はてなキーワード: 百貨店とは
高いとか言ってる奴はスーパー行かずに買い物してるだろ
百貨店とか東京のフルーツ店とかだとクッソ高いけど東京でもスーパー行けば安いよ
問題は「高くて美味しいフルーツを知ってしまった」ってことだよ
イチゴなんてまさにそうで、昔は酸っぱくて10個も食べたら気持ち悪くなるようなモノだったのに
今やめちゃくちゃ甘くて美味いから何個でも食える
他のフルーツも美味しいものを知ってしまったから買わなくなったんだよ
加えてお手軽感も少なくて、皮を剥いたり種を取ったり面倒なんだよ
そこまでしてマズイフルーツ食わねーよって感じで食わなくなったんだよね
物心ついた頃にダイエーがなくなってたくらいの世代としては百貨店って細かいブランドのテナントがモールみたいにたくさん入った店って認識なんだが、逆に昔の百貨店ってどういう店だったんだろう
ニュースで客や地元が「百貨店文化がなくなるのはつらい」言っててもスト参加者がどう思ってるかがよくわからんわ
従業員サイドの思惑としては「雇用が維持されるかではなくこれまでの百貨店文化を守って欲しい(仕事もらえてもヨドバシは嫌だ)」なの?「雇用が維持されるんならヨドバシでもドライな外資系でもいいです」なの?
むしろヨドバシカメラが出店するのは、今後の池袋の発展のためになると思うけどね。
・「売却に反対」してのストなのか?「売却後の待遇の保証」を求めてのストなのか???
・どっちにしても「事業不振なので売りたい」側と「高く売れる当てがあるので買いたい」側の交渉を止めるための切り札にはなりえなくないか?
←ボケ経営者は事業不振の原因が自分にあることを認めようとしないやろなぁ。
ちょっと手を入れたら高く売れるのなら事業が不振になってるのはなぜか。
・「ストされるのか、困ったなあ売るのやめよう」「買うのやめよう」とはならんやろ。
←販売業は経験と顧客リストが命やろなぁ。土地だけの値段で売り買いなんてもったいない話。
・「池袋本店はそごう・西武随一の売上高なので売却なんておかしい!」という主張の雑さ
←これは内部にしかわからんことやろなぁ。むしろ「西部随一の販売不振なので」といったらもっと安く買いたたかれるだけじゃろなぁ。
←名古屋はヨドバシが百貨「店内」にできてるのぅ。ちなみに百貨店のなかにアニメイトもある。
名古屋はわけのわからん金持ちおおくて外商文化があるはずなんじゃが、コレに関しては東京西部の店員さんが名古屋にきてみてどう思ったかじゃろなぁ。
土地が狭くてちょい郊外にロールス止めっぱなしにできる外商別立てできないとこは大変なんじゃなぁ。
・みんないうほど西武池袋店で買い物してるの? ←そら都民にしかわからんじゃろけどダイエーを援助切ったのは失策だったんじゃなかったんかのぉ。
親会社のセブン&アイ・ホールディングスは、傘下の百貨店『そごう・西武』を海外投資ファンドに売却しようとしていて、その関連のストライキ。本業のセブンイレブンに集中したいらしいけど、コンビニもそう長くないんじゃないの?
百貨店文化は昭和の象徴というイメージで、コンビニは平成の象徴というイメージ。文化になった百貨店に比べてコンビニは消えていくのも惜しまれなそう。令和を象徴する小売ってなんなのかね?
昭和58年からあんまり延岡市では勉強する人が皆無というか、平成元年に井上修二が英語教員になったんだけど多分推測だが界隈でも使いものにならないとかで昭和49年からの
消費社会の進展で株式会社の金もうけが進展していたから、その当時からほとんど、医療社団法人の人とか百貨店とはいわないまでも株式会社の人にまかすればなんとかなるっちゃないけ
という考えがあってのだけど、高千穂町では、アヅマヤか何かが繁栄していて平成5年頃にはナタデココとかコロコロコミックスも凄かったので、そんげな人に任せておけばいいという考えがあった
のがその後にマスコミとかもどんどん凄くなっていくと思っていたのだけど、安倍政権になってからまさかのホリエモン逮捕があって東京地検の、東京地検とか、カタネーゼと思われていたのが勝ったから
どんどんだめになっていったと思うのですが東大法学部が失敗したのは中央官庁がやったからではなくて、東大法卒の人を予備校や教育産業で活躍させなかったという裏切りがあったからで、
ひとり安倍晋三に失敗の責任を負うものではないがそもそも中央官庁が出てきたこと自体が失敗なので、そういうことがあったわけですが、小池勝雅は典型的な犯罪者なので
埼玉県では悪人が越谷にレイクタウンを出そうとかいう構想があって実に平成20年3月に実現したわけですが、きたねえ食い物とか、KAZE、MORIとかしかないので。
岡田克也がクソガキに殺されて逃げているのですが具体的にいつ頃殺されたか知らないのですがまあどこかの時点で殺されたのやとは思いますが
タイトルまんまです。
ぼんやりした人がクレカを不正利用されると、とてもぼんやりした結果になるというお話です。
特に役に立つ情報はありませんが、不正利用されてがっかりした人に「もっと残念な仲間がいる」と思っていただければ幸いです。
不正に気が付いたのは、つい先日の、pictSQUAREの流出がきっかけです。
pictSQUAREは参加者としてのみユーザー登録していてクレカは登録していなかったのですが、メアドとパスワードの組み合わせは他サイトでも使っていたので
しかし、この際、いろいろ見直すのも必要ではないか。せめても、セキュリティを見直すいいきっかけにしよう。
そう考えて、楽天カードで明細を確認するサイト、e-NAVIに登録することにしたのです。
なんと、それまで、していなかったのですね。
ただ、それには理由があって、私は楽天市場で買い物する時と、楽天ポイントしかつかないサイトの時だけしか、楽天カードを使っていなかったのです。
あと、楽天カードの利用明細を確認するサイトに登録するには、最初にカードを作った時に決めた番号(暗証番号ではない)が必要になって、
それをうっかり忘れていたということもありました。
問い合わせも面倒だなと思って、また放っておこうかと思った時に、3月くらいに1万円を超える引き落としがあることに気が付いたのです。
(pictSQUARE関連で全部チェックしていたので、銀行のサイトもチェックした)
化粧品か何かを買ったのかな?と思ったのですが、メールに履歴が残っていなくて。
やはりこういう記憶にないものも発生するのだなと考えなおし、問い合わせをして、無事に楽天e-NAVIの登録に成功、購入履歴にたどり着くことができました。
そうしたら。
なんと、3月の謎の引き落としの使用先はAMAZON.CO.JPだったのです。
amazon??
それはありえない。
何故なら、私はamazonをよく使うので、メインで使っているクレカを登録していて、買い物もきちんとチェックしているからです。
なお、メインのクレカは手数料を払ってまで、紙の明細をお願いしています。
それはともかく。
今回の関連で一番、難易度が高かったです。
だって本当に、どこに問い合わせしていいかわからなかったんですよ。
言われれば、そうなるかーなんですけど、そこに行きつくまでが難しい。
せっかくなので、こういうことに疎い人にわかるように書きます。
1)左上の『すべて』をクリック。
3)『その他のお問合せ』をクリック。
最初に問い合わせする時に、何を選んでいいかわからないのですよ、これが。
たくさん項目がある中で、どれ?と思いつつ選ぶ。
そして、正解はなぜかスクロールしないと出てこないような下のほうにある。
何故、最初から、不正使用の場合はここに連絡、と6番を提示してくれないのだろうか。
でもでも、重要だと思うのですが。
外国の方のようで、言い回しが翻訳調でしたが丁寧で、内容には問題なく、親切でした。
(たまたまこの人だけかもしれないですが)
担当の方のお話では2,3日かかるという話でしたが、割と早かったです。
結論としまして、私のクレジットカードが無断で別のアカウントに登録された可能性がある。
そりゃそうでしょうね。
結果は…
『利用日から長期間経過しており、弊社では対応出来かねる状況でございます。』
そりゃそうだ。
調べている最中にどこのサイトにも出ていました。60日以内なら補填されますって。
ただ、ちょっと不思議だったのは、問い合わせの際に、不正利用だった場合にカードの停止・再発行を希望するかどうかの欄にチェックをしていたにも関わらず
カードの停止をするかどうかと再発行されるなら連絡ください、になっていたこと。
それとも、この間に使われたら60日以内だから補填してくれるから大丈夫なの?
なんだかよくわからない。
でも、冷静になったら、さほどポイントもたまってないし、この際、カード自体を解約してもよかったのかも。
私は割と勧められるままにクレジットカード付きのポイントカードを作ってしまいがちな人ではあるのですが
今回のことを受けて、某百貨店のカードと某スーツ店のカードを解約することに決めました。
某百貨店は諸事情(好きなテナント変更的なやつ)で行かなくなったので、本当に使ってなかった。
ちなみに、警察には届けませんでした。
カード会社からお金が戻ってくる時には被害届を出さないといけないそうなのですが、今回は普通に泣き寝入り(?)なので。
amazonで使われたということは、送り先とか調べたら配達先がわかったりするんじゃないかと思ったのですが、
警察に捜査して貰って、結局わからなかった事例をネットのブログで読むことが出来ました。
どうやって使ったんだろうな~。
そういう使い方がわからないのは、それを見てやろうとする人の犯罪の防止の為なのでしょうか。
今回の件で、不思議だったのは、なんでカード番号がわかったのだろうということ。
私はズボラでネットにも詳しくないけれど、だからこそ、フィッシングサイトには引っかかった記憶が無いのです。
ああいうのは見たら欲しくなるから見ないのが一番!だと思っているので。
なので、ネット上で流出することはあまり考えられないし、流出するとしたら、おそらく楽天じゃなく、メインのクレカの方。
もしかしたら、どこかのお店で、カードの現物を見られたのかなあ。
私は普段はカードを持ち歩かないのですが、念のためにカードを持っていく場合は、落とした時のことを考えて、メインじゃないクレカ、
すなわち、この楽天カードを持って行ってるので。
お店の店員さんがカードの裏表をチェックして通販で使って捕まっていた犯罪があったけれど、ああいう感じなのかしら。
しかし、カードで買い物していないから、財布から出してもいないのだけれど。
謎。
なんで3月以降、使われていないの?
あいみょんは不正使用で40万もスニーカーを買われたらしく、他の不正利用の人の話も見ましたが、皆さま金額の桁が違う。
少額使って平気なら大金を使うという話も聞いたことがあるのですが、大金は使われていない。
何故?
やってた人が別件で捕まったりしたのかしら。
謎が多い。
そんな感じで、着地もふわっとした感じで終わりました。
楽天e-NAVIに接続できないにもかかわらず、自動的に紙の請求書を廃止されちゃったのですが(連絡は来ていたかもしれない)