はてなキーワード: 罵倒語とは
SNSでも文脈が読めずに見当違いのいわゆるクソリプが目立つ訳だけど、こういった人たちとAI(というかbot)の違いはどこなのかという疑問が出てきた。
例を見ていこう。
「この言葉(文字の羅列)を発すれば、相手はこの反応をする」という関連付けだけで言語を処理している(つもりになっている)人間が結構な割合でいる。
例えば、相手にバカと言えば怒るけど、「バカという発声をすると相手は怒る」と言う経験でそれを判断しているだけで、「バカは頭が悪いと言う罵倒語」までは理解していない人間が相当数いる。
chat botは文脈をまるで理解していない。しかし「こう言われたらこう返答すると高確率でこの応答が返ってくる」という処理はある。
語彙が何を意味するかを一切処理していないという点においては、chat botもクソリプも同レベルなのだ。
本文を引用して反論するという小学生並みの事をAIはやってのけるが、クソリプはタイトルの特定文字列に反射を返す事しかできない。本文に至っては、読んでないので引用すらできない。
むしろAIの方は内容を吟味し応答までセットで想定して言語を処理しているので、クソリプよりはるかに優秀だ。
逆に「AIでもまだ会話がつながるレベル」の事すらクソリプは処理しきれない。むしろ、本文と全く関連がない自分の意見だけを書いて、コミュニケーションが成立したと思い込んでる事が多い。
人間とは少なからず知性を持っているものであるが、AI未満の理解力であるクソリプはもはや無知性であるため、クソリプは人間と言えなくなるのだ。
現代ではこの「自分を人間だと本気で思ってるAI未満の理解力した人型シルエットの何か」に名前はついていない。
ひとまず less-than-AI human, LTA人間と呼ぶことにしておこう。
情報処理能力の有無で明確な階級社会がある現代において、人類はAIを手放せない段階に既に来ている。もはやAIは社会の中層に位置する。
LTA人間はヒエラルキーの最下層であるのは間違いない。もはや、中層以上と接触できなくなっていくだろう。
なぜなら、人間とのコミュニケーションを求めている中層より上の人間から見ると、AIとLTA人間は入力文章に従って人間に劣る質の文章を返す関数であり、
むしろ、人間であるかどうかなんてどうでも良い。関数とは尤度が高いコミュニケーションが成立しないから。
つまり、AI未満の理解力の人間はもはや人間扱いしてもらえないのだ。
人間じゃないということは、当然何を意見しても返事がもらえるわけではない。勝手に返事が貰えると思ってはならないし、会話に入ってもいけない。
園子温監督の件で、自殺した女優さん美しい裸と書いて美裸(みら)だった…。マジ?
遺族が死因を公表してなくて、どうやら自死したっぽいアイドルもまぐろ…。(本人は意味わかってたのか?)
最近自分を必要以上に傷つけるような、変な芸名の女多すぎなんだよ。
まんしゅうきつこも改名、
この2人はもしかしたら危なかったんじゃないか。今は大丈夫なんだろうか。
イエモンとかポルノもちょっと危ういが、こちらは個人ではなく所属だからまだダメージは軽いように思う。
個人名を自虐ネタにしてしまうと、本人で名乗ってるうちはいいが、人気が出てきて呼ばれる機会が増えてくると罵倒語になってしまう。なんだか認知に深刻な影響を与えている気がしてならない。
豆だがサッカー選手の柴崎は韓国語ではクソ野郎を意味する罵倒語に発音が非常に酷似している(韓国のテレビ番組ですごい名前の選手がいると取り上げられたこともある)。
こういうケースも自身の知らないところでアナウンサーに連呼されてる程度なら笑い話で済むが、もし現地のクラブに移籍して生活してサポーターからの野次も飛んでくるのが日常になってくるようだとキツかったりするのだろうか。さすがに登録名を変えたりして対応するのだろうが。
ともかく、今やってるやついたらやめろ。今すぐやめろ。改名しろ。むしろプレスリリース打てるぞ。自分を商品として売り込む商売やってる人間が、自分を大事に出来なくてどうするんだ。
○ご飯
朝:なし。昼:カレー。夜:考え中。
○調子
真面目でお淑やかな五条風華、ヒーローが大好きで正義感に満ち溢れた田丸火凛、小動物系ではわわな湯浅水無、無口な不思議系英土麗美、彼女たちは小学生から仲良しの幼馴染の女子高校生4人組。
必ず一人には死が訪れるゲームを前に、少女たちは否応なしに本音をぶつけ合うことになる。
という設定が開幕5分で説明されて突然デスゲームが始まるホットスタートなノベルゲーム。
4人は「死刑囚」「ピエロ」、そして二人の「断罪者」がランダムに役職として決められる。
「断罪者」が「死刑囚」を有罪の判決を下し、執行のレバーをおろせば「死刑囚」以外の3人は助かる。
無罪の判決を下した場合「ピエロ」と「死刑囚」の立場が入れ替わる。
デスゲームものではあるが、ゲームのルールを利用した画策やルールの意外な盲点などの味は限りなく薄い。
そのため本題になるのは「女の子はみんな万華鏡」という作品のテーマに沿った、女子高生たちのやりとりだ。
具体的には、生き残りたい死刑囚はピエロよりも自身が役に立つことやピエロが劣っていることを表明し、ピエロは自信が死刑囚にならないよう死刑囚を貶める。
そんなデスゲーム編と、それが始まるまでの回想編が交互に進行する構成になっている。
回想編ではとても可愛いらしい絵柄に沿った女の子同士の友情と学園生活、そして小学生の頃の淡い初恋の話。
デスゲーム編では暴力、暴言(死ねや殺すは当然として、ゲロ、小便、下痢便などの汚物で相手の容姿を形容するところが良いですね)が飛び交う素敵な展開が待っている。
まんがタイムきららとヤングマガジンを交互に読んでもまだここまでの落差はないだろう。
4人全員がそれぞれに腹に何かを抱えており、それはもう醜いやりとりが繰り返される。
生き残るためならどんなに汚いことでもするのは当然かもしれないが、女の子はみんな万華鏡といえば何を言ってもよい免罪符らしく、とにかく暴言が飛び交う。
声優の熱演も要チェックで、特に風華役の茜屋日海夏さんの小便や下痢便などの汚物を比喩にした罵倒語は最高だ。
そんな、ほんわかふわふわ萌え萌えキュンと、暴の世界の交互浴の先に、このデスゲームが始まったわけが見えてくる。
見えた先には、なんと「弱者男性」は全員が自業自得であることが判明する。
まさか、社会の決定権の多くを今まで握っており、社会を形成してきた男性自身にはその社会のありようが決めた責任があり、競争から脱落して惨めな人生を送るのは、競争社会のみを褒め称える単一の価値観しか持っておらず、そんな社会を良しとしてきた男性の自業自得であり社会のせいではなかったなんて、驚き。
そして女性はそんな男性とは異なり、万華鏡のような価値観を持っているため、多様な人間がより幸せに暮らすことができる社会を作れるのかもしれない、ってことを示唆する展開も驚き。
そんないわば「幻想牢獄のTwitter」がデスゲームの先に待っている。
まあ、ライターの竜騎士07さんがこういう剥き出しのテーマ性を書くのは本当にらしいので、きっとこの仕事をしているとき、はてなブックマークやTogetterにハマってたのかもしれませんね。
最後、少し茶化してしまったし、事実そこだけ物語というオブラートに包まれてないありのままのTwitterが出てきて驚いたんだけど、だけど、面白いは面白かった。
かなり綺麗なオチも付き、丁寧にまとまっている中編といった感じ。
ボリュームは2時間ほどでクリアしたが、これぐらいが丁度よく感じたし、物語のフリとオチがしっかり付いていてスッキリ。
はてな匿名ダイアリーで、表現の自由についての混乱に遭遇するたび、メモを書いてる。
こちらの増田は増田の増田の権利者なのに、どうして「やめてください」と言われて怒らないんだろう?
「なんの権利も持たない外野が辞めさせようと口を出してきた」には当たらないのか。
外野が圧力かけてその表現を撤廃させようとしたときだけ批判してると言ってたのに。この場合は批判なく素直に飲み込むのはどうしてだろう。
「やめてください」は表現の自由の❝抑圧❞、という考え方をよく目にする。
❝抑圧❞は表現の自由の例外なのだと。しかしアドバイスと批判と圧力の違いはどうやってつけるのだろう?
いつも解らない。
だけどみんな解った顔をしてる。
混乱は続く…
USJ内での下着のみ着用しての入場に対して、USJ運営からの「お断り」についてのブコメ
表現の自由戦士たちはエロはダメと言うフェミニストには食ってかかるが、エロはダメと言う企業にはダンマリ。 企業に凸までして現状を変えていくフェミニストとはパワーが桁違いだなぁと感じる。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4726882915127762979/comment/nakanuki
これにスターがたくさんついて上位ブコメになってる意味がわからない。
まず、「表現の自由戦士」という独自用語を皆に通じる一般用語のごとく普通に使ってるが、
これは「キズナアイのNHK出演や、赤十字献血ポスターの宇崎ちゃんイラスト等に凸し中止・取下げを求めてたフェミニストのパワーに対し、批判した人たち」という趣旨でいいかな?
(こういう「表現の自由戦士」「表自戦士」みたいに自分や仲間内の狭い範囲でしか通じない独自用語(他にも「パヨク」「ゴリホーモ」「日本軍・反日軍」「ギフハブ」等)を作り出し、皆に通じるかのごとく前置きなく使うのを「造語症」と言って、頭のおかしい人たちによく見られる症状だと言われてるね)
本題だが、今回の事例は「私有地内・私有施設内での行為について、その持ち主である施設管理者が○○は禁止と決めた」という事であり、
フェミニストたちがやっていた「そのコンテンツの持ち主(権利者)や、コンテンツ権利者と契約して正当に利用している組織に対し、なんの権利も持たない外野が辞めさせようと口を出してきた」事例とは全く違う。というか180度逆でしょこれ。
無理に今回のを過去の事例に当てはめるなら
『権利者であるUSJが園内で下着姿でいていいよと表明したのに対し、フェミニスト達が「子供もいる場所で過度の露出は害がある、やめろ」「下着女はTPOわきまえろ」「園内で下着姿を認めるUSJは女性への性的消費を許してる!現代の価値観に合ってない!」と訴えて禁止させようとしたのに、”表現の自由戦士”がダンマリ決め込んでる』
という状態になるだろう。それで上記のようなブコメがつくならまだわかる。
ウマ娘でもディズニーでも、エロい二次創作はダメよと決めてる例はあり、そういう権利者が決めたことに対しては”表現の自由戦士”は何も言ってない。
自らの権利物のエロ表現を発表したり、逆にエロ表現は禁止と決めるのも、どちらも自由の行使。だから何も言わない。
権利を持つものが正当な権利行使として表現したことに対し、権利をもたない外野が圧力かけてその表現を撤廃させようとしたときだけ批判してる。
今回の事例とは全く違うの。
こんな的外れ筋違いピンボケの揶揄にすらなってないブコメに対してスターが集まるってことは、はてブには思考能力が欠如した感情一直線 脊椎反射の低能フェミニストが一定数いるということで、恐ろしいことだと思いますよホント。
はてブのフェミニストどもには、言っても無駄だろうけど「ええかげんにせえよ」と言いたい。
☆追記
「統合失調症と特定の思想を結びつけたり、統合失調症を罵倒語のように使うのはやめてください。」
笑かすな。ネットの一部フェミニストが作り出して仲間内のみで使ってる単語なのに「ネットスラング」って、これネット中で皆が使ってて知ってる単語だと思い込んでるの?
というか前置きにすぎない造語症の部分にだけ言及して批判してるブクマが複数見受けられるけど、
これって本題部分には反論できないから反論できる前置きだけ取り上げてます、という本題部分への消極的賛同、白旗として見ていいのかな。
なぜなら、バカはバカとしか言いようが無いし、バカだからといって実生活で困ることは何も無いからだ
少なくともワイくん自身は自分がバカで困った事は何一つとして無い
もちろん、何か物を頼むなら出来たらバカじゃない人の方が良いので、
プロフェッショナルとして期待される場面ではバカじゃない風に(自分の能力で可能な範囲で)装うが、その程度のモンである
自分の能力以上に賢く振る舞う事は当然出来ないし、学が無いのも誤魔化せやしないが、それでも誰も困っちゃあいない
自分の半径1メートル圏内の話ではなく、世の中全般的なお話である
しかし、それは、ペーパーで測れる範囲の認知能力に特別な問題は抱えていないバカの話であって、
ペーパーで測れる範囲の認知能力で既に問題ありとなってしまうケースではそうはいかない
学があったとしてもさまざまなシーンで配慮や手助けが必要となる
けれど、ペーパーで測れる範囲の認知能力で既に問題ありとなっている本人自ら手助けや配慮を拒否しちゃうケースが多々あるんですよね
バカだと思われるのが屈辱・辛い、あるいは自分自身を守るために警戒心・猜疑心が強く手を跳ね除けてしまうそうな
こんなん、足が速い遅いとか背が高い低いだとかと同じレベルで引け目に感じる必要性はまったく無いのだが、
『フツーに助けや配慮を求めてどうぞ』という世の中にするには、
バカという言葉というか、知能にまつわる罵倒語を無くしていくしか無いのだろうなと思う
それに伴って、ペーパーで測れる範囲の認知能力に特別な問題は抱えていないバカは、
いつでもどこでもバカで〜すw と開き直るのは改め、
出来得る限り襟を正す必要性、出来得る限り困難を抱える人に手を貸せるよう余力を蓄える必要性があるのかなぁと思う
でも、『言うは易く行うは難し』なんよね
バカであること(愚かであること・無学であること)を開き直るのは、何のアクションも要らないし何のコストも掛からない。とにかく省エネで楽