「SONY」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SONYとは

2023-12-01

sonyイヤホンアプリにある「ファイドユアイコライザー(ベータ)」良い

耳がそんなに良くなくてイコライザ弄るの下手な人間には楽な手法

ちゃんと好みの音になってる

2023-11-17

anond:20231117121630

以下、元増田がなにもよくわからないけどとりあえず人に反論したい人でない前提で書くぞ

増田テーマにしたい万博五輪についてはノーコメントですけど、

 

日本スゲーーーしたいなら、製造業任天堂SONY除いたら、まぁまぁバイオ分野が日本は強いしそれなりに存在感あるぞ

もちろん、バイオメジャーに比べたら・・・・ではあるがの

2023-11-14

anond:20231114075206 anond:20231114075534

日本のつぇぇぇ産業製造業』で、ITは死んでるからだぞ

日本IT世界的な競争力があれば、製造業ほど人は雇えなくても、ビックテックの周辺でみんな元気になるんですけどね

世界的な競争力がある任天堂SONYがいるので、ゲーム業界なら海外のビックIPほど投資してないのに、世界的に売れてたり、知名度あるのと同じ構図よ

2023-11-11

カードブランドと決済システムをごっちゃにしてる人って感じ

2023-11-09

ニコンがクソすぎるので使うのやめるわ

趣味カメラやってるけど、久々に新しさがある商品出たし購入検討してたんだけど納期半年後ってさ。

検討もせずに即予約しないと買えないなんておかしいよね。

これまで趣味ユーザー向けモデルは5年前からほぼ変わってないマイナーチェンジ版みたいな商品しか出してこなかったクセにこれかよ。

レンズも変な使い道限られてるようなモノしか出なくて趣味で使う人の事なんか眼中にないんだろうな。

ニクソやめてSONYします。

2023-11-08

[] どう雑に考えてもどう雑に尋ねてもAI投票行動に影響与えると思うのよね 

AIちゃんの回答:

日本企業は、特にAppleやTeslaなどのブランド認知度や差別化が強いブランド比較して、世界市場での競争力を維持するという課題に直面してます。 その理由の一つは、日本製品はその品質信頼性評価されているものの、海外消費者からは高級感や革新性を感じられていないことが挙げられます。 また、たとえ資源高であっても、競争の激化や消費者価格敏感化により、製品コストの上昇を価格転嫁することは困難です。

 

その理由の1つは、日本ブランド世界的な認知度や差別化が不足しており、海外消費者からクールセクシーデザイン重視とは認識されていないことが挙げられます日本ブランドは、2022 年の Interbrand のランキングで 7 社しか上位に入っていませんでした。その中で、最も高いランクを獲得したのは Toyota で、6 位になりました。次いで Honda (25 位)、Sony (39 位)、Nissan (61 位)、Nintendo (68 位)、Panasonic (91 位)、Canon (97 位)と続きました。

もう一つの理由は、日本企業他国特に多くの製品カテゴリーでより低価格でより高度なイノベーション提供する中国韓国との激しい競争に直面していることです。

たとえば、サムスン2006 年に世界テレビ市場シェアソニーを上回り、それ以来ずっと首位を維持しています²。

3番目の理由は、日本企業世界同業他社に比べて保守的かつリスク回避的であり、海外市場よりも国内市場に重点を置く傾向があることです。

また、グローバル マーケティングブランディング戦略における経験や専門知識もあまりありません。

たとえば、日本カジュアル衣料品小売大手ユニクロは、文化の違いや消費者意識の欠如により、米国市場での存在感を拡大するのに苦労しています

 

例外として、インド自動車中国ゲーム機など、特定市場では日本製品がその優れた性能と評判によりプレミア価格取引されている場合がありますしかし、これらの市場競争が激化し飽和しつつあるため、日本企業は常に革新し、変化する消費者の嗜好や規制適応する必要があります。 これらの課題を克服するために、日本企業は現地の研究開発とマーケティング能力さら投資し、グローバルガバナンス意思決定改善し、価値信頼性を生み出す上でのESG要素の重要性を認識する必要があります。これらの戦略採用して成功した日本企業の例としては、事業ポートフォリオ多様化し、世界的に拡大した電子商取引大手楽天⁴や、持続可能性と社会的責任への注力を強化した化粧品会社資生堂などが挙げられます

 

参考にしてね

anond:20231108060637 anond:20231114081626

2023-10-22

【完全に論破されすぎ】全部自分ことなのだから恥を知らないクズだな

X(旧: Twitter)における「暇空茜」こと水原清晃による当方の経歴に関する悪質な偽・誤情報(デマ)に関するお知らせ

https://note.com/hidetoshi_h_/n/n01776511cc23

これに対して・・・

堀口英利、加害者に155万円を請求か?ガチマジでビジネスクラスの料金を請求するらしいwwwwwwww

https://www.youtube.com/watch?v=mVzrfJynGH0

堀口英利くん、怒涛のnote更新!まるで集大成じゃないか

https://www.youtube.com/watch?v=Bkw3NNi-1Ck

全然だめですね。ボロカス論破されている。

そうすると、在学していないんだよね。在学している、通学しているって言わないからね。入学は聞き飽きた。在学しているのかって聞いているのよ。できないんだから虚偽なわけ。

あとデジカメで撮った写真を出したら?Sonyカメラ撮影した写真がないよ。

あとイギリスではなくシンガポールっていうのは信ぴょう性がある。チャンギ空港っていう世界最大級ハブ空港があるのがその理由。ここなら日本イギリスのどちらにも動きやすい。

そして悪質なデマじゃないな。勝手に悪質とかでたらめをいうの飽きたわ。

そして通学していない以上、堀口英利が嘘をついている高卒だということにしかならない。人に頭の悪さを言える資格なんてないんだよ。

次にこの井きり散らかし、自分でもわかってるようだが

オープンキャンパスが終わったとたん井きり散らかしだした。写真でも撮ったんだろうな。あと学生証とかも。事前に指摘されている。学校は9月に始まっているからな。

でもオープンキャンパスが始まるまでは何も言えなかった。通っていないからね。ちなみに入学したといっても通学しているといわないのはだめ。

そして旧来のKCLのアカウントは閉鎖。新しいものに変わりそう。今まで通っていないからね。なんとか復活できるといいね

あとデジカメで撮った写真を出したら?Sonyカメラ撮影した写真がないよ。

次にイギリスには観光しか行っていない。住民票でわかるみたいですね。

そして、今はイギリスではなくシンガポールっていうのは信ぴょう性がある。チャンギ空港っていう世界最大級ハブ空港があるのがその理由。ここなら日本イギリスのどちらにも動きやすい。

「暇空茜」こと水原清晃および「暇空茜」支持者による「KCLに入学ないし在学していない」とか「渡英すらしていない」といった主張を積極的裏付け証拠根拠存在いたしません。

少なくとも10月3日に日本にいたのは事実なんです。堀口英利のような都合が悪い事実は伏せて妄想幻想ででたらめをいう暇はないんですよ。

あと他責思考とか使わないほうがいいですね。馬鹿とちがうか?だからみんなから嫌われるわけ。デタラメばっかり。日本語の意味が分かっていない。

社会学部とか社会学科ってこういうバカクレーマーを量産している。誹謗中傷名誉棄損を拡大解釈した結果、こういういんちきがまかり通る事態になっている。

この辺がよくわかる内容ですね。

 また、「暇空茜」こと水原清晃および「暇空茜」支持者は多くの偽・誤情報(デマ)を公開しており、およそ反論反証して否定できる量を超えています。よって、このnote記事は、文中で否定していない情報について明示的または黙示的に真実性を認めるものではありません。

反証できる量を超えているのは事実からです。何を言っているんだか。無職高卒なのに嘘をついたらダメでしょ。なにやってんの?こういう屁理屈だけいえるの、しょぼい活動家って感じでいか活動家みたいな連中がクズなのかってこともわかるね。

「暇空茜」支持は少しでも当方を見下す口実を見出すことで溜飲を下げたり、自己プライドを守ったりしていると考えられます

支持者ですよね。日本語ができないな。そして全く人のことが理解できない人間だとわかる。プライドを守っているだけのちっちゃいやつはお前だよ。

あと溜飲は下がらない。なぜなら、堀口英利というのはある意味誰もが通る道だからね。一歩間違えればこういう卑怯陰湿で誰からも嫌われる日本語がまともにできない極めて攻撃性の強い馬鹿のくせに被害者ぶる。

これって、国際的日本人のイメージとある意味通じるものがある。堀口英利は特別じゃなくて凡庸で俗悪な日本人そのものなのね。反面教師しかない。自分勘違いしているんだ。

まあ堀口英利がKCLに通っている可能性は低いし、英語の実力は低いし、学業の成績は悪いし、勉強はしないしで、やたら難しい単語を使いまわすだけで日本語もろくに読み書きできない、なんの意味もなく金遣いの荒い無職高卒粘着ストーカー。溜飲は下がらないよ。

 現実を見ていなのは本人だということが理解できていない。みんなからこういう証明しろと言われていてできないのだから嘘つき扱いされる。そしてできないのは人の話を聞く能力がないから。だからいくら主張をしても誰も信じないし読まないわけ。

 それが現実だよ。

 あと自分が嘘をついていないとか言いながら人を馬鹿にするのも信用できる人間ではないし、性格おかしいとしか言いようがない。信じてもらいたい気が全くないでしょ。人を馬鹿にして傲慢なふるまいをしている幼稚でわがまま。本当に子供だな。

 そして他責思考なのはお前だ。誰も信じないのはすべて自分のせいだよ。子供から理解できないか

 さっさとKCLの勉強内容でも出したら?仮に通学してもついていけないんだから無理だろうけどな。現実ハードルは高いんだけど、堀口英利はなにもやっていない。

2023-10-18

堀口英利、口から出まかせしか書けない小さいやつだな

キングスカレッジロンドン学生に対する嫌がらせ迷惑行為に係るお知らせ

https://note.com/hidetoshi_h_/n/n6e4ac03e6f0f

経歴詐称している疑いがある人間がいたら確認するのは当然の行為なので、こういうことを言うのは自分で虚偽だといっているのと同じです。

 このたび、キングスカレッジロンドンに在学する学生に対して、当方に関する情報提供を呼び掛けたり、当方に関する風説を流布したりしている行為確認いたしました。

当方に関する風説ってなんですか?

 そのなかには、中高年の男性若い女性の日本人留学生に何度もリプライ(返信)を送り付けていた極めて不気味な事例もありました。

不気味かどうかなんて主観に過ぎない。こんなのが根拠になるわけないだろう。迷惑をかけて恥ずかしいと思わないのは、マジで人間としてあり得ないですね。クズ過ぎるわ。

 このような嫌がらせ迷惑行為は、当方英国における学業学生生活、また交友関係を不当に妨害ないし阻害するものです。

なんの根拠もなく嫌がらせ勝手に決めつけているのマジでガキですわ。しかもなんの問題もない。あなたが嘘をついているか迷惑なんでしょう?嘘つきが迷惑とか言われても困りますよ。

 当方と面識のありそうな人物に手当たり次第、嫌がらせ迷惑行為を繰り返せば、当方人間関係理不尽にも荒らされ、やむを得ず当方距離を置いたり、当方偏見を抱いたりする人物が増えることは想像に難くありません。大学日本人留学生コミュニティでで当方の風説が拡散され、当方社会的評価や信用が理不尽にも低下させられる蓋然性もあります

なんの根拠もない。頭の中の妄想自分正当化するのはやめたほうがいい。蓋然性?そんなものは全くないわ。何しろ全く通っていないんだから。学籍もないですね。

ここにきても一切通学とか言わないの、あなたがもうKCLの学生ではないからです。自分迷惑うそをついて人に迷惑をかけているのは堀口英利自身です。社会の仕組みを全く分かっていない。

このような嫌がらせ迷惑行為については強く非難および抗議するとともに、誹謗中傷ほか権利侵害と同様に、必要に応じて法的措置により責任を追及いたします。

この記事の中身のどこに法的措置がとれるんだバカ者が。こんなことを書くから口先だけって言われるんだわ。できるわけがない。どこにその要素があるんだ。

2021年6月14日にプリセッショナルコースにオンラインで出ただけですね。でも実力がなくて休学か退学している。そういう説になっていますが、全く反論しないのは、反論ができない、つまり事実からです。

https://www.youtube.com/live/2FqnoncBhvU?si=UxBDkHP-jOPwD7U_

※本記事をはじめnote記事のヘッダー(見出し)には、Adobe Stockで取得した画像使用しています。いずれも当方の自ら撮影した画像よりもクオリティが高いことを理由採用しているもので、Adobe Stockで取得した画像使用しているからと、たとえば当方が「渡英していない」とか「在学していない」証明にはなりませんので、予め申し添えておきます

ということはこれまでも写真も、これから写真もすべて自分撮影したものではないということでいいですね。

ウェストミンスター駅。複雑な構造ですから複数の照明が設置されています

この駅で友人と撮った写真を載せたら、「合成だ!心霊写真だ!」と非礼な言い掛かりを付けられたことがありました。でも、相手は未だに謝罪していません。理不尽ですね。

https://note.com/hidetoshi_h_/n/nbff49733a9f0

はい学生確定。在学していない証明になるんですよ。なにを勝手にいっているんだこのバカ?結局自分撮影した写真をアップできないのはロンドンにいないからですわ。あと、数日前の記事矛盾するの、自分はいくら嘘をついても構わないと信じ切ってますね。どこまでバカなんだろうか。

当方の自ら撮影した画像よりもクオリティが高いことを理由採用しているもの」、大概にしろクズSONY最上位機種をもっていったとか書いてへたくそ写真しか撮れないなら最初から書くなよ恥ずかしい。

あと、Stockの写真にしても質が低いですね。どこに質の高さがあるんだマジで採用するセンスがない。

やはり写真素人には写真クォリティは全く理解できないので、採用する写真も質が低い。実力ってさ、借りてこようとしても難しいんだよ、全くない人が隠すのはね。そもそもいい写真がなにかすら理解できないんだから

それと、現状を撮影できないのもロンドンにいないでしょ。

以上は堀口英利に関するものだが、これは彼に限ったものではない。令和の大学生はほぼこんなやつしかいないでしょう。

こんな頭のおかし陰湿で、社会迷惑をかけても自分けが大事という連中を量産しているのが社会学部とか社会学者です。完全に同じじゃないですか。

あと小川たまかもそう。こういう良心を失ったなんの意味もないクズがいっぱいいるわけ。すべて社会学とかフェミとか人権とか言っている連中。

こういう陰湿で卑小で卑怯な連中がのさばっているのだから社会おかしくなって当然です。

本当にゴミばっかりで社会学部はいらないということです。あと創価学会公明党もそうですね。

2023-10-15

堀口英利、写真から嘘がばれる上に、つまらないし、間違い過ぎ

アカウントを全く使っていなかったらしい

[キングスカレッジロンドンから発行されたMicrosoft 365アカウントに対する不正アクセス試行に係るお知らせ](https://note.com/hidetoshi_h_/n/n6aa7f763a93d)

2023年9月から10月に掛けて、当方私的使用している電子メールアドレスに宛てて『King's College London アカウント電子メール確認コード』と題する複数電子メールが届きました。

通学していないのにアカウントを使っているほうがホラーですわ。あと、授業が始まっても全く使っていないんですね。

写真を並べるから嘘がばれる

 ロンドンブリッジ、ベーカー街を1日で撮影したとすると、驚くのが写真の質。SONY α7R Vを使っている感がまるでしない。

 これSony アルファ7に対する風評被害レベルでひどい。

 https://note.com/hidetoshi_h_/n/n5e73408f83ad

 特にこれ。へたくそでもAIならタワーにピントを合わせて背景をぼかすくらいはやる。全くできていない。これSonyアルファじゃなくてスマホでしょ。

 百歩譲ってSonyを使ってそうなのはベーカー街だけで、あとの橋はスマホじゃないかな。

 最大の特徴は被写体と思われるところにピントを合わせるというところ。人がいればその数だけピントを合わせる。

 しかし、それもスマホでもある程度可能

 よって百歩譲ってベーカー街でSonyを使ったとしても、あとはスマホでとっている。

 スマホは全体にピントを合わせるからどうしても全体的にぼけた感じになる。上級機種は多少できるけど、それでもアルファではこんなバカなことはしない。

 ま、間違っていても名誉感情とかふざけたことは言うな。お前の腕が悪すぎるんよ、全く使いこなせていないんだから

 カメラの機種を出している以上、確実に嘘をついていますね。彼はイギリスはいない。アルファ撮影した写真スマホ写真区別すらつかない。つまり撮影していないし現地も知らないわけ。終わってるわ。

 機種は黙っていたほうがよかったと思いますね。たとえ使っていても恥ずかしい写真しかない。

あとは文章文学

ロンドン橋に足を運び、タワー・ブリッジテムズ川写真を撮ってきました。よく間違われる2つの橋ですね。

雲の多い日だったものの、ちょうど日が差してきたので、順光で撮れました。

前回はHMSベルファストの隣にRFAプロテウスが停泊していた一方で、今回は誰もいませんでした。

RFAプロテウスは人ではないので、今回はだれもいませんでしたって、文章おかしいですね。

さらに、RFA Proteusって書いたほうがいっそましですね。

多分プロテウスの綴りを知らないから仕方ないんだけど。英語できないんだなあ。

きょうも夕食をラムチョップしました。付け合わせはブロッコリーマッシュルーム

宗教上の理由で豚を忌避する人が多いので、当地では豚肉料理を見る機会は日本よりも稀です。

ここ数年ほど当地カツカレーが人気ながら、載っているのはチキンカツ。どうも個人的には物足りません。

カレーの話はいらない。支離滅裂

あと豚肉を見るのが日本より稀なのはおかしい。じゃあなんでステーキはがつがつ食っているんだよ

さらに言うとカツカレーチキンカツカレーフィレカツカレーのほうが良い。でないと油が強いからね。

「『灰色の脳細胞』の探偵は誰だっけ?」と思ったら、アガサ・クリスティ作品に登場するエルキュール・ポアロでした。🥸

最近は「敗色濃厚単細胞」の(自称)安楽椅子探偵もいますね。🤓

なんとノンフィクション

どちらも「天才的な探偵」を自称しているのに、能力は雲泥の差ですね。

まずポワロフランス出身なので堀口英利が本当に読んでいるなら、ここは確実にポワロにすると思うんですよね。そしてポワロ実在しないのでフィクションです。「なんとノンフィクション」の使いどころがおかしいので、頭が悪い文章です。適当にキメゼリフを並べればあおりになるというのがダメ

そして致命的なのはポワロ安楽椅子探偵ではないということ。これは全く読んでいませんね。映画もあるのに。さらに暇空も安楽椅子探偵ではない。

イカー・ストリートにあるシャーロック・ホームズ博物館

来場客は様々ながら、未だに「探偵ごっこ」を止められない哀れな中年男性の姿はありませんでした。

彼らはマイクロフト・ホームズと同じく(でも彼ほどのお金能力はない)「安楽椅子探偵」ですからね。きちんと行動するのは大事です。

あの…マイクロフトはシャーロックホームズの兄ですが、探偵はほぼやっていないですよ。安楽椅子探偵でもない。

まり、彼は「サー」・アーサー・C・ドイル作品を一切読んでいないわけです。

イギリスのことを全く知らない、文学すら知らない。

これがKCLの大学生な訳ないでしょ。さすが無職で嘘つきな高卒だな。

シャーロック・ホームズとベイカー街遊撃隊を気取った「少年(のときから精神性が何ら成長していない)探偵(ごっごを止められない哀れな中年男性の集)団」に付き纏われるようになってから数ヶ月。

きょうは日本から持ってきたSONY α7R Vを手に、ベイカー・ストリートにやってきました。

ちなみにシャーロックホームズの全作品でベイカー街遊撃隊は1回、しかちょっとしか登場していない。

それを少年探偵団まで膨らませたのが江戸川乱歩

実際は遊撃隊などというものではなく、単なる浮浪者のガキどもでしかない。

よくわからないんだけど、この人、全く読んでいないか、読んでも理解できていないかのどっちかでしかない。

2023-09-15

フルトラ商標

もしかしてSony公式がmocopiについて「フルトラ」と略さずに「フルボディトラキング表記なのはこれが原因なのか?

2023-09-13

anond:20230913111111

値段が違いすぎるでしょ。コスパうんこもの iPhone

10万出しても Pixelスペック買えんしな

 

脳死料金として払ってはいものの、ワイは10万以上出したくないなぁスマホ・・・

流石に10万以上出すならコンデジ買った方がよくない?

SONYのRX100とか

 

なお、ようやく、USB-Cに対応したけど、指紋認証対応するまでSEを使い続ける構え

噂だと25年に対応するらしいがはよ対応してくれ

2023-09-07

anond:20230907112450

中小企業社長に夢見過ぎだと思うけど、

SONYCEOが同規模海外企業CEOと比べて報酬低過ぎいいいいってのはどっかで記事になってたなぁ

2023-08-06

anond:20230709223404

ネット対戦相手のために有線にする」ってマナー配信界隈にはあってね…。

まだまだ古風な偏見根付いているが、無線こそが未来だ。

マウスでは有線よりも速い無線マウスが出てるくらい。

増田が正しい。有線厨の懐古主義に付き合う道理はないよ。

Bluetooth無線規格は調査したいと思っていた。ナイスレポートだ。

50ms の遅延か… もっと頑張ってほしいね

声を合わせ、Sony らの尻を叩いて未来を加速させるしかない。

2023-07-30

anond:20230730095804

SONYsony.com みたいな URL を使っているという感覚で書いてしまった。分かりづらくて申し訳ない。

2023-07-29

anond:20230729170528

(*´・д・)エー

田舎だと日本外国がどこに在るのか関心なかったり、SONY米国製だとおもってたり、とかいうじゃんそれって無関心やん

イヤホンヘッドホン、何を買っても使わない気がする

SONYのまあまあ高いヘッドホン

SONYのまあまあ高いカナル型完全ワイヤレスイヤホン

SONYの開放型ワイヤレスイヤホン

をここ3年の間に買ったような気がするのだが、どれも買って1週間で使わなくなってしまう。

なぜだろうか。

 

買う前は

「よーし、これつけてアニメ見るぞ~Youtube見るぞ~」とか

「よーし、これつけて家事したり筋トレしながら音楽聞いちゃうぞ~」とか

「よーし、これつけながら近くの公園までお散歩ちゃうぞ~」とか思ってたんだが、

結局、アニメYoutube適当スピーカーで、部屋の中の音楽適当スピーカーで、散歩中はノーイヤホンで済ましてしまっている。

 

なんでだろうな。

要は準備がめんどくさいのかもな

あと腰据えて何かを見ることがないから、いつもながら聞きでいいやと思ってしまうし

家事の途中だろうが外音は聞こえていてほしいし、

別に散歩中に無理して聞きたい音楽なんてものはないんだよな。

 

でもしばらくするとなんとなく新しい機器が欲しくなってしまう。

今欲しいのはSONY最近出た開放型ヘッドホンMDR-MV1(約6万円)

これでAPEXやったら俺も勝てるんじゃないかという気になってくる

2023-07-09

イヤホンメーカーの低遅延への軽視ってやばい

追記

夜中の勢いで書いたけど、やはり有線にしろった人多いよな

ワイヤレス一個で完結したいだけなんだがそういう要望ニッチすぎなのか

PUGBがでて大量の音ゲーがでてスポーツ中継をスマホで見られる時代になってもだいぶ経つのに、いまだ多くの人は有線で繋ぐしか満足行く体験はできないのか

ゲーム業界ももっと声あげてくれよな

---

音ゲーとか映画とか動画編集とかする人の多くが諦めているのが遅延問題

もはやスマホでこれらが完結する時代にあって、なぜかイヤホンは音質に力を入れるだけで遅延問題真剣対応したがらない

基本的Bluetoothでつなぐのだがそのコーデックによって差がある

現在主流の低遅延モデルはaptxAdaptiveという規格なんだけど、これが低遅延という割に全然遅れて声が聞こえてくる

というか、それよりも前にaptxLawLatencyというより低遅延をうたう規格があるにもかかわらず、そちらは近年あまり採用されていない

もともとaptxというコーデックがあって、それを低遅延にしたのがLL。高音質にしたのがHD。そのHDを低遅延にしたのがAdaptiveらしい

LLの遅延は基本40ms未満。これは30フレーム動画なら1フレーム強という感じ。これはまあ許容できる。

いっぽうのAdaptiveは50~80ms。これは30フレーム動画なら2~3フレーム

この差は結構でかくい上にトランスミッターによってはさらに遅延が生じる

ようはaptxLLくらいがギリギリ許容できる範囲なのに、それよりもレイテンシがある規格がはびこっていてワイヤレスイヤホンで聞くと動画と音がずれまくる

もちろんメーカー理解しているんだろうけどあまり改善する気がないのはちょっとやばいよね

多分作ってる人たちは高音質さえ保ててればいいと思ってるんだろう

遅延対策しても売れないか

からよりレイテンシの低い規格があるのに、新しいというだけでAdaptiveを使ってるんだろう

明らかに老人向けの商売


ちなみになんでこんな怒ってるかというと、10年使ってるヘッドホンが壊れかけているのでワイヤレスにしようと思ったら、あまりに求めているものがなかったからなんだ

ワイヤレスで低遅延モデル、という単純な要件を満たすものが驚くほど少ない

ガジェット系のさいちょう氏が勧めていたゼンハイザーのものがいいとは思うけど、眼鏡かけているので合わない可能性のあるヘッドホンは買いづらい

ではイヤホンにしようとするとこっちも数が少なすぎる、というかほぼ店じまいのような有様

Bluetoothオーディオの規格そのものは、大きく進化はしていませんでした。もともとは通話用としてスタートしたBluetoothオーディオですが、HSPというプロトコルからまり、そして通話用としてHFPが登場しました。一方音楽用はA2DP規定され、1.0、1.2、1.3とアップデートしてきましたが、基本的な部分は変わっていません。

Bluetoothのコアスペックに目を向けると、こちらは着実に進化してきていますバージョン4.0でLow Energyに対応しました。このLE技術オーディオにも使えるのではないか……とWorking Group内でもずっと議論をしてきたのです

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

ここにもあるけど、Bluetoothの規格やイヤホン進化に対して、データの運搬を担う箱としてのコーデック自体進化が停滞しすぎなんだよな

完全ワイヤレスイヤホンが早く出すぎという意見もあるだろうけど、単純に業界が舐め腐ってるのが悪い


で、ようやく出始めたのがLEAudioというものらしいが、これはSonyのLinkBudsと専用スマホしかいまだに実現していない

レビュー新規格『LE Audio』をLinkBuds SとXperia 1 IVブロードキャスト共有接続に挑戦 低遅延伝送もテスト

https://tecstaff.jp/2023-05-31_le-audio.html

これをみてさら絶望した

おい、嘘だろ、今の時点での最善手がまだこのレベルかよ

かに遅延は解消しているけど機器が少なすぎて熱心なオーディオマニアくらいしか注目していないし、もっといえばそのオーディオマニアは遅延なんてどうでもいい連中だぞ?

ワイヤレスなんて使わず電柱と高価なケーブル投資するような連中だぞ?

一般ユーザーLEAudionに手を出せるのはいつになるんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん