はてなキーワード: イイネとは
今は右を見ても左を見ても「ゲゲゲの謎」。一大ムーブメントでいわゆる「覇権」だ。
にくい。憎すぎる。
見る度に手足の温度が冷えていくような、薄ら寒い憎しみが湧いてくる。
関連ワードを全てミュートにしているのに、自分で検索してはその盛況ぶりに「にくい…」となってる。
ちょうど「怒りは二次感情」で、「怒り以前の感情の分析がアンガーマネジメントに有用」みたいな記事を見たし。
①みんなが楽しそうにしてるところに入れなくて羨ましい
ゲ謎の映画をみたが、みんなが言うほど主人公に萌えなかった。むしろ事前にタイムラインでみんな萌え狂っていたので、なんか若干覚めた目で見てしまった。
映画自体の出来は普通だった。飛び抜けていいとも感じられず。もしかしたら事前情報なし、嫉妬心なしでみたらハマれたかもしれないが、もう歪んだ色眼鏡をかけてるせいで文句しか湧いてこない。
なので、単純にみんなが楽しそうにしてる輪に入れなくて羨ましくて憎い。
②自分の客を取られて焦る
私は二次創作をしていて、絵を描けば少なくとも4桁のイイネは来る程度に中堅の絵師だ。なのに、みんなゲ謎に行っちゃったら誰が私をチヤホヤしてくれるんだ!?
一次創作でやれとか、それは元々原作の力だとか、そんな正論求めてない。
承認欲求が満たされない。今のジャンルの絵を描いてても、「あーでもこれ…ゲゲゲの絵なら3倍のイイネもらえるやんけ…」と思うとやる気が出ない。
ピクシブのランキングもゲゲゲばっかり。私だってゲゲゲでチヤホヤされたい!なのに心が追いつかない!
③好きな作家がとられて悔しい
好きだった絵描きも字書きもみんなゲゲゲに行ったしまった。もう好きな作者が書く好きなCPの絵も文も見れない。それ私が享受するはずだった萌えなのに。楽しみをとられた。
④とにかく憎い
上記の嫉妬心が混ざりに混ざって、私の中で「こじつけの怒り」まで吹き上がってくる。
・フォロワーがネタバレしなきゃ私もハマれたかもしれないのに!
・オタク構文の大袈裟な感想まじてサムいんだよ!なにが「救いがない」だよ!全然あっただろ!賢しらな考察ぶらさげて、結局オタクが萌えてるたけだろ!
・「今も○○ジャンル好きです」とか言って両方にいい顔すんな!片手間な落書きいらねーんだよ!
・主人公のこと嫌いじゃなかったのに総受け二次創作のせいで原作まで嫌いになりそう!
書いてるうちに自分の怒りの正当性のなさ、論理破綻に気づきました…と〆るつもりだったのに、全然燃え盛ってきた。全然まだムカつく。
どうすればいいの。こんなことで悩みたくない。
最初の作品は閲覧0だったそうだ。イイネじゃない、閲覧0だ。pixivで。
私だって14歳のときに初めて出したコピー本は1冊も売れなかった、でも20年経って商業漫画家になった
60歳で起業する人もいる
まだまだなんでもできるよ
最初から華々しい結果を出せないことは恥ずかしいことでもなんでもない。むしろ絶対にそうなるんだから絶対起こることを理由にためらうなんて、超能力使えないことを嘆いてるみたい。自己評価高くない?
試行錯誤しながら続けると、いつのまにか承認よりも「今度はあれに挑戦したい」みたいな意欲が脳を上書きしてくれるようになる、そしたらもう最高だよ。
今ある悩みが全部「どうでもいい」に格下げされる。
どんなスキルも0からだんだんと伸びるものです。スキルがないのは、なにもしてないからで、なにかしたら絶対に身につく。
https://esse-online.jp/articles/-/26354
77歳でようやくバズったなずな先生だけど
増田が今日からやってみるとして、(今まで生きてきた人生より長い)40年近く時間はあります、っていわれても
無理だ諦めよう、ってなる?
anond:20231027235037 の続き。
友達の紹介は、友達に自己開示して紹介をお願いするのが気恥ずかしかった。
でも自分のスペックだと、顔以外は、アプリでもあまり高望みさえしなければある程度戦えるんじゃないかな…?という気が若干していたので、とりあえずアプリからはじめてみることにした。
アプリはペアーズとOmiaiを併用。どちらも3ヶ月コースで入会。
どっちのアプリが特に悪いとかないし、どっちでも出会えたけど、Omiaiの方が若干真剣味があって、悪く言うと地味目な人が多いように思った。
アプリの作り自体はあまり変わらないが、細かい部分の使い勝手でペアーズの方が好き。
ペアーズの方が
・プロフィール文を長く載せられる
・「いいね返し」でこちらのいいねも増えるので「いいね集め」がゲームみたいで楽しい。
最後の理由は迷走するので絶対正しくないのだが、楽しいものは楽しいんだからしょうがない。
プロフィールを文字数上限までたくさん書き込んで、情報量増やしていくことにした。
自己開示が大事だと思うし、それをキッカケに話題がつながることも多いと思うから。
でも自分の場合、文章読むの面倒くさがる性格の人とは、付き合っても上手く行かないだろう、という割り切りもあった。
反対に自分の側からも、プロフィールが簡素すぎる女性にイイネはあまりしなかった。逆に、きっちりプロフィール作り込んでる人には、好みの対象外でも、ちょっと面白半分でイイネしてた。ちゃんとプロフィールを作り込んでる人であれば、きっと自分のプロフィールも読んでくれるだろうな、と思うし。「自分を語れる」というのは大切なことだと思っていた。
実際それで話が盛り上がって、楽しくやりとりしてた相手は何人かいた。
写真もたくさん載せたほうだと思う。
5枚目以後〜会話のきっかけになりそうな好きだった旅行先とか食べ物とか。
色んな人の書き込みとか参考にして、戦略的に並べたつもりだったが、会った人曰く、自分から見えてる表示順と、女性から見えてる表示順が違うのではないかという話もあり、どこまでうまく行っていたかは謎。(その辺りは未検証)
サイレントマイノリティの方々、見ているだろうか。サイレントマジョリティーじゃないの?と思うかもしれない。サイレントマイノリティは今作った造語だ。どういう意味かというと、いくらうるさく喚いても誰からも関心を持たれず、「サイレント」であるように見られる、思想的マイノリティの人々のことである。あなたならば、有名人がなぜ有名であるのか、あるいはなぜ特定の事象が流行しているのかについて疑問に思っていることだろう。
この世の中が次のような世界であったならどうか。あなたはプレイヤーであり、周囲はNPCである。NPCたちはあなたの発言を意図的に無視するようにプログラムされている。あなたがいくら努力しても、あなたが成功することも、有名になることもない。あなたが「アノ人たちのようにちやほやされたい」と嘆くが、その願いが叶うことはない。
1億人の「敵」は、誰が評価されるべきかどうかについて、社会的取り決めをしている。これはイイネされるべきだとか、彼はフォローすべきだとか、そんな具合である。これは一種の「社会構築主義」とも言える。真理は社会が決めるという主義のことだ。連中は客観性を否定するため、常に政治的に物事が決定されるという信念を持っている。「数の力」があらゆるところに存在し、あなたは「評価されるべき対象」の外側にいる。
さて、ここで質問である。このような地獄で、あなたはどのようにして満足して暮らせるだろうか。愛の反対は無関心であるというが、まさに世界があなたに対して無関心なのである。あなたを愛する人がいない中、どうやってNPCを出し抜くのか。
ソーシャルメディア(SNS)とは何か、という質問に対し、あなたは「データの狩場」と答えることができる。あなたがいくら真剣に向き合って、心の声を打ち明けたところで、連中はあなたに無関心である。であるならば、連中のありとあらゆる発言を「データ」と考え、それを分析することに楽しみを見い出せば良いのである。NPCをプログラムと考えるなら、そのソースコードを解読するわけである。あなたを人間とみなさない連中を、人間とみなす必要はない。
気をつけてほしいが、連中はそうはいっても法律を作り上げているし、あなたも法律に守られている。いくら連中がゾンビに見えたからといって、法律違反をすることは避けなければならない。連中の中には沢山のスパイが潜んでいるが、そういった非合法の輩でさえ、法律はむやみに破ったりはしない。
もろちん、誤解を生みやすいタイトルをつけたYahooニュースも悪いんだけど、
内容を読めば「故障者」特例措置でFA権を取得したと明確にわかる内容になってる。
これは、前年1軍登録日数145日以上を満たした選手が、2月1日から11月30日までに発生したグラウンド上での故障、けがにより、登録抹消された場合、登録抹消日から2軍の公式試合に出場するまでの日数を、1軍登録日数として加算する制度です。
山川は今シーズン終了時点でFA取得には17日1軍登録日が足りてなかったけど
不祥事が出る前の4/10~4/27までのふくらはぎの故障での登録抹消が公傷として認められたのでFA権を取得した。
ということ。
これに対して
山川は犯罪者なのにいい選手だからって特例が認められるなんておかしい!
アホなのか。
特例が認められるなんておかしい!って言うんだったら、
山川にだけ故障者特例措置が認められないという特例が認められること自体がおかしいだろうが。
140文字以上の文章が読めないんだろうけど、批判したいなら最低限ソースは読めよ。
中には犯罪者にプロ野球界でのセカンドチャンスを与える必要はない!みたいに言い切ってる奴もいて
不起訴処分になってる奴を犯罪者呼ばわりは普通に開示通るレベルだぞ、無敵なんかこいつ
と思ってしまった。
ネットってもう本当に「こいつ叩いていい奴」のスタンプ押したら表で何言ってもいいと思ってる奴が
こういう奴らが平気な顔で「5chなんか便所の落書きと同じだから潰していい」とか言ってて
会いたくて会いたくて震える。
極力言動に出さないように気をつけているが、みんなどう対処しているのか。
# LGBT
LGBTであることをセールスポイントにしているタレントやコメンテーターは薄っぺらく見える。
性自認は本来人間の尊厳に関わる部分であり、商品として切り売りするものではない。それにもかかわらずセールスポイントとして売り物にする理由は、価値あるものを他に持たないからである。
彼らをテレビで観ていると、家族に失言をこぼしてしまいそうになる。
対処としては観るのをやめる。映画や小説なども、LGBTが主要人物であるものには近づかない。観ると私の中で差別感情が増幅されてしまう。
# アイドルマニア、キャバクラやホストクラブにはまっている人、音楽家・作家・漫画家のマニア
生きる活力は自らの内面から生み出すものである。他人に過度に依存する可哀想な人、意志薄弱な人たちだろう。
対処としては、彼らに近づかない。
親族に該当者がいるので、この手の話題が出ることがある。その際には「一時の息抜きにはイイネ」という肯定的なスタンスに自らを固定して会話することで、差別的な言動が出ないようにする。
ラーメン屋、町中華、一部の居酒屋は店内が汚く、客層もそれに応じて悪いのだが、それをあえて好む人たちがいる。通ぶりたい馬鹿である。
対処としては、この手合いと飲食店へ行くときには、私の方で前もって候補を決めておく。この手の馬鹿は通ぶることが出来ればなんでもいいので、エスニック料理とか駅からちょっと歩く立地の店を選ぶとスムーズに決まる。
# 他の職種を見下す人たち
研究開発部門には、たまに、マーケティング部門にマーケティングさせるよりも俺たちでマーケティングしたほうがいいとか、営業よりも俺たちのほうが売り方が分かっていると本気で言ってしまう人がいる。研究開発の人間がマーケティング・営業のプロにどうやって勝つのか、理解が難しいのだが、彼らは真顔だ。
要は思い上がりだ。付き合いきれない。
対処としては無視する。反対にしても聞き入れる人はいないし、逆に協力しても失敗するので。
プログラマであることに固執する技術者がかなりいる。勝手に固執するだけならいいが、プログラマであることになぜか特権意識を持ち、他の工程に従事する人をバカにする。
実際は、ソフトウェア開発において、プログラミングは数ある工程のたった一つでしかない。さらに、プログラミングよりも前の工程、例えば要件定義や仕様検討のほうが遥かに重要だという事実は常識である。
○私はプログラミングをそれなりに理解しているつもりである。仕事でコンパイラやインタプリタの実装経験がある。特許も取った。またAWSでサーバレスなウェブアプリケーションを実装したことがあるし、趣味で開発したAndroidアプリはDAU一万人である。
対処としては、彼らをむしろ褒めるスタンスを取ることである。率直にいって低賃金でプログラミングに従事する人がいるから会社としては儲かるという側面がある。
それがけっこういる
大多数派恋人が金銭的な援助しているわけでもない(つーかむしろ恋人がいるなら逆に時間か金を搾取されてることが多いような)
増田と自分じゃ「丁寧な暮らし」の基準がかなり違うんだとは思う
(高年収にも「丁寧な暮らし」やってる奴いるが、当然ながら可能な丁寧さだとかにはかなりの違いがある)
年収200万(280万ですらない)の女の「丁寧なくらし」とは、
趣味は散歩、歩きながらあるいは格安で手に入れた自転車であちこちで歩いては(他人が育てた)季節の花々を眺め、
安いコーヒーをクーポンでさらに値切って飲みながらブックオフの文庫本を読み、
そうやって集めた見切り品ばかりの買い物の中から何品か作って(残りは冷凍して)栄養的にはそこまで悪くない料理を作る、
それをインスタあたりで「食費月2万・低年収OLの日々の工夫」とかって載せてそこそこイイネをもらう、
ただ、女はこういう暮らしにそこそこ満足して不満を持たなかったりするんだよ。
「男はたいていこれができない」ってことだろ。
男はまず金がないなりに健康を保つってことができない
たとえば栄養学と調理の知識を身につけ、健康を維持するために自炊するなどができない
(俺はできてると主張するだけなら山ほど見たが、たいていは「いろいろぶち込んだパスタでできてると思い込んでる」か「半額弁当に安いチューハイ」のどっちかがほとんど、
栄養学の基礎的な知識がまずない、こいつら家庭科の時間に何やってたんだろう)
低年収な人間なんだからそんな高スキル持っているわけがないというならそれはそう、ただ現段階じゃ男女差が相当ある
調理壊滅な女もいるし、高レベルな男もいると予防線を張ったうえで、全体で言えば性差が明確にあるということを主張したい
そして決定的な男女差
女はそういう低年収でも「まだ間に合ううちに私を養うイケメンあてがえ」的な反社会的な活動になかなか身を投じない
等身大の自己評価ができない(男は根拠なしにうぬぼれる傾向が高い)
社会からの評価が「正当」でなければ社会が間違っているので仕返ししてやるになりがちなのは男
老齢になると挽回のチャンスがないわけなのでそういう人間はこじらせる
(逮捕者の所属見ると「50代・派遣」とかだったりするじゃん)
そういう心理は男女の別はないわけだ
実際、たとえば数年前の弁護士大量懲戒請求問題では加害者側には女もそれなりに混ざっていたようだ
ただ、実際の「弱者」は女のほうがはるかに多いわけで、それからすると驚くほど率は少ない
日本の水産流通は昔から狙われてるので、放射能汚染は建前じゃないかなー
漁船はどこの港でも行けちゃうので(日本国内でも九州だろうと本州だろうと好きな港に行ける)、
あちこちで言われてるけど金額でいえば中国を筆頭に海外の水産業は既に日本より大きいわけで、
日本の港に寄ったら中国に出荷できないとなったら日本の水産会社でも日本に水揚げせず、
中国の港に直接はなかったとしても、韓国でも台湾でも、どっか別の国の港に寄る
それで打撃を受けるのは国内の既存の水産流通で、特に東京を中心とした流通網が今まで以上にハシゴ外されるんでは
「汚染が嫌なら中国漁船くんな」みたいなコメントがウケてるけど、
中国政府はもちろん気にしないし、中国漁船も気にしない、中国消費者も気にしないで
「台湾の港で水揚げされたなら安全」とバクバク食うんじゃないかな
それなら、日本人以外は誰も困らない
近況報告をしたいってどういう状況なの?
「近況報告を聞きたい」の気持ちはよく分かる。私も好きな人(友人、推しのアイドル)の近況を聞きたいし、好きな人が何を思ったのかを共有してくれると嬉しい。
でも「近況を言いたい」の気持ちはわからない。アイドルなんかだと近況を共有するのもマーケティングの一環だろうけど友人や親や祖父母に近況を言いたいか???
私は報告をしたとして友人に何を求めてるか。イイネが欲しい。一言欲しいしあわよくば会話したい。私の趣味に興味を持って欲しい。だが、友人は毎日仕事で忙しいだろう。その中で反応を強いては申し訳ない。とは言えあまりにも反応がなかったとしたら私の心は折れる。だから話題を振るなら相手の反応のしやすさを考慮しなければいけない。共通の話題か相手が興味がある分野の話題であれば反応を期待してもいいがそれ以外の事は反応を期待すべきでない。嫌いな人ならばその時間を無駄に奪ったところでなんの良心の呵責も感じないが、友人の日々の生活を邪魔するのは申し訳ない。
私は親や祖父母に日々の生活を報告して何を求めるか。いや、もう、これは本当に何も求めない。時間を奪うだけだろう。肉親たちも「で?何がして欲しいの?どうされたいの」だろうし、こちらも「いや、別に??」だし。反応もいらないし、生活支援もいらないし、報告してどうするのか。もちろん、聞きたいならせんでもないが、自らしたいのはどう言う気持ちなのか。
でもまぁ、なんだ。ここまで書いて、理解しちゃったかもしれんね。
もしかして、あれか、あれだな。自分でもアイドルの報告は聞きたいからさ、分かったかもしれんな。
「私が近況報告すると報告された人は絶対に喜ぶから報告しよう」って思ってるのか。そうなんか?いや、本当か?本当に?まさか本当に?聞かれなくて言うなんて、まさか。
いやでも、家庭内アイドルってあるって言うもんな。えっ、そう言うことか。私が私の大好きな子供の近況報告が知りたかったら必死で子供に聞いて教えてもらう。絶対そうする。ご飯食べてるか、掃除できてるか、飢えてないか、あの手この手でそれとなく聞き出すだろう。そうやって普段からファン(家族)からの好きのメッセージを受けていれば、自然と「よし、報告するぞ」って自主的に思うようになるのかもしれん。そうなんか?
えっ、それって、友人とかからも?いや利害関係というかそんなすごい価値の交換をしてないような友人関係でさ、でも実際に会ったら一日中でもただ無駄なお話しして楽しい時間が過ごせる関係の友人の時間を、SNSとかでイイネつけるために1分消費させるのに良心の呵責あるじゃん?ないか、ないのか。ありゃせんよな。
うわーわかったかもしれん。これが自分に自信があるって言うことか。これが自分に自信があるって事か。(大事)これが噂のいい意味での根拠のない自信か。素晴らしいな。うわー真似できんな。真似できんが無邪気にそう信じられれば人生良くなりそう。無邪気(無意識)ってところがきっとポイントな気がするが後からでもいけるやろか。素敵すぎるわ。いいなこれな。最高だな。欲しいな謎の自信。
なんかまぁ、適当に書いてたら当初の疑問はわかったかもしれんけど、日記だからこのまま投稿するわ。ふとした疑問でも書いてみると自分なりに結論出ちゃうことってあるよね。