「具材」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 具材とは

2023-06-06

炊き込みご飯のススメ

自炊で米を炊くときに、炊き込みご飯にするのがオススメだ。

炊飯器で炊くときに、その辺で売っている炊き込みご飯の素を入れるだけだから楽チン。それで仕上がりは安定感があって失敗しづらい。

3合くらい炊いて、小分けにして冷凍庫に保存しておけば、朝ごはんや小腹が空いたときに食べられる。白米でも一緒だが、何より味がプラスされているから、ちょっとした時にちょっと嬉しい。

最近は炊くときキノコ類を入れたりして具材を増やしつつ、増やした分の味付けを追加している。醤油や麺つゆや鰹節とか。割と適当にやってもそれっぽくなる。

炊き込みご飯レトルト味噌汁があれば、何となく丁寧っぽい暮らし雰囲気が出る。コストもそんなにかからない。栄養バランスも悪く無い。

いいぞ。

2023-06-04

工場労働体験

私は最近食品工場アルバイトをしていた。

生活費を稼ぐためである

そこはパン粉を作る工場であった。

パン粉とは揚げ物に使われる調理具材で、

とんかつコロッケなどの衣を作るために使用される。

パン粉を作るためには、まずパンを焼かねばならない。

小麦粉に水を加え、よくかき混ぜてパン生地を作る。

その生地適当な大きさに切り分け、オーブンで焼くと、パンができる。

これを一晩寝かせる。

翌日、乾燥したパンを細かく砕いて、パン粉を作る。



その工場で私が担当した仕事は、実に不可解なものであった。

上述した工程は、ほとんどすべて機械が行う。

生地を練るのも機械だし、生地を分割するのも機械生地を焼くのも機械自動的にやってくれる。

人間が行うことは、異なる機械の間をつないだり、機械の世話をしたりすることである

私の仕事は、機械からあふれた生地を押し戻すことであった。

というのも、この工場機械生地サイズが合っていない。

生地を練る機械は大きめの生地を作れるのだが、

それを受け入れる側の機械は小さい生地しか対応していない。

まり機械よりも生地のほうが大きいので、生地があふれてしまう。

それを押し込むのが私の仕事であった。



なぜ機械を買い替えないのか。

なぜサイズの合わない機械を使い続けるのか。

なぜ私は賽の河原で石積みをするような、こんな不毛仕事をしなければならないのか。

そもそも、この作業仕事と呼んでよいのだろうか。

私は悩んだ。

そして、あることに気が付いた。

そう、金がないのだ。

この会社には、新しい機械を買う金がない。

から、古くなった機械をだましだまし使い続けているのだ。

こんなことをしていては、生産性の向上など夢のまた夢だ。

政府財政政策生産性を向上させようとしているが、まったくの見当はずれである

必要なのは新しい機械だ。



考えてみれば、日本経済は30年以上不況が続いているのだから

日本中の中小企業設備投資お金を使えなかったわけだ。

ゆえに、この工場と同じような状況が日本中の工場で起きているはずである

であれば、投資必要である

日本中の製造業生産ラインをいっぺんに新しいものに取り換える。

それだけで製造業は復活するし、日本経済も上向くだろう。

そのために、政府は金を集めねばならない。

いま日本には金がないので、海外から集める必要がある。

海外投資家と日本企業マッチングするような窓口を用意し、

投資あっせんするなど、政府主導で製造業の復活を進めねばならない。

製造業経済の基本であるから、これを活性化させることが急務である



経済を動かしているのは金ではない。

人間仕事である

経済学者は金ばかり気にして現場を見ていない。

それでは何も分からないのだ。

そして、本当の問題人間にある。

日本労働者は勤勉だが、やる気がない。

与えられた仕事はまじめにやるが、よりよい仕事をしようという向上心がない。

仕事効率を上げたり、商品品質を上げれば、売り上げが上がり、給料も上がる。

そのために絶えず工夫を続ける。

それが正しい経済活動である

だが、いまの日本人はすべてを諦めている。

明日今日よりもよくなると信じていない。




我々は労働者意識を変えねばならない。

自分労働環境自分で作るのだ、という意識を持たねばならない。

自分給料自分努力で上げるのだ、という気概を持たねばならない。

それができない限り、日本経済沈没し続けるだろう。

日本人に必要もの信仰である

明日を信じることである

2023-06-02

昨日作った鍋のスープで食うそば

うめぇ

スープニンニク味覇醤油、酒、みりんで調整して

鍋の具材ネギもやし白菜人参しめじ白滝豚肉細切れ

そのスープ冷凍そばを入れて10分煮立たせる

良い味出してるわ…

anond:20230601211651

しかに。最初の水をお湯にして、ウェイパー入れてその他具材って流れの方が良さそうかな。

試してみよう。

それにあわせてレンチン時間も考え直したほうが良いかも。

2023-05-30

関西ローカルテレビ番組最近やたら“淡路島産”をアピールしてきてウザい

該当番組としてちゃちゃ入れマンデーと水野真紀の魔法のレストラン

グルメリポート大阪グルメ調査する体でその具材に必ずといっていいほど“淡路島”を連呼してくる違和感

数年前までは北海道とか九州東北とか色々あったのにある時期、特に竹中平蔵率いるパソナ淡路島本社移転して以降と思われるが突然変異のように

淡路島が物凄い勢いでプッシュされだした

まりにも露骨過ぎて淡路島は悪くないのに淡路島に対して悪感情を抱き始めてる

全部関西ローカル番組のせいだ!

anond:20230530144848

生姜ダイレクトに食うならスライスして天ぷらにするのもええやで

マイルドにしたいなら千切りにして他の具材かき揚げにしてもええやで

anond:20230529235508

鍋というもの全般宗教の3要素を満たしているな

・信念:「正しい」鍋を規定している。

儀式具材と手順をしずしずと踏襲する。

共同体鍋奉行流派ごとに実践を行い、鍋を囲む面々がありがたく押し頂く。

急募カレー好きはてなーに訊ねたい豆カレーの作り方

明日というかもう今日だけどさ、夕食に赤レンズ豆カレーを作りたいんだよね

なぜなら豆のカレーがとても好きなので自分でも作ってみたくなったか

一番好きなのはひよこ豆のひきわりのなんだけど、(好きな店のやつ、上にみょうがスライスがのっていてとてもうまい最近近所のスーパーで赤レンズ豆を売り出したのを発見、嬉々として買って寝かせておいたやつで作ってみた

いよいよやるかーという今日までに色々調べてみたんだけど、赤レンズ豆の下処理のやり方に結構バリエーションがある

大まかには洗ったあとで先に十分ほど茹でておく方法(ゆで汁をカレーの煮込み水にする場合としない場合がある)か、

あるいはほかの具材を炒めたところに煮込み用のお湯を入れる段階になってから洗ってザルにあけておいた豆を入れて一気に煮る方法

豆の扱いとしてどっちがおいしくなるんだろう?調べまくってたら逆に全然からなくなってしまった

なお、一人のときルーを使わないでトマトとかココナッツミルクベースにした鳥とか羊のカレーを作るんだけど明日はそういうのが少し苦手な家族が来るので、とっつきやすカレールーを使って作ろうと思ってる

人に貰った「S&B With Plants おいしいベジタブルカレー 中辛」があるのでこれを使いたい

https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/17613.html

肉は使わない予定で、今家にあるので使えそうなスパイスはS&Bの赤カレー缶、ロイヤルマサラ、ガラムマサラと黒コショウ、あと羊名人も使えれば使えそう?

にんにく生姜玉ねぎトマトヨーグルトフジッコ豆乳ヨーグルト)は入れようかな

とにかくわからないのは赤レンズ豆の扱い方です

はてなにはカレー沼に漬かってる人間がとても多そうなので恥を忍んで訊いてみたい

なんなら先茹であと入れどっちの方法でやってるかだけでもいいので増田に教えてほしい

どうぞよろしくお願いしま

2023-05-25

anond:20230524233954

コンロで飯炊いても、保温はしてくんねーだろw

炊飯器だったら、コンピュータ制御浸水時間も含めて予約した時刻にピッタリ炊き上がる。

家族全員同じ時間に飯食えればいいけど、帰宅時間が違ったりして保温してあるあったかい飯が便利。

ちなみに、フッ素樹脂コーティングの釜だと、ほぼ洗う必要がない。

飯全部食べ終わった釜をフタ開けたまま放置しとくと、まもなく中のネバネバがカピカピに乾燥するので、それをゴミ箱に向けて手でサッサと払い落とすだけなのだ

内蓋とか蒸気口とかも、普通に白米炊いてるだけなら、蒸気が当たるだけなので全く汚れない。2〜3週にいっぺんくらい、クセの強い具材とかで炊き込みご飯すると、蓋が汚れたりするので、そういう機会に洗うだけだなww

2023-05-19

舌肥えすぎてラーメンが美味しくない

大学時代からラーメン屋開拓に精を出しすぎた結果、舌肥えてほとんどのラーメン屋でガッカリするのがデフォルトになってしまった

美味しい、また行きたいと思うのは10店に1店あるかないか

その貴重な1店も2〜3回いくと飽きて感動しなくなってしま

その他ほとんどの店は、スープ少ない、麺とのバランス悪い、チャーシューテンプレみたいな味、冷たい具材スープぬるい、ついでに水が不味い、総じて大して旨くもない、そのくせ無駄に高いと、マイナス要素ばかり目につく。

高校生のころはこんなんじゃなかった、近所のファミリー向けチェーン店でも美味しく食べれてた。

今じゃどこいってもつまらない

有名店も大したことないってがっかりすることのほうが多い

経験値ありすぎて舌が肥えすぎて、もう感動できなくなったんだと思う

ちなみにうどん蕎麦も似たような状態

思い切って1年くらい麺類断ちしたほうがいいのかもしれない

麺類に限らずグルメって不幸だわ

2023-05-18

今日オートミール🥣

ゆで卵

ゆでブロッコリー

ゆで鳥もも

トムヤムペースト

だしの素

 

美味しい!

今回卵はあらかじめ茹でたもの使用

これはこれで美味しい。

あとよく考えたら具材が全部茹でてある。

ヘルシーだね。知らんけど。

2023-05-16

ちらし寿司は実は理想に近い料理

GPT4に、一種類その料理ばかり選ばなきゃいけないとしたらどれか一番寿命を最大化できるかと聞いたら、「ちらし寿司」と回答された。

ちらし寿司は、寿司飯、魚、海藻野菜などの具材を混ぜ合わせた料理で、タンパク質炭水化物、脂質、ビタミンミネラルなど、体に必要栄養素をバランスよく摂取できます。」

2023-05-07

anond:20230507092201

めっちゃわかるわ笑

普段ご飯なんて、冷蔵庫に残ってるテキトーなもんのリストレシピ検索して炒めるなり煮るなりしてできたもの食べたりするよな

それこそ好きな具材と好きな調味料方向性を言ってもらえればなんでも作るよって話でしかない

他の人も書いてるけど、いまどきこの返答を聞いて料理しないって思ってしまうようなド級阿呆結婚すると後々苦労する未来しか見えないから縁が切れてよかったねって思うわ

年収千万あって一秒も時間がないか毎日外食でしたとかでもなければ、普通給料しかないのに料理の肌感覚すらない上に他人馬鹿にしてくるような無能男と結婚してもいいことないやろ 何十年前の価値観で生きてるんだって感じだし、専業主婦になってもらって毎日すごい料理を求めてますパターンでもそれはそれでキツイだろうしな

2023-05-02

anond:20230501142505

キムチって、もちろん単品で食べても美味しいけど、

キムチ炒めとか、キムチサラダキムチ鍋みたいな、メインの具材への味付けにも使えるから好き。

2023-05-01

貴族一口ラーメン10杯くらい食べるだろう

一口1000円程度

10種で100時間は煮込まれたであろうスープ

それをしっかり飲み切るサイズ

小さいスペースに華道的に工夫が凝らされる華やかな具材

むさぼらずパスタのように上品所作

健康的な塩分糖質量に抑える

2023-04-30

家に帰らずタバココーヒーカップスタジオ連泊寝泊まり風呂入らず机で寝る、という若いアニメーターが居るけど身体大事にしてほしい、というツイートに、切った具材冷凍庫に入れておけば簡単味噌汁作れるから教えてあげてとかリプがついてて、味噌汁のみ食っておけばそれで他の不摂生が全てチャラになると思ってこのリプ書いたんか???と思ったけど、本人にこれリプすれば「そうです」くらしか言わんのやろな。まあ第三者でどっちも全く無関係人間なので当人達にリプはしないんだけど引っ掛かったので書いておく

2023-04-29

弱者男性の1週間の夕飯献立


レバーの煮付けは大量に作って割りと毎日食べる予定

副菜は千切りキャベツとお味噌汁くらい

anond:20230428075414

7と10が間違い。正解は

1.噛めば噛むほど旨みと塩味(えんみ)が ずっと出てきて 広がって

2.青のりの味だとか塩けんぴという塩味(しおあじのものも あったりして全部おいしい

3.チーズ塩味(えんみ)が出てるから、そのまま食べても十分おいしい

4.ウルグアイではシンプル塩味(しおあじ)が多い

5.粒の食感と塩味(えんみ)を利かせたあん

6.塩味(しおあじ)の焼き鳥にしてみました

7.バター塩味(えんみ)が具材に染み込んで絶妙な塩加減になる

8.牛たん定番塩味(しおあじ)とオリジナルのみそで味わう

9.みそ汁塩味(えんみ)が、 サツマイモとくりの甘みをさらに引き立てる

10.ボウルのカツオゴマ油 そしていりゴマお塩ですね。塩味(しおあじ)にしま

これ全部テレビバラエティ番組放送された言葉ね。ちなみにNHKあさイチだとリアルタイム字幕も細かくて「しおあじ」は「塩味」、「えんみ」は「塩み」と表記を使い分けてる。民放だとしおあじもえんみも「塩味」だから字幕だけで見てる人は「えんみ」が分からいかも。

2023-04-27

具材持参OKうどん屋って可能

メニューかけうどんのみ。

スーパーの横に出店して、客がスーパーで買ったてんぷらなどを乗せてもいいですという業態

anond:20230426130135

違う違う。「しおあじ」とは料理食べ物の味付けを指すけど「えんみ」は味そのものを指す。

塩味(しおあじ)のスープラーメン」とは言うが「塩味(えんみ)のスープラーメン」とは言わない。「えんみ」を使うなら「えんみの効いたスープラーメン」と言う。

ラーメンスープ塩味」と書かれていれば「えんみ」と読める。

いくつか例題を挙げておこう。「しおあじ」と読むか「えんみ」と読むか考えてみよう。

1.噛めば噛むほど旨みと塩味が ずっと出てきて 広がって

2.青のりの味だとか塩けんぴという塩味のものも あったりして全部おいしい

3.チーズ塩味が出てるから、そのまま食べても十分おいしい

4.ウルグアイではシンプル塩味が多い

5.粒の食感と塩味を利かせたあん

6.塩味焼き鳥にしてみました

7.バター塩味具材に染み込んで絶妙な塩加減になる

8.牛たん定番塩味オリジナルのみそで味わう

9.みそ汁塩味が、 サツマイモとくりの甘みをさらに引き立てる

10.ボウルのカツオゴマ油 そしていりゴマお塩ですね。塩味しま

2023-04-25

anond:20230425104843

販促として有効そうな宣伝なのはわかるし、オートミールの廉価さや便利さや美味しさ(調味料具材を加えて雑炊のように食べることができるのは良い)も経験として知ってるけど、やっぱ米とは別物なんだよな

ウィスキーハイボールは同じアルコール度数ならずっと安いし料理とも合わせやすいと言われても、ビール食卓から手放せない(ハイボールを除外して、格下な第三のビール選択することさえある)のと同じような事情

2023-04-19

おじさん構文をchatGPTで書いてもらった

おじさん構文をchatGPTで書いてもらったよー😝

Q:おじさん構文を使って、親子丼レシピを書いてみてくだい。

A:親子丼レシピ承知しました!😄 では、絵文字ダジャレを多用するおじさん構文でご紹介しますね👨‍🍳

材料】(2人分)

鶏肉🐓:200g

玉ねぎ🧅:1個

卵🥚:4個

ごはん🍚:適量

長ネギ🌱:適量

調味料

出汁:200ml

醤油🧂:大さじ3

砂糖🍚:大さじ2

みりん🍶:大さじ2

酒🍶:大さじ1

【作り方】

1.鶏肉は食べやすい大きさにカット🔪、玉ねぎは薄切りにしておきます👌

2.フライパン出汁醤油砂糖みりん、酒を入れて煮立てましょう🔥 調味料ミックスすると、味が"合体"するんですよ😉

3.玉ねぎを加え、柔らかくなるまで煮ます🧅 オニオンあなたの涙は美味しさの源だよ😂

4.鶏肉を加え、中火で煮ます🐓 鶏肉、君の出番だ!美味しくなるように頑張ってね🎵

5.卵を2つずつに割り、それぞれ別の器に入れておきます🥚 お子さんたち、もうすぐ出番だよ!親子の絆を感じてね👩‍👦

6.鶏肉に火が通ったら、卵をフライパンに流し入れます🌊 卵、みんなで温泉に入るみたいだね!🥚🏖

7.蓋をして弱火で約2分蒸し焼きにします🕑 お子さんたち、ふわふわになるんだよ😊

8.ごはんを丼に盛り、7の具材をかけ、適量の長ネギを散らします🍚 ご飯よ、これから親子に囲まれるんだよ。おめでとう🎉

これで、絵文字ダジャレを多用するおじさん構文での親子丼レシピが完成です!👏🍲 おいしく召し上がれ〜😋💕

料理するのが面倒すぎて、具材多めの炊き込みご飯納豆豆腐味噌汁で済ます感じになりつつある。

オプションで厚焼き玉子を作る時もあるけど、目玉焼き生卵の順で元気が無くなっていく。

せめて青物はつけたいが、おひたし系は地味に面倒なんだよな、茹で時間管理とか、自然に冷却するか流水かって葉っぱによりけりだし。もう考えるのが面倒。

切って煮ればいい炊き込みご飯味噌汁、ありがたい。

これも出来なくなったら何食えばいいんだ。

2023-04-12

谷町筋ランチ日記

昨日はタレント写真バチバチの有名ハンバーグ屋さんへリピートでいったが

今日こそ新規開拓すべく

グーグル検索し、「谷町 ランチ」で検索して一番上にでてきた食べログのページの

一番上のカレー屋さんへ行った

まり有名店と言ってもいいだろう

満席故に数組並んでいて待ってから店に入ると

タレント写真バチバチとはまた逆の

雰囲気バチバチアンティーク小物の大津波が俺を渦に巻いた

カレーインド風本格カリー

簡単にいうと日の本の国の家庭的な

カレーとは違うやつだ

リアルカレーとでもいおうか

ボアニメでいえばボトムズ

三種類のルーが全て乗っているランチを頼んだ

キーマとかチキンとかそんなだった気がする

米は玄米と何かが選べた気がする

玄米で大盛りにするとすぐにでてきた

スプーンで運ばれた数多のスパイス具材流星群が胃袋へと降り注ぐ

フルーツ部分以外はシンプルに酸っぱいガチヨーグルトを食べて満腹にしてお会計

実は昨日の昼から抜いていて

空腹待ちからの満腹というジェットコースター状態であったため細かい点は記憶にないが非常に満足度の高い体験だった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん