はてなキーワード: 要請とは
の4要素を訴える運動のことと書いてありましたが、そこに非宗教を唱える方も現れてきている、ということなのでしょうか。
いずれにしても、これらはすべて、個人の尊厳を取り戻すために、これまで社会の(暗黙的ないし強制的)要請によって様々な形で抑圧され虐げられてきた方々の悲痛な叫びとして表れた動きだと受け止めています。
古今東西、あらゆる宗教が女性差別的思想の醸成に一役買ってきた歴史があることは私も理解しています。
日本においては、神社神道は現代でも女性差別的な側面は変わっていませんし、伝統仏教の各宗派も長きにわたって女性差別を繰り返してきました。各所各山で自浄・改善の動きが少しずつ見受けられるようになったとは言え、理想にはまだまだ程遠いのが現実です。大変に嘆かわしいことです。
お尋ねの件についてですが、信仰の自由は守られて然るべきですから、私は彼女たちの願いそれ自体は悲しみと共にうなずきます。やはりそこには、宗教を否定・拒絶するだけの動機があるのです。おそらく宗教によって何らかの理不尽や痛苦を味わわされた経験が根底にはあるはずです。
しかし、何事も行き過ぎるとかえってよくない結果をもたらします。極端な行動で解決するということは、往々にしてないのです。お釈迦さまが右でも左でもなく中道を歩めと仰せになったのも、こうした話にも通じると思います。
彼女たちが「宗教に属さない」、「自分のことは自分で決める」、と決意することは素晴らしいことです。自分の尊厳を守るための大切な選択だと思います。ただし、その思いが行き過ぎた場合、彼女たちが次に取る行動は、
ということです。自分たちの在り方が正しいと信じれば、そうではない人間が正しくないと信じるのが私たちです(これは僧侶にも言える難しい問題です)。そうすれば、差別され苦しめられてきた側の人間が、また別の人間の新たな苦しみを生み出すことにもなりかねません。それだけは互いに避けねばならないでしょう。
あの人は信じてる、自分は信じない、でも仲良し。そういう、違いを乗り越えて出会える道を、女性も男性も性的マイノリティも関係なく共に探ってゆかなければ、そこにはただの断絶と分断、怒りと憎しみしか待ち受けていません。そもそも、彼女たちがこうした運動を起こさざるを得なくなるような社会通念を生み出した不特定多数を変えない限り、問題はそうそう容易くは解決しないと思います。
このことは誰もが、ゆめゆめ肝に銘じなければならないでしょう。
現代の人々にとって、「宗教」という言葉の持つ意味合いがあまりに変容してしまったことを第一に考えねばならないのではないかと、日頃から感じております。
私がこうした事象について何よりも訴えたいのは、
すべての宗教は、その時その時の時代背景・社会構造の中でたびたび利用されてきました。そのために大切な教えまで歪められることさえありました。日本においてもイスラムにおいても、家父長制とうまく融合させて、男性優位の支配構造を作ってきたのです。これは宗教が求める人間の姿ではありません。宗教という、ある種神秘の領域を振りかざすことで、精神の内外から強烈な規範となって人々(特に女性)を抑え付けてきたのです。それを行ってきたのは“人間”(特に男性)です。
この“人間”をどうにかしない限り、私たちは未来永劫救われることはないという教えを私は信順しています。見渡せば、その通りとしか思えない世界が広がっているからです。
いささか乱雑な論述になってしまいましたが、これが私の思うところです。
合掌
ただの風邪だからなんの対策もしなくていいとまでは言わないけど、自分でできる感染対策をしながら外に出る、という方に傾いている。 1年、自分なりに出てきた数字とか見て、ここまで色んなものを犠牲にしてまでやんなきゃなんないかな、正直もうゼロにしようウイルス自体を日本から無くそうなんてのはどだい無理なんだし、命のほうが大事だろって言うけどその命だってコロナだけじゃなく経済が止まりゃ失う人も自ら落とす人も増えるだろうし、後から取り戻せばいいって言われたって潰れた店は返ってこないし取り戻すのにどんだけの時間がかかるんだろう、もうちょっとバランスとれないもんかな、とはずっと思ってる。
正常性バイアスなのかもしれない。周りにかかって酷かった人はいないけど、解雇されて必死で転職した人とか収入が減ったとかお店がやばいとかストレスでうつ気味だとかの話はいくらでも聞くし、言ってもデータの上では致死率の特に低い世代だし。
もちろん対応に追われている医療従事者や保健所の人には感謝もあるし給料とかだけでもなんとか上げれないんだろうかって気持ちはある、ゼロにしようとかじゃなくてキャパが限界だからいったん減らしてくれってのもわかる。でもじゃあ、感染症が冬に増えるのも冬に人が亡くなりやすいのも分かってる話だし、検査拡充するなら数が出るのも当たり前だから対応できる数だって増やすべきだったし、人の出入りを一旦減らすだけが問題か?まだそういうフェーズか?ワクチンできれば全部解決、なんてあんのかな、絶対かかんないもんでもないんだし、ワクチンのもしかしたらの危険性とコロナの危険性、自分の中で天秤にかけたら喜んで手を上げて打つの無理かもしれない。そもそも行き渡らせようとしたら時間がまだかかるだろうな、だったら長期的に見てずっと我慢は無理じゃないか?
保障がとか給付金(考えてないらしいな、おつかれ)がとか言うと乞食だのそんなの無くても自分で考えろと言うやつもいるが、漠然とした不安に対して公的機関が与えられるのも与えるべきなのもちゃんとした説明と決断と金銭くらいだと思うのでそれくらいは欲しいだろ。多分、影響を受けてない層が想像していないくらいギリギリの人だっている。まぁ公的機関の人たちも、どんな決断でも批判はあるだろうし大変だろうな。
専門性もない一個人が考えてても唸るばっかりで状況が好転するわけでもないし普段周りとそんな話もしたくない。でも情報がないのも怖いし嫌でも入ってくるし、考えを停止したまま要請に従うのも無視するのも気分が悪い。結局何が一番しんどくなるって、何が言いたかったかって、人の悪意みたいなもんがしんどい。コロナに限った話じゃなくて、今回で露呈したってだけなんだけど。
SNSのぞいたって当たり前みたいに自己責任論や差別が蔓延してる。ニュースでも営業している飲食店や感染者の出た学校に苦情の電話が来た、張り紙をされたなんてやってる。都会はどうかわかんないけど田舎なんて未だに元々排他的だから、それこそ県内の感染者が自殺した町を追われた職を失った、なんて何度も聞いたし(噂レベルだけど)、昨日出たのがどこの誰かも一瞬で回ってくる。高齢者が多いから命に直結するかもしれないって不安なのはあるだろうけど、にしたって赤の他人が攻撃していい訳はないんだよな。それも、心や命や生活を脅かされるほど。
みんなで協力して頑張りましょう、暗に、協力しないやつを吊し上げましょう、みたいな雰囲気もこうしないから罰が当たったみたいなのも嫌な学生時代みたいで気味悪くなってくる。危険だとも思う、根拠のない、絶対のない努力はいくらやっても結果にならないこともあるって理解してないと。もし我慢してたのに感染した側になったとき、何かを責めないといられなくなりそう。
一番怖いのは、例えばこの騒ぎが収まったとき、全部“コロナの犠牲になった”ってことにされるんじゃないかってことだ。
いらない差別や暴力で職を失ったり生活をめちゃくちゃにされた人は、精神を病んで自殺した人は、閉じなければならなくなったお店は、けしてコロナのせいではなくて明らかに“人の悪意”によってそうなってしまったのに、コロナの騒ぎに巻き込まれた、可哀想に、って、それこそウイルスなんかより加害者になってたかもしれない人に言われて風化していくかもしれない、そんで似たようなことがある度また繰り返されるのかもしれないことを思うと最悪な気持ちになる。
少しでもそっち側になりたくないって気持ちも自分の考えに影響しているのかもしれない。なんにせよ、もうそろそろしんどいから、早く騒ぎが収まってほしい。
極度の緊張状態を1年にわたってしているひともいるだろう。
この状況下でマリファナとはいわないが、向精神薬などの類が一部解禁されないとか
様々なことを考えた場合に
あるいみ
緊急事態宣言で自粛を要請するならマリファナ配れグらいは必要と言う意見は
たしかに一考に値する
共通テストのやつだけど、受験するためにはマスクの着用義務があることははっきり読めるが、マスクを正しく着用するのは要請にしか読めないよね。その要請を無視したからって失格にされるのはわからんな。
義務だと認めたとする。すると「なお、受験上の配慮申請を行わずに試験当日に申し出た場合は、マスクを着用せずに受験することはできないため、追試験の受験を申請してもらうことになります。」の解釈によって今回の監督者の対応に問題が出る。「(一般論として今回の共通テストでは)マスクを着用せずに受験することはできないため」なのか「(その当日に申し出た人が今回の試験で)マスクを着用せずに受験することはできないため」なのか。前者ならば、監督者がくだんの受験生を試験に参加させてはならない。後者ならば、今回の対応に問題はないことになる。
ジャニーズジュニアといえどそれで満足に固定給がもらえるわけではないので、
成人済みでジュニア名乗ってるようなのは食ってける程度には売れっ子なんだよ。
それなりにファンがついてたり、事務所の中では比較的ダンスや歌のスキルが高いから一目置かれていたりでコンスタントにテレビや舞台の要請がある。
東京ドーム埋めてCD何十万枚も売る様な一流タレントの格ではないが、才能が全くないわけでもないっていう中途半端な奴が燻っちゃってる。
で長年それしかやってこれなかったから、今更違う道探るより、どうにか芸能活動での経験を活かせる生き方を見つけたほうがまだ地に足がついてる気がするんだろうな。
7時半くらいに入ってきて、ウチのラーメン食べながら「うふん、あはん」とか言ってる変なお客さんが居たのよ。
変な奴だなあと思って見てたんだけど、お会計の時に「変な声出してごめんなさい。あまりに美味しくて変な声出してしまいました」とか言われてもうすごく抱きしめたい気持ちになっちゃったよ。
新型コロナウイルス感染症が猛威を奮っているさなかではあるけれど、これまでの人生で屈指の贅沢体験をしたので書いてみます。
まず、宝塚歌劇団雪組トップスター、望海風斗さんをご存知でしょうか。
妻がドはまりしている宝塚のなかでももっとも気に入っているスターのひとりでいま最もチケットがとれないと言われているスターです。その望海風斗さんの退団公演が今年の1月1日(正月!)からはじまっているのですが、退団公演ということもあって、ファンクラブに入会している方でもチケットをとるのに難儀しているそうです。妻もチケットをとろうとさまざまな経路で応募したり模索したなかで唯一、だめもとで応募していた旅行会社の宿泊プランとセットが2席分とれたというところから今回のはなしがはじまります。
うちには0歳児がいるので最初は自分が家で面倒をみて友達と行くのだとばかり思っていたけれどチャイルドルームに預けられるからということで一緒に行くことにしました。自分よりも強く観たいと思っているファンにも取れない人がいると思うと申し訳なさを感じつつも当代随一のスターの舞台を観る最初で最後のチャンスという思いです。
自分は大劇場は観劇するのは初めてですが(観劇する妻に同行してロビーで本を読んで時間をつぶしたことはある)、よくよく聞いてみるとこれがなんとSS席でかつ、セットになっている宿泊というのも帝国ホテル大阪。
帝国ホテルといえば、日本でもっとも格式の高いホテルのひとつ。一度、東京で間に合わせで日比谷の帝国ホテルのロビーにいたときはその異常な空間ぷりその場にいる人間の立ち居振る舞いから階層の違いを実感したのを憶えています
ちなみに、大阪帝国ホテルはまったく別で道頓堀そばのビジネスホテルなのでご注意ください。大阪帝国とは・・・。
そんなこんなで観た雪組公演「fff フォルティッシッシモ」はなかなかよい作品でした。
ストーリーは、音楽家ベートーヴェンは失恋や孤独、失聴に苦しみつつも、なぜ交響曲9番歓喜をつくることができたのか、というもの。そんなに構えずに観に行ったんだけれど、とてもよい人間賛歌でした。ネタバレになるので詳しくは書かないけれど、これは演劇でしか表現できないだろうという仕掛けがいくつかあっておもしろい。あるシーンでの2人のセリフは、Linuxをつくり世界を変えたリーナス・トーバルズの「それがぼくには楽しかったから」を彷彿とさせました。
シルクロードをテーマとしたレビュー(宝塚では、ストーリーの演目と合わせてストーリーがほぼないレビューと呼ばれるショーが上演されるのが定番なのです)は音楽提供を菅野よう子がつとめなかなか見ごたえ聞きごたえがある。これは、チャイナドレスのシーンがインパクトがあってすごかったのとグレーのサテン地の変わったスーツがかっこよかった。
そしてSS席ということで席が前から一桁列目。めちゃめちゃ近い。出演者をほんと間近にみることができてDVDでは気付けなかった衣擦れ音や舞台後方でのざわめき、スポットライトにゆれるミスト、また月並みだけれど息遣いまでも感じることができました。銀橋(という観客席に一番近い細い舞台)を通る出演者のライトを受けてきらめく装飾の細かさや顔の小ささなど、観劇に際して得る情報量がDVDとは桁違いです。ただ、近すぎるからか音響の問題か、声が逆に聞き取りにくいシーンもありましたが。
あと、近くのSS席の観客が何度か同じタイミングでサッとオペラグラスをとりだしたり、拍手タイミングがわからなかったり、幕間に泣いている方がいらっしゃたりと普通じゃない感がありました。
緊急事態宣言下でどうなるかはわかりませんが本公演については2月8日(月)に楽天TVでLIVE配信があるので興味があればご覧ください。
https://tv.rakuten.co.jp/content/366230/
そんな観劇中、我が子は4時間4千円で預かってもらったチャイルドルームにて機嫌よく過ごしていたとのことで安心。駐車場からも劇場からも近くたいへん便利です。しゅっとピックアップして、桜ノ宮の帝国ホテル大阪へ。
観劇後の夕食については0歳児がいる上に、新型コロナウイルスもあって外には食べに行けないので悩んだのですが、せっかく帝国ホテルに行くということとSS席で気も大きくなっているところ張り込みました。
ホテルには前首相の桜の会で話題になったあの久兵衛があるので握りをテイクアウトして部屋で食べようかと思ったのですが、参照していたネット上のメニューが古く握りの持ち帰りはしていないとのこと、さらに、一つしかない個室があいているとのことでここを予約。個室は最低でも16,500円(サービス料別)の握りのコースからということでしたが子がこれから動き回るようになると行けるお店も相当に限られるだろうことから自分を納得させて決行。
これは最高でした・・・。四畳半ほどの掘り炬燵で子がいても気にせず食べることができました。
特に、見た目も美しいさより、吸いつくようなすみいか、未知の味がした寒ブリ、直球のうに、味がする甘鯛(?)、ほっとするような煮はまぐり、異様な旨さのある大トロの炙り、謎のねっとりとした半生のえび、端正なカツオ、箸休めのダイコン、塩味の穴子もたれの穴子も充実。かっぱ巻きと鉄火巻もよい。
大阪府の要請で21時閉店とのことでややせわしなかったのですが、濃い時間でした。。ビールも日本酒もよい。
うっかり持ち帰りの太巻も頼んでしまってお会計は45000円を越えてしまいました。2人で食べに行ってのぶっちぎりの新記録です(次点は入籍した日に訪れたイタリアンで9000円のコースを頼んだものの妻がワインを飲みまくって3.3万円となった日でしたがこれは3-4時間くらいいたので時間別では圧倒的)。
さらに最後までお店にいたことで板前さんに家族写真も撮っていただけました。
ここの撮影の合図はめちゃめちゃ笑えます。久兵衛経験者の一部しか知らないだろうので心の中にしまっておきます。
そして泊まった帝国ホテル。チェックインして部屋に荷物をおいてすぐ久兵衛にいったのでよくみれなかったけれど、部屋もよいしフロントの方の対応もさりげなく素敵で気持ち良い。
頼んでいたベビーベッドもテレビの前に鎮座されているし布団もしっかりしていてよい。
お風呂も熱くて広くてよかった。妻は買ってきたビールを4缶ほどあけてご機嫌。
自分は泊まるところどこでもよいと思っていたけれど、ハイブランドなホテルはちょっと違う。分不相応感の居心地の悪さはありますが。
ちなみに、ホテルの案内で知ったけれど、ルームサービスでコース料理5,600円、久兵衛のにぎりも7,300円からあるので(それぞれサービス料が+10%)、なにかハレの日にコロナの影響を避けて非日常を過ごすのによいかもしれません。
朝食は11時まで、事前にお願いすれば部屋に運んでもらうことも可能だったけれど、混んでそうな時間をさけて10時半ごろにいきました。ゆっくりできて便利。オムレツが火入れも完璧なうえにケチャップが別添えなのが高得点です。ただ、パンとコーヒーは凡庸な印象。あとあと、すらっとしたカトラリーがよかったので調べると燕市のトーダイさんとのこと。チェックアウトも12時だったのでゆっくり過ごせました。
宝塚と帝国ホテルのセット券は妻のポケットマネーから支出されており、金額は教えてもらえていませんが24時間で異常な額のお金を使ってしまいました。ただ、充実した時間でした。新型コロナウイルス感染症と戦っている医療現場、行政のみなさま、経営や生活に大きな影響を受けている観光や小売りや関係産業の方々には悪いと思いつつの消費です。これが今年の贅沢納めかもしれません。しかし寿司がうまかった・・・。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012816591000.html
さらに、感染症対策のため政府や自治体がとる措置について具体的に挙げて許されるかどうか聞いたところ、『許される』とした人の割合は、「外出の制限」が87%、「休業要請」が82%、「携帯電話の位置情報による個人の行動把握」は52%となりました。
やっぱ「携帯電話の位置情報による個人の行動把握」が52%ってのが気になるよね(ブコメは別の方向に盛り上がってたけど)。
ただね、素人目線だと、位置情報による追跡システム開発・運用にお金をかけるのなら、Cocoaの方を広報・改良すればいいじゃんって思うわけよ。
・金をかけて、大手広告代理店に頼んでCocoaの宣伝をしまくる(位置情報による行動把握許すって人が52%いるなら余裕っしょ)
・金をかけて、携帯がない又はファーウェイ製の人には物理的なトークンを配る
・保健所が忙しくて陽性者登録の業務に手が回っていない(登録者が陽性者の2%にとどまってる)ので、登録を義務化して手順を簡略化する又は金をかけて保健所に人的資源を投入する
営業時間短縮要請に非協力的な飲食店の名前を公表するより、リモートワークに移行できない会社を公表するほうが効き目があると思わないか?出勤不可避なエッセンシャルワーカーやそれに準ずる会社を分類するのは難しいけどさ。
この状況で出来る限りのリモートワークにトライ出来ない会社の方が社会的にも社員的にもまずいと思うんだよね。なんせ、きちんと勤務体制を整えてるホワイトな大企業様は社員の中からコロナ感染者が続出することやそれによってイメージがガタ落ちするリスク等を考えているわけで。主要な取引先がそのリスクを軽視している会社だとすれば自社のビジネスにも大きな影響が出かねない。デカい会社をクライアントにもつ企業ほど身綺麗にするんじゃないかと思うけど、理想論すぎるかな。
コロナで保健所とか受け入れしてる病院はヤバいことになってるよね。この前も増田で誰がために。。みたいになってた人もいた。
一方でさ、インフルは減ってるし各感染症も軒並み減ってるこのご時世で、発熱者の受け入れ拒否とかして暇してる医者は何してんの?
医療従事者に感謝の言葉をってか、「コロナで死ぬ思いしてる人々に感謝を」が正しいんでない?暇医者より保健所のがよっぽどヤバイよね?担当の人とか一人で何人に電話してんのよ。百単位じゃね?しかもリストは増え続ける。過労と心労で死ぬで。
でコロナで忙殺されている現場を尻目に暇してる医者いるよね?医療機関の社会的役割としておかしいと思わないの?
政府が受け入れなさい!って命令すればいいのかと思うんだけど、なんか噂によると医療機関にそう命令する権限ないんだって?要請しかできんと。要請なんて下向いて俯いてやり過ごすよね、その手の人たちは。
まじめに20:00で閉めた店は売り上げが落ち、
自粛する気ない人は、20:00以降も開いている守る気ない店に集中して密度と売り上げに貢献した挙句にコロナに感染して自宅に持ち帰る。
状況が悪化すると、ますます自粛が要求され、まじめな店はどんどん潰れて守る気ない店がどんどん繁盛して、どんどん感染を広げる。
自粛しない店の名前を公表してどうなんの。20時以降も騒げる店を探してる人たちに情報提供でもすんの?
まったくバカバカしい。
クラスター発生させたら営業許可取り消しと賠償命令くらい設定しとけよ。
「破ったやつほど得するルール」なんて無い方がましだ。
30日間だとして毎月 7,740 万ももらえるのか
【重要なお知らせ】
緊急事態宣言に基づく福岡県からの要請を受け、「資さんうどん」の福岡県下にて営業中の44店舗は営業時間を16日より変更致します。
・お持ち帰り:各店により異なります
なぁ知ってるよな、中小な弊社のお偉いさん。
会社として休業にして、休業手当10割支給にすれば、雇用調整助成金で94%支給されるんだ。
少なくとも、大方の納期もコロナだって言えば伸びるだろ、うちの場合は。
あともう一つ。
国のお偉いさんよ、大半の人は働きたくて働いてるんじゃない。
働かないで金がもらえるなら、個々人にとって労働は不要不急なんだよ。
娯楽だけ抑えて仕事はしろっていうの、ちょっと違うんじゃないのか。
このご時世でそう言えない職種の人が、医療関係の人が居て、使命感で働いてくれてるのは感謝してる。
ただ、俺はそういう職種じゃないし、善良な人にはなれない。
あと、その他の仕事をしてる人や生活をしてる人に不要不急だから娯楽は抑えろ。
要請だけど我慢するのは当たり前だ、要請だから補填は無い、っていうのは違うんじゃないのか。
全部の業種が休業できるからって休んだら困るだろ、って?
じゃあ、労働だけさせて娯楽は自粛なこのムードをどうにかしてくれよ、なぁ。
俺達は働くためだけに生きてる訳じゃないだろ。
コロナが始まってから会社が時差通勤を認めるようになり、いつも11時出社~20時退社にしていた。電車もあまり混むことなく快適だった。たまに22時くらいまで残業していた。
しかし、緊急事態宣言が出てきて「20時以降の不要不急の外出自粛要請」に応えるという理由で、これからは会社を原則19時までに退社するようにとお達しがあった。時差通勤は可能だが、それでも19時退社がマストになった。
残業出来なくなるのは困るので仕方なく9時出社~18時退社に変えたが、同じような会社が沢山あるようで通勤電車は満員まではいかないにしろかなり密。もっと酷いのは帰りの電車で、ほぼ満員。たまにドアが閉まらないこともあるくらい。