はてなキーワード: 円安とは
例えば優性遺伝、劣性遺伝は現れにくさの違いであって優劣じゃないとか、その学問内における意味と一般的な意味とが違う事なんてザラにあるのに「円安は日本が安くなってるって事だから悪い」みたいに思ってるはてなあってめちゃくちゃ多い。
は?相対的に判断するのが安い高いだから比較元によって評価変わるぞ
今の名目ドル円レートはジャパン・アズ・ナンバーワンのバブル期と大して変わらないのに、実質実効為替レートがなぜ円安なのかと言えば、日本の物価が30年近く他国に比べて上がっていないから。加藤出とか唐鎌大輔とか野口悠紀雄とか、利害関係があったり(加藤)、風見鶏だったり(唐鎌)、恥かかされた恨みを抱えている(野口)、おかしなエコノミストのコメント聞いてるとこの核心を理解できないよ。
円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-21/S0HYEJDWLU6801
円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」が1970年以来、53年ぶりの低水準となった。円が1ドル=360円の固定相場制だった時代と同水準
わかる
わかる
僻んでくれてありがとう
チガウヨー
けど他人から見たらそう受け取られても仕方ないんだろうなとは思う。
都合のいいことばっかり書いてるもん。
運と時間を味方につけろ
さぞかし儲かったんでしょうねアナタも
もっと書いて!
次に活かそう!!!
何に使えばいいんだろうな?
投資の出口はここにある
金の使い方に人間が出る
投資に正解はないので、逆にいつ始めても正解なんだぜ
投資に正解はないので、逆になに買っても正解なんだぜ
悔いのないようにな
チガウヨー
なんかある?
Xで見たが、中国では「軍人」は安定した雇用先であり、待遇(福利厚生)もいいから大勢が軍に入隊したらしい。当然、そんなのは口先だけで実際には劣悪な環境が待ってるんだろうが。
しかし、ずるいもんだな。無能な自分(近平)のせいで国の力を弱くしといて、弱った国民を金で釣って、戦いの駒にする。まあ、気付かない国民もアホとしか言いようがないが(ネットの情報統制されてるし、貧富の差も激しいから仕方ないっちゃ仕方ない)。
FXやってるから、マジで気を付けないとなあ。ある記事では、一旦、円安に触れてから円高に急転換するとの説があったな。ロシアやウクライナの例を参考にした割と納得できる理由だったし、専門家が考えた説だから信じてみるつもり。
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポンに釣られてスーパーファミコンを買ったんだけど、もう少し待てばNintendo64が買えたし、任天堂はそれを分かってたはずだし、どうしてそういうことするかなぁ。でも今の自分にとっての1年とあの頃の1年は違うから、一年後にNintendo64が出るからと言ってゲーム機を買うのを我慢できたかと言えば、やはり出来なかったんじゃ無いかと思う。それにNintendo64が発売したのは1996年だけど、スマブラやどうぶつの森などソフトが出そろうのは2000年ごろからで、そう考えると1995年時点でのチョイスとしてはスーパーファミコンは悪くなかったかもしれない。
高学歴高身長高収入はてなブックマーカーはこれ以上円安にならないと言ってるぞ