はてなキーワード: リスナーとは
radikoとらじるらじるの番組表を見ながら「この時間はこれ流してることが多いな」というやつをピックアップしてみた。
いずれもちゃんと聴いているというよりは単に流してるだけなので真面目なリスナーではない。
あげた番組を必ず流してるわけでもなく気分でザッピングしている。
radikoが登場してラジオに復帰したタイプで当時DIGやタマフルを聴いてたのでTBSラジオが根城になってる感がある。
●月曜日
森本毅郎・スタンバイ(TBS)、おはよう寺ちゃん(文化放送)
ジェーン・スー生活は踊る(TBS)、くにまる食堂(文化放送)
CITY CHILL CLUB(TBS)、ラジオ深夜便(NHKラジオ第1)
月曜日と同様
●金曜日
森本毅郎・スタンバイ(TBS)、おはよう寺ちゃん(文化放送)
TOKYO TEPPAN FRIDAY(TokyoFM)、荻上チキ・Session(TBS)
MOZAIKU NIGHT(bayfm)、Hit Hit Hit(NACK5)
●土曜日
Saturday Morning Radio おびハピ(NACK5)
モーニング女学院~放課後ミーティング~(ラジオ日本)、BEYOOOOONDSのDOYOOOOOB!(NACK5)
FANTASY RADIO(NACK5)、オードリーのオールナイトニッポン(ニッポン放送)
●日曜日
GARAGE HERO's~愛車のこだわり~(TBS)、NHKのど自慢(NHKラジオ第1)
Fate/Grand Order カルデア・ラジオ局(文化放送)
花澤香菜のひとりでできるかな(文化放送)、みちょパラ(ニッポン放送)
林原めぐみのTokyo Boogie Night(TBS)、アンジュルムステーション1422(ラジオ日本)
そういう底辺VTuberやVTuber準備中ってタグつけてるようなワナビがわんさか集ってるDiscordサーバーがあって、大抵がそこで話し相手ができて満足するんだろうなとは思う。
つまりそこでの関係を維持するためにVTuberをやってるんであって、リスナーどうこうは最初から眼中にないってこと。
金かければ出来る事はやって、体裁だけは整った。
いわゆるタグに新人Vtuberとついている方を原石発見的な感じで見るのが好きなんですが、
3か月くらい経っても全く伸びない、せいぜい300人程度のVtuberの特徴が分かってきた。
◆コメ拾いしない
これは本当に致命的。リスナーはある程度かまってくれる&コメントとのかけあいが面白い人を追い続ける。
ただゲームするだけみたいな配信は最初チラっとみてすぐ抜ける。他の面白い配信があるからね。
特に「初手でAPEXやバロみたいなFPSをやる」は本当に悪手。
コメントは読まない、VCだけで盛り上がってるみたいな最悪パターン。
伸ばしたいならコメ拾いはしておけ
プレイしながらコメ拾い出来ないならやめとけ。自分が楽しいだけの配信は誰も得しない。
これもすげー多い
例えばキャラデザが同じ人コラボとかは、後々の縁があるからかなり良いパターンだけど、よくわからん登録者数十人程度の人とのコラボ。
これは最悪。これもFPS系のコラボで有りがちなんだけど、数字が小さい人ってトークも下手糞で口調が荒いトークがバンバン配信に乗ったりする。
これが異性コラボとかだと大体人がガン減りする。
一時的に登録者が増えるかもしれないけど、元々いたリスナーは数字持ってる側の配信の上手さで引き抜かれる。
例えば雑談系はYoutube、FPSとかはTwitchみたいな人がいるけど、これも最悪。
リスナーってある程度1つの媒体で固まってるので、YoutubeメインのリスナーはTwitchに行かないし、逆もまたしかり。
別の媒体に行ったら行ったでそっちの媒体で固有のリスナーと仲良くしてたりすると離れるよね。
せいぜいツイキャスでたまに雑談流します程度にしとけ。映像配信の媒体は1本に絞れ。
◆ファンアの反応をしない
意外にもかなり多い。タグまで決めてるのに1日1回のエゴサもしない人はすげー多い。
何でかというと、サムネが全部同じになるから。ファンア貰ったりサムネ貰ったりしてしっかり反応してる人は、
チャンネル行っても色とりどりのサムネで面白いぞ。大手の箱なんてサムネで飽きないでしょ。
チャンネル見に行ったら全部同じサムネがズラーってなってるチャンネルに人が来るはずがない。
◆スケジュールは告知する
一週間の大体の予定は出す。
今付いてるリスナーはもちろん、新規もこの人どういう配信するんだろうっていうアピールになる。
観る観ないの線切りはここでやっても良い。
未定なら未定でちゃんと書けばいいし、配信休みの日は他の人の配信を見に行くだけなのでむしろ助かる。
せっかく予定表のフリー素材があるんだからめんどくさがらない。
作るめんどくささ以上にリスナーに負担がいっていることをきちんと把握すべき。
◆開始・終了の時間を明記する
これは大手もやってない人多いけど、特に終了時刻がはっきりしてるとリスナーは参加しやすいし、内容もメリハリが出る。
ダラダラする上に内容も無い。
もちろん告知無しは論外。いきなりの開始時間前倒しも論外。
AKB系などオタクがCDを大量買いするので日本の音楽チャートが一旦信用を失ったまではわかるけど、それはどこの国でも同じような感じで、たとえば同じようにアイドルオタクがヒットチャートに影響を与えまくる韓国は大手ストリーミングサービスのMelonチャートが大衆人気の指標になってるし、アメリカもビルボードチャートはストリーミング、ラジオ、youtubeなどの再生数やリクエスト数で総合判断するようになった
もちろんここでもアイドルオタクがあの手この手で推しを上に行かせようとするのだが、たとえば韓国ではユニークリスナーの数を重視するなど、少数のオタクだけでどうにもならん部分で大衆人気をはかろうとするところはある。
だからアーティストはみんなヒットチャートで一位を取ることに躍起になり、一位が名誉なこととされている。もちろんアメリカもビルボードチャート一位になればヒットの証であり、名誉なこととされている
こういうチャートアクションを観察するのは面白いし、普通に日本ではやっている曲を知りたいので日本版も見たいのだが、なんか機能してないよなーと。なんでなんだろね
前推してた女Vは男X2 女X1とかいうクソ合コンパーティでAPEX飲酒配信した模様
俺も解除してさっさと推し変した。
結局最後に見た時は登録者数300、今見に行ったら320人程度。
ウチのチャンネルは男V無視してコメ読みしてたからリスナーのみんなは割と察してたわ。
マシュマロとかでお疲れさまでした的なメッセージめっちゃ来たし。
男は男と絡め、女は女と絡め
男女で絡むなら事務所間で絡め
男側は数字増えるけど、女側は超減る。低評価の量もヤベーからな。
付き合いで知り合いの女Vに誘われてAPEXコラボしたけど最悪だったわ。
男も女Vも飲酒しだして下ネタやら個人情報聞き出そうとしてくるわで空気最悪。
男側のアーカイブ見るとめっちゃ〇〇聞いてー!とか盛り上がってるの。
知り合い女Vの方のコメント欄は冷えっ冷え
ウチのコメント欄は男Vと絡みたくないからコメ読みメインにしてたから大きな問題起きてなかったけど。
ドル売りしてないにしても女Vの男コラボなんてリスナーからしたら推しが知らん男と個通してるの晒してるのと変わらんからな。
男は男と絡め、女は女と絡め
男女で絡むなら事務所間で絡め
そりゃコメ読みしなくてもいいから手抜きで配信出来るけど、そればっかになったらリスナーいなくなるだけだぞ。
きちんと撮れ高とか考えながらトークしてるし、それで実績だしてるからね。それでもリスナーが離れる事もあるんだから、ぶっちゃけ男女コラボは悪手でしかない。
何度も書くけど、 女 V 側 の メ リ ッ ト は ゼ ロ
:女Vは信頼できる女Vとだけ絡め
人によっては自己紹介ページに「コラボは女性Vのみです」って明記してる。そういう方はマジ仲良くしとけ。
:警戒するべき男V
登録者数十人のガワ付けて動きもしない、ゲームのランクだけ高いV
基本的に地雷。そういうヤツに釣られた知り合いの女Vはバカだと思う。
あいつらはトークの勉強とかも一切してないから暴言出まくる。その音声は当然コラボ相手に乗るから最悪。
ウチはコメント読みしまくったから空気そこまで悪くならなかったけど、知り合い女Vのチャンネルは空気最悪になってて草
上にも書いたけど、リスナーの暴言そのまま伝えてくるような男Vマジでカスだからな
しいて言うならリスナーさえ寄り付いてない男Vとかいう地雷もカス
Vtuberってスパチャとか収益化抜きにしてもモチベが大事な趣味だから、空気悪くしていい事なんか一個もねーからな
※ちなみに小さい事務所だけど企業Vやってる友達にこの事を愚痴ったら、
「ウチはコラボは事務所通して許可出してるから基本的に変なのは来ないけど、許可出す前にこっちに連絡が来てOK出したら許可って形にしてる」
土曜の『相談は踊る』の頃からリスナーで楽しく聴いていたんだけれど、ここ最近のスーさんのラジオを聴くことが辛くなりつつある。
昔は「サクセスしつつある持たざる者」が自分に寄り添ってくれるという「アニキ感」がラジオというフォーマットと相まって、聞いていて爽快だった。けれど最近は(本人にその自覚がなくても)成功者が自分の問題意識のある弱者の立場を庇っているように見えて、男性の僕から見てとても辛いものになってしまった。
伊集院さんも岡村さんも同じ感じでキツくなっていたんだけれど、これは「ある断面では弱者だが別の断面では強者である人が弱者として語るとき、当人を強者として認識している人から見るとイジメみたいに見えてしまう」ってことなんだと最近ようやく合点がいった。
伊集院さんは思春期男子というマイノリティを代弁するうちにラジオで名を上げて帝王になり、自分の強者性に無自覚だったのか何なのかパワハラまがいなことをしてしまった。
岡村さんは強者でありながら非モテ男性として弱者の側面も持っていて、後者としての語りが聴く人にとっては辛かった(矢部さんはこの弱者性を「かわいそさん」と表現していた)。
土曜の『相談は踊る』の頃からリスナーで楽しく聴いていたんだけれど、ここ最近のスーさんのラジオを聴くことが辛くなりつつある。
昔は「サクセスしつつある持たざる者」が自分に寄り添ってくれるという「アニキ感」がラジオというフォーマットと相まって、聞いていて爽快だった。けれど最近は(本人にその自覚がなくても)成功者が自分の問題意識のある弱者の立場を庇っているように見えて、男性の僕から見てとても辛いものになってしまった。
伊集院さんも岡村さんも同じ感じでキツくなっていたんだけれど、これは「ある断面では弱者だが別の断面では強者である人が弱者として語るとき、当人を強者として認識している人から見るとイジメみたいに見えてしまう」ってことなんだと最近ようやく合点がいった。
伊集院さんは思春期男子というマイノリティを代弁するうちにラジオで名を上げて帝王になり、自分の強者性に無自覚だったのか何なのかパワハラまがいなことをしてしまった。
岡村さんは強者でありながら非モテ男性として弱者の側面も持っていて、後者としての語りが聴く人にとっては辛かった(矢部さんはこの弱者性を「かわいそさん」と表現していた)。
反転アンチ(略して反転)という言葉があるが、知らない人のために説明すると、要はアンチに転じた元ファンのことである。
個人的にはまあそんなやつもいるよなーくらいな感じだったので、まさか我が身に降り掛かってくるとは思いもよらなかった。
反転の対象は、既に一部のネットユーザに注目されて久しいVTuberなのだが、ここ数年のV界隈はホロライブという事務所の躍進がめざましい。
そしてその推しとは別に同じホロ所属で、昨年11月末のデビューから追ってた風真いろはというVTuberがいるのだが、自分含めた多くのリスナーが「騙された」と思っていたり。
興味あるなら デビュー配信くらい見てもらうと分かるけど、最初は真面目で優しくて、飾らない人柄がなんとも清楚な様子で、皆大いに期待した。
ところがこの4ヶ月あまりで人気は急降下し、今や毎回の配信で評価Badが3桁以上つくのが常態化しており、自分含む多くの元ファンが
「一人で閉じコン化していてくれ」
と思うようになってしまった。
ということになる。
他のVTuberで言うと渋谷ハジメ、生主ならSyamuみたいなタイプだろうか。
つまり、最初のうちは皆ネガティブな感情を持っていなかったのだが、
という経過の積み重ねにより、いつの間にか皆微妙な気分になりつつも応援する状態に。
そしてとどめが今月のFF14実況。
「あーやっぱり配信は義務とカネ欲しさだけで仕方なくやってたんだ、結局は現職業がヒカセンで趣味がホロメンなんだな」と皆思った。
(ヒカセン=FF14廃人、ホロメン=ホロライブ所属タレント)
更に事務所所属の個人事業主でファンからカネもらってる時点で、否応なくプロの土俵に立たされてしまうことに意識がいかないレベルの低さに、皆唖然。
本当に一体全体、こんな彼氏はいたとしても友達は一人もいなさそうな残念な人が、どうやって倍率1200倍とも言われる競争を勝ち抜いて採用されたのか意味がわからない。
何より大きく炎上したわけでもないのに、これだけ人気を落としたという事実に目眩がしてくる。
少なくともこの事務所のタレントでこんな事態になったのは初めてだろう。
最近のインターネット配信界隈が如何に終わってるかを主観だけで語りたいと思う。
リテラシーが欠如した、身内ノリを垂れ流し続けるだけの、テレビ業界がコンプラ面で劣化した配信界隈にめちゃくちゃな嫌悪感がある。
ゲーム業界で歴の長いオッサン達がゴルフの代わりにApexで社交界を開いて、若い女vtuberやプロゲーマーとあまり面白くない身内ノリを数時間に渡って垂れ流す二次会文化、本当に何なんだよあれ。
配信に乗ってはいけない、編集されたテレビなら間違いなくカットされるような発言も彼等が「ノンデリだろw」「ライン越えw」と茶化す事で空気が冷えることを避けている。
FPS畑出身のローレンがAV割れで2ヶ月ほど謹慎していたらしいが、2ヶ月で帰ってきて良いわけねぇだろ。大学生の春休みじゃん。リスナーから隔離された身内ノリで生きているので完全に感覚が麻痺しているとしか思えない。絡みのある配信者が擁護しているところを見るに、彼ら全員があまり問題に感じていないらしい。こいつらがやってることは田舎のDQNが犯罪行為を武勇伝のように語ることとそんなに差がない。今でこそFPSをやってない奴の方が珍しいくらいだけど、やっぱり昔からFPSやってる奴は普通にオタクの悪いところとDQNの悪いところを吸収した最悪の身内ノリ生命体なんだなって思った。これはただの個人的な偏見だし、自分もFPSやってたんだけど。
どこで誰が炎上してリスナーや世間に叩かれたとしても、彼等の配信では「ノンデリバリア」や「ライン越えバリア」が何重にも貼られていて、盲信的なリスナーのコメントで溢れかえっている。犯罪なんだって。ノンデリwとかじゃなくて普通に人として倫理観終わってるんだって君らの界隈。
FPS界隈の重鎮だか配信界隈の重鎮だか知らないけどさ、良い年こいたオッサンが女のvtuber両脇に抱えてさらにその脇を若いプロゲーマーで武装して、配信外でブーストしてんじゃねぇよ。気持ち悪いだろうがよ誰が見ても。配信に映ってるところで若手にパワハラする某配信技研の偉い人もなんなんだよ。配信者の間では共通の有名人かもしれないけど俺らはそのオッサンのこと知らないんだよ。
謎のオッサンがパワハラして空気冷えるところ配信に映して良いわけねぇだろ。人生切り売りして稼ぐのは良いけど、配信に映す人間と場面は選んでくれよ。
俺たち一人一人をフリーライダー呼ばわりして「フリーライダーが数千人いるより数百人がサブスクしてくれた方が助かるんだよね」って思ってても言わない方がいいだろ普通は。
マジでなんなんだよvtuber含めた配信界隈。客商売という前提を無視した、偶然影響力を持っただけの子供じみたインフルエンサーが大量に存在するのはもうそういう時代として割り切れるけど、企業に所属しているストリーマー扱いなんだからもっと社会的な振る舞いをしてくれよ。なんで動くお金がこんなに大きくなってるのにそれに自覚的じゃないんだよ。なんで未だにニコ生のノリなんだよ。こっちまで当時の嫌儲のノリでいないとバランス取れねぇじゃねぇかよ。てかニコ生の時と中身変わってねぇじゃねぇかよ。ガワだけ変えて同窓会してんじゃねぇよ。
そろそろ本当にテレビ業界と差が無くなってきていると感じるので、枕営業だの違法薬物蔓延だのが露呈して全部崩壊してほしい。みけねことまふまふがそんな感じで全部破壊してくれると思ったけど、なんか両方生きててビビった。
徐々にライン越えのラインが犯罪の一歩手前まで来ていると感じるので、誰か大物ストリーマーが暴行とかしても適当に示談して、配信ではネタにして、いつも通りの寒い二次会ネタに昇華するんだろうなと思うと本当に勘弁してほしい。これを当然だと思って見ている若い人たちの情操教育に本当に良くないと思う。
クソみたいな文章を書き殴ったけど、全然書ききれてない。今の配信界隈は本当にクソで、ニコ生時代とリテラシーも中身も全く変わってないくせに一端の職業みたいな顔をしている。著作権を無視する馬鹿で学の無いストリーマーが数万人の視聴者を集めている。企業も彼等にスポンサー契約を持ちかけたり、案件を振ったりする。やっぱり資本主義社会における信用って結局のところ「金」でしか無いなと思った。法を犯しながら稼いだお金で示談金を用意するの最強ムーブすぎる。
この日記で本当に言いたかった事はローレンはローレンとして配信するのはもうやめて、前世に転生し直せって事だけだ。長くなってしまった。
自分は完全にリスナー側なので「こうすれば伸びる」とかは全く言えないが
個人勢を多く視聴していいて伸び悩んでいる人達は割と似ているところがあるなあと思ってまとめてみる
興味を持って見に行っていきなり病みツイを見てあっやばい人だサヨナラとなってしまう
喋り続けるのは特殊スキルなので無理して虚無を作ると見てる方も辛い
元々4000時間を達成するためのテクニック?として1時間って枠が定着した感じですが
アーカイブ追うのも大変だしネタが切れたら終わっても良いと思う
興味を持って見に行って長時間アーカイブがズラっと並んでるとその時点でサヨナラになってしまう
布教でリツイートしてもYouTubeまで飛んでもらうのはハードルが高い
英語などができると海外リスナーが獲得できて一気に伸びるのでやりがちですが
コメント英語ばかりになり日本人新規リスナーが入りにくくなってしまった推しが何人もいます
無事YouTube収益化条件を達して嬉しくなって開設する方多いですが
まだその段階だと同時接続のほとんどが緑になり新規がコメントしづらい状態になることが多いです
金銭面を充実させたい場合FANBOXの高額プランを用意する方が可能性あります
↓参考