はてなキーワード: 折半とは
https://i.imgur.com/QHtQTLj.jpg
↓
グラビアアイドルの「はるかぜ.」が登場し少年漫画誌などで表紙を飾る売れっ子になる
https://i.imgur.com/Ff7vv0V.jpg
↓
↓
春名、「間違えられて迷惑」「グラドルのせいで自分まで性的な目で見られる」とブチギレて春名のファンがグラドルに凸りまくる
↓
春名「あなたの画像をまとめたエロサイトを見つけましたがそこでも混同されています。負担を折半してください」などと意味不明なことを言う
ブログで明らかにグラドルのことを指して「水着姿で撮影される仕事なんて信じられない 水着は泳ぐためか好きな人に見せるために着るもの 汚らわしい」と書く
↓
※春名風花本人は傀儡で、売れない芸能人だった母親がアカウントの中の人という見方が強い
↓
申請者の住所氏名が公にされるのを知らなかったらしく持ち家の住所をセルフ開示してしまうだけの結果に終わる
いまだに住所公開中
↓
牛に鋤を引っ張らせて、田おこしをする風景は、
ここでは、「トラクター耕」。
トラクターも大半が乗用で、
出番が少ない。
いつも、
作業も大変だ。
時間もかかるし、
畑の仕上がり具合にも差が出てしまう。
ちなみに、インドネシアで牛耕(馬耕)と
それを羨ましいとは一切思っていない。
そのどちらでも僕は大変な失敗をし、
技術力だった。
日本にはある、とのこと。
技術が無いのか?と聞くと、そんなことはない。
本当???
同じくらいの値段のオートバイは、
村の中でも何軒も見受けられる。
その代り、牛に投資する人が多い。
僕が居たスラウェシの村でも、
牛は「歩く財産」と呼ばれていた。
牛は子供を産めば増えていくし、
放牧しておけば、餌の世話もあまりない。
急なもの入りの時には、売却すれば良いし、
そういって、僕に牛を自慢してくれた
インドネシアの友人も多かった。
「だから、お前も牛を買え」と強引に進められたけど。
なので、
最後に絞り出すように、
「教育」を挙げていた。
ノタマフのだ。
では、学校教育の中で、
トラクターの使い方を教えているのか?
ちなみに大学の農学部でもトラクターの使い方なんて講義は無いぞ。
もっとも忌まわしきモノだ。
そんな議論をしていた時に、
「インドネシアでトラクター耕にしたくても、畑までの農道が無いので、無理です」
と話してくれた。
そう、畦しか通れない場合、棚田が多いインドネシア(特にジャワ)では、
(アレジャン集落で無理やりトラクターをかけた話は、こちらのリンク)。
土地改良事業として、行われてきた。
牛耕からトラクター耕に変われば、農業労働者もそれほど必要なくなる。
耕作面積も牛耕では間に合わなかった分も、
耕作地の貸し付けも当然減る。
同時に無ければ、失業者が増えるだけになる。
コミュニティーを自立して維持していくことを困難にしてしまった。
つまり冬は外出すら困難になる
ただ単純に「先進的」と言って良いのかどうか、
その取り組みが、僕らの福祉(welfare)に直結しているのかどうか、
僕には疑問に思う時がある。http://tayatoru.blog62.fc2.com/blog-entry-1292.html
小町に投稿された文章がtwitterに画像で転載されていた。
元の文章は要約すると「彼女に指輪(最低でも17万円)ねだられたけど、こんな実用性のない物に大金出したくない。折半したいって言ったら断られちゃった」みたいな感じ。
「記念品に実用性求めてもしょうがないよね、けど婚約指輪だとか結婚式の費用を男性が負担する文化は時代遅れだよね」とか思いながら引用RT欄を開くとまぁ酷かった。
ケチ・モラハラ扱いは当たり前で、割り勘男は人間としてありえない!甲斐性なし!みたいな誹謗中傷も多くて頭がクラクラした。今って本当に2022年だよね?俺だけタイムスリップとかしてないよね?
一番多い(そして酷い)のは「彼女の事が好きであれば17万くらい安い!渋るということは彼女の事が好きじゃないってこと!」みたいな愛情とお金を結びつける意見。
えっと、あの、その、それってモラハラだと思うんですけど...
例えば彼氏・夫が「この絵画(17万円以上)が欲しい!俺の事好きならもちろん買ってくれるよね!」とか言ってきたら嫌だよね?twitterで愚痴って盛大に叩いてもらうよね?
女の人って自分たちが受けるモラハラには敏感な癖に自分の加害性にここまで鈍感になれるのって何でなんだろう。
問題のtweetに付けられている引用RTは1500件以上。いくらスクロールしても前時代的な価値観で男性に怒りをぶつける引用RTが湧き出てくる。
結婚だとか育児だとかをひっくるめて"家庭を持つ"って相当なお金が要ると思うんだけど、本当に可能なの?
まるでイメージができない。
決して高収入ではないけど、極端に低い方でも無いとは考えている。
でも、同い年や年齢の近い人が結婚したり子供産んでたりするのを見てると、「こいつらどんだけ稼いでるんだよ…」と思う。
人によってはローン組んで家買ったり車持ってたりする。今の自分の経済状況からは全く想像できない世界。
幸いにも同棲中の彼女がいて、家賃や光熱費、その他生活費等は折半で出し合い、残ったお金は各々で…という生活を数年続けている。
しかしまぁお金が貯まらない。タバコは吸わないしギャンブルもやらないし酒も付き合い程度。特別に出費がかさむような趣味もない。それでも貯まらない。
老後のために積立NISAを年上限額まで運用しているが、これはあくまでも老後の備え。
それを差し引くと、たまに旅行へ行ったり飲み会が重なったりした月にはほぼ赤字になる。ボーナスを切り崩して何とか維持している生活。
そんな中で婚約指輪だとか結婚式だとか、子供が生まれたら養育費や教育費が上乗せされてくるなんて、正直言って現実味が無さすぎる。
子供は欲しいんだけどね。
何だか馬鹿馬鹿しくなってきて、もう仕事も恋人も全部捨ててどっかの田舎で孤独に隠居したい。
まぁそんなことできないんですけども。
当たり前だけどうちも妻は専業主婦だけど、お互い小遣い同額だよ
月2万5千円
逆に今までよく小遣い渡してなかったな
いくらが妥当かというより、固定費生活費貯金など絶対譲れない額を収入から抜いて、残りの無駄遣いで消えても良いお金を2人で折半するしかないんじゃないの?
何十万も毎月余るなら、小遣いいくらにしようとか考える余地もあるけどさ
めちゃくちゃ余ってるならとりあえず3万は渡して、それ以上はどうするかだな
ちなみに俺の2万5千円は昼飯代も含まれるので、実質自由に使えるお金は1万円くらいだわ
妻に2万5千円は純粋に全額小遣いになってる気がするけど、たまに家計費はみ出した時に小遣いから補填してくれてる気もしている
家で使ってる炊飯器が古くなったので買い替えようということになった。
うちはこういうときは妻と自分とお金を折半して買うことになってる。
でも、家で料理を作るのは基本的に妻なことが多いので俺が全額出すよと言った。
でも妻は「いいよ私も出すよ。気にしないで」と言う。
そんなに高くないし俺が出すよ と言ったんだけど「大丈夫だって。あとで値段教えてよ」と返される。
そういうことがあって今日で1週間なんだけどまだ妻から炊飯器のお金の話は出てこない。
なんとなくこうなるかな という予想はあった。昔から妻と付き合っているとこういうことがある。
「実際に全額払ったのはあなただけど私も半額払う。お金のことは忘れてただけ。」
料理してるのは妻でそのことに感謝してる夫という立ち位置は変えたくない。
夫にお金を全額出してもらうと対等になってしまうから、自分も半分出すしかないけど金も出したくない。
俺はどうもこういう心の動きのライフハックというか心の小細工が物凄く嫌いだ。
俺たちが結婚するときの夫婦の決まり事に「どんなことでも必ず言葉にすること」というのがある。
もし料理の分担に不満があるなら言ってくれと思う。
こういうことがあるたびに試されてるのか?と考える。
少し経って彼は就職、「お金がなくても二人で幸せに暮らせたらいいね。あまり稼げなくてごめんね。」と言いつつ、賃金が安くても時間が短くて仕事の内容が楽で軽い職場を選択していた。
家賃と光熱費は折半だったけど、急な出費とか細かい修理費用とか、税金とか保険料とかもろもろの雑費をほとんどこちらが払っていて、貯金ができないので自分はキツくても給料のいい職場に転職した。家事は半分ずつだけど少し相手が多くやってくれてたかな
ある日、彼が私のためにしていることを話していて、毎日セックスをしてあげることと、毎日労わる声をかけることだったとき、彼が自分の私用で払えなかった家賃を立て替えて欲しいと頼んで私から借りたお金を使って私にプレゼントを買ってきた時に、プチっときて別れました!
お前が金がなくてもいいよねって転職もスキルアップもしないで毎日遊んで暮らすために賃金を妥協する分を補填するために私は働いて疲れてセックスなんてしたくなくて、お前がしたいだけだよねそれ、声をかけて話聞くより寝かせてほしくて、プレゼントはお金返してからしてほしいというかその場合普通バイトとかして補填するんじゃ?
それ私の貸したお金で家賃分払ったから浮いたお金だよね????
お金を出さない男の考える二人で協力しようには、貯金も税金も年金も将来設計も何も含まれてないと気づきました!!デートは割り勘がいいとかサイゼでデートできない女は心が汚いとか言ってるような男って元カレ並みに浅はかで幼稚なのが透けて見える。将来設計を真剣に考えられる人間じゃないと性格が合わないから仕方ないよねー
男が女に対して「君を守りたい」と言うのを異様に叩き、「何から守るの?」とか言っちゃう女は当然
結婚しても家事も生活費もきっちり折半で夫の稼ぎを妻の事には一切使わず
妻の仕事の愚痴を聞く事もなく妻がブラック企業勤めで精神を病んでも何もせず
夫婦で天災や交通事故や犯罪被害に遇っても救助や応急手当もせずに妻を見捨てて一人逃げ
そういう男が理想なんだよね?男が女を「守らない」って事はそういう事だものね?
でもどう考えても実際にはそうじゃないよね。夫の稼いだ金で経済的困窮から逃れ精神面でも支えられ
いざという時の天災や事故や犯罪からも「守って」くれる男を望んでいるのが現実だよね。じゃなきゃわざわざ結婚するメリットないからね。
でも「守りたい」と口には出すなと。勝手すぎない?
実際にはきっちり自分を「守って」くれる男を望んでいるくせに、プライドが傷付くから守りたいとか言うなってのは我が儘過ぎでしょ
私はどこの企業やグループにも所属しない「個人VTuber」として2年間活動していた。
幸いなことに、パッと見自慢できる程度の登録者数と微妙な知名度を獲得したが、専業で活動できる利益にはならず先日引退したのでここに愚痴を書く。
フェイクも混ぜているが、私を知っている人はわかってしまうと思う。
どうか気づいてもソッとして欲しい。
【やりたいことができない】
Vtuberになりたい人達は「神絵師にキャラをデザインしてもらい、歌やゲーム配信をしてあわよくば稼ぎたい」と考えているだろうが、満足にできるのはゲーム配信だけだと言っておく。
先に歌の話。
歌は権利関係が難しい。説明は省略するが歌によってはYoutubeにアップロードしても削除されてしまう。
そして、CDの曲をカラオケ化させたり、カラオケボックスでの歌をアップロードする行為も違法だ。
・削除リスクがない
この2つが重視されるので特にボカロが選ばれやすい。更に欲を出せば、流行っていて検索に引っ掛かりやすい歌が良い。
Vtuberの多くが「KING」「ヴァンパイア」を歌っているのはそういう事情がある。
本当に好きなわけでもないし、音域も自分と合わない歌を「人気があるし安全だから」という理由だけで彼らは歌っているのだ。
神絵師のプロフィールに「個人依頼お断り」と書いているのを見たことがあるだろうか?
現在、ソシャゲとVtuberブームにより神絵師は毎日の様に依頼が来るので、実績がない個人相手にはどんなにお金を積んでも協力してくれない。運良く応じてくれる場合も半年待ちがザラだ。
歌ってみたやオリジナル曲を投稿する時もMix師、アニメーション担当者が必要になるが、彼らも有名人は個人の仕事なんて受けない。
一般人が憧れるクリエイター達はみんな企業の相手で手一杯なので、今からデビューする駆け出しVTuberは、企業に入れなければ自分のやりたいことができないか、完成しても出来が目標の数ランク落ちると思って欲しい。
私は後述するトラブルでママ(絵師)と不仲になり、新しい衣装やお仕事の依頼がしづらくなり
そこで、企業に入り企業の力を借りようとしたが企業もクソなのだ。
【行きたい企業がクソ】
私は自分が納得できるクオリティの作品を投稿したかっただけなので企業なら特にこだわりはなく、聞いたことがないような事務所も受けていた。
結局オーディションは全部落ちたので負け犬の遠吠えと思っていただいても結構なのだが、中小企業は受かっても地獄が待っている。
まずは取り分のお話し。
リスナーから1万円の投げ銭が貰えても、そのうち3-4千円はYoutubeが自動で抜き取り、残りを企業と折半以下の比率で分ける。
(企業側も1人のVTuberあたり数十~100万の投資でデビューさせてるから当分は赤字)
リスナー1万円の負担に対し、演者は最大3000円ちょっとしか貰えないのに配信上は1万円分のリアクションを求められる。もう地獄だ。
多くのVtuberは動画再生数が1000以下で停滞し、同時視聴者は30-100人程度でスパチャも安定しない。
たいして稼ぎもないのに企業の契約によって配信時間のノルマが課され、プライベートも制限がある。
私がオーディションを受けた時に憧れた先輩VTuber達は、私が活動している間にも続々と卒業(引退)し、時には運営とのバトル、契約違反、プチ炎上もして消えていった。
ここで考えていただきたいのだが、VTuber企業を設立した社長の多くは20代半ばなのだ。
VTuberビジネスで一山当てようとしている企業がどういう社風で、若社長や社員がどういうお人柄か想像すれば、内情がどんなものか察しが付くであろう。
そこに更に若い大学生前後の男女が同じく一山当てようという浅はかな気持ちで演者として加わり、その演者達が企業の描く成果を出せないのだから、社内の人間関係が順風満帆なはずがない。
【人間関係がクソ】
もう関わる人全部がクソなのだが、例に漏れずVTuber友達もクソだ。
VTuberは少しでも知名度を上げるために他のVTuberとコラボ配信を行う。これは大手企業から登録者数3桁の底辺まで例外はない。
だから3人で雑談しながら絡めるApex、集団と広く浅く交流できる人狼系ゲームが都合良く、配信界隈では好まれているのだが、ここでできる人間関係が浅すぎるのだ。
小中学生の頃、一緒に遊ぶ時に金持ちの友人を慕ったり、周囲から慕われているのを見たことが一度はあると思うが、VTuberの人間関係はお金がフォロワーと登録者数に変化したと考えてもらえばいい。
大手企業に入っていればそれだけでVTuberからチヤホヤされるし、
底辺Vtuberが大手企業の子にフォローやコメントなどされようものなら、それだけで舞い上がりスクショを撮ってツイッターで自慢を始めるし、
人間性がどんなにクズでもフォロワーが多ければいくらでも人は近寄ってくる環境ができている。
そして良好な人間関係はそいつが軌道に乗っている時に限られ、身近な人が炎上したり困っていても遠巻きにチラチラ見てるだけだ。
勿論、プライベートで遊ぶような本当に仲良くなれた友達もいるが、VTuber友達の8割以上は小中学生レベルの人間関係で形成されている。
【クリエイターがクソ】
絵で一山当てようとしているクリエイターも一定の割合でクソがいる。
演者にもクソがいるのでお互い様だが、クリエイターとのトラブルは山ほど聞かされたし私も経験した。
具体的には、演者側に非があるケースは報酬未払い、何度ものリテイク等、報酬と釣り合わない内容で揉める。
クリエイター側は態度が上から目線だったり、ヘラって気持ちの波が激しかったり、ママのこだわりでVtuberの活動内容にクレームを入れるパターンのトラブルが多かった。
Vtuber業界には、絵の担当を「ママ」と呼ぶ文化があり、人によっては担当したVtuberを息子・娘とネット上は家族の様に扱う。
私のママはそこそこ有名なイラストレーターだったが、Vtuber業界には疎かったので私がデビューした後にVtuberの配信内容やフリー素材の使い方にカルチャーショックを受けたらしい。
そのため、後から「ママの作品イメージを守ってほしい」と続々と活動内容に制限が付き、ママとの関係はギクシャクしていった。
そしてある日、私はママと上手くいっていないことを少しだけツイッターに書いた。俗にいう「お気持ち」である。
しかし、私のママは有名な方だからママのファンの方が圧倒的に多く、
ああ、その通りですとも。ごめんなさい。
【目標もクソ】
地下アイドルを例にすると、AKBに憧れながらも無名アイドルグループに入り努力している子はいるだろう。
そこで頑張っているアイドルは、自分の所属グループを盛り上げたいと思っているはずだ。
Vtuber界隈は、AKBに入るために地下アイドルを頑張る現象が起こる。
そこのグループの発展なんて考えていない。
個人Vtuber達のファンはこれを知ったら悲しむだろうが、お前らが大好きな個人VTuberはこっそり大手企業のオーディションを受けているし、中小企業のVTuberはほぼ全員大手に憧れている。
個人Vtuberとしての今までの活動が評価されて、大手企業から声がかかったから一旦引退して、新しいアバターで活動して、同じ雑談配信や歌ってみたでも何倍もの数字を獲得して、ファンも「また声がきけて幸せです」っておいちょっと待てよ?それで良いのか?
今の自分のままで成功を目指す選択肢も勿論あるが、今はレッドオーシャンなので絵が描けず、エロASMRもせず、外国語を話せず、有名人と繋がりもなく純粋な配信の面白さだけで勝負しようとする個人VTuberは全員伸びない。
現在進行形で行っている努力と活動が全て企業に入るための踏み台でしかないのが、自分でやりつつクソムーブすぎて嫌気がさしていた。
こうして、全てがクソすぎてVTuberを辞めた。
合計数千時間活動に費やして得たものはプライベートでも遊んでくれる友人3名と、ファンの優しさだけだった。
【追記】
瞳を輝かせてオーディションで「~~したいです♪」と言った時にはどこの企業にも相手にされず、
作品を作ろうにも理想のクリエイターへの依頼もできず、収入で生計も立てられず
ついに夢潰えて書いた愚痴が話題になってしまい複雑な気分です。
嬉しいなと思いつつ、本当はこの話題性をVTuber活動に活かしたかったよ。
>音楽で食っていく覚悟もないのに音楽性の違いで解散したバンドのボーカルみたいな増田
覚悟はあったが私も周りもクソすぎた。バンドで例えるなら、インディーズのソロのままで書きたい曲の発表すらできない日が続く。
個人VTuberには出会い厨もいるし全員が有名になりたい訳じゃないけど、みんなデビューに10万以上お金かけてるから、最初はみんな自分なりに目標や覚悟を持ってるよ
1.VTuber業界で今は珍しくないあることを最初にやって流行らせた
2.外国語が少しだけ話せた
>メンバーシップで稼げなかったの?
提案した方は例で月1000円×300人=30万と挙げてたけど、月1000円のメンバーシップをやる個人VTuberなんてそんなにいない。
500円でも個人だと高い方。3~4割Youtubeが抜くので、仮に500円でメンバー300人のすごい方でも350円×300人で10万円。
例えば歌い手だったら、作曲も作詞もMVのアニメーションもMIXも全部自分で作れる能力があれば成功の可能性は高い。
でも週4~5日の通常配信に加えて音楽活動をすると時間が厳しいから、
1年生活できるぐらいお金貯めて1年VTuberと作曲だけに専念するか、そこまで色々できるならVtuberにこだわらない活動をした方が良さそう
1回あたりマイナス5000円くらいの感じ。
彼女とは生活費折半で同棲してて、1人暮らしよりも家賃や食費その他の生活費が安く上がってる。
ワイはsexよりオナニーの方が好きなんで彼女には制欲薄いキャラだと思われてて、sexは週1〜2回くらいなので、浮いた生活費を8で割るとそんくらい。
適当にググったから内容について検証してないけど他所で見たデータでも大体同じだし変わらん
https://www.reloclub.jp/relotimes/article/10114
家計については折半の21.3%が共働きに全部属するとして折半なのは27%。70%は夫が負担
ブログ主が主張するメリットの一つがウーバーは働く時間を自由に選べることらしいのだが
オフィス街では会社の昼休憩どきに注文が集中するだろうから、結局社会一般が活動してる時期に合わせて動かないと稼げないわけで、
多少の裁量はあってもどうせ月〜金の日中から夕方で働くのだから、そんなに自由に働けねーだろと思った
更に月収例・年収例が掲載されていて、サラリーマンと遜色なく稼げるぜ!しかも自由に!と主張していたのだが、
サラリーマンには福利厚生があり、保険料を折半して貰っており、更に退職後は厚生年金と退職金を受け取ることもできるので、
その分を加味するとどう考えてもサラリーマンより貧困と言わざるを得ない
まさか60歳、70歳になってもウーバーイーツで働き続ける人生設計なの?病気や怪我してもウーバーは保証してくれないけどそんな余裕ないよね?
まあ人生は個人の自由だし、本当に美味しい話は内緒なのかもしれないし、その人の価値観には合致した魅力がウーバーにはあるのかもしれない