はてなキーワード: 女性候補とは
トラバ先のはてブで立候補者数にそもそも男女差があるって言われていて、それは確かにそうなんだけど、
だからこそ数少ない女性候補者達は本来圧倒的に有利で全員当選してもおかしくないはずなんだよね。
だって1つの小選挙区に女性が複数立候補することはほとんどないから、
女性候補は女性の支持を集めるだけで過半数楽々ゲットなのに対して、他の男性候補者達は票の奪い合いをしなければいけないんだから。
でも、そうはならない。実際は女性候補の当選率はせいぜい数十パーセントくらい。
箸にも棒にもかからないような泡沫候補ならまだしも、
勝手に立候補して女性候補者というだけの一点だけで私を当選させてくださいって訴えてろw
それか女性社長50%にしろってか?社長や出世したい女性の数が少ないんだろ。次の言い訳はなんだ?w
大塚家具の社長がいただろ?無理やりああいう会社ばっかにしろってか。無茶言うなwマジ勘弁w
資本主義&民主主義下において、ひとりひとり構成員各自の合理性に基づいて社会が形成されてるんだから「お前だけに都合のいい天国」なんて永久に来ないよ。
誰だって何かしら不便や不満や感じてるんだよ。自分だけ一番の被害者ぶって他者から強請ってるのが見苦しいことに気づけバカw
自分以外の弱者には見向きもしねえくせに、そういう考えが民主主義で多数になることはないんだっつーの。
いくつか知らんけど、お前の天国なんて死ぬまで来ないよ。来世でも来ないな。性別の概念がなくなる1000年か2000年後でも待ってろw
匿名で書きなぐって萌え絵にクレームつけて留飲下げることはできても、国政選挙レベルでは争点のカケラにもならない、N党のさらに矮小化レベルって気づけバカw
迷ったら女性候補にしようと思ったけどそこまで迷わなかった
3ヶ月しか住んでないのでよく分からないけど、色々候補者見て真剣に決めたので、理由を書いていく。(政治詳しい人からトラバくれると嬉しい)
3人も出てた。サイトで読んだ公約は良いこと書いてた。チラシでは「都民税と事業主税減税」を打ち出してて、まだ都民税払ったことないから実感がわかなかった。
街頭演説では「都民ファーストの会は国政政党じゃない。自民党じゃないと国と連携できないし、ワクチンもスムーズに行かない」ってアピールしてたけど、それお前らのせいじゃね?って思った。
女性候補が出てた。チラシには公約達成率81%って書いてて、4年前の公約の実績が表で分かりやすく書いてた。
この先4年間も公約ちゃんとやってくれるなら安心かなと思った。
達成した公約は
など、無駄削減や子育て支援の政策を達成してていいなと思った。
候補者はデジタルに強いらしく、ICT活用や女性活躍を訴えてたのも自民党より良かった。
時間がなかったのでチラシだけ受け取った。
都議会の実績を書いてて、医療従事者の特殊勤務手当増額とか、肺炎球菌ワクチンの補助、通信制高校の無償化など書いてた。
新しい公約は18歳以下の医療費無償化、肺炎球菌ワクチン無償化など。
公明党は候補者全体的に女性が少なく高齢なので都ファの方がいいと思った。
女性候補。五輪中止、外環道工事中止、都立病院の独法化中止など○○中止系が多かった。五輪は乗り気じゃないけど今から中止は無理そうだし、病院の独法化についてはなぜ中止なのかよく分からなかった。
両親が地方の独立行政法人の病院に勤めてるけど、普通に医療の質も高いし、悪くないと思う。
熱意はすごかった。
男性候補。別の日に枝野幸男と世田谷区の区長が来てたらしい。国のワクチン接種の遅れを批判してた。ワクチンと検査の拡充をすると話してた。
チラシでは都議会の実績書いてたけど、公明党や都ファと被ってることも多くて、そもそも立憲は野党なのにそれ本当にやったの?ってことも多かった。
候補者の感じは良かったけど、どうせなら女性の候補に入れようと思った。
応援演説に来た国会議員さんが、女性活躍について訴えてたけど、立憲は男性議員をあんまり都議選に出してなかったので、残念だった。
女性候補が出てた。演説があんまりうまくない感じで、落ちそうだなと思った。
話してる内容は、教育とか子育て支援、将来世代の投資など。教育について熱心に語ってたのが好印象だった。
チラシには「東京レスキュープラン」で2兆円のお金出して都民に還元して経済を回すって書いてた。
都ファが安定感あるし、全体的に女性候補や若い候補が多いので、自民が与党より都ファのままがいいと思った。
なので都ファに入れた。
■五十嵐えり
中学時代にいじめに遭う→中卒で4tトラック運転手、牛乳配達、クリーニング配達など様々な職業を経験。
24歳で高卒認定→働きながら静岡大学夜間卒→名古屋大学院卒→30歳で司法試験合格→弁護士
■佐藤こと
静岡県立浜松北高校→ダブリン大学トリニティカレッジ心理学部へ進学。
卒業後、広告代理店にて5年間営業職。障害者雇用支援事業を展開するソーシャルベンチャー「株式会社ゼネラルパートナーズ」入社し、広報室長。選挙のため求職中。
一児の母。ADHDグレーゾーン。パリテアカデミー出身でフェミニストを自称。
夫は高卒で、北区の工場で三交代勤務。マンションの頭金を選挙につぎ込んだとのこと。
■広瀬まき
京都大学経済学部卒業→三菱UFJ銀行にて約12年勤務(営業・企画業務)→アクセンチュア(外資系コンサルティング会社)を経て、独立
「ドラクエ5の花嫁は、ビアンカ以外を選んだことがなくて。フローラ選ぶとイオナズン使えるからその方がいいという人もいるけど、幼馴染を裏切るのは保守の政治家として許せない。」
■池辺愛
「ヌーブラヤッホー」のギャグでブレイク?した元モエヤン(解散)。
大阪府豊中市出身→大阪教育大学附属池田小学校→同池田中学校、同高等学校池田校舎卒業→慶應義塾大学文学部
2度の流産、乳がんを経験し、現在4歳の娘と10ヶ月の息子の母。
■山名 かなこ(生年月日記載拒否、れいわ新選組、新人、杉並区)
同志社大卒。
すべての「生きづらさ」を感じる女性が、自分たちの権利を主張できるコミュニティを目指すNPO法人“The F-Word”の代表。
「選挙に出られる25歳以上ではあります。履歴書や経歴書に、性別、年齢だったり、写真を載せることによって、その人自身というよりも、うわべと申しますか、そういうもので(社会に)判断されることに疑問を感じます。経歴には生年月日を書かない選択をしました」
報道局記者を4年、その後社会部、外報部、政治部にて取材や中継を経験。
トレンダーズ株式会社にてPRコンサルタントを勤めた後、夫の海外留学・勤務のため離職し、シンガポールにて子育て。
帰国後、「株式会社みんなのウェディング」広報や、女性のキャリアを支援する「株式会社LiB」法人営業。
2児の母。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210410/k10012967761000.html
イベントでは社会学者の上野千鶴子さんが「女性政治家が増えないのは選挙権は行使しても被選挙権を行使せず候補者が増えないからだ。女性に関わる課題が山積する中で私たちの力で政治を変える一歩にしたい」と話しました。
また、現役の国会議員からは、候補者になること自体にさまざまな壁があることや、議員を続けながら妊娠、出産や育児をすることの難しさを指摘する声があがりました。
上野千鶴子先生ほか、フェミニズムの支援もあって女性初の東京都知事の誕生までは実現したが、依然女性候補は少なく、国政ではなおさら少ない。
ソウル市長補欠選挙で『女性一人でも住みやすいソウル』をスローガンにしてる女性議党のキムジナ候補って
結婚出産育児を女の人生の基本とする既存のフェミニストに対して批判的なフェミニストからも誉められてるけれど
性差別、性暴力の撤廃。誰かの妻や母、娘としてではなく、女性が一人で語られる事。
ソウルという大都会でのみ、そういう『女性一人でも住みやすい』が実現したところでそれってそんなに素晴らしい事?どうしてそれらを国会議員になって、韓国全土で実現しようとしないの?
日本でもし同じような候補が都知事選に立候補して勝ったとしても、上京できない地方在住女子には何の恩恵もないし東京と地方との格差に絶望するだけだと思うんだけど。
同じ主張を国会議員選の候補者が言うなら素晴らしいと思うし全面的に支持するよ
でもソウル市長選でしょ?そんなに誉める事?
あと自分の記憶では『女性一人でも住みやすい社会』を国会議員選挙で訴えていた女性候補者なら日本にもちゃんといたよ
そういう自国の女性候補者を応援しないで海外凄いだけ言われてもなー、って印象。
結局よくある出羽の守なのでは。
俺は逆に、いわゆるリベラルがよく問題視する女の「雇用差別」も「女性議員の少なさ」も「非モテ」と同じく社会が解決すべき問題ではないという立場だ。
モテるモテないは個人の問題であって社会的な「問題」ではないと思う。容姿とかは本人にはどうしようもないから自己責任とは言えないけど、お前がモテないのはお前の問題であって社会の問題じゃないでしょ。少なくとも俺は振られ経験しかなく告られ経験なんて漫画やアニメの中でしか味わったことがないけど、それを社会に訴えかけるべき「問題」とは思わない。
女を雇わないのは雇用者の自由な選択の結果(だいたいは男の方が辞めにくく、コキ使えるからだろう。経営としては合理的である)。
女性議員が当選しないのも個々の有権者の自由意志による投票の結果(女性有権者が女性候補ばかりに投票して圧倒的に有利になれば、各党こぞって女性候補を立てるだろう。現状は女性有権者ですら女性候補への投票が少ない)。
非モテに彼女ができないのと同様に社会が介入する問題じゃない。
俺はこの意味でリベラル(自由主義者)なのだが、「お前はリベラルじゃなくてリバタリアンだ」とよく言われる(どうやら悪口らしい)。
しかし、非モテを社会が救済する(女を宛てがう、女の意思に反して男と結婚させる)のが許されないなら、
雇われない女を社会が救済する(職を宛てがう、雇用者に女を雇うことを強制する)のも、
当選しない女性候補を救済する(議席を宛てがう、女性議員枠を作って有権者の選択の自由を制限する)のも、
個人の自由への介入だから許されまい。自由を尊重しないリベラルとは何だ?