「不公平」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不公平とは

2023-09-24

anond:20230924170022

担当者裁量が大きいほど不正不公平の温床になるからなあ

徹底的に硬直した杓子定規お役所仕事でいるメリットのほうが大きいという話

2023-09-22

anond:20230922082739

金持ってた金で解決するのが普通だろ

保育園が完全抽選制じゃないとはいえ収入ではじかれたかどうかは役所しか知らねえんだよな

「元記事は入れてくれたら働いてお前らより金納めるから行政としていいだろ」ってところが肝要だろ

そんな矜持持ってるならほかの手段でやれよ。保育園しか選択肢ないのか。認可外、ベビーシッター考えたのか。って指摘は出て当然だよ

収入その他で平等社会じゃないのがほとんどの国家なんで貧乏人はベビーシッター雇えるか。雇えねえだろ不公平だろってのは別問題

ベビーシッター雇えるかどうかを議論するなら認可保育園の保育料が収入によって変わる点も指摘しろ

anond:20230922062817

ベビーシッターが金かかるのはそうだけど、月給40万よりはさすがに抑えられるんじゃないかと思うし、そもそも専属で一人雇うんじゃなく、民間でやってる保育所とか、私立幼稚園の延長保育とか、とにかく金があんなら取れるオプションが色々あるでしょっていう話なんだけど。

てか年間500万払ったとしても夫婦のどっちかが働かなくなるよりは年収あるじゃねえかよ。不公平って何?私共低所得者層からしたら世帯年収2000万の人間が人も雇わず全部自分たちのために金を使う方が不公平なんですけど????????????

保育園落ちたらベビーシッター雇えばいいのにな

世帯年収2000万円のパワーカップル保育園落ちたらしい

それについて金持ってるんだからベビーシッター雇えよとか言ってるバカたちがいた

ベビーシッター雇うのにいくらかると思ってんだ?

時間に2,000円はかかるぞ

10時間預けたら1日2万円だから

通勤往復2時間に勤務8時間の定時上がりとして)

20日それやったら40万だぞ、40万

年間なら480万円

かに世帯年収2000万円ならまぁ払えるわな

ただおまえらは同じく立場ならやるのか?

不公平感を感じないのか?

問題は低収入だけど祖父母も働いてなくて元気ですってやつらの方が

高収入だけど他の家族に頼れませんってやつらより優先されてるって事実だろ

少しはモノ考えてからコメントしろ

2023-09-20

意識高い系は完全に異常【民主党リベラルシカゴ市長キチガイ】【リベラル人権ビジネス弁護士、WBPC、公明党共産党は狂っている】移民によって崩壊しつつあるアメリカ

原因は公金チューチュースキームとポリコレ反差別界隈がゴミ以下の存在だったこと。

あと弁護士バカ。金儲けばっかりやったからこうなった。

公金チューチュースキーム、反差別は間違いでアメリカすら崩壊する。

これらのニュースを見て、まだ陰謀論などという寝言を使うマスコミいかに腐りきっているか理解できるだろう。

2019

シカゴ黒人女性が初めて市長に ローリ・ライトフット氏が当選

2023

シカゴ市長選、リベラル民主党ジョンソン氏が逆転勝利

シカゴ市長ウォルマートホールフーズが市内の店舗を閉鎖したことを受け、市営の食料品店の創設を検討

https://www.foxbusiness.com/politics/chicago-mayor-considers-creating-city-owned-grocery-store-walmart-whole-foods-close-stores-city

シカゴ市長ブランドン・ジョンソンは先週、政府食品への「公平な」アクセスを促進する手段として市営の食料品店検討していると発表したが、この計画政府が所有・運営する食料品店懐疑的な人々から批判を集めている。

シカゴ市長室はリリースで、この提案が進めば、食料不平等対処するために市営食料品店を導入する初の米国の主要都市となると述べた。ジョンソン首相事務所水曜日非営利団体であるエコノミックセキュリティー・プロジェクトと協力して実現可能調査に取り組んでいると発表した。この調査は「専門家地域社会指導者シカゴの食料公平性から意見を受け取ることになるジョンソン政権の新たな食品小売戦略情報提供するのに役立つだろう」評議会。」

「すべてのシカゴ人は、便利で手頃な価格健康的な食料品選択肢の近くに住む権利がある。食料品店へのアクセスが、特に南部西部の多くの住民にとってすでに課題であることは承知している」とジョンソン氏は語った。「私の政権は、これらの不平等対処するため、革新的政府全体のアプローチを推進することに尽力していますパートナーと協力して、シカゴの市営食料品店がどのようなものになるかを構想するこの一歩を踏み出せることを誇りに思います。」

市長室はさらに、「歴史的投資剥奪により、シカゴ全土で食料品小売店へのアクセス不公平になり、過去2年間で南側西側で少なくとも6軒の食料品店が閉店したため、こうした既存不公平さら悪化した」と付け加えた。

報告書米国農務省のデータ引用し、西イングルウッドの住民の63.5%、東ガーフィールドパークの住民の52%が最寄りの食料品店から0.5マイル以上離れたところに住んでいると推定している。さらに、「食料へのアクセス安全は、環境人種的正義に直接関係している。住民全体の19%と比較して、黒人住民の37%、ラテン系/X系住民の29%が食料不安を抱えている」と付け加えた。

ゴキブリ野郎が。何が誇りだ。

犯罪急増でシカゴ地域の数十のガソリンスタンド営業時間短縮を余儀なく

インディアナ州ハモンドガソリンスタンドに深夜から午前5時まで休業を要請

https://www.foxbusiness.com/retail/dozens-chicago-area-gas-stations-forced-slash-hours-crime-surge

ゴキブリ野郎市長マジで堀口英利レベル

シカゴ市長移民テント収容する計画地元指導者らの反発に直面「まずは国民を助けて」

移民流入により、シカゴでは月に約3,000万ドルの損失が発生していると伝えられている

ジェフリークラーク フォックスニュース

発行済み 2023 年 9 月 12 日午前 11:00 EDT

https://www.foxnews.com/media/chicago-mayor-faces-pushback-local-leaders-plan-house-migrants-tents-help-your-people-first

コメント欄

別の市長が、この問題緊急事態を作り出したとして偽りの怒りを表明しているように聞こえますしかし、この問題の根源である国境緊急事態とは誰も言っていない。 この自ら招いた緊急事態解決するという本来目的から転用される多額の資金は、最終的に多くの民主党員を裕福にすることになるだろう。

こんな状況だ。

ここの市長クルクルパーで知性などかけらもない。

しかもそれはNYNJとか堀口英利と全く同じレベル

2023-09-19

anond:20230918075710

増田が病んでるように旦那風俗依存してるんじゃないの?

増田メンタルやられて暴力自傷したように、旦那風俗やめられないんだと思うよ

お互いやめられないものがある、受け入れるならどっちも受け入れて、受け入れられないなら増田も受け入れてもらえないのが公平なんじゃないかな?

増田だけ許されて旦那が許されないんじゃ不公平だよ

不公平だ~~~~

俺は50万再生されてやっと10万円なのに、おなじゆっくり実況のジャンルなのにたった6万再生10万円達成してるやつがいる、萎える。

そいつは1再生0.4円らしいけど、だとしても再生で2万円。じゃあ残りはメンバーシップで8万円ってこと?そんなに入るもん???嘘だと思わないとやってられん。

anond:20230919064850

目線というよりそもそも半端な結婚にアドが無いからなあ… 男から見たら不公平感あるのはしゃあないけど、自立出来る人なら妥協して結婚するより1人で生きた方が幸福度高いのは事実なのよ

進んで不幸になれといってなる人はいない

2023-09-15

anond:20230915101103

流行語大賞って

野球好き審査員やくみつる発言力が強くて公平とは言えない

このあたりの不公平さをなんとか是正してほしい

anond:20230913192854

流行語大賞って年の後半の言葉の方がみんなの記憶に残って公平とは言えない

このあたりの不公平さをなんとか是正してほしい

2023-09-13

anond:20230912105215

同じ話なんだよな

理解出来るかわからないがいちおう書いておこう

 

1. 『今、目の前で起きている事』と『過去の事』を結びつけてはいけません

子ども犬猫に注意をするときは、必ずその場で注意するでしょ?

しばらく経って怒ったら、子ども犬猫はなんのことで怒られているか、『???』ってなる

 

今、目の前で起きている事と過去のことは別のことだから、結びつけてはいけません

 

 

2. やって欲しくないことが起きたなら、その時こそ注意時・感情を伝える時です

咄嗟に言いたいことが出てこないとかじゃないんだわ

どうしてもすぐに言葉が出なければ、それこそ子ども犬猫を叱るみたいに、『コラ!』でも『ダメ!』いいよ

焦らずゆっくり、伝えたいことが言葉に出来るまで、相手に待ってもらいましょう

もしくは、別途時間を設け、◯◯日の△△頃にこの件で話し合いたいと伝えましょう

伝えたいことは事前にメモなどにまとめておくといいでしょう

 

 

3. 血縁者や上司が決めたチームメイト自分で選べませんけど、友達パートナー自分で選べますよね?

元増田(https://anond.hatelabo.jp/20230910214945#)もなんだけど、

嫌なことは嫌って言わないとダメだし、それを聞き入れてくれない人と一緒にいちゃダメなんですわ

ちゃん言葉コミュニケーションをしよう

「今楽しんでるんだから、こんな時に言わないでくれる?」とはっきり言うべき

https://anond.hatelabo.jp/20230910215734#

 ↓

これやったことあるけど大喧嘩になったうえに、「効いてる」感が出てしまって逆効果だった

https://anond.hatelabo.jp/20230910215928#

 ↓

それは辛い

なんかうちと似てるな

「落ち着いて話して」「ケンカじゃなくて話し合いがしたい」とか言うと余計に怒る

結局妻の気持ちってよく分からないんだよな、ブラックボックスだよ

から波風立てないようにするのが最善策になってしま

https://anond.hatelabo.jp/20230910220334#

 

4. 本当に"快感なのか?"

誰もその話してないのよな。けど、こだわりがあるみたいだから言及すると、

怒りが最高のエンタメ化してる現代らしいので、快楽報酬と言えばそうかも知れません

少なくとも、目的は達成できてるわけだし、何度も繰り返してるわけだし(通常したくないことならしない)

 

 

 

2023-09-11

anond:20230911211018

そもそも男性枠があるのが大前提で、それが今までの基準だった

からこそ女性枠という平等策を入れたにも関わらず、「不公平から能力で決めろ」と批判していた間抜けな男の多かったこ

男は優遇されていることにも気が付かず公平を騙るマヌケなんだよなあ

妻との価値観が合わない【追記あり

妻との価値観が合わない。

結婚するまでは散々妻のわがままに付き合ってあげた。

プロポーズクリスマスイヴに、ロブションでハリーウィンストン婚約指輪を渡し、アマンに一泊したいという妻の希望をすべて叶えてあげた。親に借金までして叶えてあげた。

結婚式はグアムで挙式した。

僕は都内で友人も招待した結婚式を挙げたかったが、妻はあまり友達が多くないようで、海外家族のみの挙式をしたいと言って聞かなかった。

年明けには妻の希望オーストラリア新婚旅行へ行く予定だ。

賃貸お金を払い続けるのは馬鹿馬鹿しいので、この夏にマンションも購入した。

結婚儀式関連を概ね終えて、いい加減腰を据えて貯蓄をしていこうと思い、まずは共有口座にお互いの貯金をまとめようと言ったら拒否された。彼女と僕の貯金額が不均衡だから不公平だと。僕の貯金彼女に比べて少ないのは前述した彼女の願いを叶えるために散々捻出したせいだ。

それなのに独身時代貯金は別々がいい!と。これは私が自由に使うお金だ、と言って前もティファニー20万円くらいするネックレスを何の相談もなく買おうとしていて喧嘩になった。

もう結婚して、僕という伴侶がいるのに高級なアクセサリーやらデパコスで着飾る必要はないんじゃないか?もう少し地に足をつけたお金の使い方をしてほしいと伝えたが、結婚前と態度が違う、後出しジャンケンだ、モラハラだ!と一方的にキレて彼女実家(電車20分ほど)へ避難して行った。

本当に話し合いが出来ない化け物で辛い。

追記:

何でそんなにわがままを聞いてしまったんだ、とコメントを頂きましたが、女性にとってプロポーズ結婚式は憧れとか理想が色々あるものだと思います。実際妻は「こうして欲しい!」「こうしたい!」っていう希望がかなりハッキリしており、そこで妥協があったら今後の結婚生活で何かある度、「希望通りの結婚式やプロポーズをしてくれなかったくせに」と思わせては可哀想だと思い、できる限りのことをしてあげたつもりです。それってそんなに責められることですか?

夢を叶えてもらったんだから結婚したら僕に尽くしてあげようと思うのが普通じゃないですかね。

anond:20230911014930

うちも 影でナチ親と呼んでた

あとで知ったがそいつは本当にカルト系の信者だった

父親結婚ときに計られたらしかったが、逆らいにくかったのだろう、後には取り込まれていた

2対1でガミガミ言ってくるのは不公平だ、精神虐待だと指摘して抵抗活動をした

部屋に鍵をつけることを許されなかったし、カルトとは諜報だなと思った

ナチ親は官僚の娘だったが金融機関増田の名を勝手に使うし、勝手借金を負わされたような状態になった)

  

人権意識のなさが異様だからカルトなんだよね

2023-09-09

ジャニオタネトウヨ悪魔合体は分かる

日本アイドルヲタクの一部には韓国系アイドル敵対心を燃やしてる層がいて、日本アイドルコミュニティを覗くと韓国叩きを見かける事はままある

この間も美 少年というジャニーズJrメンバー自撮りファンサが炎上した件では、ファンにとって不公平だというのがメインの批判であったとは思うが、中には自撮りファンサが韓国アイドルではおなじみの文化であることに拒否感を示すジャニヲタもいた

ジャニーズ特別視していて韓国アイドルは卑しいものとしているようだった

もともと親和性のあった2組だが、ジャニーズ凋落して韓国系アイドルの隆盛につながるのではないかという危機感架け橋となり、事態は混迷を極めているようだ

2023-09-08

女は仕事優遇されてることすら認知できない

今は同じ仕事をするなら女の方が圧倒的に稼げる時代なんだよね

というか同じ仕事をせずとも女の方が稼げる時代

社会会社が女をヨシヨシしてくれるから、何も成長しなくても勝手給料上がっていくし勝手に昇進していく

まあ本人としてはそれなりに仕事してるつもりなんだろうから、広い視野を持って自分とその他の男を比較できる女じゃないと気づかないのはしょうがいかもね

 

からたまに現れる「私は残業だらけの旦那と同じ額稼いでるけど、毎日定時で帰宅している。そこで家事を私がやるのは不公平だ。」って女に言いたい。

百歩譲ってあなた旦那と同額稼いでるというのは信じよう。

でもそれは女優社会の結果であって、あなた能力が優れているわけではありません。

男の犠牲下駄にして不当に得ている報酬であることを認識してください。

旦那さんは社会を通してあなた下駄をはかせてあげてます。その結果が「稼ぎが同額」という状況です。

その下駄の分あなた家事をやるのは妥当なことではないでしょうか。

少子化対策結論的には子作りの努力目標化と独身税しかないと思う

子作りは個人の「子を持ちたい」という願望への依存だけでは、必要十分ではない。→人間が生まれる源である共同体の維持、持続性には個々人で子作りの負担を分担しようとしないと維持できない。結果的に、今より格段に貧しかった先祖の苦労で生存できているのに、自分の代になれば、辛ければ後世を残すという責務はなくて良いのか?子作り育児の困難をいかに取り除こうとするのではなく、絶対負担がある子作りの困難をいかに受け入れられるようにするかが肝心。子作りの「位置付け」を、苦労で諦めてしまう「個人意思や願望でもうけるものから個人、および共同体の持続性に必要不可欠なもの位置付け、税のように広く必ず「共同体負担すべきもので個々人が協力すべきもの」へ。現代人の自由人権を守って、貧しければ子供を作らずに少子化でどんどん日本人が減少し、移民主体の国に置き換わっていくか、個人が貧しくても子育て負担を受け入れて生き残るか、突きつけられる究極の2択ーー。いや、子を持ちたい人を支援すれば、子供を欲しがる人の意思だけで、増えていくハズ←増えませんでした(確定事実・少しでも出生率改善しているわけでもないので、量が不足していると考えるより、方向性が間違っていると考えるべき)。

出生率低下の原因】

現代は昔と比べて出生の要素が減少した(子作りを個人意思コントロールできるようになった)。

出生率が高かった時代の子が生まれてくる要素は①「子を持ちたい願望」に加え②「農業労働力や後継男子が生まれるまで子を作ろうとした(インセンティブがあった)」③「道楽としての性欲」④「避妊堕胎がなかった」←そもそも出生率が高かった昔も親の子供を持ちたい希望だけで、人口が維持、拡大できたわけではない。つまり、本意でないのに作っていた群もいて、その結果、人口が維持拡大できた。いわば、不本意でない出生が人口維持や増加を支えていた。もちろん苦労もあり、苦労と出生数はトレードオフ関係だった。

しか現在日本(他の先進国も)は①子を持ちたい願望だけの「一本足打法」になった

子供が生まれる要素が減り、これだけでは出生率2以上には足りない。もともと、子供を持ちたい願望のある世帯だけでは、出生率2に足りない。

・個々人にとって結婚や子作りに消極的な主な理由経済環境があげられるが、人間社会にとっては少子化になったのは願望や愛情をそそぐ満足感を得るためのものになった(子供位置けが生産材→消費財へ)

・原因は子作りや結婚経済環境的な障壁ではなく、障壁に感じるかどうか。

→それは、結婚や子作りが個人主義の台頭でほぼほぼやるべきものから個人裁量対象になり、個人志向

依存することになり、(例・ペットは狩りができなくなったのは、ペットに聞けば狩りは難しい事を原因に上げるが、本当の原因は人間に飼いならされてしまたから)

理想の子供の数の平均は2.5人程度だが、これは貧しければ簡単に諦める人も含まれる「熱量」が全く考慮されていない数値。資本主義という制度上、必然的存在する貧しい層の存在に対し、「賃金を上げられれば」など、無責任で実現できないタラレバを唱えても時間の浪費と共に少子化が進行するだけ。

・したがって、いくら育児支援をしても、子を欲しがる人の数が足りないので効果が出ない。アンケートでも、金銭面や環境面だけではなく、自分時間が潰れるのが嫌だからという回答多数。

先進国ほど少子化、豊かになるほど少子化 ←エンゲル係数は下がり、全自動洗濯機など家電は便利になり、家事負担も減り、保育所の整備は進み、待機児童も減り、育児休暇率も上がり、男性育児参加も進んでいるのに、出生率は低下。結局、子作りや育児負担がある限り、また別の何かに不満や負担を感じてしまう←不満や負担問題解決ではなく、どのみち解消できない不満や負担を受け入れることが重要

個人自分にとって最適な行動(コスト負担を避けるために子供を作らない)をするほど、出生率は低迷する

過去と比べた場合出生率低下の原因=1970年代前半まで既婚率97%、貧乏人でもほぼ結婚して子供を作っていた。「個人主義の台頭による子づくりの優先順位の低下」(経済環境で諦める対象になった。子作りにおける世代扶助より自己実現を優先)経済環境は原因ではなく結果。

・昔「みんな必ず、大変でも子供は作りましょうね」→現在「子作りは各々の自由ですよ〜」→当然、経済的、環境的に大変な人は子作りを避けるようになる

・逆にいうと、子作り圧力などにより、先代が結果として自己利益犠牲(昔の方がエンゲル係数が高かった→昔は今より無理して子供を育てていた)にした結果、現代人が存在できる。

社会のレールは「子作りと仕事の両立」ではなく、実際には「完全に仕事を優先」(新卒一括採用の掟)してしまっている

教育費が高い問題子供の数が少ないから、教育費に金をかけられる→金をかけるから金がかかるになる。

出生率向上の上でのポイント、注意点】

負担回避しようとする(無理=その間に少子化がどんどん進行してしまう)のではなく、いか負担を受け入れてもらうか。出生を子育て世代の願望による産物ではなく、生物学的な道理摂理に根ざしたものにすべき(人口維持に必要な数を目標にすべき)。→手順や方法ではなく、結果(出生率)に拘る。ターゲット戦略型にする

・子作りは楽ではなく、元々大変なもの問題なく少子化解決できる「魔法聖杯」を探し続ける時間が長いほど少子化は進行してしまう。

移民政策では、出生率低下により減り続ける日本人少子化問題解決しない。→単純に減り続ける日本人の代わりに移民と置き換わるだけで、共存が続くわけではない。X字のように、時間の経過とともに、人種構成移民と置き換わるだけ。日本人がいなくなっても日本列島に移民がいれば解決ではない。

少子化対策は質より量を目指す。数字ありきが正解。←質を保ちつつ、量を目指してきたが、結局失敗した(量が競争により質を向上させる面も)。

・出生の機序と誤解

生物学的には性欲→性交渉→出生→愛情が芽生えて育児 

子供が欲しいから作る人が大半だが、全てではない。←ここがポイント。完結出生児数が2ならば、100%の人が結婚しないと少子化確定(そんなの無理)。

そもそも、全ての人が最初から結婚し、子供を望んでいるわけではない。←生物学的にも子供本能希望だけではなく、元から全ての要素ではない。←あくまで授かって生まれ子供愛情が芽生えるのであって、愛情最初からあって作ろうとするのではない(本来は順序が逆)。

労働やりがいではなく、出生率を優先すべき。持続性が生命大前提。それが担保された延長線上に個人のやりたいことや夢がある←人間は目先の報酬を優先してしま

・子作りは生物学原理なのに、個人価値観対象としてとらえらてしまっている。→生物自己価値観合致しているか子供を作るわけではなく、あくま本能人間生物額的本能が退化してしまった可能性がある。

共同体の持続性は、個々人の負担で達成される。(個人利益と相反)共同体というプールがあるから人間存在できる。一代(今の自分自身)の人間利益を最大化すると共同体の持続性が毀損され、やがて人間少子化によりどんどん存在できなくなる。

選択肢が多いほど不幸になる「選択のパラドックス江戸時代農村結婚相手が限られていた

・「出生率向上の目標」は子育て環境満足度や子作りの納得感を上げることではなく、出生率の数値を上げること。子育て世代の満足感の向上への努力出生率向上に繋がっていない。納得感、満足感ではなく、出生率数字向上を重要視する(少子化感情モラル倫理観ではなく、「数」で決まる現実を受け入れる)

子供を増やすことによる副作用より、まずは頭数が重要。無理に増やすと、問題も増えるといって対策を打たなければ、プラマイゼロではなく、出生率低迷の長期化による出生数減はどんどん進行する。

・無理やり増やそうとするデメリットより、少子化デメリットの方がはるかに大きい(子供を無理に増やすことの問題が増えても社会は持続できるが、少子化時間の経過で物理的に絶滅する・例=癌と一緒。痛みがなく治る方法を探しているうちに、どんどんガンが進行して取り返しがつかなくなる。

→痛みがない方法はあるかもしれないが、見つからない段階ならさっさと痛みを堪えて切除するしかない)。現状は、「賃金を上げよう。環境改善しよう」と雀の涙給付無責任念仏を唱えるだけ

→これで出生率が上がるわけがない。

・子作りは自由から逆に責任が生まれ責任回避動機から減ってしまう。

子供を作る方法自体は、性交渉であり、実は簡単動物繁殖もやることは分かっているため、簡単。ただ、現代社会性交渉の機会を増やすことは非常に難しい。また、人間で難しいのは人権があるという点。逆に言えば、出生率改善しにくい原因は子育て世代人権保護を「優先」する為と言える。さらに逆に言えば、かつての子育て世代は周囲のプレッシャーなど窮屈な思いをして、自己実現生活水準我慢した結果とも言える。10割、自分の為に生きるのではなく、3割は次世代の為に負担を受け入れるという考え方の共有が重要

少子化解消への解決策】

・子作り(親世代が子世代を作って育てる=「世代扶助」)の重要性を教え、その価値観社会と共有する

→親や先祖による世代扶助(子作り負担)の結果、現代人が存在できるという仕組みを、しっかり社会で共有する(自由人権を主張できるのも、親や先祖の子作り負担の結果、出生できたから)←この因果関係をしっかり理解する。

・子を持つことの「社会位置付け」を変える

→子を持つことを、子育て世代の「幸福の実現手段の一つ」から社会的に共同体にとって「絶対必要不可欠な原理」に変える。←子育て世代の子どもを作ることへの責任感の向上があり、社会からの協力も得られやすくなる。

→子作りを義務的に考えれば、必然的教育競争は弱まる。現在自由意志だから結婚子育て競争になる。(生物学的に必要不可欠な要素は競争ではなく、分配の方が結果的にうまくいく)義務的になれば、無茶な競争意識から解放され、育ってくれればとりあえずOKとなる。実は義務である方が責任がなく子ができた後は精神的にはかるかに楽。自由意志だから責任が伴う。

↓↓

社会的に解決困難な課題個人にとって避けたい行動を導くにはルールを作り、負担社会全体で分担するのがセオリー。つまりルールを作ることが解決策。出生率が高かった時代事実上、ルールとして意識されていた。

ルール化と政府による積極的な子作り推奨・子作りの「社会的な位置付け」の変更←子育て世代希望者だけ子供を作るのではなく、皆で分担して作る→結婚子供を作る人が増えれば、相手も見つけやすくなる。

個人として避けたい負担でも全体にとって必要不可欠な行動はルール化するのが古今からセオリー、例えば税金貧困者も負担する。国によっては徴兵制もある(こちらは国を守るために命を投げ出せと言ってる)

子作り子育て世代になれば、子供を作りましょう(もちろん健康問題がある人は除く)

・子作りのタスク化(個人の願望の産物だと、モチベーション環境に左右されてて必要出生率を確保できない)

政府による要請

政府は期待、支援するだけではなく、能動的に子作りを「要請し、積極的に推奨」する。あらゆる生物共通する、共同体が持続するための『世代扶助原則負担があるから持続する)』を説明すれば多くの人は理解できるはず)

個人の「幸福手段」の一つとして子作りを位置付けるから幸福でないなら子供を作らないという行動になってしまう(幸福手段という位置付けだから、基本「勝手自助努力でやれ」になる)。大前提として子作りを「幸せの実現手段」ではなく、「個人存在の源でもある共同体の持続性に不可欠な存在」と定義する。そうすれば子育て世代は子作りに対する責任感が生まれ政府会社社会負担を受け入れて協力的になるはず。

②有利不利で動機付ける

実質的な「子なし税」の導入

人間は得をするための行動より、損を避ける行動を重要視する(「損失回避」=プロスペクト理論)例えば45歳以上で子供がいなければ、所得10%を課税される→早めに結婚でもして子供を作ろうとなる。また、子なし税は応分負担原則からいっても、共同体構成や成立、持続性において必要不可欠である子供を作らないのに、福祉だけ享受するのは不公平という理屈もある

・多額の給付金(財源は一般会計とは別枠の「子供国債方式」で持続性を担保→時の政権の介入を防ぐ。不正受給を防ぐために日本国籍限定

一生の納税額は少なくとも3000万円。1000万円配っても十分、ペイできる。

財源節約には、最初動機を高める第1子と子供を増やすための第3子以降を手厚くする。親のパチンコ代のために無責任に生まれても、生まれてこないよりもはるかにマシ。

良いこだけ産まれてくればいい、という都合のいい解決策は存在しないことを良い加減、学習しましょう。現代人が存在できているのも、元々は祖先労働力欲しさや性欲など打算の結果でもありす。もともと「子を持ちたい親の気持ち」だけで子孫たる現代人が存在しているわけではない。

子育て支援(そうはいっても大事)

・誰でも使える認可保育園学童保育の24時間営業バカ親に育児放棄されるより100倍マシ、育児負担感は大幅軽減、効果的な幼児教育もやればいい)

繰り返すが、人権個人自由などを一部、我慢して、仮に自身環境が悪くても、後世を残すことに対する負担をしないと、共同体の持続性が損なわれ、やがて個人少子化により、存在できなくなる。いわゆる移民政策を導入しても、減っていく日本人の傾向は変わらず、日本人が滅んで移民に取って代わられるだけで、日本人の持続性を担保できる政策ではない。

負担を受け入れても、子供が増えれば社会希望が増し、投資が増え、国民は豊かになる。

2023-09-05

anond:20230905074049

見た目が完全に草食系や僧職系だったら、恩恵にあずかってるのに不公平だみたいなことを言われなくてすむんやろうなあ(そういうのには、そもそも女友だちがいない)

2023-09-04

anond:20230904203325

わかる

巷にもっと男体があるべきなんだよ

女体ばっかだから不公平みえ

日本の男はもっと男体の美にフォーカスすべき

筋肉まみれにしてヒョロもやし日本から追い出してほしい

2023-08-31

anond:20230831130621

ガチャランダム)は不公平になるのでだめなんだよ

本当にランダム検証できないしね

anond:20230912164034

ミソジニーミサンドリーは、同列に扱える概念ではないんですよね。

なぜなら、それらの感情もつとされる両者が「公平な世界のなかで対立している」のではないから。

前提として、男性のほうに有利にできている不公平社会があるのだから、「こちらをミソジニーと謗るが、そちらだってミサンドリーではないか」みたいな反論は、根本的な認識が間違っているのでは、と思います

あれこれの問題について敵意がぶつかり合うさまを見て「どっちもどっち」と冷笑する人は少なくないけれど、いや、それはどっちもどっちじゃないです、世界の傾きを、「場」の不公平をよく見てくださいよ、と言いたいです。どっちが権力を握ってる側か、はっきりしているじゃないですか、とか。

ミソジニー蔑視に基づくのに対してミサンドリーは単なる“男性嫌悪”じゃなくて抑圧への反発が元にあるんですよね

そもそもとして、ないものがあるかのように、ミサンドリーという言葉流通したことで、「ミソジニーミサンドリーどっちもどっちだ」といったように、対義語であるかのように並列させられるようになってしまったのでは。あるいは、「ミソジニーだ」と言われたときに言い返す言葉が欲しいという男の需要があったのか。

「私を殴らないでほしい」「私を踏む足をどけてほしい」といった感情名前をつけることができるのだろうか?名前必要なのだろうか?

または、「加害者嫌い」「支配者嫌い」「犯罪者嫌い」といったおかし言葉が成立するだろうか?

ミソジニーミサンドリーが対になるかのように並列する人々は、後を立たない。全く別のことなのに。

ミソジニーは、「女嫌い」ではないし、ミサンドリーもまた、実は「男嫌い」とは違ったものではないかと思っている。

ミソジニーミサンドリーが対称的であるかのように言い張ってる連中、ようは「日本人へのヘイトスピーチ」とかわけのわからんこと言ってる連中の同類だね。

2023-08-27

anond:20230827121558

トリチウム以外の検出頻度が高いやつは検査してないよ

アメリカ科学者達も反対してるのに、非科学的扱いするのもおかしい。

https://www.nationalgeographic.com/premium/article/fukushima-japan-nuclear-wastewater-pacific-ocean

ベッセラー氏は、濾過システムが「常に有効であることがまだ証明されていない」と警告する。同氏は、セシウムや、骨がんや白血病リスクを高める同位体であるストロンチウム90など、他にも「非常に懸念される元素が除去できていない」と述べ、「骨探求者」という不吉な呼称を与えていると述べた。 」

ベッセラー氏らは、一部の廃水貯蔵タンクに関する東京電力データ調査した結果、処理後も廃水にはまだ放射性同位体が含まれており、そのレベルタンクごとに大きく異なっていたと述べた。「彼らが無事に除去されたと言うのは不公平です」と彼は言う。

2023-08-26

anond:20230826075111

実際、観客制限して金が落ちなくなると何が起きるかというと、大会に出る高校生とその家族しわ寄せが来るんだよな

例えば甲子園なら出場校の選手達の移動費と宿泊費は高野連負担しているが、その原資は甲子園の入場料収入

観客制限したら原資が無くなるので移動費と宿泊費は出場選手の親が負担することになる。

それ以上に、多分甲子園で開催できなくなる。大観衆が来ることを前提に球場利用料をタダにしている構造がある(甲子園に行く人達が支払う阪神電鉄運賃収入でペイできる)から、観客制限するとその前提が崩れる。

球場利用料も負担しないといけないので、その分も親に負担がかかる

その親の負担を軽減させるため、日程が昔のように厳しくなる。休養日なんかなくなるだろう。今の甲子園で休養日があるのは、入場料収入選手たちの宿泊費に充てられるからなんだよ。(休養日を設けるようになる前は外野席入場無料だった)

応援不公平になるから観客を制限しろという意見は、一見現場高校生に寄り添っているようで、実は真逆なんだよ。それを知らん奴のなんと多いこと。

2023-08-25

男子プリキュア衣装を作れ」とか言ってる奴ら身勝手過ぎないか

「開発費用がペイ出来る見込みがない商品を、俺たちのお気持ちを満足させるために作れ」と言ってるってことは気づいてるよな?

男子プリキュア衣装なんて作っても全然売れないのは明白だ。

だってプリキュア見て「俺もプリキュアになりたいか衣装買うわ」となる男子の数は女子と比べて圧倒的に少ないのだから

「俺が買うから作れ」ならまだ分かるけど、実際には買う気なんてないんだろ?

こんな身勝手な話ってあるか?

たとえば自分のやってる仕事に対して「俺は買わないけどこういう商品を作るべきだ。何故ならそういった商品を求めている人が手に入らないのは不公平から。俺はいらないから作られても買わないけど欲しがる人は少数だけどいると思うので彼らのために作るべきだ」と言ってくる客がいたらどうする?

俺は絶対無視する。

悪質なクレーマーの中でもかなり話が通じない部類だ。

君は相手をするのか?

そのクレーマーの言うことに納得しちゃうのか?

参考するにしても「こういう商品があったら買います」と言ってる人の言葉が先じゃないのか?

自分相手立場だったらどう思うかをちゃんと考えて欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん