「学校法人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学校法人とは

2023-01-04

anond:20230103134347

ネット界隈では「西早稲田2-3-18」の件がいろいろを語られてきたけど、Colaboの騒動によって一気メジャーになった。

新宿区の子ども家庭部、男女共同参画課 なぜ宗教色を隠すんだろう?

日本キリスト教婦人矯風会の共催のイベントhttps://kyofukai.jp/archives/7516

新宿区の告知では宗教名を完全に排除している→http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/danjo01_000001_00127.html

講師】川浦 弥生氏 / スクールカウンセラー臨床心理士公認心理師 この講師名前検索すると
学校法人鶴川学院 農村伝道神学校 ー農村,地方教会に仕える伝道者の育成を目指してー  東京都町田市

川浦弥生(牧会心理学https://noden.ac.jp/about/faculty/

社会福祉法人日本キリスト教奉仕団 東京都新宿区西早稲田2-3-18日本キリスト教会館22号室

評議員 川浦 弥生

日本基督教団 東京都新宿区西早稲田2丁目3の18の53

教師登録 川浦弥生(2022・2・26受按)


新宿区 吉住健一区長http://www.yoshizumi.jp/

いわゆるトーキッズをはじめとした青少年女性対策の考え方

新宿区長としての今任期(2018~2022)の終盤を迎えました。振り返ると、2020年春に新型コロナウイルス感染症感染拡大が始まってから感染症対策を重点とした区政運営忙殺されてきました。

治療法も感染経路も解らない中で感染拡大した緊迫した時期、重症化する変異株が感染拡大して入院出来ない重症患者が発生した時期、新宿区医療介護福祉ネットワーク会議とともに入院待機施設や陽性者への介護サービス体制を整えた時期、想像を絶する感染者数の増に対処するために高リスク者と低リスク社への対応トリアージした時期。

時間の経過によって、ウイルス変異し、感染症のもの性質が変化していく状況を目の当たりにしてきました。

感染拡大の影響が大きくなるにつれて、職を失った女性や行き場を失った青少年が、以前にもまして歓楽街に集まってきました。

歌舞伎町に集まっている若者女性の多くは住民ではありません。

そのため、普段の居場所健康状態所得の状況など、区役所が把握できる情報は限られています

特に東宝ビル周辺に話し相手や居場所を求めて集まってきているといわれる“トーキッズ”達は地方から出てきた子供が大半です。

家出してきたと判明すれば補導されて、親元に戻すことになりますが、再び歓楽街に戻ってきてしまうことは想像に難くありません。

今、幾つかのNPOがそれぞれのアプローチ方法を考えて、支援をしています

そのうちの幾つかの団体新宿区は連絡を密にして、立ち直りの機会をつくれないか模索しています

そうしたNPO活動支援し、持続的な運営を目指して、新たな寄付金制度を起ち上げました。

理解とご協力をいただける企業団体個人のご連絡をお待ちしております

今、幾つかのNPOがそれぞれのアプローチ方法を考えて、支援をしています
そのうちの幾つかの団体新宿区は連絡を密にして、立ち直りの機会をつくれないか模索しています
そうしたNPO活動支援し、持続的な運営を目指して、新たな寄付金制度を起ち上げました。

2022-12-14

俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎やまもといちろう

https://note.com/kirik/n/nd9fb70b2a241

なんつーか、山本一郎がこの辺きっちり詰めていくなら「やっぱり同じ密度で森友も加計桜を見る会もやらなあかんやんけ!」ってなるよなあ、と。

b:id:BigHopeClasic

いや「やらなあかん」じゃなくて、テレビ新聞の力総動員して、国会にまでぶち上げて、やったんですよ

行政学校法人の間に政治の力が働いたに違いない!てね。

で、肝心の疑惑の値引きについては、政治関係なかったんですね。

行政ウッカリで大幅値下げされたのを、マスコミが大騒ぎしたせいで行政側が隠そうとして身内に死者が出るという、笑えない話に終わったんですよ。

2022-11-15

略してjs

たまたま見かけた女子大ホームページ

●●●-u.ac.jp みたいなドメインで、

同じ学校法人の附属中学校

js.●●●-u.ac.jp ってサブドメインなのを見て

女子中学生なのにJS……?)と本気で考え込んでしまった朝

2022-07-13

id:baikoku_senseiだけど安倍晋三が殺されたのは自分で蒔いた種

安倍晋三が殺されたのは因果応報」でもセックスだけど、それだと悪いことしたから殺されたみたいに聞こえて語弊があるんだよね。悪い事したから殺されたわけだけど。

安倍晋三が殺されたのはブーメラン」ってのも皮肉が聞いてるけど、「いやブーメランじゃなくて銃だろ」ってなっちゃうし

でもこれだとid:baikoku_senseiが撒いた種のせいで安倍晋三が殺された感あるな。やどりぎのタネかな?



んで、今回アベちゃんが殺された直接の原因は何?ったら統一教会広告塔になったことなんよね。で、宗教被害者に恨まれた。

他の奴もやってたじゃん、ってスピード違反で捕まったみたいな擁護もされてるけど。

じゃあ、なんでアベちゃんとか他の奴らもが統一教会とツルんでたかってーと、それでお金とか人が付いてくるからで。

いや、その金って信者騙してぼったくった金じゃん。教えはどうなってんだ教えは!なんて思っちゃうけど、

でもさー、そういうキレイごとじゃ儲からないし、不幸になるヤツは自己責任だろってことで

カルトマルチもヘンな学校法人もウェルカムして、清濁併せ飲むっつーかこれほぼ濁濁じゃんって感じで

でもそれで選挙も勝って、みんな許容してたわけじゃないっすか





やってることは許せないけど他に選択肢がないか消極的支持みたいなのもだけど

結局は不法行為を許容してんだよね。その方が自分にとって都合がいいからって

でも、そうやってトクする人がいる分、ソンする被害者はい

そういうのを見ないふりしてるうちに、アベちゃんはそのツケを払わされることになったわけで。

ある意味象徴的なんだよね。そっちの人からしたら「逆恨み」なんだろうけど。

あと、公文書改竄とか、これは維新だけど偽造リコールとか、完全にAUTO違法行為にも

まぁしょうがないよね、みたいな擁護結構あったりして

そうやって制度破壊されたら自分も含めて皆に影響があるんだけども、それより自分たちの利益の方を優先する感じ。

一方で、困った人を助けたいなら自分の金使ってやれとか、福祉とかルールを軽視するところがあったり、

新自由主義的の悪いトコロが目に付く。

表現の自由界隈でも、山田太郎表現の自由のために何故か平井への支持呼びかけて

平井は嫌いだけど表現の自由のためならしょうがいか~みたいな事あったじゃん。

こういう、大義名分があるから多少の無茶は許容されるみたいなトコが個人的に信用ならんのよな。

現実主義とか合理主義とか言って、実際は現実から目をそらしてたり非合理的だったりするし。

妙に自己肯定感高そうなのは羨ましいけども

2022-07-02

anond:20220702072944

学生が接するような「大学事務」ってやつと、

学校法人本部とはまた違う気がするけど、立命館ってその辺どういう事情なんだ……?よくわからん

2022-01-22

[]八木啓代氏による連続ツイートへの反論

Nobuyo Yagi 八木啓代 on Twitter: "1. 森友事件については、「総理夫人の関与」は明らかなのだ、見落とされがちなのが、「維新の関与」だ。 経済基盤も何もない学校法人なので、土地売買以前の段階で、じつは大阪府私学審議会学校設立の認可を落としている。" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/nobuyoyagi/status/1484497272725712898



総理夫人国有地の値下げに影響を与えていない

八木氏の連続ツイートは、検察審議会のくだりなど面白い部分はあるが、やはり凡百の陰謀論の域を出ない。

1. 森友事件については、「総理夫人の関与」は明らかなのだ

もうこの時点で森友学園問題に関する不見識を露呈している。

正確には総理夫人は森友事件、すなわち国有地の値下げに影響を与えていない」

なぜそう言えるかといえば、

総理夫人を通した籠池氏から財務局への要求は全てシャットアウトされており、

国有地の値下げの原因は別にあることが、物証証言タイミングなどから明らかだからである

昭恵夫人昭恵夫人職員、籠池氏の3者のやり取りについて、実際の資料は何を語るか

まず2015.10.26の籠池氏から昭恵氏付職員宛て陳情手紙の内容は、多岐にわたるものであるが(https://anond.hatelabo.jp/20210307142623)、

それらについて、11.12に昭恵氏付職員財務省に照会をかけたのがこれだ(https://anond.hatelabo.jp/20180526114327)。

内容は陳情の中から2点、定期借地契約の賃料値下げ学園側が立て替えていたゴミ撤去費用支払いの前倒しについての確認だが、

要約すれば、双方とも「こんな要求、通るわけがないですよね。そのように先方によく伝えます」という内容だ。

そしてその5日後、11.17に昭恵氏付職員から籠池氏へ送られたFAXの内容は以下(https://anond.hatelabo.jp/20210307141915であるが、

1)10年定借の是非

2)50年定借への変更の可能

3)土壌汚染や埋設物の撤去期間に関する賃料の扱い

4)工事費の立て替え払いの予算化について

の4点についての、完全なるゼロ回答である

まり昭恵氏付職員森友学園側に便宜を図るどころか、むしろ籠池氏から財務省本省への直接の陳情を食い止める役割果たしており、ある意味では本省に対するある種の警告にもなっているまことGJしか言いようがない。

昭恵付職員の照会は、官僚忖度などによって結果的国有地値引きに影響を与えたか

国有地の値引き自体は、翌2016年の3月に、2015年9月に近畿財務局森友学園に無断で行ったゴミの埋め戻しがバレて、損害賠償請求をチラつかされた挙句、言い値での取引に屈するという経緯が「とっくに明らかである

これには音声データ存在する。そのものの書き起こしではないが、東京新聞によれば(https://megalodon.jp/2018-0603-0013-59/www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018020302000149.html)、

学園は一五年、地下三メートルまでのごみ撤去する土壌改良工事をしたが、予算の都合などで一部は掘り出したごみを埋め戻すことで国と業者だけで合意。学園の籠池泰典理事長は知らされなかった。地下九・九メートルのくい打ち工事中にごみが見つかったことで籠池前理事長一六三月に埋め戻しを把握し、国側に抗議。不適切ととられかねない処理方針が露呈し、苦しい立場に置かれた国側が「新たなごみ」と認定した可能性が浮上した

このことについて、当時籠池氏は財務局に対して、

設計業者から伺ったが、ゴミが地中に残っているのは、財務局から全部取るなという指示が出たと聞いている。ゴミ撤去する費用がかかり、更に工期も伸びてしまう。

どういうことだ。また、だましたのか

と怒り心頭だが、事実としては全く正しい。近畿財務局は「工事業者は学園の代理人だと思っていたので、当然報告されていると思っていた」と苦しい言い訳をしている。

この取引現場については、取引現場にいた統括管理官が赤木雅子さんに語った音声データの内容とも一致するhttps://anond.hatelabo.jp/20201014234219)。

「あの売り払いをしたのは僕です。国の瑕疵(かし)が原因で小学校が開設できなかったときの損害額が膨大になることを考えたとき相手一定価格妥当性のある価格提示してそれで納得できればいちばん丸く収まる。」

と述べており、ここで言う「国の瑕疵」こそ、ゴミの埋め戻し、場内処分に他ならない

これらの事実は、増田のたわ言ではない

ゴミ埋め戻しが国有地の値下げの原因となった事実については、毎日新聞も「検証・森友文書(1)」で記事にしている(https://anond.hatelabo.jp/20190623105507)。

籠池夫妻が前年のゴミ埋め戻しに気付き、近畿財務局の追及に転じた日も分かっている。2016.3.11だ(https://anond.hatelabo.jp/20181219233119)。

*ちなみにリンクを貼った増田記事は、すべて毎日新聞の「森友学園 財務省国会に提出した交渉記録のPDF」から写したものなので、疑われる向きは、実際にpdfを読んで確認してほしい。

こういった一連の経緯を、あえて無視して「森友事件について総理夫人の関与は明らか」などと吹聴するのは、終わることのない陰謀論錬金術に過ぎない。

2022-01-13

日大不祥事きっかけに私立大学ガバナンス問題議論されている。

しかしながら、まず学校法人という枠組みで大学中学高校さらには小学校まで一緒の組織になっている法体制自体問題がある。

大学と小中高は組織として異質な存在であり、はっきりと大学と小中高を切り離す必要があると考える。

2021-12-24

明治大学附属世田谷中学高等学校誕生

学校法人明治大学12月23日(木)、学校法人日本学園と系列校化基本合意書を締結しました。基本合意書の主な内容は以下のとおりです。

(1)2026年4月1日から日本学中学校高等学校を本学の系列校とする。

(2)学校名を明治大学付属世田谷中学校高等学校とする。

(3)系列校化と同時に男女共学校とする。

(4)明治大学への付属高等学校推薦入学試験による入学者の受け入れは2029年からとする。



系列校なのに和泉キャンパスにも、駿河台キャンパスにも直系附属校である明大明治より近い。

2021-11-12

介護職や保育職の賃金は上がるのか

岸田総理介護職や保育職の賃上げを目指すと表明したことで、一定の評価を得ているようである

しかしながら現場職員が潤う可能性は低い、なぜなら賃上げをしても結局雇用主にピンハネされるからだ。


ピンハネについては、例えば保育業界の話だが、以下の記事が詳しい。

https://toyokeizai.net/articles/-/415046

簡単に言えば、人件費として保育園委託費を交付しても、雇用主が他の用途に使えてしまうザル運用なのである。(委託費の弾力運用

まずそのザルをどうにかしないと、現場職員が潤うことはなく、保育園駐車場に高級外車が駐まり園長の腕に高級腕時計が光るだけだ。

自分が知っている例だと、処遇改善加算を得るために職員研修を受けさせ、加算が付いた分だけ職員の基本給を減額するというひどい話もあった。

そんなの研修の受け損じゃないかと思ったが、受けないと給料を減らすと言われたらしい。こんな労基法に反するようなことを平気でする経営者もいるのである

また保育業界若い女性が多く、社会経験が少ない職員ばかりのため、搾取されていることに気が付かず、そのまま寿退所することが定常化してしまっている。

そして低賃金業界に戻ってくる人は少なく、新たな若人が犠牲になっていく。

まり、本当に職員賃上げをしたいのなら、真っ先に委託費の弾力運用について制限することを掲げるべきなのである

ではなぜそれをしないのか、それは票や集金につながるからである

介護や保育など対面の職は、パソナなどの企業が参入しているものの、基本的には地域密着中小企業社会福祉法人、学校法人)が多い。

私立幼稚園保育園なんかは、地方地主が、遊んでた土地活用するため開園したというのがよくあるパターンだ。

地主既得権益者であり、保守的なことが多く、自民党の支持者であることが多いのは皆感じていることだろう。

実際に、億単位使途不明金が発生して先日話題になった全日本私立幼稚園連合会は、自民党と非常に近しい関係である

http://www.yochien-joho.com/headline/?date=20130717

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/286319

自民党からすれば、介護職や保育職の賃上げ政策は、聞こえもよく、支持者に報い、見返りも期待できる最高の政策だ。

財源の確保さえできればいくらでもやりたいだろう、今回選挙に負けなかったことで、弾みがついたというところか。

しかし、支持者以外からすればまったくもって非合理的で、看過できるものではない。

今後賃上げの内容が細かく決まっていくと思うが、現状が悪化することのないよう祈るだけである

JKJCが語りかけてくる

制服JCが、私の脳内に「性交同意年齢です★」って語りかけてくるんです・・・

咽喉条例のない長野県に引っ越すべきか。。


制服→性服と呼称を改めるか、

おっぱいやお尻の成長を強調するような学生服には

学校法人認可を取り消す方がいいと思いますどうでしょう

2021-09-02

無色透明なのに太陽光で発電できる「発電ガラス販売開始

れいいなあ

水素関連の技術と並んでかなりワクワクする技術

こんなクリーンで透明感のある未来が待ち遠しい

NTTアドバンステクノロジは、inQsが開発した無色透明形光発電素子技術(SQPV:Solar Quartz Photovoltaic)を活用した「無色透明発電ガラス(以下:発電ガラス)」の販売を開始。東京都新宿区学校法人海城学園に、初めて導入した。

発電ガラス無色透明で、両面からの日射に対して発電できるという。このため、既存温室の内側に設置しても採光や開放感への影響を与えることなく発電が可能。また天窓を含め、さまざまな角度からの日射でも発電できるとする。

今回の発電ガラス採用されたSQPVは、可視光を最大限透過しつつ発電する技術一般ガラスが使える全ての用途に発電と遮熱という機能をつけて利用できるとする。

SQPVを活用した発電ガラスの主な特長は以下のとおり。

表面・裏面および斜めの面から入射する太陽光からも発電が可能

天井ガラス張りのガラスハウスなどでは、北面でも天井からの日射があれば発電が可能。このため、どんな場所でも、デザイン性の高い、省エネルギー発電・遮熱ガラス材料としての用途開拓可能

レアアースなどの希少かつ高価な材料を用いない。

海城学園では、新たに建築されたサイエンスセンター(理科館)屋上の温室に、室内側から取り付ける内窓として導入された。

今回は、まず約28cm角の発電ガラスを9枚配置した展示学習用教材を導入。この後、11月頃までに温室の壁面に120枚の発電ガラスが、内窓として取り付けられる予定だという。

なお、新たな発電ガラスの内窓取り付けに際しては、しっかりとしたガラス固定・ガラス間配線・メンテナンス性の確保などが必要となる。これらサッシ収容技術についてはYKK APが協力している。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1347759.html

2021-08-24

anond:20210824170618

コロナとか災害で死んでいった者たちも、その遺族も、中抜き会社学校法人関連でどんな悪行がはびこっていたのか興味津々だよ。

2021-08-14

anond:20210814182218

というかあの大学はどこへ向かってるんだろうな

ペンシルバニア大学経営大学院ウォートン・スクール卒業MBA取得)後、

慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授を務める 組織委員会参与 夏野剛のありがたいお言葉

 

  ↑ よくないよ😨 あと夏野氏が黒字化したと豪語しているニコニコ動画って、オリンピック?どうでもいいクソなピアノの発表会?

 

 

  ↑ 自分の子どもは別ってことかな?🤔

 

 

  ↑ 『社長業に大学教授負担感は本当にないのか』って言うけどオリンピック組織委員会参与だって余裕だぞ😠 

 

 

▼夏野 剛(なつの たけし)氏

日本実業家株式会社KADOKAWA代表取締役社長[1]、株式会社ドワンゴ代表取締役社長CEO[2][3]、慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授[4]、近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授[5]。神奈川県出身学位経営学修士(ペンシルベニア大学1995年)。

その他、トランスコスモス株式会社社外取締役[6]、グリー株式会社社外取締役[7]、株式会社USEN-NEXT HOLDINGS社外取締役[8]、日本オラクル株式会社社外取締役[9]、株式会社エコ顧問[10]、学校法人角川ドワンゴ学園理事[11]、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会参与メディア委員会委員[12]、一般社団法人未踏外部理事[13]、独立行政法人情報処理推進機構 未踏事業統括プロジェクトマネージャー兼任している[15]

 

なお、慶應義塾大学大学政策メディア研究科 は、お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが

「これからも学び続けます!」と慶應大学院修了を報告をしたことで有名ですね

田村淳さんの修士論文はまだ見れないけど見れるようになるといいですね

 https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/listitem.php?index_id=30760

 

 

おまけ

慶應大・集団強姦、不起訴の裏側…検察判断おかしくはない

https://biz-journal.jp/2017/11/post_21546.html

 

行為を拒むと女性の頭をバリカンで……性的暴行ミスター慶応」を生んだ資産100億円一族逮捕は実に6回目

https://bunshun.jp/articles/-/45023

 

電通 | 企業ごとの大学就職者数 | 大学通信オンライン

https://univ-online.com/rank3/y2020/advertisement/r1930371/

 

博報堂 | 企業ごとの大学就職者数 | 大学通信オンライン

https://univ-online.com/rank3/y2020/advertisement/r1930373/

2021-07-23

博報堂電通も変わらない。あと某私立大学・・・

高学歴ガー

 

博報堂出身者で 閉会式プロデューサーチームを統括する 日置 貴之 氏の ありがたいお言葉

五輪パラ開閉会式統括、組織日置貴之氏が共通コンセプトに込めた思いとは

https://www.nikkansports.com/m/olympic/tokyo2020/news/amp/202107140001278.html?fbclid=IwAR1Do6e5eyL5nRplkfYhhRi_sgueEBDB8XQSuDS8gUOPP2wC0AkGGxTG5-c

 

  

日置 貴之(ひおき たかゆき)氏

1974年まれ大学卒業後、株式会社博報堂入社、その後FIFA Marketing AG転職し2002FIFA WORLD CUPKOREA/JAPANマーケティング業務を行う。

2003年スポーツマーケティングジャパン設立日本ハムファイターズの北海道移転におけるブランディング北京オリンピック野球予選大会大会責任者、また海外はセリエA、NFLNBAWWEUFC日本におけるマーケティングデジタルメディア業務を行う。2010年よりアジアリーグアイスホッケーH.C.栃木日光アイスバックス取締役GMを務め、チームの再建およびリーグの再建に携わる。2013年よりNFLJAPANリエゾンオフィス代表兼務

 

 

とりあえず下記に同感ですね 

>「女性蔑視するのも一つの世界、共有しあおう」、「凄惨いじめも一つの世界、共有しあおう」、「ホロコーストギャグにするのも一つの世界、共有しあおう」
> といった世界観を、同調主義文化の態度にもとづいて、各国の人々に強要しようとすることは、控えめに言って、相当に冒険主義的なことである

 ▼電通博報堂価値観のままで、オリパラを乗り切れるか | アゴラ https://agora-web.jp/archives/2052326.html

 

そして、ペンシルバニア大学経営大学院ウォートン・スクール卒業MBA取得)後、

慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授を務める 組織委員会参与 夏野剛のありがたいお言葉

 

  ↑ よくないよ😨 あと夏野氏が黒字化したと豪語しているニコニコ動画って、オリンピック?どうでもいいクソなピアノの発表会?

 

 

  ↑ 自分の子どもは別ってことかな?🤔

 

 

  ↑ 『社長業に大学教授負担感は本当にないのか』って言うけどオリンピック組織委員会参与だって余裕だぞ😠 

 

 

▼夏野 剛(なつの たけし)氏

日本実業家株式会社KADOKAWA代表取締役社長[1]、株式会社ドワンゴ代表取締役社長CEO[2][3]、慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授[4]、近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授[5]。神奈川県出身学位経営学修士(ペンシルベニア大学1995年)。

その他、トランスコスモス株式会社社外取締役[6]、グリー株式会社社外取締役[7]、株式会社USEN-NEXT HOLDINGS社外取締役[8]、日本オラクル株式会社社外取締役[9]、株式会社エコ顧問[10]、学校法人角川ドワンゴ学園理事[11]、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会参与メディア委員会委員[12]、一般社団法人未踏外部理事[13]、独立行政法人情報処理推進機構 未踏事業統括プロジェクトマネージャー兼任している[15]

 

 

なお、慶應義塾大学大学政策メディア研究科 は、お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが

「これからも学び続けます!」と慶應大学院修了を報告をしたことで有名ですね

田村淳さんの修士論文はまだ見れないけど見れるようになるといいですね

 https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/listitem.php?index_id=30760

 

 

おまけ

電通 | 企業ごとの大学就職者数 | 大学通信オンライン

https://univ-online.com/rank3/y2020/advertisement/r1930371/

 

博報堂 | 企業ごとの大学就職者数 | 大学通信オンライン

https://univ-online.com/rank3/y2020/advertisement/r1930373/

 

 

参考になりましたか

anond:20210723190016 anond:20210723185202 anond:20210724165907

2021-05-30

anond:20210530132842

年齢制限が若過ぎるのが玉に傷。

条件まで揃ってるメインターゲットは高校生まで、つまり18歳以下限定アプリなので、晩婚化の時代にそぐわない。

25~49歳あたり専用の学校も用意してほしい。

国、自治体学校法人よ、用意してよ。

2021-05-11

anond:20210511205136

どういう奴が志望して受験するんだろう??

一応私塾ではなく学校法人だろうからそれなりに学生は居るのだろ

2021-03-24

anond:20210324193321

ある時期から受験対策よりも学習指導要領にとらわれない独自カリキュラムに力をいれるようになったとは聞いたことがあるよ

学校法人としての方針アンチ資本主義に変わったのかもとゲスパー

2021-03-07

[]2015.11.17昭恵氏付職員から籠池氏へのFAX全文

今更ながら、整理を兼ねて。

[表紙]

前略 平素よりお世話になっております

先日は、小学校敷地に関する国有地の売買予約付定期借地契約に関して、資料を頂戴し、誠にありがとうございました。

時間がかかってしま申し訳ございませんが、財務省本省に問い合わせ、国有財産審理室長から回答を得ました。

(注:2015.11.12財務省応接記録参照→https://anond.hatelabo.jp/20180526114327

大変恐縮ながら、国側の事情もあり、現状ではご希望に沿うことはできないようでございますが、引き続き、当方としても見守ってまいりたいと思いますので、何かございましたらご教示ください。

なお、本件は昭恵夫人にもすでにご報告させていただいております

[本文]

平素よりお世話になっております

先日頂戴しました資料をもとに、財務省国有財産審理室長田村嘉啓氏に問い合わせを行い、以下の通り回答を得ました。

1)10年定借の是非

通常、国有地の定借は3年を目安にしているが、今回は内容を考慮し、10年と比較的長期に設定したもの。他の案件と照らし合わせても、これ以上の長期定借は難しい状況。

2)50年定借への変更の可能

政府としては国家財政状況の改善をめざす観点から、遊休国有地は即時売却を主流とし、長期定借の設定や賃料の優遇については縮小せざるを得ない状況。介護施設運営する社会福祉法人への優遇措置は、待機老人が社会問題化している現状において、政府として特例的に実施しているもので、対象学校等に拡大することは現在検討されていない

3)土壌汚染や埋設物の撤去期間に関する賃料の扱い

平成27年5月29日付 EW第38号「国有財産有償貸付合意書」第5条に基づき、土壌汚染存在間中も賃料が発生することは契約書上で了承済みとなっている撤去に要した費用は、第6条に基づいて買受の際に考慮される。

4)工事費の立て替え払いの予算化について

一般には工事終了時に精算払いが基本であるが、学校法人森友学園国土交通省航空局との調整にあたり、「予算措置がつき次第、返金する」旨の了解であったと承知している。平成27年度の予算での措置ができなかったため、平成28年度での予算措置を行う方向で調整中。

参照→https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/23/moritomo-gakuen_n_15558714.html など

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん