裁判原告敗訴に「倫理」を持ち出して不平を垂れていない者だけが石を投げなさい案件。キャンセルカルチャーも法律で規制されてないけど何に依って批判するのかな。倫理?(嘲笑
その調子で戦車の方向指示器もとっぱらってくれ(嘲笑)↓え、ムッソリーニとヒトラーって戦犯として訴追されて有罪判決を受けて処刑されたんだっけ?(正解はリンチと自殺)お前らホント歴史を知らんのな(侮蔑
をお気に入りに入れてるのが168人もいる。はてなブックマークはヘイトスピーカーばかり
ほぼ毎日こういうはてなブックマークをしているためまともな人間はこの人物をお気に入りに入れていない。
にもかかわらず以下の3名は毎日のようにはてなブックマークを使っていてこの人物のヘイトスピーチを日々見ているにもかかわらずお気に入りに入れ続けている。
https://b.hatena.ne.jp/agricola/follower
D_Amon
the_sun_also_rises
cinefuk
偶然入れてしまった可能性もあるが、なぜこの人物をお気に入りに入れているのか、これからも入れ続けるかについて弁明が必要だろう。
初投稿にあたり、その動機と共に、名前と属人性の関係について認識を書き連ねる。
自分語りが大半を占めることをご了承のうえで読み進めてもらいたい。
記憶は定かでないが、自分がハンドルネーム・ペンネームすらなく(少なくとも意図的に)匿名で文章を書くのはこれが初めてだと思う。
読む人に自分の存在を認識されたい、あわよくば好意的に思われたい承認欲求の権化だからだ。
だが一方で、実名を怖いとは思う。
鍵付きのTwitterのリア垢でのツイートさえ本名は隠すし、友人ともそういう文化を共有している。
できた人間でないことは自覚しているので、いつか何かやらかした時に悪評が名前と結びついて実生活に響くようなことがあったらと思うと怖くて夜も眠れないし、本名はじめ個人情報を求めながら管理が杜撰なFacebookとそれへの登録を強要してきた人物を恨んでいる。
仕事上しかたなく実名で書いた文章が、見る人は多くないがネットの海に放流されており何なら面も割れてるので、FGOの不夜キャスのごとく日々(社会的)死に怯えている。
しかし、リアルの肉体から切り離したオンライン上で、リアルと関係ないハンドルネーム・ペンネームを使うなら別だ。
別名さえあれば、アバターをまとうまでもなく違う自分になれる。
捨てる必要がどこにあるのだろう。
ぶっちゃけマシュマロとか悪口でもない限り送る側のメリットが思いつかない。
せっかく感想を伝えるなら「この人はいいファンだな」と思ってもらいたい。
それならなぜ、わざわざはてなアカウントを取得してまで書いたかというと、名前に囚われず、目的もなく文章を書き散らす経験をしたくなった。
全くの一般人だが、周囲への配慮を抜きにしても、自分がどう見られるかを気にせず発言したくなったのだ。
散々自分語りしておいて何を言うかと思われるかもしれないが、それが本心だ。
想定される意見としてハンドルネーム・ペンネームを増やせばいいという案はもっともだが、あいにく検証済みである。
古い感覚の持ち主ながら浮気性の超雑食なので、Twitterを中心に住み分けのために複数名義を持っている。
住み分けの必要ないと思っていたpixivで長らくのメインジャンルと違う属性にシフトしたらフォロワーがみるみる減るという痛い目を見たし、活動内容の違う複数名義をTwitterの1アカウントで運用したが周りからの印象が気になって結局アカウントを分けた。
「人に忠実で毛を持ち四つ足の哺乳類の動物」を「イヌ」と呼ぶと、誰かが発想し決めただけだ。
しかし、使われるごとに人々の脳内でその関係は強固になり、やがて不可分と認識されるようになる。
(シニフィアンとシニフィエの理解は大昔にかじった程度なので間違っているかもしれない。ご指摘は甘んじて受ける。)
(ところで、ひょんなことから出会った二人が運命共同体になるのエモい。言語学擬人化誰か作ってほしいし存在するなら教えてほしい。)
抽象的な話抜きにしても、開示する名前を得る(IDなどアカウント≒個人に固有の記号すらも)と、他者あるいは事象と継続的・複合的に紐づく。
履歴を追うことが可能になり、名前によって繋がりを得る(繋がりが明らかになる)のだ。
後は、個人情報なしでターゲティング広告が可能になるように、履歴によって複数の言動を重ね合わせることでハンドルネーム・ペンネームに人物像を見いだせてしまう。
(追記:はてなのサービスを使い慣れていないのでわからないが、IDなど投稿履歴をたどれる機能があるのだろうか……)
(追記の追記:ヘルプによれば「書き込みした人のIDは表示されません」とのことなのではてな匿名ダイアリーでは履歴は他者からたどれない模様。安心した。)
自分でも当たり前のことを偉そうに書いているだけなのではとそろそろ不安になってきたので、今回はここまで。
オチまで考えずぶん投げるなんて普段なら無責任さに苛まれるが、気にならないのも匿名ならではかもしれない。
匿名で書いてみた感想としては、読む人を想定する必要なく思うままにアウトプットできるので、思考の整理に役立ちそうだ。
表に出す必要性はないのにせっかくだから誰かに見てもらいあわよくばコメントをもらいたいと思うのは、クソデカ承認欲求のなせる業だとしたら、匿名でも満足できると言えるだろう。
なんとかタイトル回収したところで、筆を置く。
尼崎事件ってまだ9年前か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6
10人以上殺した(殺害を命じた)くせに、意外と豆腐メンタルだったのか、捕まったらさっさと自殺して地獄に逃亡しちゃったから、詳細は闇の中だけど
https://anond.hatelabo.jp/20211010075939
れいわが東京8区に出るといって、すぐに立憲民主党の東京8区の候補者が寝込むなんてことをしたから、そもそも立憲民主党自体の謀略じゃないかと思っている。
https://anond.hatelabo.jp/20211010055518
https://anond.hatelabo.jp/20211010002144
謀略でれいわを叩き落とすぐらい屁でもないだろ。
https://anond.hatelabo.jp/20211009235925
正直豆腐メンタルすぎひん?と思うけど、前々かられいわを騙して東京8区に出させようと考えてたのならまあ順当だろうなと。はじめかられいわが発表した時点で寝込んだと言うつもりだったと。
同情票でれいわの票を少しでも減らさせようと。
https://anond.hatelabo.jp/20211009232629
立憲民主党もできればれいわには潰れてもらいたいだろうから東京8区で承諾したふりをして反故にしたのかもしれない。寝込むのまでシナリオだったのかね。
普通に考えたら「馬鹿の山本太郎がまたいつものように周囲に大迷惑かけながら売名行為してる」くらいの事でしかないんだが、こいつら(こいつ?)の脳内ではどうやら立憲民主党の謀略って事になってるらしい…。
正直豆腐メンタルすぎひん?と思うけど、前々かられいわを騙して東京8区に出させようと考えてたのならまあ順当だろうなと。はじめかられいわが発表した時点で寝込んだと言うつもりだったと。
同情票でれいわの票を少しでも減らさせようと。
やっぱりれいわ山本は今回は比例単独にしたほうがいいと思う。そうすれば、潔さと、むしろ立憲民主党側の謀略じゃない?ということでれいわ全体の票が増えると思う。
どのみち緊縮財政派議員の選挙区じゃないと図にならないよ。かと言って、立憲民主党がはじめから騙す気なら、そんな選挙区に出させてくれないよ。
交渉だけしてみるのはいいといえばいいけどねぇ。交渉が不調なら交渉が不調だった。申し訳ないと言って引くのが一番だと思う。
ー追記ー
立憲民主党側が調整が難航しているみたいなことで有耶無耶にして、れいわの約束不履行だけが印象に残るようにするかもしれない。2,3日立ってまともな返答来なかったら申し訳ないと頭下げて引いたほうがいいと思う。
「繊細さんが生きやすい本」みたいなのネットで試し読みしたけど「繊細なのは生まれ持った気質」と書いてあってがっかりした
自分も繊細、と言うかそんな良いものではなく豆腐メンタルとかそっちのがしっくりくるがとにかくメンタルが弱い。ちょっとしたことでも落ち込むしすぐに疲れる。そしてそれは何か悲しき過去がきっかけでそうなってしまった……と言うものはなく生まれつきというものがはっきり言える。普通の生活を送ってきた小学2年生くらいから誰かから怒られるのを異様に怖がっていい子を頑張ってきた記憶があるからだ。
大人になればメンタルがちっとは丈夫になると思ったが実際なってみると何も変わらない。
考え方を変えるとか色々やってみたが、不意の一言でいちいち傷ついたりするのは結局変えられなかった。
逆に姉はとても鈍感で図々しい性格なのだが(本人も認めている)それも自分の小さな頃から大人になるまで全く変わっていない。
人に迷惑をかけても罪悪感など全く感じておらず(というか迷惑をかけているとも認識してない)非難されてもむしろ非難した方が悪いと主張する見習いたくはないがある種幸せそうな性格をしている。
言い方が刺々しいのは自分が長年迷惑を被ってる側だからである。
つまり、鈍感に生まれたものが罪悪感など感じることなく幸せに暮らせるのだ。羨ましい。
メンタルが弱い気質で生まれてしまったものは一生このままなのである。三つ子の魂百まで。手放すには転生でもするしかないのである。
繊細だか豆腐メンタルだか分からないがそれでいいことなんて今まで殆どなかった。
漫画や映画や音楽の創作物に感動出来るのだけは良かったが、本当にそれだけで、結局仕事に出来るほどの才能も無く、それなら鈍感でいられた方がよっぽど良かった。
中田翔のあれ。怒って批判している奴ら多いけど、正直なところ大して悪いことしてないと思う。少なくとも野球部では日常風景。
悪い点があるとしたら、登板回避レベルのことをやってチームに迷惑をかけてしまった(結果としてバレて問題になった)ことであって、「暴行」「暴力」は大袈裟すぎる。あんなのは「暴行」「暴力」のうちに入らない。あれが「暴行」「暴力」に入るんだったら、大多数の野球部は出場停止になる。
そもそも軽い暴力を含む「いじめ」「いじり」なんて、中高の野球部を経験した奴だったらほぼ全員洗礼を受けている(ただし大谷レベルの突出した天才だけは例外)。中田だって下級生や若手の頃は平田やダルビッシュの「被害者」だったわけで、それを受け止められない豆腐メンタルなやつは、ほとんど高校1年の春までにやめているし、真面目な話向いていないのでさっさとやめたほうがいい。中田翔はやりすぎな面は確かにあって、チームの雰囲気をだらけさせるまでやってしまった点は反省すべきだけど、それ自体は野球部にとってはごく普通のことだよ。
中田が試合前の円陣で言ったと思しき「日サロ行きすぎだろ」発言にしたって、そもそも公の場での発言じゃないし、少し前までダウンタウン松本あたりが普通に言っててみんな笑っていたような冗談にすぎない(ただ試合前の円陣としては弱小チームのダラけたものだったという意味で問題)。頭のいい連中はいつも差別とか、問題を大袈裟にしすぎなんだよ。
断言するけど、野球選手はほぼ全員「みんな似たようなことやっているのに」「運が悪いだけ」としか思っていない。だからこそ、プロ野球界全体が驚くほどあんなに素早く動いて中田を救済しているわけ。批判しているOBがいるとしたら、「嘘つけ」という感想しかない。広岡のようにみんなから嫌われている年寄りだけは認めるが。
安倍吉俊氏は毎回絵について語ってるけど、経歴の割に下手そすぎるからなんだろうと毎回思ってた。
今回も全部読んでみたけど、要するに自分は下手でどうにもならないから超人になる方法を諦めてメンタルケアに徹しました、という内容。これって才能がなかったけど上手にごまかしました、という話でしかない。実際成果物を見ると下手くそという。実際のところトップ層に食い込む人の意見は大体が目標をオーバーすることだと言っている。要するに高すぎる目標を持って譲らないことだと。これに折れちゃうならそりゃ才能はないでしょう。うまくゆく人は豆腐メンタルでもなく、剛強でもなく、柔軟なメンタルの持ち主が多い。衝撃を成就に吸収するかやる気に変換する。これはもう個人の資質=才能なので変えようがない。
氏の文面はメンタルヘルスの書として読む以外に使いみちがない。絵の成功履歴の手引としては全くだめ。本人がうまくなってないし。