「Adobe」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Adobeとは

2024-07-24

anond:20240724153257

出版業界ソフト不正利用が当たり前の業界だったのにね。

Adobeなんてコピーしてワレまくり

そりゃ電子書籍くらいサクッとコピーしなきゃ叩かれて当然よ。

今は時代が違う、とか良い訳に過ぎん。

おまえら不正に金儲けしてきた連中の作品やろが!

て。

こういうサードパーティドライバ問題OSのせいだって誤認して喚き散らす人って面倒そう

2024-07-22

Adobe Reports

2023年3月15日 2023年度第1四半期に過去最高の収益を記録

2023年3月21日 アドビNVIDIA提携し、ジェネレーティAIの力を解き放つ

2023年3月21日 新しいクリエイティブジェネレーティAIファミリーFirefly」を発表

2023年5月10日 クリエイター中心の商業的に実行可能なジェネレーティAIを数百万人に提供

2023年6月13日 Adobe FireflyAdobe Illustrator初の画期的なジェネレーティAI機能を実現

2023年6月15日 2023年度第2四半期に過去最高の収益を記録

2023年9月14日 2023年度第3四半期に過去最高の収益を記録

2023年12月13日 2023年第4四半期および2023年度の収益記録

2023年12月18日 AdobeFigma合併契約の終了に合意

2024年3月14日 2024年度第1四半期に過去最高の収益を記録

2024年6月13日 2024年度第2四半期に過去最高の収益を記録

誰だよ海外ではAIは嫌われてるAIは儲からないAdobeは終わりとか言ってるやつ

ガッポガポやんけ

2024-07-21

anond:20240721075703

おやおや、君は本当に現実を見てるのかいイラストレーターAIに置き換わる話をするのに、売り場でAIの取り扱いが縮小してるから置き換わるわけがないって?そんな単純な考え方で大丈夫か?市場の動向をちゃんと追っているのか怪しいね

自分で使って金儲けしてやるぞって行動してたらすぐにわかるって?まあ、現場での実用を語る時に「Adobeがー」だけ言ってるって思ってる時点で、君の理解は浅すぎる。プロイラストレーターがどれだけのツールを駆使しているか、少しは勉強してみたらどう?

anond:20240720211011

なんでこの手の人ら(同一人物だろうけど…)ってイラストレーターAIに置き換わる話をする割に売り場でAIの取り扱いが縮小してるから置き換わるわけがないことに気付かないんだろう

自分で使って金儲けしてやるぞって行動してたらすぐに分かるのに

現場での実用Adobeがーだけ言ってPhotoshopを一度でも使ったことあるか怪しい発言しかしないし

やたらAI希望持ってる割に安価に使えるものすら活用してないんじゃ仕事奪われる側の人間なのにそれを煽るし立ち位置が変

自分がすでに何かの創作をしていて部分的AI活用してるならもっと具体的な話ができるはずなのにそれもない

ワナビーはどんな簡単安価ツールが登場しても使わずワナビーのままなんだなって思うわ。

2024-07-20

どういう層の人間がこういう絵師叩きをしているのだろうか

義憤というより逆恨み系の私怨っぽくて怖い

ここが異常者のたまり場にであることを思い出させてくれるリマインド効果がある

anond:20240720025706

逆恨みというよりただの感想だろう。『そうは読めんだろ』みたいな

まぁ架空人物ではなく実在する人間かつ商業アカウントなので

元増田名誉毀損侮辱自罪にならぬようお気をつけくださいって思う

 

ワイは反AIアンチだけど反AIになんかいうのは義憤ではないな

とりあえず、完全アナログに切り替えるとかでもなきゃ滅多なこと言わない方がいいと思うし、

Adobe様ガーとか、ゲーム会社アニメ会社デザイン会社ガーとか以前に、

クリエイティブ職でも大きい会社いたらAI使うの普通だし、

スマホに標準搭載されるのだから、黙って使う側になった方がいいと思う

2024-07-19

絵師特権階級意識がにじみ出た名文

anond:20240718203834

AIの登場によって絵師がその仕事を諦めざるをえなくなるとしたら、

AI創作に役立つ」っていう建前は嘘ってことになるし、「AIを使ってより稼げる」も嘘ってことだし。

結局、AIには純粋創作市場のものを縮めていく効果があるってことになると思うんだけど。


こういう発想が出てくる事自体おこがましいことなだってことに気付いて欲しい

AIが嫌われるのは「テクノロジーの発達によって属人的技術普遍化するのは喜ばしいことだ」っていう人類全体の進歩大原則に歯向かっているからなんだよ

テクノロジーの発達によって職人的な仕事がなくなっていくってのは当たり前のことだし、それ自体は非常に良いことなだってことをまずはわかってくれ

例えば、昔は漫画イラストを描くには専用の画材必要だった

画材専門店なんてのが主要駅の近くには必ずあって今で言う絵師に相当する人間Amazonなんてあるわけないからわざわざそこに赴いて自分技術必要商品を買っていた

ところがPCソフトウェアの発達とペンタブの登場によってイラストに関する画材市場は壊滅的な打撃を受けた

パソコンならいちいちペンを持ち替える手間もないし書き損じたときに0からやり直す必要もないからどっちが便利かなんて明らかだったんだよね

ソフトウェア製作者はユーザーの声を聞きながら「どうやったらあの画材の書き味をパソコン上で再現できるか」ってことに腐心して(反AI言葉を借りるなら無断学習して)研究開発しまくった

その結果、結局今となっては画材屋なんて軒並み潰れ果てたし画材製造会社だって何社も潰れまくっている

あるいは印刷分野に目を向けてもいいよ

今では考えられないことだけどadobeがここまで普及する前は印刷屋さんにDTPを行う専門の技術者が必ず常駐して高給で働いていて、同人を描いている人はみんなそこに依頼していたんだよね

絵描きの全員が印刷に適したデータを持ってこれるわけではないから、紙に書いた生原稿スキャンしてちゃん形式を整えて装丁して一冊の本として出す

そしてそれには職人的な技術必要だった

当然いまはその程度の作業なんてみんな家で簡単にできるようになったかDTP職人の働き口はめちゃくちゃ狭くなってしまった

絵師の使っているソフトウェアなりペンタブなりは全部そうやって廃業していったDTP職人なり画材製造職人なり画材の卸問屋なりの屍の上に成り立っている技術なわけ

で、反AIデジタル画材の普及に際して「創作市場のものを縮めていく効果がある」なんて声を上げたりしたわけ?

してないよね?

自分たちだけが特別扱いされるべきだって考え方を恥ずかしげもなく披露しているその傲慢さは本当にどうにかしたほうがいいと思うよ

そしてまともな社会人はみんなこの手の技術革新に対してはちゃんと柔軟に対応しているんだよね

自分の携わっている産業が誰かの廃業の上に成り立っていることを自覚して、あるいは自分もいつ廃業するかわからないリスクを抱えながらキャリアプランを練っているわけ

例えばWEBライターなんかはあと数年で滅びるだろうけど、いまWEBライターやっている人もその経験を活かしてWEBサイト分析等を行うマーケター、サイト運営のものを担うWEBディレクターなんかに転職して、あるいはもっと趣味的で属人的な文筆業に鞍替えしたりして生き残ろうとしているわけ


絵師だって別に転職すりゃいいだけの話なわけじゃん

仮に下手くそな絵を描いていたのだとしてもPhotoshopとか画像編集系のソフトの扱いに長けているんでしょ?

AIの登場によってむしろAIが生成した画像レタッチしたり修正したりする仕事需要が爆増するだろうし、あるいはちゃんとした審美眼を持っているデザイナーだって重宝されるに違いないわけじゃん

もともといま日本会社人手不足が甚だしいんだから就職先なんて引く手あまたでしょ

AIが一体何にそんなブチギレているのかさっぱりわからん

別にAI貴方仕事を奪ってないよ

しろ働き口の多様性を押し広げているようにしか見えないんだけど

2024-07-16

anond:20240714201952

政治談義で管を巻くような金のない層に、しかも道具ゆえ責任を負いづらいのにさらに踏み越えて多少の問題知財保険を付けて受け止めようってAdobeみたいな過激AI事業者とのハンデ戦ですら事業者が遥かに綺麗に見える、権利意識歪曲空間で絵を売るって???

2024-07-06

anond:20240706065148

生成AI積極的Adobe運営の、生成AI製の素材が大量に登録されている素材置き場から持ってのが叩かれている原因の中心なので、ウォーターマークがなくても結局炎上してたよ。

2024-07-04

Adobe税の高さは許そう、解約匂わせたら安くなるのも許そう、クラウドにアップしたデータ学習用途に使うのも許そう、サブスクのみで買い切りソフトなくしたのも許そう。だがCドライブ以外にインストールできない仕様はこのミニガンが許すかな?

2024-06-28

Macは正しい色が見られる←間違い

はしょって書くので正確性の観点ではツッコミどころのある文章になりますがざっくり

デバイス依存カラーと非依存カラー

RGBCMYK:実際の見た目の色を表すものではない。色材の出力値を表したもの。同じRGB値・CMYK値でも異なるモニタープリンタで出力すると色が異なる。

CIEXYZやLab:この値が同じであれば見た目の色が同じと言える物差し的な値(Labは光源も定める必要があったり、発展的なCIECAMの話もあるけど省略)

異なるデバイスで色を近づける仕組み(カラーマネジメント)

モニター機種Aの色をモニター機種Bで似た色で再現したいとする

1)モニターAであるRGB値を表示した時、CIEXYZやLabでは何の色なのか

2)1)のCIEXYZをモニターBで表示するには(もともとのRGB値でなく)どんなRGB値で表示すればいいのか

要は機種AとBで色々なRGB値で表示した際の実際の色(CIEXYZやLab)がわかれば良い。

この様にデバイス依存カラーと非依存カラー対応けができるものプロファイルといい、規格化されている(いわゆるICCプロファイル

対応付けは線形計算する場合と、ルックアップテーブルを使う場合がある

用途として1)はターゲットプロファイル/ソースプロファイル、2)はデバイスプロファイル/ディスティネーションプロファイルなどと呼ばれる

CMM

1)2)は色を近づけるために入力RGBを異なるRGBに変換し出力する操作であり、色変換・カラー変換などと言う。

これが行われるモジュールCMMMacはColorSync、WinはICM/WCS/ACM3rdパーティCMMとしてAdobeCMMがある(Adobeアプリで見るときはこれが使われる)

Mac基本的に常にOSレベルでColorSyncが働いている状態Winアプリによって入力RGBをそのまま表示するものやICMが働くものがある

これが「Macで見る色は正しい」と捉えられることがある一因だと思うけど、同じプロファイルでもCMMにより変換結果が異なるし、プロファイルが適切でなければ色は合って見えないので片手落ち未満。

色変換に関していうと、Adobeツールを使っていればAdobeCMMで変換・表示されるのでOS間の色の差は少ない。

まとめ

MacWinワークフローでは混在しており実質Adobeアプリでの表示が標準=OSによる変換差は極小

・正しい色を見るのにはそもそも正しいプロファイル必要モニター場合は基本キャリブレーションすれば同時に作られる)で、かつアプリで適切に設定されている必要がある

 Macから正しく見え、Winでは正しく見えない訳では無い

・色評価用光源の導入

・それでも分光値が一致する訳ではないので、突き詰めるとCIEXYZやLabが同じでも見た目の色は違う…という世界になってくる

2024-06-27

anond:20240627152633

というかさ。

業界標準とさえ言われるAdobe社のフォトショップイラストレータが、がっつり生成AI機能を持ってるわけよ。

それで、プロフォトショップイラストレータで、バンバン生成AI機能を使っちゃってるの。

プロはさ、生成AIおかし画像をだしてきても、手直しして使うから、生成AIなのかどうかは、もう区別つかないわけ。

2024-06-24

これ「?!🫨」ってなるワイの方がおかしいのか?

Active Directory

 

キーボード、カタカタったーーんってやるやつ
(たぶん、LibreOffice買い切りソフト使ってないなら、なんかしらのSaaSアプリ業務で使ってると思いますの)

  

 

気にしてないならこのままでヨシ!(なにを見てヨシ!と言ったんですか?)

 

 

 

そうはならんやろ

ネットで見る謎の人C「社内のファイルサーバーSharePointは移行終わってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「社内システム認証基盤はAAD使ってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「まだAADに完全移行はできていないけど、全端末Intuneで管理してるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「条件付きアクセス運用も始まってるよ」   ← うんうん

ネットで見る謎の人C「M365Apps を社外で使うにはVPN必要」  ←?! 🫨

 

 

Cisco、お前を追放する!(追放されたry)

 

 

 

 

どう思う?

anond:20240629094425anond:20240629093852 anond:20240629095434 anond:20240629111451

2024-06-23

anond:20240623234212

業界ではかなり有名な、Adobe という会社がだしてる、

ほとしょっぷとかイラストレータが実は生成AI簡単に使えるようになってるんですね。

Adobe製品を使わないと宣言するのも自由なんですけど、

プロはもう当たり前のように使っているし、そこには、使い方が下手か、上手いかだけなんですよね

2024-06-17

これ「?!🫨」ってなるワイの方がおかしいのか?

Active Directory

 

キーボード、カタカタったーーんってやるやつ
(たぶん、LibreOffice買い切りソフト使ってないなら、なんかしらのSaaSアプリ業務で使ってると思いますの)

  

 

気にしてないならこのままでヨシ!(なにを見てヨシ!と言ったんですか?)

 

 

 

そうはならんやろ

ネットで見る謎の人C「社内のファイルサーバーSharePointは移行終わってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「社内システム認証基盤はAAD使ってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「まだAADに完全移行はできていないけど、全端末Intuneで管理してるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「条件付きアクセス運用も始まってるよ」   ← うんうん

ネットで見る謎の人C「M365Apps を社外で使うにはVPN必要」  ←?! 🫨

 

 

Cisco、お前を追放する!(追放されたry)

 

 

2024-06-15

これ「?!🫨」ってなるワイの方がおかしいのか?

Active Directory

 

キーボード、カタカタったーーんってやるやつ
(たぶん、LibreOffice買い切りソフト使ってないなら、なんかしらのSaaSアプリ業務で使ってると思いますの)

  

 

気にしてないならこのままでヨシ!(なにを見てヨシ!と言ったんですか?)

 

 

 

そうはならんやろ

ネットで見る謎の人C「社内のファイルサーバーSharePointは移行終わってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「社内システム認証基盤はAAD使ってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「まだAADに完全移行はできていないけど、全端末Intuneで管理してるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人C「条件付きアクセス運用も始まってるよ」   ← うんうん

ネットで見る謎の人C「M365Apps を社外で使うにはVPN必要」  ←?! 🫨

 

 

Cisco、お前を追放する!(追放されたry)

 

 

2024-06-12

[]「クリーンAI路線なら

MicrosoftAppleGoogleのほうがずっとカネで学習元を集められるわけで、AdobeクリーンAIを掲げて(Fireflyがぜんぜんクリーンじゃないが)勝とうとしたら客に「クリエイター」を多数抱えてる利点を生かすためにああするしかなかったが、大反発を受けて撤退

最初から学習拒否する権利はない」方向で行くべきだった

2024-06-11

趣味絵描きワイ、仕事adobeの生成AI使うから

知り合いの絵描きがプンスコしてるの見ながらわしゃどっちの味方も出来んばい

ガッハッハという気持ち

感情論では反対だが

ルール的にはセーフという気持ち

ほぼツンデレ

2024-06-09

平成以降の仮面ライダーOPクレジット書体

(※劇場版とかアマゾンズみたいな配信作品は除外/あくまニチアサテレビシリーズのみを対象

 

クウガ平成明朝

アギト:小塚明朝Adobe)→ロダンフォントワークス

龍騎:新ゴ(モリサワ

555:新ゴ(モリサワ

・剣:角ゴCaキヤノン

響鬼(後期):ヒラギノ角ゴ(大日本スクリーン/34・35話)→ニューロダンフォントワークス/36話~)

カブト:新ゴ(モリサワ

電王:新ゴ(モリサワ

キバニューロダンフォントワークス

ディケイドヒラギノ角ゴ(大日本スクリーン

・W~ガッチャード:ニューロダンフォントワークス/鎧武除く)

・鎧武:Popハッピネスフォントワークス

 

■集計(書体別)

・16作品ニューロダン

・4作品:新ゴ

・2作品ヒラギノ角ゴ

・1作品平成明朝、小塚明朝ロダン、角ゴCaPopハッピネス

■集計(会社別)

・18作品フォントワークス

・4作品モリサワ

・2作品大日本スクリーン

・1作品Adobeキヤノン

(※クウガ平成明朝複数会社から出ているのでベンダー特定できず)

■補記

・『仮面ライダー電王』のOPクレジットは新ゴだがサブタイはなぜかニューロダン

・(デカレンジャー以降の)戦隊シリーズOPだとモリサワはあまり使われない

 →ルパパト1話のみ/2話以降はニューロダン)とブンブンジャーだけ

  ただしフォントワークス以外の会社のもたまに出てくる(ゲキレンジャーとか)

アバレンジャー以前の戦隊シリーズ写植

下がってないけどどこのAdobe見てるんだろ

2024-06-04

[]2024年5月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1884わずか40秒の運動身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動www.waseda.jp
1789仕事の進め方がグダグダ会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみたagend.jp
1662取調べを受けることになったら ー取調べを受ける心がまえについてー - しんゆう法律事務所shin-yu-lawoffice.com
15141on1ミーティングガイド (1on1ガイド)guide.1on1guide.org
1191知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobewww.adobe.com
1153プロダクトマネジメントクライテリアproductmanagement-criteria.com
1090自宅で美味しいコーヒーを飲むためにどういう順序でお金を使うべきかhachibeechan.hateblo.jp
1043最近ローカルLLMがアツいらしいsoysoftware.sakura.ne.jp
974表記揺れ検出ツールテキストゆれないくん」 - inzkyk.xyzinzkyk.xyz
958地政学リスク全体像の整理 | 三菱UFJリサーチコンサルティングwww.murc.jp
711自炊するな。ガチでやめろ。人生終わる。not-miso-inside.net
706デジタルデザインシステムβ版design.digital.go.jp
681和歌山市役所現実wakayamajisatu.jimdofree.com
613ひとり会社起業について学んだ10のこと - GoTheDistancegothedistance.hatenadiary.jp
593重要局面を迎える中国アニメ調スマホゲーム大衆化過程でぶつかった壁。「『有男不玩』運動」とはkultur.jp
583ガチめのインターネット老人会クイズtters.jp
548Magic UImagicui.design
530会議改善に関するガイドラインを策定しました|柏崎市公式ホームページwww.city.kashiwazaki.lg.jp
494押井守版『攻殻機動隊』について原作者士郎正宗)はどう思っているのか? - ひたすら映画を観まくるブログtype-r.hatenablog.com
490下戸ノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念理解した話 - ココロ社kokorosha.hatenablog.com
487「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究kotobaken.jp
476Xユーザー株式会社アミューズ 法務部さん: 「滝沢ガレソ氏によるXでの投稿に関連して、アミューズ所属星野源名前を挙げての憶測拡散され当社にも多くのお問合せが寄せられています星野源において当該投稿にある事実は一切なく、また当社が記事をもみ消した事実も一切ありません。 虚偽の情報拡散、発信には法的措置検討いたします。 https://t.co/qyUQpeg0xj」 / Twitterx.com
464中国で売られるスマホには「消しゴムマジックで消せない場所」があるって本当?実際に試してみた - はやぽんログwww.hayaponlog.site
453灰仭巫覡 - 大暮維人 / 【一番】 | マガポケpocket.shonenmagazine.com
452ウェブサイト制作では、游ゴシックおすすめしない理由community.creators-synergy-cafe.com
449エンジニア3年目までに読んで良かった書籍 - Yuki Watanabe's Blogyuki0920.hatenablog.jp
441はてな古参度チェッククイtters.jp
437NHKアニメクレジット下請け会社名前を出す事が出来ない - Fushihara’s blogfushihara.hatenadiary.jp
437地磁気の大きな乱れが観測されています気象庁www.jma.go.jp
4352023年AIの影響で『絵に求められる事』が激変してきている話。|さいとう なおき|pixivFANBOXnaoki.fanbox.cc

2024-05-28

anond:20240528142941

インターネット回線が使えない環境ってどうなってくんだろうな

Adobeとかのソフト使えないし

2024-05-16

anond:20240516123757

俺はEdgeAdobeの戦いが嫌い

Edgepdf開くって設定してんのに、Adobeが「うちの製品デフォルトにしてね」ってポップアップ出してくるんだよね

2024-05-15

AI人類戦争人類勝利を収めつつある

Wacom人類の前に屈したし、クリエイターサービス商品提供する企業AIに関与するリスクは広がりつつある。それでもAdobe代表とした海外企業AI推進は止められないだろうが、日本企業AIとの接触忌避する傾向ができてきたのは勝利に近づきつつあることを確信している。引き続きAI賛同する企業積極的に叩いていきたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん