「可処分時間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 可処分時間とは

2022-08-13

プラ3は正直言ってかなりプレイしたいが絶対買わん

もしスプラ3を買ってしまったら、社会人にとって貴重な貴重な可処分時間が数万時間無慈悲に溶けるの確定だから

プラ2で大学時代自由時間のほぼ全てを捧げてしまって大変に後悔した身としては同じ過ちは二度と繰り返したくない

社会人にとって時間は貴重な資源だ。同じ時間消費するのでも資格勉強英語勉強婚活等に時間を回して有意義に使いたい

2022-08-03

anond:20220803001757

なんでeSports選手目指してる人がRPGやらSLGやら金にもならない時間無駄ジャンルに有限な可処分時間投資しなきゃいけないの

2022-07-31

幸せコスパ最強ってなんなの?

信者幸せにしない宗教カルト宗教なんだ、って説を聞いて思った。

信者からオカネをむしり取ろうって教団側の魂胆はさておき、信者側の事情だけを見ると、宗教所属して壺買うのって幸福コストパフォーマンスは高いのかな。

宗教 v.s. 趣味 v.s. 恋愛 v.s. 酒

絶対的幸せってドーパミンとかの総量で測れるだろうから探せば科学研究もありそうだけど。

みんなの肌感覚からして、コスパ最強の可処分時間の過ごし方ってなんだと思う?

2022-07-27

anond:20220727100742

一応、月~金曜日まで毎日働いていたよ。

月・水・金曜日17から透析から時短で16時30分まで働いて、それから透析に行ってた。

透析がなければ可処分時間も増えるから、本当に透析は苦だし邪魔しかない。

思いやりのあるコメントしかった。ありがとう

はてな炎上ブロガーだけどサラリーマン続かなかった

俺は、

職歴の無い元炎上ブロガー大手企業障害者雇用枠でリモートワークで働きだした」

https://anond.hatelabo.jp/20210221113739

という匿名ダイアリーを1年ちょっと前に書いた、はてなブログの元炎上ブロガーだ。

2016年頃に、元フジテレビフリーアナウンサー長谷川豊」と揉めたことでヤフーニュースに取り上げられたこともあるから

知っている人も、はてな古参なら覚えている人もいるかもしれない。

そんな俺だが、サラリーマンを辞めることになった。

正直、仕事のやる気は物凄くあったし、仕事は出来る方だと思っている。

でも、リモートワークでの仕事だったんだけど、リモートワークに向いている職種ではなかったからなのか、

仕事がなく放置されることが多かった。

うちの会社e-learningシステムを導入していたんだけど、仕事が無い日は一日中ずっとそれをさせられていた。

たまにある仕事といえば、会社サーバーファイルアップロードしたり、またはダウンロードをするという単調な仕事だ。

俺はPCに対する知識があったから、在宅ワーク用のPCの設定などもWindowsリモートデスクトップを使ってやらせてもらえていたが、

元々が内勤社員以外はそこまでPCを使うような業種じゃない為、会社内での需要の少ない仕事だった。

仕事は楽だ。でも、給料最低賃金だった。

俺は仕事やりがいを求めていた。給料が安くてもやりがいさえあればある程度は我慢できた。

でも、その「やりがい」さえも務めている会社での仕事では感じることが出来なかった……。

だけど、今の仕事を辞めても他に収入源が無い状態だったから、会社を辞めることが出来ずにいた。

……それもも限界だ。

俺と同期の身体障害を抱えた人が一人、うちの会社では最初障害者雇用枠での従業員だった。

でも、俺もも会社を辞めたし、俺が辞める前日に、同期のその人も辞める予定だと話してくれた。

俺は今まで2、3度、A型事業所を含めて障害者雇用枠で働いたことがあるが、どこも似たような感じで、

仕事は楽だが最低賃金

一生上がることの無い賃金時間けが毎日無駄に過ぎていく。

俺は週に3日、1日5時間人工透析もあるから可処分時間がとにかく少ない。

から時間最低賃金での時給で切り売りしたくない。

それが俺の会社を辞めた理由だ。

今は仮想通貨トレードや、ブロックチェーンゲームなどでお金を稼いで生計をなんとか立てている。

収入不安定になったが、少なくとも人の役に立っているかどうかも分からないどうでもいい仕事サラリーマンとして続けるよりずっといい。

リーマン時代時間的余裕が無く、書く練習の出来なかった小説なんかも、カクヨムで書き始めた。

https://kakuyomu.jp/works/16817139557002376730

イジメ自殺テーマに小中生向けに書いたつもりだが、大人が読んでも考えさせられる部分があると思う。

ブロガーだった頃は1日10000PVとか読まれていたが、今は1日10PVも読まれていない。

でも、少ない人数でも自分作品を読んでくれる人がいる。

それだけで俺は嬉しい。

サラリーマン時代には感じることの出来なかった喜びを、作品を書く、公開することで感じることが出来ている。

いつまでこんな社会不適合者の生活を送ることができるか分からない。だけど、俺はもう、障害者雇用枠での

サラリーマンになりたくない。

障害者雇用枠というもの絶望し、そこでの働き方で未来希望を見出すことが出来ない。

俺は当分の間、仮想通貨トレードブロックチェーンゲームお金を貯めて、小説を書く練習をし、いつかは小説デビューしたいなと本気で考えている。

馬鹿なことを言っているのは100も承知だ。でも、俺はそのくらい精神的に追い詰められている。

良かったら、批判的なコメントでもアドバイスでも何でもいい。

俺の書いた小説を読んで、出来ればはてブカクヨムの方で反応してもらえると嬉しい。

https://kakuyomu.jp/works/16817139557002376730

2022-07-22

喫煙者のこと生まれてこの方一度も馬鹿したこと無かったんだけど

終業後に駅前喫煙ルーム通ったら長蛇の列になってて生まれて初めて喫煙者って馬鹿だと思ったわ。可処分時間に吸うならまだしも、吸うための時間可処分時間に費やすならさっさと帰って家で吸ったほうがQOL高くない?頭にヤニ回るとそんな判断も出来なくなるんか?喫煙肯定派だったけど、今日ちょっと考え直したわ

2022-07-07

anond:20220707205739

家事時間は、機械化で減ってるけど子育て時間って、減らせないからなあ。

働き手1人 + 専業の時代に比べて、共働きの今は、家族可処分時間が減ってるという意味で、社会としては進歩してるとはいえなさそう

2022-07-04

anond:20220606235520

作り手側として、倍速でも見てくれた方がうれしいのか、あるいは倍速で見るくらいなら見て欲しくないのか。

コンテンツが溢れ、可処分時間の奪い合いになっている昨今、倍速でも見てもらえるだけマシという考え方もありうると思うが。

2022-06-28

貧民の1時間はおよそ500円の価値

貧民が1年暮らすのに250万円かかるとして、1日のうち飯風呂寝るなどで取られる時間を引いて1日の稼働時間を14時間として計算した。

そして貧民がこの500円の1時間を1500円で売って8時間働くと8000円の利鞘が得られる。

こうして利鞘を生活費税金として吐き出すことで貧民はなんとかして暮らしているわけだ。

さて、考えたいのは貧民の可処分時間であっても1時間には500円ぐらいの価値はあるということだ。

全く面白くないクソゲーを20時間遊べばそれは1万円をドブに捨てる行為だ。

もちろん、同じ時間面白ゲームに使ったからと言って金銭的な利益があるわけではないが、1万円を払った以上の価値が得られていればそれは勝利である

ゲームの代金が1万円でも、1万円をドブに捨てるよりは2万円で価値ある体験をしたほうが得なのは明白である

だが、貧乏人はここで現金を惜しんで時間を溝に捨てる。

時間500円のゴミクズであっても、7秒ごとに1円程度の価値はある。

だが貧乏人は1円分のポイントを得るためのポイ活に1分2分を平気で使ってしまう。

1円を拾うより放置したほうがお得というの2秒に1円ほどの価値がある金持ち理論とはいえ貧乏人でも7秒には1円程度の価値があることを考えればこれは異常だ。

異常なのだ

なぜ、貧乏人は1円のポイ活をするために何分も使うのだろうか。

彼らは狂っているのだろうか?

2022-06-24

【続】NTT退職しません

"NTT退職しません"(anond:20190405004215)を書いてから3年とちょっと経ったので、筆者と会社の現状を書いておきますね。

筆者の現状

もちろん退職していませんし、退職する気もありません。

人事異動がありましたが、引き続き本社内の部署で、開発業務(開発するとは言っていない)に従事

昇格して立場が上がったため見る範囲は増えましたが、基本的にやっていることは3年前から変わりません。パワポExcel職人です。

残業がかなり減ったため(昨年は年間100時間を切りました)、昇給分と相殺して年収は800万ちょいのまま。

ちなみに最早コースの同期は課長になっていて、評価にもよります年収1100万くらいもらってます

一方で副業収入は順調に増えていて、一昨年から副業所得給与所得を上回っちゃいました。

社内でも副業をしている人が増えてきていて、slack副業チャンネルが盛り上がってます

コロナ禍で完全リモートワークになったこと・残業が減ったことで可処分時間がめちゃくちゃ増えたこともあり、もはや会社員の方が副業というマインドになってきています

そんなマインドでゆるゆる働けるのがNTTの良いところですね。

会社の現状

ここ最近ニュースになっていることを中心に触れていきます

フォーメーション変更

茸がNTT100%子会社になったり、この7月からコムコムウェアが子会社になったりとフォーメーションの変更がありました。下々で働いている分にはさして影響はありません。ただ、コムウェアはともかく、コムは茸の子会社になるというのはあまりいい気がしていない人がいるかもしれません。あと、法人部隊コム転籍になるのでそれを快く思わない人もいます

100%子会社化でNTTの持ち株会に入れるようになったのは美味しいです。

ジョブ型人事制度

ジョブ型人事制度管理職に導入され、一般社員にも近い将来で導入が検討されています。ただし原則降格も肩たたきも無いため、有名無実化するんじゃないかと思ってます。本当にデキる一部の社員にとっては昇格や昇給が早くなるというメリットはあるかもしれません。

賃下げ

ジョブ型人事制度に伴って待遇見直し検討されているのは事実ですが、文春砲の"10万円賃下げ"は嘘と誇張が入り混じっていて正確じゃないですね。

そもそもまだ確定してないのと、みんながみんな下方修正されるわけじゃなさそうです。

賃貸住宅補助が受けられる上限年齢を引き下げる提案が出ているというのは本当ですが、今は地域ごとに異なっている補助額を全国一律で一番高い東京の水準に引き上げる案とセットになっているので、トータルで見るとマイナスだけではなさそうですし。

少なくとも社内ではそこまで悲観的に捉えられてないです。

原則リモートワーク

そもそもコロナ禍が始まって早々に出社必須部署を除いてリモートワークが主流だったので今さら感はありますが、居住地自由&転勤・単身赴任廃止は好評です。

出社が出張扱いで旅費が出るというのもちょっとお得感があります。今までの「損してた感」が無くなると言った方が良いかもしれません。

1日200円というショボすぎるリモートワーク手当への不満はずっと上がっていますけどね。というか家をオフィスとして借りてるんだから相応の金額を払ってほしいです。オフィス縮小して金浮くんだろうし。

まとめ

就活人気企業では上位から陥落して久しいですが、なんだかんだ絶対安泰のまったりホワイトであることには変わりないため、私のように仕事収入を得る手段と割り切ってプライベート副業に勤しみたい人には、やっぱり超おすすめ会社です。

ということで、まだまだNTT退職しません。

追記

副業何してんの?とのことなので、あんまり本題とは関係ないけど一応書いときます

youtubeチャンネルを5つほど運営してて、広告収入がそこそこ結構入ってきます

他にもメインストリームがあるのですが、ちょっと特殊特定が怖いのでご容赦ください。

2022-06-12

anond:20220612081420

〉教材商材の価格が上がる

?たくさん買うようになったら市場原理で下がるのではなく?

あと可処分時間は限られてるから、そこまで増やせないと思うよ。かけたとしても、費用対効果が得られるかどうかはその子能力にもよるし。

詐欺のような商材が増えるかもね…

底上げの方が大事だと思う。

特に少子化日本教育お金かけたくないのは目先のことしか考えてない逃げ切り層でしょ。日本を潰す気か。

2022-06-11

https://news.livedoor.com/article/detail/22318234/

女性生涯未婚率が上がった事を、女性自由意志決定に基づくものとして単純に賞揚する声が大きいけれどそれもおかしいでしょ

結婚したくない女性結婚しない事は何ら問題ないと思うけれど、実際には金銭的な問題その他で「結婚したいけれど出来ない」女性の方が多い訳で…

フェミニストも何故か、基本的にそれは問題視しないんだよね。

既に結婚した女性経済的問題子供を産めない事にはやたらと騒ぐのに(実際には有配偶者出生率からしてそれは非常に少数派である事が分かっているにも関わらず)。

私は女性の「不本意」な未婚率を下げるために必要なのって、職場恋愛支援婚活支援の二本立てが有効だと思うんだよね

職場恋愛が出来るためには、少なくとも継続して人間関係が作れる雇用形態が不可欠。

正規雇用であるのがベストではあるが、非正規だとしてもせめて直接雇用かつ3年以上の雇用保障があれば多少マシになると思う

(実際、身近にも非正規事務職で院卒エリート研究男性結婚した女性がいるけれど、

彼女は少なくとも直接雇用で、その職場正規非正規問わない懇親会など職場での付き合いも盛んだった。派遣短期雇用だったらいくら美女でも多分無理だったと思う)

そして後者婚活支援として必要なのは何よりも、賃金を上げて余暇を増やす事だと思う

賃金が上がって可処分所得が増えれば結婚相談所に登録するなりそれ以外の方法相手を探すなりしやすいし、可処分時間が増えればデートその他に使える時間も増える

地方自治体による婚活パーティ等が全く無意味だとは言わない(信頼性の確保という意味ではマッチングアプリ等より良い場合もあると思う)が、それは本丸では有り得ないと思う

多くの(不本意な)独身女性にとって、足りないのは時間お金のどちらか、あるいはその両方です。

2022-05-25

大人だけど勉強したい!でも何も捨てたくない

大人毎日1時間勉強するってのは、可処分時間3分の1を捨て去るレベル行為じゃん?

ガキが1時間勉強するのとはわけが違うのよ。

しかも得られる効果は加齢により減少している。

大人だってやりたいことは無限にあるわけよ。

それらを捨て去ってお堅い勉強するってのは相当な覚悟がいることだよ。

なぁ?そうだろ?

乾麺蕎麦を上手に茹でたい増田住まい多で湯煮ずゆょじを版粗面か(回文

おはようございます

最近しっかり眠り夜は眠いので

結構早くに24時前には絶対寝るようにしている意識はあるんだけど、

おかげで睡眠スコアが抜群に良くなって来てるわよ。

夜の時間と朝の時間とで

一緒の1時間なのにどちらも60分流れるのよ。

でも何か違うような気がする質の善し悪し今のところどちらが良いとか悪いとかではないけど、

そういう感じがするわ。

朝ご飯ゆっくり食べたいし、

だって可処分時間でなにかゆっくり商標登録でもしたいわよね。

でも体質的

早寝早起きが丁度いいのかも知れないわ。

まり最近夜更かしが過ぎないので調子が良いわ。

あーでもだんだんと暑くなってきて、

暑さ慣れぬまた身体に堪える纏わり付くような暑さがやって来る梅雨だわ。

梅雨で美味しいのは麺つゆだけいいわ。

うそう、

乾麺のお蕎麦好きでよく茹でて食べるんだけど、

あれだけはなんかお店で食べるように美味く上手に茹でた後の次のなんかテクニックでもあるのかしら?

ボソボソしていて

お店のみたいにツルツルもちっとした感じの滑らかさがないのよね。

から蕎麦に関しての話になると

乾麺茹でてたもーれと言うより

お店で食べた方が開幕ダッシュで勝てるって分けなのよ。

どう挑戦してもなかなか上手く茹で上げることが出来なくって、

何かコツみたいなものがあるのかしら?

パッケージには茹で時間のあと何分間か蓋をして蒸し時間を作れって、

私はそれ無視しちゃって、

だってお腹が空いているんだもん。

すぐにお蕎麦なんて食べてしまうわよ。

麺ってあっと言う間に無くなってしまって気が付いたらもう全部無い切なさがあるわよね篠原涼子さん的な。

愛しさも心強さもない、

ただただ全部食べてしまって切なさだけが残る、

麺もう無いのに残るとか相反するような現象だけど

美味しいからつるつる進んじゃってあっと言う間に無くなってしまうけど、

結構家で乾麺茹でるとなるとエネルギー結構いるので、

いやガス代がエネルギーどうのこうのって言ってるわけではなくて、

やる気が必要だっていうことよね、

もう1ターン麺を茹でる間になんかもう満足してしまうわ。

さすがに茹でてしまってもうイラね!とはならないけど、

結局は食べてしまうのよ。

そして切なさだけが残るの。

空しいわ。

お皿が空だけに。

そしてまた食べたくなるのよね。

そんな話をしていると冷たい素麺なんか今から食べたくなってきちゃうわよねってお蕎麦の話しをしていたのに。

そんなこだわりのお蕎麦狂の狂想曲は奏でないけど、

上手く家でお蕎麦乾麺が茹で上げる自信が付けば美味しく出来ると思うのよ。

ただそれだけよ。

今日お腹空いた話しね。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

朝の元気は玉子にあり!って

中国万里を超えてくるお店のキャッチコピーかの如く、

タマゴは朝の元気の源よ。

何回も言ってるけど。

黄色い色も元気の色よ。

デトックスウォーター

ボトル半分のこっている水出し緑茶ウォーラーを頂くことにしたわ。

ボトルはしっかり洗って干しとかないと次使うときにすぐ使えないので、

ルーティーンイチローさんばりに守るわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-05-16

anond:20220516145925

どこが強がってるように見えたのかは知らんけど

可処分時間の奪い合いで視聴体験なんかたかが知れてる映画業界相手してもらうなら

それくらいやらないとだめだよね、という意見だよ

ファスト映画違法であろうとそれで収益を得るだけのニーズがあったことを映画業界無視するなんてどうかしてるよ

2022-03-29

安定した生活があるけど創作者が羨ましい

何年も勉強した結果、有名な資格を取って、同世代比較しては高収入の部類で、

それなりに楽しい仕事をして生きていけるけど、

どうしても1日のうち4時間程度しか可処分時間が無くて、

そこを創作に当てるとそれ以外の遊びが出来なくなる。

創作仕事にしてる奴らが羨ましい、

俺も文章書いたりゲーム作ったり絵を描いたりして生きていたかった。

めちゃくちゃ売り上げて次の創作のためにゲームしたり映画みたりでセンスを磨いてるの見ると、

あい生き方がしたかったと思う 本人には本人の辛さがあるだろうけど、

でも創作しながら資格取ろうとしてる人見ると、ないものねだりかなとも思うんだな

2022-03-23

anond:20220323020152

可処分時間は欲しいのはそうだけど

物理的に欲しいものがあるのか知りたいかな。

投資はしてるからOKやで。

体感できるめちゃくちゃ豪華な暮らしってなんなの?

年収350万実家ずみ独身なんだけど

趣味ネットゲームアニメ映画物理的な物を買わないか

全然お金が余る(趣味娯楽費0~2万円)。特にほしいものなし。

逆説的に考えると、いまの自分って欲しいものコンプリートした状態

人生ゲームにおいてゴールを迎えてしまった状態なのでは?とも思ってるんだけど

豪華な暮らしをしている人から見て、何か足らないものある?

特段欲しくないもの

無駄に豪華な家や装飾品(シンプルな部屋が好き)

旅行など(一人インドアが好き)

配偶者子供(一人が気が楽。一人だと寂しくなるのだろうか・・・

現在持ってるものとしては

・10万くらいするベット

・10万くらいする布団

ゲーム配信できるくらいのPC

第9世代Ipad

・MetaQuest2

・AmazonPrime ※可処分時間的にネトフリまでは見切れない

ユニクロの服と暖かい

現在やってること

エルデンリング(1年くらいできそう)

音ゲープロジェクトセカイ

ピアノ練習

VRボクシングゲーと音ゲー

今後やりたいこと

過去の名作ゲーをやる

料理

お絵描き

・3D作成

動画作成モーショングラフィックス関係

文章作成

2022-02-17

anond:20220217113624

ラジオ感覚で聞きながら、(もしもイラストとかなら)創作も同時にできるっていうわけでも無いのね。

可処分時間の浪費。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん