はてなキーワード: 枝野とは
「去年から急に」と言ってるけども、去年は共産党の結党100周年で共産党そのものへの注目が(野党共闘の今後も含めて)高まってたんだよね
そこに中公の『日本共産党』が出てきて、更に社会の注目が集まり、参院選で党勢が退潮したのも併せた結果一部党員から党改革の機運が高まる結果になったのよ
小池パワハラ事件はいい例で、一部の共産党地方議員が問題を指摘した事で小池の自己批判に繋がったし、徐々にボトムアップの政党に変化していくのではないか?と期待が野党界隈では高まってた
期待が失望に変わった分だけ批判がかなり大きくなって、マスコミ各社からも苦言を呈される異常事態に発展
指導部はマスコミ批判で乗り切ろうとしたけども、地方統一選の選挙結果は残酷だった
泉健太体制が成立して共産党との距離感を測っていた立憲民主党も、共産党の大敗北を受けて「共闘」の解消へ
市民連合呼びかけ役の山口二郎氏や「あの」枝野前代表も立憲民主党の自立を支持するに至ってしまったのでした
(追記)
メディアの報道から、共産党への期待が失望へと変わっていくのがよく分かるページのまとめを置いておきます
これ書いた人はまた更新再開してくれないだろうか このページを見てたらぜひ対応お願いします
https://undou.net/blog/2023/summary-of-issues-by-jcp-and-nobuyuki-matsutake/?amp=1#i-30
乗っ取られたもクソもねえわ。
枝野さんの個人的な立ち位置はともかく、スタッフも当時気色悪いほど盛り上がってたはてサ含むシンパも、まさにネオ社会党そのもの。
そこから希望の党の残党やら国民民主・社民の連中やらを節操なく取り込み始め、当初の純粋リベラル路線はあっけなく頓挫したかに見えた。
あれほど大騒ぎした割には結局元に戻っただけで、そこのグダグダを個人崇拝じみた何かでず~っと目ェつぶってきたのがアンタらというわけです。
今でもよく覚えてます。
彼らが一番発狂したのは、あの衆院選の惨敗ではありませんでした。
あのアタック25みたいな動画群に、なぜか再生数に全く見合わない数のブクマを集め、
連合が難色を示そうものなら「あんなプチブル連中要らん! もう縁切っちまえ!!」と怒鳴り、
野党再編のゴタゴタで横取りした議席でイキった割には支持が伴わず、結局ボロ負けして大恥かいた、
その時ではなかった。
その後の代表選で泉健太が勝ってしまった時の方が、よほど彼らこの世の終わりみたいにギャオってましたよね?
共産党と組むのも選挙に負けるのも我慢できたけど、代表選に負けるのは我慢できなかった。
「党を乗っ取られた」っていうのはああいう時のことを言うんです。
正直同情はしますよ。
「あの時枝野が立った」というのが立民シンパにとっての創世記であり、そのストーリーを無視した泉体制が今そこにある現実は、まさに聖地を異教徒に踏みにじられる悲劇でしょう。
最近のポリコレ汚染を嘆くオタクも同じような気持ちだと思います。
オタクついでに言わせてもらえば、あなた方大概厄介オタクだと思いますよ。
泉に「党を乗っ取られた」のがそんなに気に食わないなら、また党を割って今度は共に民主党でも作ったらいいのにそうしない。
はっきり言いましょう。
「今更よそに居場所がないからただそこにいるだけ」の分際で、ひたすら現状に文句ばかり言ってる。
そんなあなた方は立民にとっても日本にとっても、単なる老害厄介ファンそのものです。
全員死に絶えたその後にでも期待するしかない。
2019年、「ネトウヨに勝つ」を旗印に、左派サーの姫として華々しくデビューを果たしながら
https://news.livedoor.com/article/detail/22257104/
https://note.com/takamatsunana/n/n1ab93cf0d90d
2022年のChoose Life Project騒動では「自分の会社にも立民からPRのオファーが来た」と余計なことまで喋り
https://note.com/takamatsunana/n/n1bba9fdee517
さらに安倍と並ぶ不倶戴天の敵・橋下の番組に出演し、「余命投票制度」を提案して炎上
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202206210000194.html
結果、左派界隈で「こいつは本当に味方なのか?」という疑問が生じ
たぶん本当にこれだけだと思います
『咲-Saki-』と『雀魂』のコラボ広告の件、立憲民主党の元議員が枝野幸男の威を借りて規制論主張してるのヤバすぎるだろ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/otsujikanako/status/1607397300082724865
民間で「議論を呼んでいる」だけなら、「え~オタクくんって表現の自由がどうこう言うくせに表現に異論を言う自由は認めないんですか~?」みたいな反論が普通に有効だったかもしれないけど、もうそういうフェイズじゃないでしょ。
「警察とのコラボは行政に関わることだから議員が口出ししてもいい」はわかるし、「地域おこしプロジェクトは公共のものだから議員が(ry」みたいなのも「そうかな……そうかも……」と思う余地はあるけど、『月曜日のたわわ』バッシングで全部吹き飛んだよね。すげえよ。公金が一銭も投入されてないのは明らかな純然たる民間の広告に対して国連だぜ国連。
だいたいこれらのコラボや広告が「公共のものだから抑制的に」と言われるなら、現職地方議員やら国連機関の日本支部やら元国会議員やらはどう考えても公人じゃねーか。綸言汗の如しって言うだろ、公人ならもっと抑制した言動を心がけろよ。あいちトリエンナーレに対して「感想を言った」自民やら維新やらの連中とどこが違うんだ? 慰安婦問題が書かれた歴史教科書に「けしからん!」って憤る歴史修正主義おじさんとやってること同じじゃん。
元国会議員といっても、タレントが1期だけ参院議員やったけど辞めました、今は芸能業に集中してます、という人なら、まあ民間人として自由にモノを言ってもいいかもしんないけど、尾辻かな子って選挙で負けて議席を失っただけで、今も返り咲く気満々の人なんだよね。もっと権力者としての自覚持つべきじゃない?
いや、この尾辻かな子の発言、「私は感想言っただけです。感想言うのも駄目なんですか?」って言われてたら結構オタク側は苦しかったと思うのよ。最初のツイートだけなら純然たる感想と言える余地はあったし。でも「枝野さんも公共の場にはふさわしくないって言ってました」だと普通に権力使って表現規制しに来てるじゃん!? って話になるよな。
文句言いたいのはわかったけど、せめて建前だけでも糊塗しようとしないのは本当にまずいと思う。権力による表現の弾圧には抗っていかないといけない。
Shiori115 "己の身の振り直さないで弱者利権を欲しがってるだけ" はてサ/フェミの悪口はやめてあげて…()
toratsugumi 韓国人の腐れ民族性、特定フェミ(複数個人)、ご都合主義ポリコレはパルプになるまで叩く。平野綾名前しか知らん。京アニなんか狸のアニメ視た。ビッチ、ヤリマン、女叩き興味ない。ネトウヨ認定はされてる。んで?
kingate 1%の側なので。嫌韓何ぞ興味はない。無礼な国だなっていうのを嫌韓呼ばわりするんだったらそれでいいけど。ホントあの国は無礼な国だ。
aa_R_waiwai 反・表現の自由戦士な人々の99%は、憲法を蔑ろにしてる奴らなのは間違いない。「自衛隊は憲法違反だが、憲法違反のまま活用する」と言い放つ日本共産党を支持、もしくはある程度の親近を持ってるだろうからね。
metamix かわいそ…
big_song_bird 昔のサヨクはしきりと「ネトウヨは全員無職の引きこもり」と根拠も無く云ってたけど、この増田もその類いかw。
colonoe 妄想と事実を区別できないのって何かの病気だと思うんだけど、この界隈ってたまに本物の病人が出てくるよね
Hige2323 突飛な陰謀論ブチ上げるにしてもせめて暇の人くらいソース揃えてから言おうや…
tomoya_edw 数字の根拠出してね。ところで表現の自由戦士とかネトウヨ、名乗ってる人そんな大勢力誇るくらいるの?オタクの代表面とかそれがもうズレズレ。大体の人間が軽重あれどオタクなんだよなぁ。見る目を養ってどうぞ。
tikuwa_ore 被害妄想が酷い。病院に行け。そも「表現の自由戦士」とか揶揄している側こそ、独善的な偏見で萌え絵やオタクに憎悪をぶつけてるだけで、人権の何たるかも理解してない差別主義者なのは明白だろうに。
Yagokoro 在日が作った「のりこえネット」が、暇空に根拠のない著作権侵害による動画を削除要求出したタイミングで、この記事でるの、もう答え合わせじゃん
gui1 弁護団のとんちんかんな対応の理由がわかった気がした。敵の想定を間違ってるんだよ(´・ω・`)
preciar 10-15年前、児ポ法改正案や「非実在青少年」への反対運動で民主党の枝野や社民の保坂にオタクから声援が飛んでたんだが、君ら本当に息を吐くように歴史をねじ曲げるのな/枝野や保坂は「表現の自由戦士」しゃないと?
tamtam3 でも不思議なんだが、嫌儲民の特徴「ルールを押し付ける」「独善」「理論よりも感情」「会話が怪しい」「敵回すと鬱陶しいが味方にすると頼りない」は、今のフェミストに一致するんだよな