はてなキーワード: 新型肺炎とは
1年前の2月3日はダイヤモンド・プリンセス号が横浜港に入港した日らしい。
昨年1月の段階では、厚生労働省は「中国で発生した新型肺炎の日本への影響は限定的なものだろう」という見解を示していたが、以後どのような結果となったかは最早説明するまでもないだろう。
そして2月27日には安倍首相が公立学校の休校要請を表明し、3月7日には専門家会議で―今後幾度となく聞かされる言葉になるが―感染拡大の要因とみられるいわゆる「三密」の回避を求めた。「三密」って言葉は今では毎日ように当たり前のように耳にして当然のように受け止めている概念だけれど、ここ1年で生まれた言葉だと考えると人間の慣れって恐ろしいなと実感する。
ここ最近は、Twitterの検索機能で1年前のニュースを遡って「ああ、丁度あの頃クルーズ船が来て、日本人はようやくコロナに触れることになるんだな」と振り返ることが多い。あっという間に1年が経ってしまったというのが正直なところだ。
さて、ダイヤモンド・プリンセス号の来日から1年が経ってようやくこの国にもコロナのワクチン接種の話が持ち上がってきた。といってもG7の中で未だにワクチン接種が始まっていないのは日本だけで、日本はかなり出遅れているんだなという感じは否めない。曲がりなりにもオリンピック開催国なのに(本当に開催できるかは別)、慎重になっているのか、段取りが悪いのかは分からないが、個人的はどんな汚い手を使ってもいいから国民にワクチンが行き届くように早急に事を進めてほしいと最近はずっと思っている。もちろん、永田町の政治家や霞が関の役人が必死になって動き回っているのだろうが、おれにはそれを想像することしかできない。
ニュース番組やワイドショーではコメンテーターが声高に政治家を批判したり持論を繰り広げたりしていて、毎日毎日来る日も来る日もコロナの話題がトピックスを埋め尽くしている。去年の2月末では「ここ2,3週間が山場、ゴールデンウィークまでには収まるだろう」と言われていたのが5月になり6月になり、秋が過ぎて師走を迎え「勝負の3週間」というよく分からないお題目が出てきたものの、大した効果もないまま年を跨いでしまった。元日に初詣に行かなかった年なんて今までなかったのに。
「自粛」や「ステイホーム」や「不要不急」という言葉を今日まで何度聞いたことだろう。コロナが無ければ、行けるライブもたくさんあっただろうし、のびのび海外旅行もできただろうし、大勢でオフ会をしたり、飲み会をしたり、どんな楽しいことができただろう。今日まで「コロナが無ければ」と考えたことは数え切れないほどあったけれど、そう考える度に虚しさと悔しさが心の中でこだまして、後には虚無感が残るだけだ。「歴史にifはない」とよく言われるが果たしてそうだろうか?歴史の分岐点を想像することすらおれたちには許されないのだろうか?
おれは日本に産まれて幼少期からずっとこの国は世界の中で「進んでいる」国だと思っていた。実際に今でも多くの人が豊かに暮らすことができて科学技術の進んでいる国なのは事実だと思う。しかし、コロナの対応で否が応でも他国と比較されるのを見るとこの国は本当におれが思っていたような「進んでいる」国なのか?と思うことが多々あるのは事実だ。「隣の芝は青い」というヤツなのだろうか、もちろん他国の施策がすべて正しいというわけではない。しかし「新型コロナウイルスの対策」という一つの目標がこれほどまでに全世界で可視化されている目標があるとやはり自国の政治や政策を憂えてしまう。
あえて名前を出すまでもないが、とある知事が「大学生の卒業旅行は控えて」という趣旨の発言をしたという話があった。
おれはそれを聞いて今更憤る気力もなかった。だって昨年の2月から「若者の旅行は控えて」とか「若者の飲み会は控えて」とか「若者の外出は控えて」とか、政治家や役人に散々若者が感染拡大の原因みたいに言われていてずっと若者が悪者扱いされていたから。
実際若者は体力も行動力もあるから感染拡大の一因となっている側面もあるのだと思う。
でも、頭では分かっていても実際「若者ガー」って言われると頭に来る。それは許してほしい。それでなくても、コロナ以前から「ゆとり世代」「さとり世代」とか色々と馬鹿にされ続けて高齢者世代に敵愾心を抱いている若者は多いと思う。その気持ちはおれにも分かる。
でも、この前代未聞の感染症のパンデミックでは若者とか老人とか関係なくみんなが苦しんでコロナを恨んだんだ。飲食業とか観光業とか関係なく、あらゆる産業の人が苦労をしたということを理解しなくてはならないと思う。「Go Toキャンペーン」とかがあって槍玉に挙げられたけれど、救われるべきは全ての国民だと思う。これは理想論かもしれないけれど。それでも高齢者や政治家を憎んでしまう若者の気持ちをどうか受け入れてほしい。誰もが誰かを「敵視」して留飲を下げることで折り合いをつけているということなんだと思う。
だから今は「自粛して」じゃなくて「1年間よく頑張った」っていう言葉をかけるべきなんだと思う。おれはこの1年間を、政府が「お願い」ベースのことしか言わなくても、国民は満足に補償をしなくても必死に頑張って、耐え抜いたと思う。それがどんな結果であろうといいじゃないか。もう2020年から1年を生き抜いただけでいいだろ?もう今生きている日本国民全員に国民栄誉賞授与しちゃえよ。それでいいよ、もう。オリンピックもヘチマもねえよ、もう楽にしてくれよ。お願いだから。
これからは、真面目に選挙のことを考えて、地味でもいいからきちんと仕事をしてくれる人を選ぶよ。口当たりのいい、ピエロみたいな奴らが関わるとロクなことにならないから、ちゃんとするから。もうお願いだから。日本の未来のことを真剣に考えることにするよ。若者とか老人とか、男とか女とか関係なく。
増田に書き込むのはこれが初めてなんだけれど、コロナ禍(おれはこの表現は好きじゃないけれど)から大体1年経ったから、記念に書き込んでみることにする。
Intl Cons. Invest. Journalists (3)
Unherd-LockdownTV (1)
dossierゴーン (253)
eスポーツ (1)
journalist・津田大介 (15)
「村上春樹は三流」 (5)
あとで読む (132)
いんちきアベノミクス (58)
いんちき株高 (1)
お大事に (14)
お粗末極まる安倍外交 (26)
くたばれ籾井 (1)
これはひどい (6)
つけあがるな、米軍 (19)
でたらめな内閣官房 (1)
でたらめ政治屋二階 (15)
ふざけるな安倍晋三 (3)
オウム真理教 (41)
カネカネカネの世の中 (1)
ゲル語録 (98)
コメディアン松元ヒロ (1)
サイバー攻撃 (1)
サブスクリプション (1)
ダジャレ (21)
ヒアリ、恐るべきアリ (13)
フィンセン文書 (3)
ブラック企業 (1)
ヘドが出る安倍政権 (3)
ペーパーレス化 (2)
メディアリテラシー (1)
リアル書店の衰退 (1)
七味(ひちみ) (1)
三遊亭円楽 (1)
不誠実極まる安倍晋三 (1)
事なかれ主義の果てに (1)
仁和地震は反復する? (7)
例:実力制第四代名人 (1)
保守速報・栗田薫? (1)
個人情報保護法 (1)
全く変質した自民党 (1)
再エネの推進を! (1)
医食同源 (2)
単に口の悪い冗談です (2)
口の曲がった麻生太郎 (5)
史上最悪の安倍政権 (2)
史上最悪の米大統領選 (4)
囲碁 (19)
国会を閉じるな (14)
奢りが極まる菅政権 (4)
嫌味な老人の繰り言 (2)
安倍に鉄槌を (52)
安倍は辞めろ (496)
安倍昭恵頭悪すぎ (8)
安倍晋三こそが失礼 (1)
安倍晋三のお友だち (1)
対米ケツ舐め安倍政権 (53)
対米ケツ舐め経産省 (1)
対米ケツ舐め自民党 (5)
将棋 (374)
怒りのダジャレ (5)
政権交代を裏切った輩 (9)
文筆家・内田樹 (1)
新型コロナウイルス (557)
日本一せこい男舛添 (32)
日本人の野蛮性 (6)
日本語を正確に使え! (2)
日米合同委員会 (4)
映画専門・石飛徳樹 (25)
暗愚極まる菅政権 (5)
書評 (8)
最低のNHK会長籾井 (49)
最低の環境相丸川 (4)
[あとで読む]タグが減少した中それに代わって数を増やしたタグはおそらくCOVID−19関連だろう。一体どんなエントリーをはてブは選んでくれていたのだろうか。
2020年に入ってからはてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[COVID-19], [SARS-CoV-2], [2019-nCoV], [corona], [coronavirus], [新型コロナウイルス], [新型コロナ], [武漢ウイルス], [武漢肺炎], [新型肺炎], [コロナウイルス]タグを集めたエントリを調べてみた。日時は初ブクマの日時。
198tags/2292users 0403「NY感染体験記(未確定)」|qanta|note, 2020-04-03 08:07
166tags/2503users 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note, 2020-03-09 15:24
159tags/1677users 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-29 22:25
139tags/1569users イラスト図解! これが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)だ|ぬまがさワタリ|note, 2020-04-09 22:41
134tags/2672users ブログ: 「平常に戻る」ことはない, 2020-04-18 12:19
130tags/1447users ヨーロッパでコロナに感染して入院した話 - にゃんぶろ, 2020-04-05 23:55
129tags/2534users 【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし, 2020-02-19 05:26
128tags/2071users 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO|note, 2020-04-18 14:43
113tags/2505users 24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。 | ピエモンテのしあわせマダミン2, 2020-03-22 07:18
111tags/2125users コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 | NHKニュース, 2020-03-30 09:49
110tags/1229users [PDF]COVID-19への対策の概念 | 東北大学大学院医学系研究科・押谷仁, 2020-03-31 22:12
109tags/1481users 「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由 | BuzzFeed, 2020-04-11 12:18
105tags/1850users 医療の現場から|四谷三丁目|note, 2020-04-10 12:02
96tags/1050users 新型コロナ、回復者に免疫あるか不明 WHOが警告 (写真=ロイター) :日本経済新聞, 2020-04-14 04:57
88tags/1709users 事実に誠意を - 楽園はこちら側, 2020-03-27 09:48
86tags/1232users 全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和|note, 2020-05-08 23:08
82tags/1630users 医療の現場より②|四谷三丁目|note, 2020-04-19 23:38
81tags/1296users 新型コロナウイルスの国別感染者数(中国以外) | Flourish, 2020-03-08 18:32
76tags/1087users 個人でのPCR検査キットの使用は控えましょう(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-22 08:16
76tags/2599users アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット), 2020-05-14 18:06
70tags/985users これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン), 2020-04-01 19:45
70tags/1059users 【岩田健太郎医師「感染爆発を押さえた西浦博先生の『本当の貢献』とは」【緊急連載①】】 | BEST T!MESコラム, 2020-05-27 13:50
66tags/1536users 山中伸弥の提言, 2020-04-01 17:42
65tags/1710users コンテンツがありません(岩田医師の動画に対する高山医師のFacebookにおけるコメント), 2020-02-19 23:23
64tags/803users 8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」 | コロナ戦争を読み解く | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準, 2020-05-26 06:32
63tags/761users 岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準, 2020-05-04 06:37
62tags/1032users 「日本人は幻想を抱く」新型コロナと闘うウイルス学者の『情熱大陸』のドキュメントがすごい!(追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-13 09:26
62tags/1578users 「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町の現実 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン), 2020-04-28 19:22
60tags/1045users はしもとがく(橋本岳) on Twitter: "ちなみに、現地はこんな感じ。画像では字が読みにくいですが、左手が清潔ルート、右側が不潔ルートです。 https://t.co/HBvFNsTH4M", 2020-02-20 12:18
60tags/1705users ロックダウンのNZで東京都知事の会見をみてひっくり返りそうになったので長いけど読んでほしい。|ZKASH|note, 2020-03-29 10:15
60tags/756users なぜ日本ではコロナウイルス流行が(それほど)起きていないのか、そしてなぜ東京で増えているか。 - 楽園はこちら側, 2020-04-03 19:46
60tags/785users PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場から検査の飛躍的増大を求める声に:日経メディカル, 2020-04-30 08:17
59tags/603users 「欧米に近い外出制限を」 西浦博教授が感染者試算 :日本経済新聞, 2020-04-03 12:14
59tags/663users COVID-19に罹患した医師の証言:日経メディカル, 2020-04-16 08:43
58tags/1345users 知事からのメッセージ 令和2年4月27日 | 和歌山県, 2020-04-28 12:59
58tags/596users COVID-19はサイトカインストーム症候群である | 日本医師会 COVID-19有識者会議, 2020-05-29 22:19
57tags/962users 町山智浩 ロックダウンから2週間が経過したアメリカの暮らしを語る, 2020-03-31 20:40
57tags/809users なぜ日本はまあまあ防疫できているのか(私的仮説まとめ)|ショーンKY|note, 2020-04-22 22:14
56tags/686users 【プレスリリース】医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)不活化効果について | 日本の研究.com, 2020-04-17 19:33
55tags/1247users 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準, 2020-03-12 06:26
55tags/538users 新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明 | ナゾロジー, 2020-04-21 18:21
55tags/953users 人は新型コロナにかかるとどうなるのか。|Kei Yoshimizu|note, 2020-04-21 20:59
アメリカ・ファーストを歌ってきたトランプは今回コロナ経済戦争で完全に失墜したのは、
アジア圏と比較して感染者数死者数共にものすごい事になってる状況を見ると明らかで。
ダウが維持されてるのは日本同様に中央銀行がとにかく市場意地のために国内株書い支えててるから。
話を戻し。今回のコロナでアメリカが中国にボロ負けというのは、
WHOに一番カネ突っ込んできたにもかかわらずテドロスの買収を出来なかった事。
あの当時でさえ異常な感染力を警戒してた人が多かったというのは
そんで日本はじめ、諸外国は結構WHOの基準に則って行動していた。
ところが蓋を開けてみれば、遡ること12月の時点で
既にこの新型肺炎ウイルスの危険性を訴えていた台湾の意見ははねのけられていた。
中国が人工的に生み出したウイルスではないというのは事実だろうけど
中国が意図的にWHOに糸を引いてこのウイルスを蔓延させたのも事実。
既に昨年から関税で激しく殴り合ってたアメリカだけど、昨年の時点で劣勢だった
中国やべーよ優秀すぎだよ。
優秀な人々は今後もしばらくまともに経済が動かない国よりも
中国等アジア圏に移り住んだ方が生きながらえると判断するだろうし。
なんというか、アメリカ・ファースト、経済ファーストは完全に敗北してしまった。
経済ファーストを掲げる以上はもう、中国といかに付き合うかを考えないといけない。
アメリカ的にはしてやったりなんだろうけど、むしろこれでますますWHOは中国一色に染まっていく。
アメリカはもうWHOへお金を入れさせてもらえない立場ということ。
自国一番を謳ってたアメリカだが、それは世界で一番の経済大国だったから許された蛮行であって
とりあえず増田に書いてみましたとさ。
「生ぬるい」対応の日本、なぜ欧米より死者が少ないか|GY|note
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/gyamaguchi/n/ne2d2d72e75fc
論点はどうやら「一斉休校のはてなでの評価がどうだったか」について。
bumble_crawl 記憶の書き換えが始まっている。安倍の一斉休校が批判されたのはあの時点で既に台湾などと比べて後手後手だったからで、休校自体に反対してる勢はそんなに多くなかった。ブコメ見てみればいい。https://bit.ly/2X63EMx 2020/05/17
「休校自体は反対されてない、むしろ台湾より対応遅いことが批判されていたんだよ。
ということですね。
これは何に対する反論なのかというと
一斉休校が正しかったのに叩いてたじゃーん、当時叩いたの忘れたふりするなよ―
という指摘のブコメ群。
以下にそっちもまとめてます。
lastline 中国と地理的に近かったこと、ダイヤモンドプリンセスで厚労省が実際に対峙できたこと、及びそれにより国民が危機感をもったこと。早めに緩く自粛してて、休校もかなり早い段階だったのは確かなんだよな。
2020/05/16
i196 納得できる分析。政策については2月末の休校決定が叩かれまくってからおかしくなった感ある COVID-19
2020/05/16
gwmp0000 2/3大型客船横浜来航 2/6台湾は中国本土から入国禁止 2/28全国一斉休校(世間の意識が変わったように思った) 3/5習近平来日中止報道 3/6 中国本土全面入国禁止 対応遅い順番おかしいウンザリ 他国は中国が遠すぎただけ
2020/05/16
strast 納得感有る。確かに欧米と比べれば初動(一斉休校で自粛ムードはできた)は早かった。ということは。第2波防ぐのもいかに早く自粛に舵を切るかということか。
2020/05/16
sakuragaoka99 安倍氏の後手後手のコロナ対策でほぼ唯一の英断が2月末の臨時休校ではなかったか。そのとき皆さんは何とブコメしていたか、振り返って見てください。
2020/05/16
qyosshy 学校一斉休校のときドチャクソに安倍を批判してた人の掌返しが酷い。
2020/05/16
kuro_pp 全国一斉休校措置、当時はいろいろ文句言われたが評価されるべきなんだろうな
2020/05/17
metaruna 自分ら安倍ちゃんが学校休校決めた時の自分のブコメ見返してや。多分早すぎるとか急すぎるとか独裁者とか言ってるで。記憶すり替えんといてや。
2020/05/17
まあ要約すれば、
「どうやら一斉休校は正しかったっぽいけど、決定時にはとても叩かれてたね」
「あの時叩いてたことも忘れたり無かったことにしようとしたりしてるよね」
と。
bumble_crawl氏や氏に☆を付けた人たちとは認識が正面から食い違っていますね。
全く正反対の認識をもつ2集団が、互いに「記憶をすり替えるな」「記憶を書き換えるな」と言い合っている状況。
「一斉休校自体は叩いてなかった」派のbumble_crawl氏が出してるリンクをちゃんと見れば一発です。
一斉休校、判断根拠示さず 具体策乏しく 感傷的に「断腸の思い」 首相会見 - 毎日新聞
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月29日 21時02分(最終更新 3月1日 00時14分)
459 users
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/267000c
これを読むと確かに「一斉休校への批判や反対」のはてブは少ない。
おっ、bumble_crawlさん正しいなって思うじゃない?
そう、bumble_crawl氏がわざわざリンク貼ったのは、
一斉休校についての話題が一段落ついた後の、首相の会見に対する批判記事なんです。
そりゃ安倍を強く批判する人でも「会見が足りない」とか「会見の内容が良くない」とかそういうことへの批判がメインになりますね。
わかるでしょうか?
一斉休校がメインの話題ではない、微妙に日付もズレた記事のはてブを貼って、
「ほら、一斉休校については批判してない!」とやってるのですbumble_crawl氏は。
ちなみにこれ、一斉休校が主題ではないものの記事のタイトルには入ってるのがポイントです。
日付や内容までチェックせずボーっと見てる人は騙されます。
はてなブックマークで「一斉休校」を人気順に検索して日付もチェックすれば発表当初のエントリが簡単に見つかる。
全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 | NHKニュース 2月27日
1510 users
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012304751000.html
これはまさに発表当初の2月27日に1510ブクマついてるという
2020/02/27
やることなすこと遅いし思いつきで社会を混乱させることばかりで本気で無能。準備せずにチャーター機で迎えに行くとか感染者を公共交通機関でリリースとか。来年度予算コロナ対策費0円。疎開で祖父母に感染ありそう 無能内閣 安倍晋三 自民党 バイオテロ内閣 貯金0家庭は? 片親家庭は?幼児は? 1ヶ月何してた?宴会 法的根拠は?予算は? 準備してからやれ
2020/02/27
もっぱら看護クラスタが「これ病院機能停止する」と大騒ぎになっており/北海道の休校の地域ではすでに看護師が子供の世話で休むために病院の機能制限が出まくってるそうhttps://www.sankei.com/life/news/200227/lif2002270042-n1.html
2020/02/27
いや待てこれ仕事も数割単位で春休み含めて4週間休まんとアカン人が数十万単位で出るやつやぞ分かって言ってんのか? 社会 育児 😓
2020/02/27
共働きの親はどうするん? 春休みと違って、学童保育も休業することになるんだろうし。
2020/02/27
はい。
まあ後世から個々人をどうこう言う目的ではないのでidは添えませんが、
はてブは一斉休校に反対が大勢だった、といってよかろうと思います。
全国すべての小中高休校へ 首相表明、新型肺炎で3月2日から(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000568-san-pol
過剰反応。支持しない。これぞ衆愚政治だ。肺炎による死者は年10万人超。インフルも間接死者まで含めれば年1万人超。なぜ新型コロナばかり怖がるのか。人は自ら進んで不幸になり、新型コロナに本当に敗北しつつある。2020/02/27
というブコメが人気1位なんです。
当時のコロナに対する温度が今とはかなり違ったのもわかりますね。
まだ欧米が本格的になる前でしたし。
所詮専門家でもない素人の、その場の感情や党派性に主導された、人間らしい反応ですからね。
今までもこれからもこういう感じの反応を殺到させるのがはてブという場所です。
けれども後から振り返った時にわざわざ記憶を改竄するのはやめよう?
そういうのを批判してるくせに自分達は平気でやって、「自分達は無謬だった」という改竄に星を集めてどうするの。
で、bumble_crawl さんさあ。
あんたの出した記事は相当わざと操作しないと出てこない記事だよな?
発表当初の反応なんか人気順でソートして日付を気を付ければ間違いようがないんだよ。
わざわざこんな2日後の、反応も少ない、別の主題の記事を持ち出したのは故意にインチキを図ったよな?
インチキを認めたくなければ
「検索の仕方もわからない日付も気を付けられない無能なのでたまたま偶然これが出ちゃったんです~」って言い訳をするのかな。
そんではてブのバカの群れはとにかくリンク先すらろくにチェックしないので、
あんな安い手口のインチキブコメが人気3位ぐらいだったからね。今見たら結構落ちてるけど。
skgctom 自分は当時も今もあのタイミングの休校要請を支持しない。何故なら票田の高齢者と金ヅルの企業は野放しで真っ先に子供の自由を制限したから。そして案の定大人が夜の街クラスターを広めた。順番が明らかにおかしい
2020/05/17
そうですか。
そのあなたの意見について賛成も反対もないです。(科学者じゃないからほんとにわからないしわからないことについて議論することに興味も無い)
一斉休校が正しいか間違いかなんて話はしてないのを理解してほしい。
なんて話をしてますか?
そういう叩きじゃないと念を押すために過去の発言は全てidを隠してるんです。
このエントリで言ってるのは「はてブは当初は一斉休校自体への反対が大勢だった」という事実の指摘です。
「どうも一斉休校は正しかったっぽい」という流れになってきた途端「元から反対してなかった」という嘘をつく人が現れて、
インチキするなというだけ。
camellow 自分が何をコメントしたかも覚えてないが状況に応じて判断は変わるので「掌返し」って批判は意味がないと思う。趣旨が一貫しているかどうかが大事なんじゃないかな。
2020/05/17
意見が変わることを責めてなどいません。
一貫性すら求めてません。
つーか、お前何をどう読んでるんだよ。
人間てその場その場で場当たりに反応してるだけだし、過去についてはナチュラルに自分に都合がよく記憶が書き換わる、そういう生き物ですからね。
けどログが残ってるものをわざわざ振り返るときにインチキするのはやめたら?
と言ってるだけです。
なんやこいつら
ここまでのはてなの流れをまとめるとこう。
2.外国が追随してくるに従いアイデア自体バカにしてた人はトーンが落ちる
3.欧米の状況が酷くなるに従い「過剰反応だ」派も声が小さくなる
4.時間経過とともに、一斉休校を当初のように批判する人はほぼいなくなる
5.一斉休校を評価する風潮にまでなり、一部から「はてなは一斉休校反対だったのにな」と揶揄
6.それに対し「はてなは一斉休校自体に反対してなかった!」と反論するブコメが人気に
7.「いやその提示リンクいんちきだし反対多数だったのは事実やん」←このエントリ
そしたら今度は「今でも反対」の人を旗頭にたてて☆を集めて、
改めて「はてなはずっと一斉休校に反対」の線で体裁維持を図り出したと。
これでICUとか人工呼吸器セットとかにありつけると思うのだが、どうよ?
・救急車を呼んで、「ものすごく呼吸が苦しい」などといった旨を伝える。
・救急科に搬送してくれる。少なくとも現場レベルでは、重症を訴える患者を見殺しにすることは恐らくできないはず。
数回救急車に乗った経験では、消防も病院も怠慢は絶対にしない。
よく知らないけど、もしそんなことしたら万が一死んじゃったとかの場合、刑事でも民事でも行政でも処分される。
・普通の救急科医はどちらかというと血ダルマの交通事故被害者とか黒コゲの焼死体寸前の人間の相手などが専門だろうから(勝手な想像)、必ずしも呼吸器科のプロとは限らない。
・検査をして肺に異常が無かった場合でも、現代の検査では呼吸器官に異常が見つからなかったというだけで、未知の症状・病気という可能性だってあるのだし、
重度の風邪かインフルか肺炎か結核か別の何かか分からないし、最悪タバコの吸い過ぎで風邪が悪化したかもしれないとでも言えばいい
体にも倫理的にもよくないが、飲酒運転や殺人と違って、風邪引いた状態で喫煙とかしたからといって違法ではない
ましてそれで救急車を呼ぶ羽目になっても(ただしイタズラ電話とかは明確に違法だったと思う)
・痛みとか苦しみといった主観的な症状は現代医学でも客観的に測定しかねる場合が多々あるので(例:幻肢痛)、詐病とか悪質な嘘にならない範囲で、逆手にとって大いに主張する
・本当に新型肺炎の重症の場合でも、結核みたいなレアケースでも、上記のようなタダの不摂生による重症でも、毎月月給から大量に搾り取られられている税金や社会保険料による公共サービスを正当に行使しただけである
・命に関わるような大病でなくても、死ぬかと思うような激痛を伴う病気も普通に存在するし(1敗)、自覚症状が無くても即死寸前の重病という場合もあるので(1敗)、そういう判断は専門の検査とか医者が必要になるんだから、遠慮なく呼ぼう
備忘録。SARS-CoV-2 (幼名 2019-nCoV)というコロナウイルスが引き起こすのがCOVID-19という急性呼吸器疾患。病名の別称として「新型コロナ」「新型肺炎」ともいわれる。
2019年末ごろに中国で人類によって発見された新型コロナウイルス性肺炎は非常に厄介で、新型コロナ前の世界と後の世界とを分断するインパクトがあるウイルスであると考えている。
(イ) ワクチンの研究が進んでいる。しかし有効なワクチンはできないとみている。風邪のウイルスの一種であるコロナウイルスは、一般論として変異が非常に早い。武漢で見つかった割には、武漢株とヨーロッパ・アメリカ株とでは区別ができるほどであり、後者の方が毒性が一段と違うとされる。3か月そこそこで変異株が見つかるほど変異が早い。では今から作ったワクチンはいつの株に間に合うのだろうか。
(ロ) インフルエンザワクチンですらだいたい香港型ソ連型があってABとある。そしてワクチンが必ず効くわけではない。(おたふくかぜや麻疹のように高い確率できくワクチンもあるけど)。では、コロナウイルスのワクチンは効くのか? 無発症感染者が市中を闊歩するようであればそのワクチンは「有効」と評価していいのだろうか。
(ハ) 薬は有効なのか。発症後の治療に有効だとしよう。しかしSERS-CoV2の厄介さは重症度だけではない。熱や咳が出たら薬飲んでおねんねしてればOKっていうヌルいウイルスならこんな状況にはなってない。極端に言えば「よくわかんないんだけど顔を合わせた人間がみんな病気になる。しかも朝元気ででも夜死ぬ」という西洋呪術か何かみたいな感染能力と症状との組み合わせが厄介なのである。
(1) 人類はよほどの覚悟があったとしてもこのコロナウイルスを撲滅できない。まず、すべての人間を清浄にしても他の生物(多分哺乳類だ)がウイルスを持っていればまた発生する。SARSはコウモリかなにかが元宿主であったし、MERSはヒトコブラクダである。そしてSARSもMERSも定着しているし、根絶はそもそも目指されていないといっていい。SARS-CoV2は猫やトラにうつったという報告もあった。人間だけどうにかしてどうなるものではない。
(2) それでもせめて人間だけでもどうにかしてみるとしよう。発症前に感染させることができるうえ、無発症感染者が一定数いる。神出鬼没、落下傘降下作戦、自然発生的といっていい。潜伏期間もはっきりしない。発症するとして感染からまでは他人にうつさないのか(つっても、うつされている以上体のどこかに一定量のウイルスが付着しているとみていいんだけど)、いつからうつすのかわからない。
(3) 2を補足する。当該ウイルスが物質の表面上で失活するまでの時間が執筆時点でよくわかっていない。3日ほどという説もある。仮に感染者が一人もいなくなったとしても、失活前のウイルスを拾ってしまえば感染者がまた出てくる可能性がある。
(4) 感染者が存在し続ける限り根絶はできないといっていい。未発症感染者という存在のせいで、感染者がいなくなって、今後も出ないと宣言するのが極めて困難である。
それでも何とか感染者をいなくしてみよう。最後の感染者が1人になり(なんなくてもいいんだけど)、その人が排出したウイルスがすべて失活すればこの病気は地球上から消えてなくなる。新型コロナがなめらかな物質表面で3日失活しなかったという説があるが、最後に排出したウイルスが失活するまで1週間としてみよう。発症した場合他人にうつす期間はどのくらいだろう。発症から3週間程度で死亡した話はある。余裕を見て発症から4週間は他人にうつすものとしよう。では、感染から発症まではどのくらいとしよう。1週間としよう。すると、最後から2番目に感染した人の感染から6週間はウイルスは活性を持ったまま地球上に存続しうる。非発症感染者も仮に感染からウイルス排出がやむまで5週間としよう。
すると、とある時点から6週間世界のみんなが完全に引きこもれば、地球上に感染力のある新型コロナウイルスはなくなることになる。でも、こんなことはそれこそあり得ない。まさに仮定することが無価値以外の何物でもない妄想である。
人類はSARS-CoV-2のいる地球で生きていくことになる。昨年11月に送ることができた生活はもはや送ることはできない。紙のない世界で生きていくことができない。文字のない世界で生きていくことができない。通貨のない世界で生きていくことができない。蒸気機関のない世界で生きていくことができない。石油のない世界で生きていくことができない。電力のない世界で生きていくことができない。半導体のない世界で生きていくことができない。電気通信のない世界で生きていくことができない。
たかだか1万年前にはこれらはすべてなかった。もはやこれらがない世界を想像するのは困難だ。そして、同様に、SARS-CoV-2のない世界で生きていくことができない。
追記:
チョットー tetora2 センセイ、ブクマを消すなんてヤメテクダサイヨー。ダサイヨー。
tetora2 センセイの偉大なる御言葉をコピペしておいてヨカッタヨカッタ。
なんてのは冗談で、結局適当に発言する記憶をねつ造するクソネトウヨだって再確認しただけだったな。しょーもな。
追記終わり
以下のブクマコメはデマを指摘していて本当はこれこれこうだとの内容です。流石デマを訂正するのは意識が高い。
https://b.hatena.ne.jp/tetora2/20200416#bookmark-4684388243688140994
共産党支持者がデマ飛ばしているが、自民若手から一律20万円給付案が出たのは3月9日で、共産より遥かに先な。野党案を横取りとか、デマ飛ばすのもいい加減にしろ。
ということで、 3/9 あたりの記事を探す。見つかったのは
(自民とも若手とも書かれていない)有志が20万円。「2009年に菅義偉氏や安倍晋三氏など20人超の国会議員有志で発足させた「政府紙幣及び無利子国債の発行を検討する議員連盟」から着想を得た」とは言っている
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-07239864-bloom_st-bus_all
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012325531000.html (リンク先は消失)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012325531000.html
自民若手有志が消費税0%を提言っぽい感じ。(20万円とは書かれていない)
これ記憶を良い感じに組み合わせてねつ造してない?聡明な tetora2 センセイならそんな胡乱な行為はしてないと思うんだけどー?ってことはー?
私は行動変容が怖い。ウイルスより、医療崩壊より、家族が死ぬことより、この空気が定着してしまうことが何より怖い。
新型肺炎に関する情報は毎日流れてくる。ここ数週間は東京都で発見される感染者の数が増えつつあり、みな不安になっていることと思う。
コンサート、ライブ、演劇、野球、サッカー、コミックマーケット、そしてオリンピック。あらゆるイベントが中止になった。
専門家によるとこの状況は簡単に収束するものではないらしい。封じ込めは上手くいかず、ワクチンの開発には時間がかかる。
「行動変容」。ウイルスに感染しないようみなが意識し、行動をあらためることが1番の対策なのだそうだ。
じゃあ、いつになったら元の生活が戻ってくるの?
「収束には5年以上かかるだろう」。そんな見通しを立てる専門家も多い。
ワクチンが開発され、全ての試験が完了し、全国民に摂取させる。全ての工程に年単位の時間がかかる。
それまでは「行動変容」で、5年以上ずっと自粛し続けるべき、というのが医療関係者の見解なのだそうだ。
コンサートや演劇は消滅する。プロ野球もプロサッカーも解体される。オリンピックは2度と開催されない。ボーリングも、カラオケも、ゲームセンターも、レストランも、全て町から無くなる。
あらゆるオフライン娯楽が破滅する。それが「行動変容」のもたらす結果。
もちろんそうしたら私は死ぬかもしれない。家族や、友人が死ぬかもしれない。医療崩壊してしまえば致死率は今よりずっと高くなるし、他の病気への対処もできなくなる。そんなことは全部分かった上で、それでも私は好きなものが消えてしまうことの方がずっと辛い。
私は、行動変容が怖い。
抗寄生虫薬イベルメクチンで48時間以内にCOVID-19コロナウイルスを殺すことができる、とオーストラリアの科学者が主張
Zee News 2日前
オーストラリアのメルボルンにあるモナッシュ大学のバイオメディシン・ディスカバリー研究所(BDI)とピーター・ドハーティ感染症・免疫研究所(ドハーティ研究所)の研究者が主導した共同研究で、すでに市場に出回っている抗寄生虫薬で48時間以内にコロナウィルスを殺傷することができると発表された。
研究を主導したモナッシュ生物医学ディスカバリー研究所のカイリー・ワグスタッフ博士は、薬剤イベルメクチンは、48時間以内に細胞培養で成長するCOVID-19コロナウイルスを停止することが可能であることをMedican Expressに語った。
"単回の投与でも48時間以内にすべてのウイルスRNAを実質的に除去することができ、24時間後にも本当に有意な減少が見られることがわかりました」とWagstaff博士は語った。
イベルメクチンは、HIV、デング熱、インフルエンザ、ジカウイルスを含むウイルスの広い範囲に対してin vitroでも有効であるFDA承認薬であることに注目する必要があります。
Wagstaff博士は、しかし、研究で実施された試験はin vitroであり、試験は人々にも行われるべきであると強調した。
"イベルメクチンは非常に広く使用されており、安全な薬と考えられている。イベルメクチンは非常に広く使用されており、安全な薬とされていますが、ヒトで使用できる用量で効果があるかどうかを把握することが次のステップです」とワグスタッフ博士は述べた。
"世界的なパンデミックが発生していて、承認された治療法がない時には、世界中ですでに利用可能な化合物があれば、それが早く人々を助けるかもしれません。現実的には、ワクチンが広く利用できるようになるまでにはしばらく時間がかかりそうです」とワグスタッフ博士は付け加えました。
Wagstaff博士はまた、イベルメクチンがウイルスに作用するメカニズムはまだ不明であるが、この薬の作用は他のウイルスでの作用に基づいていると思われる、それはウイルスが宿主細胞がウイルスをクリアする能力を「減衰させる」のを止めるように作用する、とWagstaff博士は言った。
ロイヤルメルボルン病院のレオン・カリィ博士は、生きたコロナウイルスを使った実験が行われたドハーティ研究所のビクター感染症参考研究所(VIDRL)の上級医学科学者で、この研究の筆頭著者である。
"2020年1月に中国国外で初めてSARS-COV2を分離・共有したチームの一員であったウイルス学者として、イベルメクチンがCOVID-19に対する潜在的な薬剤として使用されるという見通しに興奮しています。"とCaly博士は述べています。
本研究の結果は、Antiviral Research誌に掲載された。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
駆虫剤がコロナに効果? 韓国疾病管理本部長「感染者への投与はとても無理」(中央日報日本語版)
4/7(火) 13:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000034-cnippou-kr
チョン・ウンギョン中央防疫対策本部長は6日、定例ブリーフィングでこのように明らかにした。この日、記者団が「オーストラリアの研究チームが『イベルメクチン』という駆虫剤が新型肺炎に効果があるという研究結果を発表したが、これに対する中央防疫対策本部の立場が気になる。駆虫剤の効果があると判断するのか、危険性はないのか聞きたい」と質問した…(略)
【コメント】:
イベルメクチンは虫下し剤(駆虫剤)で、一錠7.5mgの場合、、豚25kgごと、牛・羊だと35Kg毎に1錠使用する。オーストラリアの研究者により、コロナウィルスに効果がある(48時間以内にコロナウィルスを殺傷する)と発表された。当然、国内の研究機関では未検証(人柱)。下記の通販サイトで購入できる。
100Tablets/Bottle/7.5mg Ivermectin Tablets Wormer FOR Livestock/cattle/pig(eBay)
US $15.99
100Tablets/Bottle/7.5mg Ivermectin Tablets For Livestock/cattle/pig Wormer(Aliexpress)
US $12.80
そもそも死亡の理由は大体が肺炎で、それはアジアインフルなどでも変わっていない
アジアインフルでの死亡者数が200万人程度で済んだ理由に、肺炎症状が抗生物質で抑え込めたからと言うのがある
んで、ある程度医学が進み、病気の識別が進んだ昨今、死因が肺炎のものは、インフルには含まれない
新型コロナは、重篤化して「肺炎症状を発する」ところまでが、新型コロナの症状とされてるので(というかもう新型肺炎と呼ばれている)
新型コロナに罹患して、重篤化した結果の肺炎死は、新型コロナ死とされる
けれども、季節性インフルは違う
重篤化した結果、肺炎などを発症して死亡した場合、それは肺炎死だ
インフルによる抵抗力の低下が生み出した状況だとしても、季節性インフルに肺炎症状は含まれない
(猛威を奮ったアジアインフルなどでは、この抗生物質の効かないウィルス性肺炎が確認されていたようだ)
だから、重篤化が止められず、医療リソースを食い尽くすほどの猛威を奮っている
弱い弱いと言われる、季節性インフルでも日に50人死んだりするが、ここに肺炎死は含まれない
インフルの死亡率ってなんだ?
インフル症状でのみ死亡とカウントされる季節性インフルは、本当に危険が少ないのか?
などと、https://takeda25.hatenablog.jp/entry/2020/04/07/083112 こういうアホな記事を見ながら思う
徴兵制度を作るということは、自分たちの支持者の子や孫を軍隊に行かせますと言ってるようなもんだから、支持者からの反発を何よりも恐れる自民党議員は絶対に言い出さない。
日医会長「布マスクは安心効果」 ウイルス防止役割なし | 共同通信
日本医師会(日医)の横倉義武会長は3日、新型コロナウイルス対策として政府が全世帯に配布方針の布マスクに関し「ウイルス防止の役割はあまりない。国民の安心をつくるということではそれなりの効果はある」と首相官邸で記者団に述べた。
これに先立ち、横倉氏は安倍晋三首相を訪ね、日医が発表した「医療危機的状況宣言」の内容を報告。一部地域で病床が不足しつつあると窮状を訴えた。首相は「最前線で頑張っている医療従事者をしっかり支援する」と語った。
布マスク、日医会長「ウイルス防止の役割はあまりない」 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
政府が国民全世帯の住所地に2枚ずつ送る布マスクについて、日本医師会の横倉義武会長は3日、「ウイルス防止の役割はあまりない」と指摘した。着用の効果について「飛沫(ひまつ)を浴びて大量のウイルスが入ることは少しは防ぐことはできる」と語った。
横倉氏は首相官邸で安倍晋三首相と会談後、記者団に語った。政府の布マスク配布計画については、「それなりに効果はあると思う。国民の安心をつくるということでは」と述べた。
一方、菅義偉官房長官は3日午後の記者会見で「WHO(世界保健機関)は他人への飛沫拡散防止には布マスクも有効としている」と強調。「感染拡大が懸念される現状において、広くマスクを着用していただくことは、社会全体の感染防止に極めて有用だ」と訴えた。
この二つの記事を比べると、共同通信の記事は日医会長の「ウイルス防止の役割はあまりない」「国民の安心をつくるということでは効果はある」という発言を報じているが、朝日新聞が報じている「大量のウイルスが入ることは少しは防ぐことはできる」という発言や、官房長官の「他人への飛沫拡散防止には布マスクも有効としている」という発言は報じていない。そのため、共同通信の記事よりも朝日新聞の記事のほうが多くの情報を知ることができる良い記事だといえる。
しかし、はてなブックマークでのブックマーク数を比べると、これを書いている時点で共同通信の記事が504ブックマークなのに対し、朝日新聞の記事は14ブックマークと大きな差があり、有用な記事のほうがブックマークが少ないという状況である。どうしてこうなるのか考えてみた。
1. 記事を読んでない
そもそも記事の内容を知らないのでブックマークしようがない。はてなブックマークでは、ホットエントリーになった記事は多くの人が見てブックマークされるが、ホットエントリーにならなかった記事を見る人は少ない。
また、すでに共同通信の記事を読んだ人が朝日新聞記事のタイトルを読んで、もう知っていると判断して中身を見なかったということも考えられる。
2. ただ騒ぎたいだけ
ただ騒ぐのが目的で布マスクの有効性はどうでもいいと考えている。共同通信記事についたブックマークコメントを見ると、政府のマスク配布を馬鹿にするコメントに非常に多くのスターがつく一方で、拡散防止であれば効果があると指摘するコメントには少ししかスターがついていない。スターの量だけで判断することはできないが、布マスクの有用性にはあまり興味のない人もいるようである。
とにかく政権を批判したいので、政府を批判できる記事をブックマークしてそうでない記事は無視している。記事についたコメントの中で、特に強く政府を非難している人の過去のブックマークコメントを見ればわかるが、政権を批判するコメントばかり書いている人が何人かいる。そういう人にとっては、布マスクがウイルス拡散防止に少しでも効果があるという情報は都合が悪いのだろう。
思いついたのはこんなところだが、実際にはどうなのだろうか。
「インフルエンザや風邪程度の死者しか出ない」のは無いと思っています。
その程度の死者で済んでいるなら、いろんな国で医療崩壊なんて起きませんから。
日本では軽症患者が殺到して医療機関がパンクするとかよく言ってますけど、
世界で起きている医療崩壊では重症患者が多すぎて処置できないレベルですからね。
新型肺炎は人工呼吸器で十分な酸素が供給されれば、高齢者と基礎疾患・免疫疾患のある人以外の死亡率はかなり低いでしょう。
そんなわけで、
「自粛を解除するとインフルエンザや風邪を遥かに超える死者が出る」
と考えています。
ただ、
SARS、MERSなどに対応し、今回も武漢に招かれて早々に現地入りした
コロンビア大学感染症免疫センター所長でジョン・スノー疫学教授で神経学と病理学の教授のW・イアン・リプキン(Walter Ian Lipkin)は
中国も海外に輸出した方が今の時期はイイに決まっているのにフツーに有用だって国内でするよう指示してるし、
https://news.goo.ne.jp/article/natgeo/world/natgeo-00009taf.html?page=1
https://www.afpbb.com/articles/-/3009301?cx_amp=all&act=all
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9272/?ST=m_news
手袋は有用ではある anond:20200401132421