「ヨドバシ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヨドバシとは

2023-05-30

anond:20230530230211

そういえば相模大野から町田にかけて広大な赤線地帯だったんだって

今も町田ヨドバシ側には名残が残ってるけど

コストコで結局何を買えばいいのか分からん

日常品は安売り系スーパーと値段は変わらないかしろ高い

野菜とか肉も安売り系スーパーと変わらないかしろ高い

安いものもあるけど、やたら量が多くて最終的には捨てることになるので全然いらない

パンとかケーキとか大量に安く売ってるけど、よくよく吟味するとたいして安くない

馬鹿デカティラミスとかチーズケーキも冷静に分量を考えると大して安くないしあんまり美味くも無い

家電製品とか家電量販店の方が安いしヨドバシAmazonの方が安いことが多い

「これ、安いな!」って思ったら型落ちとか劣化版とかそんなのばっか

唯一ガソリンだけは若干安いけど、安いガソリンを入れるためにガソリン使って遠出するとかアホかよ

会員じゃ無いと買えないくせに対して美味くも無いし安くも無いってのがコストコだと思ってるんだけど

一体みんなは何を買ってるの?

2023-05-25

anond:20230525091205

冷凍庫だけのやつ、普通家電屋(ヤマダとかヨドバシみたいな)行っても店頭で数台くらいは置いてるの見かけるけど

2023-05-24

家電関係仕事してるので反論説明してみる

anond:20230524090520

//もうちょい書いた

anond:20230525172029

//追記

ごめんだけどブコメのこれはハッキリ反論させてくれ「できない理由を並べ立てて結果的守旧するだけの思考回路こそが家電メーカー文化なっちゃってるのよね」などその手の意見

出来ないとは言ってない「今主流じゃない理由」や「作らない理由」を書いてる。

ちゃんと読んでもらうと分かると思うんだけど、大体は一部メーカーが作っていたりするし、過去に作ったメーカーもある。

炊飯器のとこは無理って書いちゃってるけど実はやってるメーカーもある(内窯はタイガー、パーツはt-fal。これは凄いと思う。無理って言っちゃダメね)

他にもドラム式は日立なんかが挑戦してるところ(使ってないので本当にメンテフリーかは自信無くて触れなかった、あと主流にはなってないので)

家電ジャンルって硬直してるって思われがちだけど大手含め各社挑戦と失敗は繰り返してるよ。

この辺は周知する側の問題もあると思うんだけど「やってない」と言い切る前に「やってるけど知らないんじゃないかな?」と思って調べてみてほしい。

//追記ここまで

スルーしてるとこは反論出来ず「おっしゃる通りです」ってところです

冷蔵スペース1番でかい設計をいつまで続ける気だよ

共働きで平日にちまちま買い物行けるわけねーだろ

冷凍庫野菜室をでっかくしろ

しょっぱなから反論難しいとこなんだけど、野菜室はともかく確かに冷凍庫の大きさ求める声は年々増えてる。

たださ、冷蔵庫って各メーカー主力なので大胆な規格変更とか難しいんだよね。かと言ってラインやすのもキツい。

なので小回りが利く小さいメーカーが出してきたりしてるし、大手大手冷凍専用機作って様子見たりしてる。

ただその冷凍専用機が設置場所問題とか電気代の問題とかでそんなに売れてないのでこの先も中々変わらないだろうね。

製氷皿のメンテナンスができる機種が三菱のみってアホなの?

日本の男は冷蔵庫の掃除したことが無いからわかんないのかなー

製氷皿は他メーカーも取り外し清掃出来るよ。三菱はそれ以外の部分も取り外し出来るけど。

でも製氷機のメンテナンスする人めっちゃ少ないよ。三菱冷蔵庫で「全部外してメンテ出来るんですよ」って言っても「メンテ?要るの?」って言う人の割合高いです。

からこれは間違いなく売り上げに繋がらない。三菱冷蔵だってメンテ出来るから買います」って人そんなにいると思うか?

冷蔵庫の棚もいい加減可動式にしろ

何が「鍋も置けるように1番下の棚高さを上げました」だよ

あんなもん1cmピッチ簡単に可動式にできるだろうがw

これは正直気持ちも分からないし、そういう要望全然無い

だって慣れるでしょ?仮に細かく稼働出来るようにしたってわざわざ物取り出して頻繁に調整する?

メーカーも缶やペットボトル、色んな食品や容器を想定して決めてるから結構使いやすいと思うよ。

出来るか出来ないかで言うと出来るけどコストかけてやるか?って言うとやらないんじゃないかな。

挙句グリル部分を電子レンジにしちゃうメーカーも出てくるし何考えてんだかw

あんな狭い電子レンジ使い道がねーよ。しかも高いしw

使ってる人の評価はすこぶる高い。あれは自動調理家電一種なので使いこなすのは難しいだけでかなりポテンシャルあるよ。

例えば毎朝の弁当作りの時とかに冷凍鮭突っ込んでそのまま自動で焼き鮭にまで出来る。

これは今までグリルでやってた事なので便利さの向上も想像やすいと思う。我が家にも欲しい。

あと「それそこにつける必要ある?」って話については

増田が言う通りグリルを嫌がる人が増えたので代わりに付けてる。そこは挑戦として暖かくみてやってよ。

トースターも同じだぞ

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

一回でも掃除したことあるなら扉の開閉部分にゴミたまるのはわかるだろ?

これは俺も気持ち分かるし仰る通りなんだけど、冷蔵庫の話と一緒で掃除のしやすさってポイントにならんのよ

増田みたいに声上げてくれる人が増えたらメーカーも考えるかもな。一応アンケートとかとると必ずくる意見ではある。

炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

これは今のとこ無理。

考えてみてほしいんだけど、米みたいなめちゃめちゃこびりつく食材を油も使わずきっちり水分吸わすまで加熱するのが凄いと思わん?

そのためにコーティング大事だし、それを剥がれないようにするっていうメンテ必須なんよ

高級炊飯器って趣味家電だと思うので、メンテ性を捨てて味に振ってる部分もあるから

増田みたいにメンテ性重視するなら安物を使い潰す方がいいんじゃないかな?

「食洗器入れてもまぁ壊れない」と「食洗器OKです」には高い高い壁があるので

実際は食洗器入れても当分は問題無いし入れてる人いるよ。

扇風機サーキュレーターも埃がたまるのわかりきってるのに分解洗浄できない

これ簡単にって意味だよね?分解自体は出来るし説明書に乗ってるはずだよ

でも簡単に出来るようにするには危なすぎる機械なので、安全性を重視しすぎるメーカー姿勢と相まってここはもう変わらんね。

埃つきにくいようにコーティングするとかそっち方面期待した方がいいよ。

あとドラム式の話はともかく

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

//追記

・ここ書かなきゃいけなかったと思うんだけど、中の人女性はいるし女性の声はかなり重視されてます

 今でも大物家電特に女性が決定権を持っている」事が多いので「男の意見だけで作ってる」はあり得ないです。

 メーカー量販店社員女性意見は勿論集めてるし、お店での会話で出た意見ちゃんとありがたく収集して分析しているよ。

要望あるのになんでやらんの?って意見基本的にはコストです。

 炊飯器の食洗器対応とか、トースターの扉とか。多分みんなが想像してるよりコストかかるので「対応します!値段上がるけど良い?」って聞くとなかなかね…

掃除しないのは掃除しにくいからじゃない?って意見

 エアコンなんかは自動メンテの機種と、メンテやすい機種が出てるんだけど買う人が求めるのは圧倒的に前者だったり。

 元増田も書いてる象印トースターや、三菱冷蔵庫、あと三菱エアコンみたいにメンテやすい機種はあるのでそういうの買ってくれると他メーカーも真似すると思う。

 (三菱名前何度も出てくるのはメーカー姿勢がそっち寄りなので。メンテ重視する人にオススメな機種が多い)

 あと掃除機なんかはダイソンが水洗い出来ないのが嫌って声が結構あって、水洗い可能な機種結構出てます

 

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

あとこれ書くの忘れてたんだけど、基本的にこういうのは全部別売りしてるよ(特に大手は)

量販店とかで取り寄せてくれるし、メーカー直販サイト量販店サイトヨドバシ.comなんか)で検索すると製品ページあったりしま

炊飯器のパーツや内窯も基本売ってるので気にせず食洗器かけてダメになったら買うのもアリかもね。

はあー

何のために家の前に宅配ボックス置いてると思うとるねん

せっかくヨドバシが早く発送してくれたのに再配達なったら意味ないじゃん

いい加減にせえよ日本郵便

anond:20230524084315

あーA5だったすまん、まあいろんな意味で今すぐじゃないと困るわけでもないのでもうちょっと考えてみるよ

ヨドバシだと

・ 黒顔料/カラー染料の有線不可の遅いやつ 約1万5千円

・ 黒顔料/カラー染料の2021年モデル 約2万円 *値下げ!*

・ 【ほしい】 黒顔料/カラー染料のA4を半分に切れるやつ 約2万8千円

・ 黒とカラー両方顔料2021年モデル 約3万6千円 *値下げ!*

こんな感じなんだよね

カラー顔料インクタイプのが旧モデル値下げされてるっぽくて3万6千円という微妙予算帯なのが気になって

2023-05-20

anond:20230520194854

こんにちはこちらはBingです。😊

横浜で美味しい赤身ステーキ屋をお探しですね。グルメサイト食べログ」によると、横浜市で人気のステーキ赤身肉お店は74件あります。その中からネット予約ランキングで上位に入っているお店をいくつかご紹介します。

HERO’Sステーキハウス ヨドバシ横浜横浜西口周辺):ステーキ好き人気店で、赤身肉の種類が豊富です。

ステーキハウス ドン関内馬車道):国産牛の赤身肉を炭火で焼く老舗のステーキハウスです。

ステーキハウス さわやか(横浜駅):安くて美味しい赤身肉のハンバーグが人気のファミリーレストランです。

どうぞ参考になさってください。🍽

発送日時が未定な荷物3種の到着日がぴったり重なった喜び

ふるさと納税果物

ヨドバシで1年前に予約したフィギュア

・謎の個人店で注文した謎のTシャツ

 

特に指定をしていないのにすべて昨日届いた。

受け取る手間が少なくなってよかった。

2023-05-19

anond:20230519153111

一般論ですが

・機種を選びたいなら、量販店でもキャリアショップでも行って触って比べると良い

プランで悩んでるならキャリアショップ行って相談(ややこしいプランヨドバシとかだと非対応だったり)

・機種もプランが決まってるなら、結局ネット契約するのが一番お得だったりするので要検

スマホ機種変更ってヨドバシとか行くよりちゃんとしたキャリアショップ行く方がいい?

ネットだと実物の大きさよくわかんないから実機がいっぱいある方がいい

2023-05-06

anond:20230506210601

運送業者が箱をキックしないのは運でしかないので、1回くらいフルパワーキックされても箱大破で中身無事、くらいの梱包ベターなのですよ(なおキック比喩、または比喩ではない)

Amazonの超簡易包装は壊れたら送り直せばいいってコンセプトからうそう真似できませぬ

ヨドバシエクストリーム便みたいな自社の軽いやつ配送は軽い梱包で渡してくるけど

通販梱包材を捨てるのがめんどい

ヨドバシで買うと、高確率プラの風船みたいな梱包材が入っている。

穴開けてつぶして捨てるのが面倒。

簡単に捨てる方法ないのかな。

基本、ヨドバシ梱包が過剰なイメージがある。

amazonで買うと、ぐちゃぐちゃの紙がたくさん入っていることが多い。

あれは紙ごみとして捨てているが、なるべくきれいに畳まないとゴミ袋がかさばってしまう。

段ボールもまとめて捨てるのが面倒。ひもで結んだり・・

正直、段ボール梱包材も入らないもの買うときには、梱包不要オプションみたいなものが選べたらいいのになと思う。

手間とゴミが減って良い。エコっぽいし。

コロナ禍は楽しかった

言いたいことはタイトルで言い切ってしまったので、以下は蛇足である

5/8で新型コロナが5類感染症に移行となる。時を同じくしてWHO緊急事態宣言も終了となり、世界的に猛威を振るったパンデミックもひとまずは収束と言えると思う。

自分なりにこの3年を振り返ってみて、楽しかったと思えるファクターはいくつかある。

日常が突如として非日常になる感覚

台風だの大雪だのに不謹慎なワクワク感を覚える人はそれなりにいると思うが、まさにそれの最上級世界的なパンデミックという、一生に一度遭遇できるかどうかの非日常イベント

何気ない国際ニュースひとつとして武漢新型肺炎(当時は肺炎フォーカスされていた)が報道されたのが19年の12月末だったと思うが、年の瀬の賑やかさに紛れて不穏なニュースカットインされる、まさにスリラー映画SF漫画の導入にありそうなシークエンス

年を越して2020年武漢の状況が悪化するにつれて報道の扱いも大きくなってきても、この時点でまだ大多数の人は対岸の火事、せいぜいが以前のSARS新型インフルのような、それなりの騒ぎにはなっても所詮限定的な影響で終息すると考えていたと思う。

「これは何かが違う」と思い始めたのは1月下旬中国全土への拡大から欧州に飛び火し、日本国内でも感染者が報告されたあたりから記憶している。

マスクが品薄になり、テレビでは連日クルーズ船内の状況がトップニュースに。都市封鎖などという物騒な(しかし蠱惑的な響きの)言葉も飛び交うようになってきた。

日常じわじわ崩壊していく感覚は極めてスリリングで、眉間に皺を寄せ、表向き深刻を装いつつ、内心に抑え難い高揚感があったことを覚えている。

生活環境の激変、ステイホーム

自分の状況でいえば、2月から在宅勤務が推奨されることになり、急遽work form homeの日々が始まった。並行して外出自粛の風潮が広がり、4月にはついに緊急事態宣言生活のすべてが自宅に集約されることになった。

幸いなことにコロナ前年に家を買ったばかりで、自宅に引き篭もることに不便がないどころか、快適な自宅を24時間満喫できることは僥倖であったと言える。

とはいえリモートワークに耐えられるだけの設備はなく、当初はダイニングテーブルPCを開いていた。1ヶ月もせずに硬い椅子に腰が悲鳴を上げたことでオフィスチェアを購入。不用品を片付け、部屋を空け、家具を購入して4月ごろには快適な仕事環境を整備した。

仕事中に仕事そっちのけねデスク整備のブログを参照し、Amazonヨドバシアイテムを精査しながら少しずつ環境を整えるプロセスは楽しかった。

通勤という概念消失は、日常生活に不可逆的な変化をもたらした。これまで通勤に費やしていた毎日往復1.5時間が突如として可処分時間としてカウントされることになったのみならず、「起床してひとまず勤務開始、2〜3のチャットを返したら顔を洗い、洗濯カメラオフオンラインMTGに出席しながら朝食」とか、「勤務終了後、夕食を食べてまったりしていたら、メールの返信忘れを思い出した。PCを開いてメール送信だけを行い再び勤務終了」といった極めて柔軟な動きが取れるようになった。

通勤含め10時間近くを毎日無意味に拘束されるオフィス勤務にはもう二度と戻りたくない。

ハイスピードで変容していく社会

この三年間、世界コロナを中心に回っていた。政治経済は当然のこと、社会活動家族の営み、個人価値観に至るまでがこの未曾有の疫病に激しく揺さぶられた。

コロナ禍の初期には「ソーシャルディスタンス」が合言葉となり、これまで当然と疑わなかった人と人の近距離での接触絶対悪となった。

他人との物理的な接触特に人混みに対する忌避感が急速に醸成された。

飲食店は休業を余儀なくされ、観光地は軒並み閑古鳥が鳴き、興行という興行が中止になり、ついにはオリンピックが延期となった。

国民微妙サイズが合ってないマスクが届き、(結局、その旗振りをした首相を除き、あのマスクを着用している人を見たことがない)、その後10万円が振り込まれた。

公衆衛生経済停滞のチキンレースの中で、緊急事態宣言が出て、まん防が出て、東京アラート東京タワーの色が変わった。GoToが始まって終わり、ワクチン接種と副反応国民共通体験となった。そして、そのすべてで国民を巻き込む大論争が展開された。

毎週のように状況が変わり、トピックが移り変わる状況には飽きることがなかった。

他にも、欧米諸国での大混乱や中国ゼロコロナ政策対岸の火事的に眺めることや、未だ謎めいている発生源やそれにまつわる陰謀論の百花繚乱など、不謹慎ながら楽しんでしまったトピックは尽きない。

無論、COVID-19という疾病がなくなるわけではないし、現に今でも着々と感染者は出ている。これからも残り続けるだろう。

ただ、人類史に確実に残るであろう「コロナ禍」というタームは終わる。長かった非日常が終わり、日常が戻ってくる。

それ自体は歓迎すべきことでありまったく異論はないのだけど、一抹の寂しさがあることもまた事実であり、2023年5月6日時点の思いとして増田に残しておく。コロナ禍は楽しかった。

2023-04-28

ヨドバシエクストリームは「行くでー」→「着いたわ」の間が短すぎて、ウンコしてトイレから出てくる前に来たことある

おもちゃ屋」って今ある?

ガンダムおもちゃが欲しくなったのだが

いざ買おうとするとどこへ行ったらいいか

からない

ガンプラヨドバシやヤマダで買えるのは

知ってるが

おもちゃってどこへいったらいいんだ?

トイザらスか?遠いな

おもちゃを買うのも一苦労な世の中に

なったんだなあ

2023-04-24

自民党時代民主党時代大阪

梅田ヨドバシ以外見るとこなし、難波治安悪い、天王寺ホームレス天国地下鉄も汚い

 

維新になってから

梅田グランフロントや巨大公園開発、難波駅前道路御堂筋歩道化とインバウンド集中、天王寺ファミリー層向けの公園に生まれ変わり、地下鉄もきれいになった

 

大阪住んでて自民党支持してるのは旧利権を取り戻したい人やアンチ維新

2023-04-19

高額転売ヤーでーす

【売っているもの

 

で、ネットの評判サイト?で高額転売ヤーと呼ばれた。

国外販売店と同じ価格じゃないと気に食わないのだろうか。

でも関税とか輸送費もかかるので同じ価格なのは無理。甘えかもしれないが。

 

あっ、ヨドバシとかで売っている(=販売ページがある)もの転売していないです。儲け云々以前に何も面白くないので。

お前らヨドバシで売っているものヨドバシで買えというのがモットーなので。別にビックカメラでもいいけど。

2023-04-17

anond:20230417124828

例えばウォルマートストアーズとか、山崎製パンとか、あのあたりもファミリー企業ヨドバシカメラファミリー企業で、あのあたりは資本主義バリバリの他の企業よりも、社会貢献で動くと言われている。

ウォルマートレジ打ちとかマジ底辺やで(アメリカではスーパーのグレード = 従業員給料労働態度が全く異なる)。

ヨドバシも似たようなもんだろ。家電メーカー社員派遣させて営業代行させたりしてるし。

山崎製パンは知らん。

2023-04-05

長い人生1年くらい刑務所いったほうがいい経験になんじゃねえの

とにかく吐き気を催すキモさだわ 気持ちが悪い 辛い 死にたい つれえ かなしい くるしい

部長がやっといて アイフォン契約とかDMMとか シニアマネージャー その人のうしろにいれば ヤナギ あんどうただ   おみたい

一回ヨドバシポイント横領 家具を経費でかってポイント

2023-03-28

最新のVRを試せるところないの?

ヨドバシとか行ってもだいたい電源ついてないの何なんだろ

2023-03-23

anond:20230323190452

Amazonヨドバシってどうして分かれてんの?

 買い手側からしてみれば、一つのオンラインショップにすべての商品を集めれば希望商品が見つかる可能性も高まるんだから

って思うか?

2023-03-20

光回線からない 助けて

今のマンションはjcomの回線テレビとかネット使ってるんだけど引越し先はそれが使えないらしい

携帯電気ネットテレビも全部纏めてjcomにするつもりだったから今から別のところ探して契約しなきゃいけないらしい。

ケーブルテレビが見たいなら(吉田類の酒場放浪記スポーツライブ+が見れればいい)ひかりTVがいいらしいんだけど光回線がないと契約できないんだよね?

ネットの速さは別に気にしないから全部まとめて(ネットテレビ携帯、できれば電気)なんか安くなるやつ教えてってヨドバシの一階にいる人たちに聞けばいいの?

有識者増田たち助けて〜

2023-03-18

拭けるキッチンマットとかい名前で売られているPVCのマット、クッションもちもちだし断熱性もあるし、フローリングであぐらかいたりしたい時に敷くマットとして最高で、45cm×60cmならダイソーで300円なんだよね。

でも45cm×60cmじゃあ座る時に気をつけないとはみ出しちゃって、もう一回り大きいといいなって思うことが多かったんだ。もう一回り大きいといいと思いつつ、なぜかもう一回り大きいのはダイソーにもニトリにもなくて、やっと見つけたのが50cm×80cmで2000円くらい。

なんで5cmと20cm広げるだけで300円が2000円に??? と納得がいかなくて半年くらい悩み続けていたら、唯一見つけたメーカーでも生産終了するみたいで、各取扱店でもどんどん売り切れになって行く。

仕方がない!と思って覚悟を決めてダイソー6枚分のお値段で一回り大きいのを買ったんだが



買ってよかったわ。適当に座ってもクッションからはみ出さないの最高。

小さいの2枚繋いでるんじゃなくて、大きいの一枚だから持ち運び簡単だし、繋ぎ目の凹みもないし。いやあ、もっと早く買えばよかった!




でもやっぱ高いわ。

柄を選ばないとヨドバシが最安

https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001005281418/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん