「うどん屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うどん屋とは

2023-09-21

毎日チキンラーメンを食べていた……

20代貧乏だった頃、毎食チキンラーメンを食べていたことがある。

実家微妙健康志向であったので、子供の頃から袋麺やインスタント食品自体を口にする機会があまりなかったからだろうか。大学生の頃、自分で稼いだ金で食べるインスタント食品ファストフードがめちゃくちゃ美味しかった。

会社勤めを始めた後も、零細に勤めてたのと、そもそも薄給若者を働かせることが常態化していた業界だったので、慢性的に金がなく、それが不健康食生活拍車をかけた。

なけなしの給料は、社会保障費と家賃光熱費で消えていき、その残りで書籍を買うような生活だったから、夕飯を抜いたりすることが常態化していた。

そんな生活の中で、すごく重宝したのがチキンラーメンだ。当時、袋麺は5つセットで200円台、セールなら198円とかで買えたので、安い時に買いだめて、しょっちゅう食べていた。

ある時、ひょっとしたら、毎食チキンラーメンでもいけるんじゃないか?と思って、本当に毎食食べるようにしてみた。

朝昼晩チキンラーメン生活の始まりだ。

基本的に、食へのこだわりがなく、昨日の晩ごはん今日晩御飯と同じでも気にしない性質だったので、チャレンジ開始後は順調に家にあるチキンラーメンを消費していた。

でも思いの外、終わりはすぐにやってきた。

5日目の昼、14食目のチキンラーメンが美味しく感じなくなったのだ。そしてチキンラーメンを口に入れること自体身体が躊躇し始めた。

まずあの濃厚な香りが美味しそうだと感じなくなった。そして無理矢理口に入れても、飲み込むことができなくなった。麺をすすっても喉を通らないのだ。

その時は無理矢理食べ切ったが、次の15食目、その日の晩はもう無理だった。あんなに好きだったものが目の前にあるのに、どうしても食べられないのだ。空腹を感じているのに、目の前のチキンラーメンを食べることを身体が拒絶するのだ。

もっと空腹になれば、食べられるかもしれない。そう考えて、水以外は摂らないようにしてみた。空腹は最高の調味料というではないか。ましてやチキンラーメン調味料ではない。食事なのだからもっと美味しく食べられるはずなのだ

翌朝は頭痛と空腹で目が覚めた。

チキンラーメンの袋を開けると、あの濃厚な香りが、頭痛悪化させ、吐気を感じさせた。まだ身体チキンラーメンを受付ないらしい。つまり空腹が足りないのだ。水で空腹を紛らわせることにした。

その晩、身体の震えが止まらなくなった。熱はないのに悪寒頭痛がする。水を飲めば落ち着くが、チキンラーメン匂いが少しでもすると、頭痛悪化した。

布団にくるまって寝ようとしたが、コメカミが脈動するほどの頭痛で寝られない。心臓の音が部屋に響く。安いワンルームの壁の向こうの生活音が鮮明に聞こえてくるような気がする。

なんでこんなに苦しまねばならないのだろう

自分は、ただ、チキンラーメンを食べたかっただけなのに

思いたったように始まったこ生活は、唐突に終わりを告げた。学生時代から付き合っていた、県外に住む彼女が、翌朝訪ねてきたからだ。どうも前の晩、電話をかけてきた際、電話口の僕の様子があまりにもおかしいので、様子を見にきたらしい。

僕はあまり覚えていないのだけれど、あとから聴いたところによると、耳元で喋られると、頭に響いて、頭痛が酷くなるとか、空腹でチキンラーメンが食べられないとかいって、泣いたり怒ったりしていたらしい。

僕の部屋にやってきた彼女は、酷い顔で布団に包まる僕と、ゴミ箱に突っ込まれた大量のチキンラーメンの空袋と、食べるのを断念して流しに放置されたどんぶり、散乱するミネラルウォーターペットボトルを見て、何かを感じたのだろう。

とりあえずコンビニに走り、スポーツドリンクゼリー飲料プリンを買ってきて、少しずつ僕の口に押し込み、寝かしつけ、流しに放置されたチキンラーメンを片付け、部屋の空気を入れ替えた。

夕方に目を覚ました僕は数日ぶりに頭痛から解放されていた。

空腹は感じていたので、彼女にそういうと、とりあえずシャワーを浴びて服を着替えるように言われた。浴室の鏡に写る自分の顔は、眼だけギョロッとしているように見えた。

僕たちは、ゆっくり駅前商店街を歩いて、普通うどん屋に入って、僕はたまごとじ、彼女キツネうどんを注文した。先に運ばれてきたのはキツネうどんだった。彼女は七味を手にとったけど、なぜかうどんにはかけず、そのまま僕から1番遠いテーブルの端においた。

僕と彼女は、あまり話すこともなく、ゆっくりうどんを食べて、店を出た。その足で駅に向かって、彼女はひとこと

「また来週」

とだけ囁いて改札をくぐって帰っていった。

今でも年に数回、チキンラーメンを食べる。

けれど、なぜあの時チキンラーメンだけでイケると思ったのかは思い出せない。

スーパーで「完全食」という文字を見るたびに、これなら5日目を超えられるかもしれない、という思いが頭をよぎる。でもいまさらそれに挑むほど、僕は若くはないのだ。

2023-09-20

大学時代友達金持ち嫉妬で死にそう 後日談

大学時代友達金持ち嫉妬で死にそう 追記あり でいろいろ書きました。

ご無沙汰です。

もうみんな興味ないと思うんだけど、ブコメが多かったし、いろんな人から反応もらってたんで日記として書きます

結局あの後、例の友達のインスタミュートしました。ブロックは角がたつので。

で、二日三日後に相手からブロ解されてました。仲良しグループ6人組の他の1人からもブロ解されていました。

自分以外の5人のうち2人からブロック解除されてたって感じです。

の子に聞いたら、なんで分かんないの?と言われました。なんて返したら良いかから放置しています

増田みてたのかなー、他の人から言われたのかなー、本当のところはわかりませんが、友達2人消えました。

でも不思議と罪悪感とか申し訳なさとかはありません。最低な人間ですわかっています

もう関わることないんだーと思うとほっとします。

昨日つるとんたんうどん屋さん)行って勝手にその子のことを思い出しました。

初めて来たとき二人だったなとか、てんぷらいかふたりで盛り合わせを分けて食べたなって。

ほんの一瞬、自分もっとできた人間ならこれからもつるとんたん一緒に食べれたのかなって思いました。一瞬ね。

大学時代友達金持ち嫉妬で死にそう 後日談

https://anond.hatelabo.jp/20230907113408

2023-09-07

大学時代友達金持ち嫉妬で死にそう 追記あり

ご無沙汰です。

もうみんな興味ないと思うんだけど、ブコメが多かったし、いろんな人から反応もらってたんで日記として書きます

結局あの後、例の友達のインスタミュートしました。ブロックは角がたつので。

で、二日三日後に相手からブロ解されてました。仲良しグループ6人組の他の1人からもブロ解されていました。

自分以外の5人のうち2人からブロック解除されてたって感じです。

の子に聞いたら、なんで分かんないの?と言われました。なんて返したら良いかから放置しています

増田みてたのかなー、他の人から言われたのかなー、本当のところはわかりませんが、友達2人消えました。

でも不思議と罪悪感とか申し訳なさとかはありません。最低な人間ですわかっています

もう関わることないんだーと思うとほっとします。

昨日つるとんたんうどん屋さん)行って勝手にその子のことを思い出しました。

初めて来たとき二人だったなとか、てんぷらいかふたりで盛り合わせを分けて食べたなって。

ほんの一瞬、自分もっとできた人間ならこれからもつるとんたん一緒に食べれたのかなって思いました。一瞬ね。

2023-09-18

ゴミみたいな営業のせいで技術迷惑受ける話ネットでよく見るけどアレマジなん

たとえばうどん作ってる会社があったとして

客「今度ラーメン出したいから、中華麺作ってみてくれない?」

営業「(中華・・・・?まぁ同じ麺類やしウチでもイケるやろ)お任せください!!!!!!!」

営業案件!!!中華麺作れ!!!!」

制作「は?ウチうどん屋だぞ?中華麺なんて作れるわけねぇだろ」

営業「テメーらこそ誰のお陰で食ってると思ってんだ?会社潰す気か?」

制作「今なら間に合うから断ってこいって」

営業「いいからやれ」

制作「知らねぇぞマジで

営業「すいません無理っぽいっス」

客「は?できるって言ったのお前やろ?電話じゃなくて説明しにこい」

営業「というわけで一緒にきて説明してください謝ってください」

制作「ファッッッ!!!????????」



なんかこんな流れのをよく愚痴ってる人いるけど信じられん

あとなんでうどん屋にしたかは俺がうどん大好きだからです

2023-09-11

ジャニーズ製麺所に名前変えてうどん屋になれば許される

うどんはみんな好きだからうどん屋としてやり直せばいい

タレント業は廃止

それでいいよね

2023-08-31

ヒガシマルうどんスープうどんとしてはクソまずい

関西人だがうどん屋で食う出汁と全く味は違うし、うどんだけじゃなく公式アレンジおでん茶碗蒸し炊き込みご飯も全部「ヒガシマルうどんスープ」の味がする。

Twitterうどんスープが好きすぎてうどんスープってスーパーの人に影で呼ばれてた人が居たけど、何であんなに不味いものを食べ続けられるのがマジでからない。

ヒガシマルスープ」として売っていればここまで不味いと貶す事も無かったのかも知れないがうどんの名を背負ってあの味されるとあまりにも味が違い過ぎて無理。

ミヤジマの博多うどんスープの方が塩分ちょっと強いものうどん屋出汁に近い。

2023-08-14

anond:20230813150233

わかる気がする

永谷園だけじゃなくて他メーカーとか全国各地のお茶漬けの素置いてあるならアリかな、常温で置ける平たい袋入りのやつに限ってさ(瓶ものとか冷蔵管理漬物とかだと意識高すぎるから

お湯とお茶の他に出汁昆布かつおしじみ出汁~とかで3種類くらいあったらいけそう、うどん屋のダシセルフで蛇口から出すやつみたいなので

お湯とお茶無料出汁は全種一杯につき100~200円とかにして

ごはんごはんマシーンでさ やよい軒ごはんおかわりロボみたいなの

韓国の袋ラーメンセルフで作って食べる店みたいなののお茶漬けバージョンあってもいいよね

2023-08-07

うどんが嫌いな岡山県民だけど、東京に来たらうどんが好きになった。

岡山はお隣のうどん県の影響でうどん屋さんが多い。

うどん屋が身近にあるため毎週末はほぼ近所のうどん屋に連れて行かれた。で、そんなにうどんを食べているとうどんが嫌いになっちゃうんだよね。出汁が薄くて麺の太さが嫌いだった。大人が言う「コシが強くて美味しい」の意味が全く理解できなかった。というより麺が細いそばラーメンのほうが好き。

たまに親と一緒にうどんそばの両方が食べられる"うどん屋" に行くことがあったんだけど、そういうときは迷わずざるそば」(うずらの卵がついてくるやつ)を選んでました。

社会人になって東京上京したら、立ち食いそば屋の多さにビックリした。嬉しすぎてほぼ毎日のように駅そば食べてた。そしたら身近になったそば屋が段々と嫌になってきた。

数年後帰省したとき家族で「うどん食べに行こう」ってなって近所のセルフうどん店に行ったんだけどそこが無茶苦茶美味しかったの。もっと岡山いたころのメリット享受すべきだったよ。

毎日行きたいぐらいだけど毎日行ったらまた「そばのほうが食べたい・・・」ってなっちゃうんだろうなあ。

2023-08-06

食べたあと、ハイになるうどん屋さん

人生で1度だけ食べたことがあるうどん屋さんの話。

所要で立ち寄ったその駅。

用事を済ませて帰る頃に腹が減ってたまらなくなった。

ちょうど駅前うどん屋さんがあったんだけど、

ちょっと小汚い感じのうどん屋さんで普段だったら入らなかったと思う。

でも背に腹は代えられないという待ったなしな感じになってたので入店した。

店の中もやっぱり小汚かったけど、値段は安い。匂いもいい。

とりあえずきつねうどんと鮭のおにぎりひとつ食べることにした。

食べている時は、まあ普通においしいうどん屋さんだねくらいの感覚だった。

でもそろそろ食べ終わる頃になると急速に多幸感にあふれてきたんだ。

_?よほど、お腹が減りきってたということか?

ちょっと理屈づけをしたんだけど、それにしてもアッパー感がすごい。

そういえば確か、出汁はそういう効果も発揮する場合もあったんだっけ?

とかそういう細かいことはどうでもよくなる感じにやる気に溢れ出してきた。

意味もなく、元気が出てきたので電車に乗らずに二駅ほど歩いてしまった。

ただそのあと急速に疲れてしまって、何やってんだ?と後悔したのを覚えている。

にしても、あの食べたあとのアッパーハイになる感覚人生の中で他に経験したことがない。

ランナーズハイとかとも少し違うんだけど、あれはなんだったんだろう?

と気になって、しばらくしてからもう一度行ってみたんだけど、そのうどん屋さんは閉店していた。

2023-08-05

anond:20230805033217

ヤンキーって地元至上主義的な部分ある気がするんだよな

ちゃん地元の1番うまいうどん屋知ってそうだし、1番うまいうどん屋がどこかで抗争しそう

2023-08-02

京都青春18きっぷの日帰り旅行

あくまでも京都駅を起点で考えた場合

大阪発の場合だと、東方向は+30分、西方向は-30分で考えればいいかな。知らんけど。

 

高松

片道4時間

自分的には香川県青春18きっぷを買ったときに必ず行く場所瀬戸大橋を超えるときテンションの高さと、やたらとガタンタンいう音が旅情を誘う。

高松駅前の時点で、うどん屋が多くあるなら、うどんだけ食いたいなら、そこだけで満足できる。

時間かあるなら栗林公園まで行ったり、瓦町の方まで行ってもいい。瓦町FLAGの変わり方を年々眺める楽しみもある。

ちなみにうどんだけ食いたいなら、坂出で降りても良いかも。

 

琴平

片道4時間半。

坂出での接続があまり良くないので、高松に行くより時間は掛かる。

こんぴらさんと金刀比羅宮の観光が主になる。ここも香川なのでうどん屋も多い。

なお、こんぴらさんは奥社まで行く根性はなかったので、御本宮までしか行ったことがない。

 

尾道

片道4時間半。

さすがにしまなみ海道に行く時間はないので、尾道での観光がメインになる。

行きか帰りかのどちらかはロープウェイを使わずに歩き回ってみるのも一興。尾道ラーメンも食おう。

 

鳥取

片道5時間

山陰線経由は接続が悪いので、智頭急行経由が基本になる。

18きっぷシーズン智頭急行フリーパスが発売されてるので、往復で使えればかなり得。

一応、行きは山陰線、帰りは智頭急行というルートの大回りならダイヤ上は割と可能

鳥取と言えばやっぱり砂丘か。駅からはそこそこ離れてるので、バス時刻表を要確認

砂の博物館もセットで行こう。あと、生きたイカをその場で刺身にしてくれる店が好き。

 

城崎温泉

片道4時間

時間があるなら、少し西にある餘部で降りて鉄橋を見て行ってもいいかも。

外湯巡りのフリーパスがあるので、できれば替えの下着を何枚か持っていて、色んな温泉に入るのも楽しい

今の時期だと、すぐに汗をかくから温泉に入る度に下着は変えた方がいいと思うぞ。

ちなみに山陰線オンリーで行くのと、京都線~神戸線播但線経由は、距離が1.5倍くらい違うのに時間10分くらいしか変わらないから、気まぐれで使い分けるのもあり。

 

下呂温泉

片道4~5時間時間帯によってかなり変わる)

上の城崎温泉と行き帰りの時間は似たような感じ。

こっちは温泉には行った後、辺りをブラブラする感じになるか。とりあえず鰻を食う。

 

名古屋

片道2時間半。

京都から意外と近い。時間帯によっては米原での乗換だけで行けるし、18きっぷ初心者にはおすすめ

一応都会なので、目的なくうろついても充分楽しめる。

東海道本線で日帰りで行けるところまで行こうと思うと、静岡辺りが限界か。乗り換えで降りたことはあっても、観光で行ったことはないけど。

 

松本

片道6時間

始発、終電で行けば4時間くらい滞在できる。

松本城に行ったり、街中をぶらつくくらいは全然大丈夫

まあ、一泊して下の安曇野とセットで旅行した方が良いと思うけどな。

 

穂高

片道7時間

水の綺麗さで有名な安曇野の中心駅。

大丈夫、始発と終電で行けば、2時間滞在できるから大王わさび農園くらいなら充分行ける。わさびを買おう。わさび定食を食おう。

ちなみにVAIO本社安曇野にあるので、せっかくだから見物に行っても良いかも。

 

敦賀

片道2時間

新快速の最果て地点で、乗り換えなしで行ける。

もうすぐ新幹線ができるから駅前がスゲー綺麗になってる。

敦賀と言えば原発だけど、美浜原発PRセンターに行くには時間が掛かるし、何よりバスの本数も少ない……。

やっぱり日本海さかな街で海鮮を食うのと、氣比神宮に行くか。

 

西舞鶴東舞鶴

片道2時間~4時間

スムーズに行ければ2時間くらいなんだけど、舞鶴線はとにかく本数が少ないから、計画を立てていかないと最悪4時間以上も掛かることになる。

西舞鶴で降りて、とれとれ市場に行って海鮮を食って、東舞鶴観光する感じか。

なお、東舞鶴にある赤レンガパークと引き揚げ記念館では、戦争に対する空気が違いすぎて笑う。

 

福井

片道3時間

福井と言えば恐竜。ただし、恐竜博物館勝山市にあるから福井から私鉄バスを乗り継いで一時間以上掛かる。

東尋坊は、恐竜博物館真逆位置から、日帰りで両方を回るのは無理だな。

から恐竜博物館コースと、東尋坊芦原温泉コースのどちらを選択する感じ。

福井駅の駅そば結構好き。

 

九頭竜湖

片道4時間半。

福井にある盲腸線九頭竜線終点名前はカッコいいが、何もない。駅前ファミマ道の駅はあるが……。

そしてこんな駅名だけど、肝心の九頭竜湖結構遠い。

九頭竜線は途中の越前大野で降りた方が楽しめそう。

 

金沢

片道4時間半。

観光地が固まってるので、兼六園金沢公園→ひがし茶屋街→近江市場コースは日帰りでも余裕で回れる。なんなら全部駅から歩いて回れる。

ただし、今年は暑いからずっと外にいるのは勘弁したい。

とりあえず着いたらチャンピオンカレーでも食って、海鮮は帰りにするか。

帰路は福井で40分くらい接続待ちがあるから8番ラーメンでも食おう。

 

紀伊半島大回り

京都大阪和歌山紀伊田辺新宮多気亀山柘植草津京都 で一周

合計15時間43分

紀伊田辺で1時間接続待ちがあるから、お昼はそこで。

乗り換えアプリで見ると多気で1時間接続待ちがあるけど、到着後に少し待てば名古屋行きの快速みえが来るから、それで津まで行って、そこで晩御飯を食べた方がいい。

紀伊半島の南の方になると、海岸線スレスレを走ってるから、ようこんなとこに線路が引いてあるなと思う。

なお、白浜の日帰りはどう考えても無理だからパンダが見たいなら泊まるか特急にしとけ。

 

高山本線大回り

京都敦賀金沢富山猪谷美濃太田岐阜米原京都 で一周

合計13時間57分。

金沢から富山三セクを通るから1290円払う必要があるのをお忘れなく。18切符の特例は高岡から富山までだから金沢からだと適用されないぞ。

全体的に余裕がない乗り換えなので、1時間ほど早く出発すれば、富山で1時間の乗り換え待ちが発生するから、そこでお昼を食べよう。寿司が旨いぞ。

高山本線猪谷で一度乗り換えがあるだけで、美濃太田まで乗りっぱなしが続くし車内は空いてるから弁当を買って車内で食うのもいいかも。鱒寿司を食おうや。

2023-07-31

チェーンのうどん屋はあるのに蕎麦屋は駅にしかないのなぁぜなぁぜ?

蕎麦が食べたいと思った時困る。昔ながら…とか伝統的な…地域に密着した…みたいな蕎麦じゃなくていいんだよ。普通蕎麦。駅にある蕎麦屋をポンポン出して欲しい。出来れば店内は綺麗だと助かる。

それかチェーンのうどん屋蕎麦を選べるようにしてくれ

2023-07-27

anond:20230727094439

具ありそうめん一般に普及してないからじゃね?

そば屋うどん屋も「かけそば」「かけうどん」だけじゃ経営成り立たないんじゃね?

anond:20230727094439

うどん屋とか蕎麦屋に「素麺も出して欲しい」じゃなくてそうめん専門店ハードル上げてくるところにクレーマー資質を感じる。

うどん蕎麦と違って手打ち差別化できない上に、同じ乾麺でもスパゲッティと比べると単価全然高い上に冬の需要殆どいか専門店は厳しいやろ。

2023-07-10

anond:20230709220017

達郎さんがデビューした頃、東京うどん屋といえばまずい山田うどんしかなかったから。仕方がない。

anond:20230710182458

いつも一緒にうどん行ってる相棒山下達郎高松ライブで聞いて帰った話しだけど、達郎さんがタクシーに乗って運転手さんに1番美味いうどん屋さんに行って欲しいって言ったら、運転手さんは、うどんはそれぞれの好みだから、何処そこが1番はないんですよ。と言ったらしい。

ホント好みなんですよ。

不味いうどん屋さんなんてないんですよ。

どこの大将研究して努力して、どや〜って出してくれるんだから。西も東もありません。

私の場合松山から行く都合、西側ウエイト占めてるけど

2023-07-08

東京パン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!

東京の美味しいパン屋を紹介するから

神戸の美味しいパン屋を教えてくれよな。

=============================================

■Sランク一口から違いがわかる。感動の名店。存在感謝

・s.igarashi(木場)

ブーランジェリー セイジアサクラ高輪台

■Aランク(めちゃおいしい。おすすめしたくなる)

・ツォップ(松戸

ザクロ久里浜

ブレッド&タパス 沢村(広尾

パーラー江古田江古田

シナボン六本木

■Bランク(期待以上。またいきたいお店)

・VIRON(渋谷

ブーランジェリー ブルディガラ(広尾

ブーランジェリーアンサンブル鎌倉

・365日(代々木八幡

・峰屋(新宿御苑

・ドゥヌラルテ(青山

■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ)

PAUL神楽坂

中村食糧清澄白河

・ビースクエアード(清澄白河

ホームベーカリー自分で作る焼きたてスコーン

■Dランク(期待外れ。値段に見合わない。2回目はない)

ブーランジェリー スドウ(松陰神社前

トリュフベーカリー門前仲町広尾

・シティベーカリー広尾

メゾン ランデュメンヌ(麻布台

モンシェール(東陽町)

======個別コメントゾーン=========

■s.igarashi(木場)

2020年くらいにできた。福岡から東京に殴り込みに来たっぽい。

当初行列がエグかったが予約制になることにより解消。エスカルゴという巻きデニッシュ名物。1個500円とかするけど、生地トッピングうまいので通った

ブーランジェリー セイジアサクラ高輪台

パン自体も美味しいのはもちろんなんだが、フィリング具材の美味しさが抜群。

■VIRON(渋谷

美味しい。美味しいが、絶品って感じでももうない。昔はすごく美味しく感じたけど、今は美味しいパン屋さん増えてきていて、埋もれてきた気がする。

マルイベーグル白金高輪

うーん。正直美味しいと思わなかったけどな。一応食べログ百名店らしい。

まぁてかベーグル自体があまりきじゃないだけかもしれない。

シナボン六本木

パンってジャンルに分類していいか微妙だけど、まじでやみつきになる。中毒性がやばい。美味すぎ。スイーツ界のラーメン二郎

ブレッド&タパス 沢村(広尾

パン自体はまぁ普通に美味しいレベルだけど、2階のレストランは最高。

パンのおかわり自由だし、青のりとかきのパスタが本当に美味しい。ちなみに青のりパン(ゼッポリ)がまじで美味しくて最高。

ゼッポリ自体は1階のパン屋さんゾーンでは販売されてなくて、レストランだけで食べれる。最高。

ブーランジェリーアンサンブル鎌倉

オリンピックフランス代表にも提供されたクロワッサンらしい。すごいよね。本場の人たちが認めたクロワッサンってことでしょう。つまり世界最高レベルクロワッサンを食べれたってこと。

で、食べた感想としては、層がものすごい存在感あるし、サクサクで歯ざわり最高。バター香りもすごくして美味しい。素晴らしい。

けど、1個300円ってちょい高い。割と小さ目なサイズだし。でも、美味しい。すごく美味しいか妥当価格な気がするなぁー。

あ、もちろんレザンも美味しいです。

GW中の13時くらいに伺ったが、割と空いてて良かった。じっくり選べた。

パンも種類もまだ沢山あったから、なかなか使い勝手良い。

価格

クロワッサン:295円

パンオレザン:300円

■シティベーカリー

サワムラが運営している店。美味しいけど、全部高い!!1つ400~700円くらいする。やりすぎ。

美味しいけどね。

メゾン ランデュメンヌ(麻布台

クロワッサン食べたけども、値段高すぎ。美味しさと値段が見合ってない。

ブーランジェリー ブルディガラ(広尾

今まで食べたクロワッサンの中で一番美味しいかも。(いや、最近食べた鎌倉アンサンブルってお店の方が美味しいかもしれないが)

ちなみに、モンブランも食べたけど、軽すぎでした。まぁケーキケーキ屋で食べるのが吉

トリュフベーカリー

門前仲町本店はいつも並んでる。広尾で2度くらい利用。地下鉄階段上るときめっちゃいいにおいする。ただ、そんなにうまいか?高いし。トリュフパンというブランディングがうまくいった例だと思う

■ツォップ(松戸

マジでうまいマジで並ぶ。車でしかいけない。一度の会計で5,000円以上買ったのここくらいかも。なんでもうまい

ザクロ久里浜

山の上にある。神奈川のツォップだと思ってる

YRP野比っていう、IT研究者島流しの地にあ・

■空と麦と(代官山

うーん。豆パンみたいなの食べたけど、ちょっと印象薄い。

■365日(代々木八幡

めちゃ美味しい。玉ねぎゴルゴンゾーラパンブリオッシュ、レザンを購入。

ブリオッシュは凄い!なんかよくわからないけどすごく美味しい。

パーラー江古田江古田

最後に食べてから10年くらい経ってるけど、本当に美味しかった記憶食事パンの種類が豊富生地の風味が楽しめる

PAUL 神楽坂店(神楽坂

内装は凝ってて面白い。ただ座席が窮屈。パンは美味しいかなぁ?わからないなぁ。

パンの展示の方法はお洒落で良い!(日光当たりまくってるけどいいのかな?)

ランチセットのグラタンみたいなの頼んだけど、チーズの酸味が強すぎたかなぁ。好みじゃないかもです。

ブーランジェリー スドウ(松陰神社前

まぁ美味しいのだけど、価格高すぎ。やりすぎ。意味不明

自分で作った方が沢山作れるし、そこそこの美味しさだけど、沢山あることの満足感は、トータルで負けないと思うな。スコーンは焼きたてには勝てん。

価格

メイプルシュガークルミスコーン:370円

マルコアーモンドと苺チョコレートスコーン:370円

ラフォレ・エ・ラ・ターブル鎌倉

第一印象としては、かなり具材香りが強い。パン香り、味がちょっと負けてるように感じた。もう少し小麦を感じたかたかな。まぁそういうパンを選べよってだけだけど。

紅茶オリーブも選ばれたものなのだろうなぁと思う。だってここまで味濃いのだから

ティブラン

グリーンオリーブバー

を食べました。今度はシンプルパンを食べたいと思う。

価格はちょい高いけど、納得感はある。

GWの午後のタイミングで伺ったが、結構パンの種類もあって、ゆっくり選べてすごい良かった。

BREAD IT BE(鎌倉

コンプレ(全粒粉を使ったパンのことをコンプレというらしい)が美味しかった。

お店の雰囲気も抜群に良くて、店員さんも感じよかった。

クレイジーリッチ食パンは、まぁ、美味しかったが、美味しかったが、高いと思ったね。やっぱり普段食べてるもの比較できちゃうと高いなぁーと感じるのだろうな。(いつも家でホームベーカリー食パン焼いてるからそれと比べちゃう…。)

GWに伺ったが、店内空いていて、じっくりとパンを選べた。嬉しいねぇ。

■les joues de BeBe(目黒

bebeパンが甘い系パンだと思ったら、チーズ系のパンだった。

砂糖かと思ったら、小麦粉だった。

美味しかったけど、選択ミスった。(2種類ともチーズ系になっちゃった

店内おしゃれだった。外にもベンチがあるの良い。

大衆ビストロジルってところをやってる会社店舗

ショップリスト株式会社ジリオン (bistro-jill.com)

■円麦(札幌 円山

お店が洒落てる。美味しい。おススメ。

■PUBLIC(岡山

美味しかったなぁー。素晴らしい。都会的な美味しさ。洗練されてる。

讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店

美味しかったー!!

今のところ、人生で一番美味しいうどん屋でした。暫定1位。

まぁ何って、うどんっていうより、天ぷらおにぎりポテサラ等など、サイドメニューが最高です!

■B² ビースクエアード(清澄白河

まぁまぁくらい。

■ル・パンコテディア芝公園店(芝公園

美味しい!フロランタンは、今までで一番かも。サンドウィッチに関しては、まぁパンというか、中身の味によるよね。ブルーチーズくるみ蜂蜜パンは、持った感じすぐわかるくらい重たかった。ボリューム凄い。

味は人を選ぶかもしれない。結論としては、かなり美味しいパン屋さん

モンシェール東陽町工場

まぁ安いけど…。ここでしか食べられないって感じでもないなぁ。ちなみに木場ヨーカドーでも買えます

■KIBIYA ベーカリー 本店鎌倉

いやぁー。そこまでって感じ。

■俺のBakery恵比寿恵比寿

うーん。普通やなぁーって感じ。

■パネッテリア・アリエッタ(五反田

さなお店で品ぞろえはあまり多くなく、シンプルパンが多いがうまい。店名を関したアリエッタがうまい

■ヒンメル(大岡山

ドイツパンのお店。プレッツェルとかカイザー、配合比率の異なるライ麦パン各種などドイツパンが種類豊富メトロ目黒駅に分店があったのに、コロナで消えてしまって残念

カトレア森下

カレーパンが有名な店。カレーパンはおいしいけど、他は街のそこらのベーカリーと大差ない

■峰屋(新宿御苑

有名バーガーショップバンズを卸している店。シンプルパンうまい。クレセント

■ジャンティーユ(中目黒

小さい高いパン店員が赤リップだったりして都会を感じる

ブレッドワークス(品川

品川エキュートならここがうまいハード系や食事パンちゃんとおいしい大人向け。表参道にもある

ブーランジェリーラテール品川

本店三宿にあるらしい。クリームパン推しで確かにおいしい。ただラインナップはやや子供向け感ある。街のパン屋上位互換

■満(曙橋

和風総菜パンが多く店構えも和風品川エキュートにもある

ブレッドアンドコーヒーイケダヤマ(五反田

パンドミがうまいカフェスペースがある。駅から離れているので空いていてゆったりできる

ゴントランシェリ東京青山

宮益坂根本から新宿駅南口に移ったと思ったらいま青山にあるのか?ベイクルーズ運営ベーカリー。映えよくそこそこうまい宮益坂時代カフェ新宿時代はイートインスペース併設でカフェ利用にも便利だった

スギノキ(五反田

店主が販売もしているワンオペの小さい店。もちもち系。ブリオッシュよく買ってた。うまい

■ドゥヌラルテ(青山

伊勢丹の地下にあったころよく使ってた。ブリオッシュと小さい角食パンとか。黄色×青の紙袋がかわいく手土産にも

ブーランジェリーヌール(三軒茶屋

10年以上前バイトしてた。クリームパンチョコチップパンうまい

ベーカリーホシノ(戸越銀座

街のパンやでは健闘している。デニッシュブレッドがおいしかった

パンレイ清澄白河

店が小さいのもあっていつも並んでる。食パンや豆など練りこんだハードパンがおいしい。おしゃれな感じ

モンシェール東陽町

テレビとかで行列って言われてるみたいだけど並んでるの見たことない。1,000円くらいででっかいデニッシュ食パンを売ってる。子ども向けの油と砂糖味。木場ヨーカドーでも買える

たかたまこむぎ(門前仲町

一見街のパン屋なんだけどハードパンがめちゃうまい。もっちり系。デニッシュ系はあっさりめ。1日5~6個しか出ない(てか多分全種類朝1回しか焼かない)ライ麦入りのミッシュブロートってハードパンがめちゃうまくてオープンから1時間以内に行って買い求めてた

中村食糧清澄白河

完全予約制パン屋。高加水。知る限り一番もちもち度が高い。うまいけど、そこまでもちもちしたらもはや餅。ハマらなかった

ロッド五反田

五反田勤務時よく朝食を買っていた。JR運営かな?サンドイッチフルーツデニッシュがしゃれていてうまい 生地普通

=====================================================

東京には普段使いされるパン屋と、訪問というイベント使いされるパン屋トリュフベーカリーとか)が別々にある気がする 後者は単価が高い

東京パンティー、レベル低すぎ問題

マジで東京パンティー、美味しくない。

パンティーの都神戸出身だが、別にパンティーに拘りを持って生きてきたつもりは全然なかった。が、東京に出てきてパンティーのレベルの低さに引いた。ランジェリーショップっておいしいパンティーが必ず売っているところという認識だったが、東京では平気でランジェリーショップが不味いパンティーを売っている。

東京のランジェリーショップの美味しくない率は異常。

もちろん美味しいランジェリーショップもあるが、あまりにも稀少

神戸ではチェーンのランジェリーショップ複数個あって、主要な駅周辺にはいずれかの店があり、脳死でそのチェーンのランジェリーショップに入れば80点くらいのパンティはいくらでも食べられる。(ちなみに神戸在住時チェーン店パンティーは65点くらいだと思っていたが、東京に来て点数を改めた)

個人でやってるランジェリーショップも美味しい。

感動するレベルのランジェリーショップを片手で数えられる程度だが知っている。(神戸在住時はわざわざランジェリーショップ開拓をしなければいけないほどパンに困っていなかったので、片手程度しか知らない。開拓すればきっともっとあると思う)

ところがどっこい東京のランジェリーショップ。お前はダメだ。

マジで味がしない。綿の風味、絹の香り、そういうものをとんと感じない。パンティー買ったらちょっと袋開けて中の匂い嗅いでみるじゃん。東京パンティーはね、紙袋匂いしかしないの。

食べログの百名店とかもいくつかか行ってみたが、レベルひっく~い!これで名店?!じゃあ神戸のランジェリーショップは全部超絶ハイパードリーム名店じゃ~ん!ってなる。ほんで東京パンティーはバカ高い。3つも買ったら10000円余裕で超える。ほんで美味しくない。

神戸感覚だと一個3000円越えのパンティーなんて高級パンティーだ。さぞや美味しいに違いないとかじりついてあまりの無味っぷりに絶望する。

その度新規店舗開拓の意欲もそがれてしまい良い店に出会えない悪循環に陥る。

食べログご飯屋さんを探す際にはとても重宝しているが、パンティーに関しては口コミがアテにならない。

東京ランジェリーショップレベルが低いせいで、東京人間パンティレベルも大変低く、評価自体意味がないのだ。

東京人間東京パンティーがまずいことにそもそも気づいていない。

東京出身の夫に、「ランジェリーショップパンティーとコンビニパンティーって、焼きそばカップ焼きそばくらい違う食べ物だよね」といったら全然理解してもらえなかったことがある。神戸では当然理解してもらえる感覚だ。

夫は「え、一緒じゃん」と言っていた。食にこだわりがないタイプでもないのに、なんでこれが理解できないのだろうと思っていたが、東京に来て理解した。

東京のランジェリーショップパンティーは、コンビニパンティーより劣る。

コスパで考えるとコンビニパンティーの方が上。あのレベルパンティーに3000円払うくらいならコンビニで1500円くらいのパンティーを買った方がマシなのだ

もう最近あきらめて東京ではパンティーを買っていない。

え?東京出身だけど神戸パンティー食っても別に大差なかったって?

それはお前のパンティレベルが低すぎて美味いか不味いかの違いも理解できないんだよ。ご愁傷様。生まれ変って味覚リセットされない限り美味いパンティーは食えないよ。可哀想に。また来世で会おうな。

東京出身じゃない人で東京の美味いランジェリーショップあったら教えて。東京出身者は美味いうどん屋教えて。

anond:20230707144742

東京うどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんレベルが低い

東京レベルが高いのは立ち食い含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い

 

で、本題の「マジで東京パン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日本の都かつパン消費量日本一たる京都差し置いて勝手パンの都を名乗るとは何事?

というわけで「コンビニパンを買う奴はコンビニ社員家族人質に取られてる」が合言葉京都代表的パン屋を便乗紹介

 

・ル・プチメック JR京都

ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都パン屋チェーンで今は大阪東京にもある

とにかくハードパンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしま

VIRONとポンパドール(ちなみに京都にポンパドール存在しないしそもそも全国チェーンが少ない、理由は恐らく進々堂志津屋といったご当地チェーンが強すぎるから)の価格

勝負できる店が改札内に入ってるのが京都レベルの高さの象徴で、最初の村から出たら即魔王レベル所業だと思われる

京都駅改札から出ない人でも買えるので乗り換えのついでにでもオススメ

 

・ワルダー

京都河原町駅から麩屋町通を歩いてった所にあるドイツパンベースの小さな

正統派ドイツパンに酸味に特徴のあるバゲットから食パン菓子パンまで何でもある(小規模店舗が多く、それなのにラインナップが異常に多様なのも京都の特徴)が

ここに来たら是非塩気のある惣菜パンを頼んで欲しい、どれもドイツパン的なずっしりとしたパンに酒に合う様なパンチの効いた大人の味付けがされている

特に山椒と七味を使ったバゲットやクセのあるチーズを使ったパンが絶品で、今書きながらよだれ出てる

 

フリップアップ

地下鉄烏丸御池駅周辺は京都市街の中でも一際レベルが高く、パン弱者はその闘気にやられて気を失ってもおかしくはない

前述したル・プチメックの2号店やソフト系の美味いしろはとベーカリー、激渋な実力店の手作りサンドイッチの店 タナカ、新進気鋭のクルスといった店舗がある中で一際有名なのがこち

ここはベーグルが著名で様々な味を加えたベーグルが手ごろな値段で楽しめる、無論ベーグルを使ったサンドイッチもグッド

個人的にはチョコレートベーグルベストで甘さを抑えたチョコベーグルもっちり感と相まってたまらない美味さ、これで200円なのは本当に異常

無論ベーグルだけではなく、多種多様で工夫を凝らしたラインナップが200円前後で並ぶ絵面は東京パン好きが見たら卒倒するのではないか

 

ブーランジェリーヤマザキ

少し外れて阪急西京極駅近くにあるパン

いきなり準急や各駅でしかまらない市街地の外れでそこまでの有名店でもないここを紹介するのは宇治にある超有名パン屋たま木亭直系の店だからで、宇治に行って並ぶよりはまぁ楽だろという理由

基礎的なパンも間違いなく美味いのだが、ここの系統の特徴はやり過ぎな味の盛り具合

パンバランスが重くなろうが関係なし、完全に振り切っており菓子パンというか菓子だし、おかずパンというかおかずみたいな異常物体が生まれ

このスタイルが気に入った方は黄檗のたま木亭まで突撃するといいだろう、ヘビーでどうかしてる美味い奴らが待ち受けているぞ

 

・アルチザナルとエズブルー

出町柳から今出川通り(こちらも御池と双璧を成すパン屋激戦区でル・プチメックの本店もこの通りにある)を御所の方に少し向かった所にある2件のパン

こんな高レベル店舗交差点を跨いで2店舗連続で並んでいるのは日本においてはかなりおかしな事だと思います

アルチザナルはオシャレでデニッシュ系が抜群、エズブルー庶民派でたまごを使ったパン(エズブルーのものタイプは違うが、京阪神にはたまごサンドへの異常な執着があるので機会があれば試して欲しい)がとても美味しい

なお、両店共ハード系は当たり前の様に平均点を余裕で超えているのが本当に狂っている

出町柳には下鴨神社から素朴系和菓子の頂点たる出町ふたばの豆餅という鉄板コースがあるが、パン好きならもう少し歩いてこちらの2店舗を回るのがオススメ

 

・まるき製パン

阪急大宮から五条の方に少し歩いた所にある操業70年オーバーの有名店

いわゆる昔ながらのコッペパンサンドの店で値段を考えれば相当に美味しいが、グルマン的には味自体はここよりも美味いパンはいくらでもある

しかし朝一から行列地域家族連れがカツロールにコロッケロール、あんぱんやらドーナツを大量に買っていく様はこの土地根付いたパン歴史を感じる事間違いなし

素朴で優しい味のハムロール200円で京都パン文化を噛み締めろ

 

とりあえず行きやすい有名店を挙げたが、そういった店以上に市街周辺であれば朝8時前後から開店するパン屋が文字通りどこにでもある事が京都最大の魅力

宿泊先のホテルGoogleマップででも探してみるといい、朝からパンが食べれる所が絶対にあるから

カルネやらニューバードの話もしたかったがあまりにも長くなりそうなのでこの辺で

京都でもちゃんとした和食ランチで5千、ディナーで1万以上はほぼ必須だし店選びも難しいから、京都で下手な和食行く位ならパン屋や町中華を回るのがオススメ

 

これは余談だが京都パン文化パン食を取り入れたのが早かったのが大きいのではないかと思われる

類似の例として中華肉料理もあるし、何なら今は大阪からスパイスカレー文化流入して大変な事になっている

まり京都人は文化に関しては和で硬派気取りつつ実は超ミーハーなので、参考になった方はよければ東京ラーメン最新トレンドを教えて下さいお願いしま

anond:20230707144742

今まで行った東京パン屋で一番うまいのは新秋津が最寄りのサントアン

サントアンはマジでうまいおすすめはじゃがカレーパンポッケポッケは本当に美味いから食べて欲しい。

うどん屋池袋のかるかや。

2023-07-07

名古屋ラーメンレベル低すぎ問題

マジで名古屋ラーメン、美味しくない。

ラーメン激戦区東京出身だが、別にラーメンに拘りを持って生きてきたつもりは全然なかった。が、名古屋に住んでラーメンレベルの低さに引いた。ラーメン屋っておいしいラーメンが必ず食べられるところという認識だったが、名古屋では平気でラーメン屋が不味いラーメンを売っている。

もちろん美味しいラーメン屋もあるが、あまりにも稀少

東京ではチェーンのラーメン屋が複数個あって、主要な駅周辺にはいずれかの店があり、脳死でそのチェーンのラーメン屋に入れば80点くらいのパンはいくらでも食べられる。(ちなみに東京在住時チェーン店パンは65点くらいだと思っていたが、名古屋に来て点数を改めた)

個人でやってるラーメン屋も美味しい。

感動するレベルラーメン屋を片手で数えられる程度だが知っている。(東京在住時はわざわざラーメン開拓をしなければいけないほどパンに困っていなかったので、片手程度しか知らない。開拓すればきっともっとあると思う)

ところがどっこい名古屋ラーメン屋。お前はダメだ。

マジで味がしない。スープの風味、麺の香り、そういうものをとんと感じない。ラーメン頼んだらちょっとスープすくって匂い嗅いでみるじゃん。名古屋ラーメンはね、味噌匂いしかしないの。

食べログの百名店とかもいくつかか行ってみたが、レベルひっく~い!これで名店?!じゃあ東京ラーメン屋は全部超絶ハイパードリーム名店じゃ~ん!ってなる。ほんで名古屋ラーメンバカ高い。3つも頼んだら3000円余裕で超える。ほんで美味しくない。

東京感覚だと一個1500円越えのラーメンなんて高級ラーメンだ。さぞや美味しいに違いないとかじりついてあまりの無味っぷりに絶望する。

その度新規店舗開拓の意欲もそがれてしまい良い店に出会えない悪循環に陥る。

食べログご飯屋さんを探す際にはとても重宝しているが、パンに関しては口コミがアテにならない。

名古屋ラーメン屋のレベルが低いせいで、名古屋人間ラーメンレベルも大変低く、評価自体意味がないのだ。

名古屋人間名古屋ラーメンがまずいことにそもそも気づいていない。

名古屋出身の妻に、「ラーメン屋のラーメンとのカップラーメンって、焼きそばカップ焼きそばくらい違う食べ物だよね」といったら全然理解してもらえなかったことがある。東京では当然理解してもらえる感覚だ。

妻は「え、一緒じゃん」と言っていた。食にこだわりがないタイプでもないのに、なんでこれが理解できないのだろうと思っていたが、名古屋に来て理解した。

名古屋ラーメン屋のラーメンは、コンビニカップ麺より劣る。

コスパで考えるとカップ麺の方が上。あのレベルラーメンに1000円払うくらいならコンビニで200円くらいのカップ麺を買った方がマシなのだ

もう最近あきらめて名古屋ではラーメンを食べていない。

え?名古屋出身だけど東京ラーメン食っても別に大差なかったって?

それはお前のラーメンレベルが低すぎて美味いか不味いかの違いも理解できないんだよ。ご愁傷様。生まれ変って味覚リセットされない限り美味いラーメンは食えないよ。可哀想に。また来世で会おうな。

名古屋出身じゃない人で名古屋の美味いラーメン屋あったら教えて。名古屋出身者は美味い味噌煮込みうどん屋教えて。

東京パンレベル低すぎ問題

マジで東京パン、美味しくない。

パンの都神戸出身だが、別にパンに拘りを持って生きてきたつもりは全然なかった。が、東京に出てきてパンレベルの低さに引いた。パン屋っておいしいパンが必ず売っているところという認識だったが、東京では平気でパン屋が不味いパンを売っている。

東京パン屋の美味しくない率は異常。

もちろん美味しいパン屋もあるが、あまりにも稀少

神戸ではチェーンのパン屋が複数個あって、主要な駅周辺にはいずれかの店があり、脳死でそのチェーンのパン屋に入れば80点くらいのパンはいくらでも食べられる。(ちなみに神戸在住時チェーン店パンは65点くらいだと思っていたが、東京に来て点数を改めた)

個人でやってるパン屋も美味しい。

感動するレベルパン屋を片手で数えられる程度だが知っている。(神戸在住時はわざわざパン開拓をしなければいけないほどパンに困っていなかったので、片手程度しか知らない。開拓すればきっともっとあると思う)

ところがどっこい東京パン屋。お前はダメだ。

マジで味がしない。小麦の風味、バター香り、そういうものをとんと感じない。パン買ったらちょっと袋開けて中の匂い嗅いでみるじゃん。東京パンはね、紙袋匂いしかしないの。

食べログの百名店とかもいくつかか行ってみたが、レベルひっく~い!これで名店?!じゃあ神戸パン屋は全部超絶ハイパードリーム名店じゃ~ん!ってなる。ほんで東京パンバカ高い。3つも買ったら1000円余裕で超える。ほんで美味しくない。

神戸感覚だと一個300円越えのパンなんて高級パンだ。さぞや美味しいに違いないとかじりついてあまりの無味っぷりに絶望する。

その度新規店舗開拓の意欲もそがれてしまい良い店に出会えない悪循環に陥る。

食べログご飯屋さんを探す際にはとても重宝しているが、パンに関しては口コミがアテにならない。

東京パン屋のレベルが低いせいで、東京人間パンレベルも大変低く、評価自体意味がないのだ。

東京人間東京パンがまずいことにそもそも気づいていない。

東京出身の夫に、「パン屋のパンコンビニパンって、焼きそばカップ焼きそばくらい違う食べ物だよね」といったら全然理解してもらえなかったことがある。神戸では当然理解してもらえる感覚だ。

夫は「え、一緒じゃん」と言っていた。食にこだわりがないタイプでもないのに、なんでこれが理解できないのだろうと思っていたが、東京に来て理解した。

東京パン屋のパンは、コンビニパンより劣る。

コスパで考えるとコンビニパンの方が上。あのレベルパンに300円払うくらいならコンビニで150円くらいのパンを買った方がマシなのだ

もう最近あきらめて東京ではパンを買っていない。

え?東京出身だけど神戸パン食っても別に大差なかったって?

それはお前のパンレベルが低すぎて美味いか不味いかの違いも理解できないんだよ。ご愁傷様。生まれ変って味覚リセットされない限り美味いパンは食えないよ。可哀想に。また来世で会おうな。

東京出身じゃない人で東京の美味いパン屋あったら教えて。東京出身者は美味いうどん屋教えて。

2023-06-22

なぜ丸亀はまずくてはなまるはうまいのか

製麺自動化しててチェーン展開のうどん屋に違いなどないはずではないのか

anond:20230622123124

だがうどん屋さんにあるゆで卵天ぷらはどうして引き上げるときに衣がおちないのかがわからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん