はてなキーワード: リスナーとは
ここ一年ぐらい結婚考えてる相手いるんだろうなとは感じてたからめでたいなって思う!
ただ相手の若さと、ファン(しかもデブッタンテからのガチリスナー)と付き合えるタイプだったのは衝撃
詳しいの基準は今もハライチのターンリスナーかぽかぽか視聴してるでいいや。
詳しくない人がネットで騒いでるが、自称詳しいみんなはどう思った?
俺は
・ボクらの時代で珍しく結婚についてめっちゃ話してたけどあれ結局なんだったんだ(録画消しちゃった)
と思っている。何言ってるかわからないやつはにわかだから帰れ!
まあでもまず結婚してくれたのが嬉しいよな!
ラジオでは澤部との対比で自分が結婚してないのをネタにすることもあって、
結婚してくれて本当に嬉しい。俺たちとしては相手は誰でもいいよね。
一つ悔やまれるのが、俺はおはスタは守備範囲外だったから相手のこと詳しくないのが無念。
サイボーグ戦士イワーイもカバーしてたコアなファンだとより一層感動したんだろうね!
なんにせよ今週のハライチのターン楽しみだ!
今回はむしろラジオとかお笑い好きじゃなくてハライチ岩井の芸風知らない人らがコンテクストをすべて排して他人の結婚に自分の党派性を仮託して憎しみぶつけ合う戦争してる感じするはてなやな
ワイは個人的にはハライチのターンとか他ラジオのゲストとかの印象で今回一番腹落ちしたアンガ山根のこのツイ
https://twitter.com/ungirls_yamane/status/1724011532164755714
の「しっかりした子供」イメージで岩井のことみてたのでおっさんと若い娘の結婚のイメージが生まれてこんかったわ
なんか賢いゆえにこじらせとるけどそれが能力に直結しとるゆえいつまでも若くある(ワイの印象)中身22歳くらいの芸人男性と19歳の同業者の女性の結婚って感じやな、まあリスナーゆえ最初はちょっとえっとは思ってしまったけど
ファンとかリスナーとかお笑い好きが色々感じたりこじれたりするのはまあ本人たちの芸風からして仕方なくはあるかなと思うしその辺は本人も納得してそうではあるけど決めつけと中傷はあかんよな
グルーミング云々はさすがに言いすぎってレベルじゃないわドン引いたブコメいくつもあるで
ワイの周りではえっうーん!いや!いやでもおめでとうな!って人が多いわ、あとパンサー向井を心配したり今晩何喋るんやろってわくわくしとる人もよく観測しとる
岩井強火ファンの人が昨日から浮上してこないのは心配しとるわ 大丈夫やろか
ほんまに好きだった人はストレートにロスになる人もおるやろうけどいつか消化して元気出してくれたらええなと思う
ほどほどの距離感のお笑いファンは今週来週は各芸人&中の人ラジオのはしごで忙しいな(個人的に岩井と近しい人以外では井口や永野の言及は聞きたいわ)
あと久保みねヒャダ(特にみね)の面々とかジェーン・スーさんとかがどう受け止めて表に出すのかあるいは出さんのかとかはまあちょっと気になりはするけどなあのへんの視聴者リスナーとしては
まあただそれより同じ日に話題に上がってきた競馬場のザコシの方がバズったらええのにって思ってるのでもはや本人たちのことはどうでもよく戦争してる人たちにはぜ見て笑ったり和んでしていってほしい
https://twitter.com/eclipse__first/status/1723530732377883117
https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/post_30717.html
俺も異性リスナーに好かれてえな…
俺も異性リスナーに好かれてえな…
前知識
・イベント参加者は自身のアカウントを登録し、イベント期間中そのアカウントの配信にリスナーから投げられたギフト数がカウントされ、上位者には賞品がある
・全ユーザーはギフトイベント期間中、特設ページから毎日1個ずつイベント参加者限定の無料ギフトを受け取ることができる。有効期限は1日
・イベント特設ページに配信中の番組やランキングが表示されるなど、無料ギフトはギフトイベントの勝敗を決めるだけでなく、新規リスナー獲得や新しい生主を知る機会にもなっている
・ユーザーはギフトを投げることにより恩恵が得られる(無料ギフトだと微細ではあるが)
・一方、そのときどき配信してるイベント参加者に無作為に投げるユーザーも多数いる
・上3項から、長時間配信できるイベント参加者は無料ギフトの数において基本的に優位
・サブアカウントによる無料ギフト稼ぎもイベントルールで禁止されている
・そのイベント参加者はほぼ24時間配信開始・終了を自動で行っている様子
・その配信中ギフトが投げられた場合、イベント参加者かリスナーがコメントでお礼する、これだけで進行する
・イベント参加者本人によるアクション(配信画面の変化や本人によるコメント)が全くない配信も複数あるようだ
・この方法で無料ギフトを相当数稼いでいる(商品圏内ではないもののランキング上位で、他のイベント参加者に流れていれば賞品圏内の順位がひっくり返るくらい)
その配信を見に行き、ギフトに対してお礼を言っていたリスナーに直接コメントで聞いてわかったこと
・お礼を言ってる人はいちリスナーでありイベント参加者とは別人とのこと(上述の中の人に含まれてるかは不明)
・そのときイベント参加者は不在だったらしい(居たら何かしら反応するよね)し実際最初から最後まで不在のこともある
なのでアカウント共有ではないし規約違反でもないというような物言いだった
思ったこと
・ニコ生みたいな場所で「『配信者が開始終了だけしてそれ以外は不在・動画ループだけ流してるような配信』を配信者の了承の上で他人が進行させる行為」ってアカウント共有に近くない?
・最低2アカウントあれば不特定多数から無料ギフト回収できるわけから、サブアカウント複数作るより効率的だよね?
・この方法で賞品圏内の順位が変わるくらいの無料ギフトを稼いでいいの?
・これで生じた差のために、推しの上位入賞を願って有料ギフトを投げるリスナーは必要以上に懐を痛めなきゃいかんの?
余談
・ギフトに対するお礼コメントが「プログラムである程度ランダムに生成してるような定型文」ぽいのばかりだった
ニコ動で現在開催中の無色透明祭2、簡単に言うとボカロ系の合成音声によるオリジナル曲の投稿祭です。
無色透"名"の名前の通り、投稿者は自らの名前を隠して公開するところが特色です。
名前を明かさないため、投稿者は事前に指定されたところに投稿して、本番は運営アカウントから作品が一斉投稿されます。動画のレギュレーションも厳格で、今回からはサムネも指定され、動画は歌詞の表示のみ、フォントも指定されタイポグラフィーなど曲以外で目立たされる行為は禁止です。
これはネームバリューを配して公平感をだするためのレギュレーションです。つまりネームバリューを取り払ったところで曲を楽しんでもらうという企画です。有名無名を問わず同じ土俵に全ての作品があがることで、純粋に曲のみを鑑賞してコメントを投稿して盛り上がろう、という企画です。この企画に参加したひと、あるいはリスナーにとっては非常に楽しめる企画だと思います。
それが証拠に今回の投稿祭には4800作品が集まったようです。11/2の20:00にその4800作品が一斉に投稿される予定でしたが、あまりにも膨大な作品数のためエラーが起こり実際は21時すぎくらいに一斉に投稿になったかと思います。参加者リスナーとともに盛り上がって今回も盛況の様子です。
しかし。
それは参加者に限ったこと。私はこの祭りの存在は知ってましたが、参加する気はなく開催日なども忘れてました。すっかり頭になくなった頃、私は久しぶりにオリジナル曲のアイデアが湧いて、珍しくアイデアが結実し、合成音声による曲を10月半ば頃に完成させました。とても満足できる出来になり、これはちゃんとした動画をつけなければな、とかなりの時間を費やして動画も作成、伸びることを期待して連休前になる11/2の19時を狙って予約投稿しました。19時に動画は公開され、現在は底辺P(初音ミクの極初期の頃に殿堂入りしたことはある)ではありますがそれなりに順調にいいねもコメントも広告も入り、まずまずなスタートを切りました。そう、この無色透名祭の動画が一斉に公開されるまでは。4800作品が怒涛のように私の作品を流しさりました。同じサムネが並ぶ膨大な数の曲が私の曲を押し流し、本当にぴったりと再生数も反応が止まりました。投稿から2日たった今、凪のように動きがなくなってしまった。
ネームバリューを廃した公平性にこだわるあまり、一斉投稿になったことで、本当に瞬時に私の曲は「〇〇(合成音声キャラ名)オリジナル曲」のタグの数ページ後に押し流されたのです。ニコ動は検索機能が充実してるのでマイナス検索ができる? 誰がやってるんだ。新曲は投稿者自身のツイッターから流入することがほとんどだから問題ない? 実際に押し流されからの再生数が体感できるほど減ったのに?
その公平性というのも疑問だ。実際に投稿祭のタグをみると投稿順によるソートで上に来る作品と下に来る作品があからさまに再生数があがってる。これはリスナーが順番に聴いていこうという意志が働いているせいだけど、作品数が膨大なので当然全曲チェックすることはまれで、当然先に多く聞かれた作品から話題になり、さらに伸びていくわけだ。さらにこれだけ同じサムネの動画が並ぶとニコニ広告による枠がつくことで目立てる効果も相当高いと思われる。今回投稿祭への投稿者には広告チケットが配布されたようですが「広告主の名前には気をつけてください(名前バレしないようにしてください)」と運営が念を押していた。つまりやろうと思えばネームバリューを利用した広告も可能だったのだ(やったひとがいるかは知らん。批判を受けるリスクはあるのでやった人いないと思うが)こんなまやかしの公平性だったらない方がマシだ。
祭りの参加者は楽しかろう。いつもより自分の曲が伸びたりコメントがついたりして嬉しい投稿者も数多いだろう。しかし、私のような非参加者は? 4800作品に流された私の悲しみは? 投稿祭を避けなかった私のせい? 開催期間を投稿者全員知らないとだめなの? 正直非参加者には同じサムネが膨大に並ぶのはスパム以外の何物でもなかったと思う。少なくとも私は全然楽しくない。 衰退が叫ばれるニコ動だがこのようなイベントを行うには規模が大きすぎるのだ。このイベントが続くならもう少し開催方法を考えてほしい。できれば正直もうやめてほしい。私は参加したくない。
昔はどうだったか知らないけど、今ってさあ有名になったらやれ握手だのやれサロンだのってファンの熱狂のファナティックさをガンガン利用する雰囲気あるよね
自分の世界みたいなのを作ってそこで従順なファンを囲い込んでいくようなね
承認欲求みたいなものが肥大化してただただ盲目的な崇拝を浴びるのが気持ちいいだけの人もいまあいそうだけどやっぱカネ稼ぎの効率がいいからやってんだろうね
なんというかその有名人さんの特有の才能で稼いだカネとその才能への崇拝を利用して稼いだカネってのがあって、同じようでいてなんかちょっと違うんだよね。後者はアブクな雰囲気があるというか。
ラジオとかでよくあるけど有名人とリスナーだけがわかる独自の用語だとか呼び方を作ったりなんかするのもそんな世界の入り口感ある
心理学の授業で洗脳の章とかで最初に出て来そうな感じがするって思った
でもそういうのに一線を引くというかファンはファン自分は自分みたいな人っているよね
唯一無二の才能とか強烈なカリスマ性みたいなものを持ち合わせていてもそれができる人ってのがいてそれはそれで才能だなって思うし逆にそういう部分を崇拝しちゃうまである