「歯がゆい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歯がゆいとは

2023-05-21

【ウィシュマ】ペーパーハウスくん、ついにマスコミとを震撼させる

新田ビビっている

https://youtu.be/cYMvnfkbAGY

このおそれはまとも。

なぜならウィシュマさんのイメージが変わるから

この報告書無視している。

新田哲史 @SAKISIRU編集長

@TetsuNitta

村議員が提起したウィシュマさん支援者問題報道されるオモテ世論ネットだけのウラ世論乖離、Colabo問題と同じ展開を辿っている...。

報告書概要咀嚼したあの動画の作り方も暇空スタイルですごい完成度高くて驚く。マスコミ報道機関って存在意義が問われるわな…。

午前9:01 · 2023年5月21日

https://twitter.com/TetsuNitta/status/1660073372666195969?s=20

新田哲史 @SAKISIRU編集長

@TetsuNitta

10時間

ネットではもうテキストメディアは終わりなんだなと改めて痛感する。動画やるスキルお金もないのが歯がゆいな。

キルヒ⚖️

@iwatebuin

10時間

年代別の世論ますます乖離

カート T・タナカ@安倍前総理に滞りのない感謝を込める一市民 💉第4Q突入

@Kurt_T_Tanaka

10時間

ヴィズマーラ恵子さんが非常にわかやすくまとめてくださっているので新田さんのお力で是非ともご拡散ください。

コレは知るべき事実です。

引用ツイート

ヴィズマーラ恵子🇮🇹

@vismoglie

5月10日

出入国在留管理庁(通称入管庁)の名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する調査報告(概要)を読んだのでわかった。… twitter.com/akariappa/stat… さらに表示

yamage_shin777

@yamage_shin777

10時間

村議員と入管庁との法務委員会での質疑がノーカットYouTubeにアップされてますから普通にsns利用者真実理解しまからね。

川田裕之:リアルでも支援問題を広めましょう

@kawadajigenaka

8時間

>あの動画

コチラでしょうか?

需要ありそうなんで置いときます

私は動画が全く頭に入らない(どんな情報も何回か見返さないと残らない)ので、テキストに頑張って頂きたい😭

引用ツイート

ペーパーハウスくん

@paper_house_

5月14日

【濃縮ver.】ウィシュマさん死亡事件マスコミが決して報じない支援者の闇について【入管改正】【不法滞在

https://youtu.be/cYMvnfkbAGY

17分は長すぎたので必須要素だけにして結論部分を少し変えた濃縮ver.です

既に見た方は14:20ぐらいからだけ見ればOK

2023-05-06

組合に入りましょうと修学旅行の話

わざわざ公立学校教員だと名乗ってTwitterでつぶやいている人がまあまあいます

労働条件の話ばかりに終始している人は、

自分自分自分ばっかりでそれと合わない周りやら影やらを呪っていても惨めな気持ちになりませんか。

いやいや、大上段から何か言いたいのではなくて、自戒自分への叱咤意味で書くのですけれど。

仕事苦役祈り

働き始めるとどんな仕事でもそうなのだと思っているのですけれど、自分が日々を行っている仕事苦役よりなのか祈りよりなのかってぼんやりでもわかってくるように思います

公立学校教員って祈りよりで割と濃い目の仕事なんだとわかってきました。

この仕事は、祈りの部分で言うと、目の前のこの人がどのような人になっていくのか寄り添いながら幸を祈ったり、祈った上で最善を尽くせたり、

尽くせず歯がゆい思いをしたり、そんな日々です。それを何かのせいにしたり、誰かのせいにしてしまったり、誰かのせいにした自分を情けなく恥ずかしく思う日々です。

閾値を超える瞬間に立ち会えることが喜びでもあります

苦役なんだとしか思えず、不貞腐れたり、苦役からと居直ったりしている人からは何か学びたいと思う人は少なく思います

そのため、陰では汚物みたいに扱われたり、避けられたりするのをよく目にしてきました。度がすぎると卒業式終了後に保護者に怒鳴り込まれたりしていました。

その怒鳴り込まれた本人は強がってましたが、職場の同僚からも好かれてはなかったようで、より一層惨めな人だなあと思っていました。

自分がそうなると、ただただ悲しいです。そこでキレ散らかしたとて何か事態が良い風に変わるわけではありません。

自身自尊心お化けの言いなりになるのではなく、自分の原点を見つめませんか。


労働条件整備は組合青年部ではなくなった人たちに任せる

労働条件整備については、組合の中堅以上(青年部でなくなったあたり以上の人たち)に任せるのが肝要だと思います

自分がその順番になって初めて先輩からバトンを受け取ればいいのだと思っています

私たち現場労働条件が良くなるかどうかは、勤務校の管理職自治体教育委員会で決まることが多くその鍵を握っているのが組合です。

入ってない人は、組合に入った方がいいですよ。組合費かかりますけれど、必要お金なのかなと折り合いをつけています

入ってないのに労働条件について何のかんの不満を垂れたり、全世界に発信してもあなたの目の前の労働環境は変わらんです。

組合は確かにイデオロギーの癖が強く、何言ってんだろこの人たちと面食らうこともあります

でも、組合があるから労働条件が長い変遷を経ながら向上してきた側面はあります

学者先生やら活動家なのかって人たちもいる

組合の出入り(お抱え?)の学者もいて、労働条件については、声をあげてくれています

組合の中での活動員の活動的に、twitter上で労働条件のことをイキリ散らかしているのならば、お勤めご苦労様です。ありがとうございます

そうでもない非組合未成年がやっているウラ垢的にイキリ散らかしているのなら、慎みましょう。

保護者児童生徒はイキリ散らかしてるの見てるし、そこからトラブルを招きます

デジタルタトゥーになっても構わないようなつぶやきを心がけましょう。

この投稿を書こうと思ったのは先日、少し話題となった修学旅行費高いのツイートです。

修学旅行見積もりについては、私は数社見積もりを依頼して業者を選定しています

数社投げても半分くらいは音信不通です。年々ゆるやかに回答が苦しくなり渋くなってもいます

業者さんの方に旨みがないし、抱えるリスクの方が年々大きくなっているのだという話は中にいて聞くことがあります

おそらく件の学校も同じ手順は踏んでいることと思います

旅行会社の方を詰めるというよりもどうしても納得いかないのであれば、自身に縁のある地元議員さんに陳状にいく案件だと思います

私が属する自治体では、全額を負担されているご家庭は少ない印象です。

自治体から補助が出るご家庭も多いです。どうしても、経済的負担が難しければ自治体相談しても良いのかもしれません。

おそらく件のツイートの方も、

もしこの前のバレンタインジャンボで1等当選していれば業者を詰めようという思いに駆られたり、

世界に発信してこのおかしさを糾してやろうなどどいう思いに駆られることはなかったでしょう。

もし、そうなのであれば、地道にゆかりのある地元議員さんに陳状に通ってください。

労働条件が悪いからと不平を言ったり、そっち(保護者サイド)がいちゃもんつけるなら止めましょうと

イキり散らかしているアカウント結構ありました。

その中を覗いていると、修学旅行について業務的な視点しか語らない人ばかりで、

修学旅行の意義を真摯門外漢の人に自分言葉で話している人がいなくて残念でした。

私は修学旅行教師が意義をブレずに持つことが大切だと感じながら日々を過ごしています

この意義は自分の中でブレずに持っていないといけなくて持っていて、

自分がブレないものであれば何でもいいと思います。でも、持ってないとダメです。

それを持った上でどのように一つ一つの体験活動を教材化するかです。

自分自分自分ばっかり

このあたりを教えてくれる先輩がいないまま権利権利、〇〇ハラスメント〇〇ハラスメントと真顔で言っている人は、

本当に不幸な日々だと思います

生徒や保護者目線であれば「旅行代高え、金ねえよそんなに」「ですよねー」で構いませんが

教師であればそれしか言葉を持っていないとなると日々が辛かろうなあと思います

教育効果ガーやらエビデンスガーみたいなのは

公立学校教員としては「ハイハイ意識が高くて本当に素晴らしいですね」でいいです。

そんなのは現場からほど遠いお役人現場を知らないどこかの大学教授が己の欲望を叶えるために勝手にやってくれます

大事なことは目の前のこの児童生徒にしてやれることが本当に少ない惨めさを噛み締めながら前に進もうとすることと

この人のことで自分は真に祈ることができるかどうかです。

そして、この仕事とそれ以外の折り合いのつけ方です。育児がんばります

2023-05-01

苦手なものが多い

辛抱が足りないと思ってる節もある。

実名で書き綴る自信がないので、いっそのことここでまとめてみる。


熱いもの

猫舌ならぬ猫肌と呼ぶくらいには熱いものに弱い。

器が持てない、布越しでも鍋の蓋を持てない、極めつけは熱い湯に入れない。

器が持てないだけで、おしぼりで包んで持った飲み物普通に飲めたりするので、猫舌の気はあるけれど容器の熱さに比べるとそうでもないのかもしれない。

アトピー持ちなので昔から肌に良い温泉に連れて行かれたのだが、本人は湯が熱すぎるとミリも入れないので親には苦労をさせた。

ある時は先に入ってるおばちゃんたちが「今日はぬるめなのに」と言いながら蛇口をひねって水を入れてくれたこともあって、とても申し訳なく思ってる。

今も苦手なので、複数湯があるところは、熱くないところを探して入ってる。

感覚過敏という言葉を知って、それに該当するのかもしれないと思ったけど、知ったところで世の中のものが冷え冷えになるわけでもないのであった!



乗り物

乗り物酔いをすごくする。

助手席でもする。

昔はすごく吐いてた。

免許を取ってから運転席を譲りたくないが、運転スキルはさほどでもないため、人を乗せると高確率悲鳴が聞こえる。

何かで縦揺れで酔うとか見たので、たしか座席が横向きの電車はあまり酔わないなあと思った。

寝不足などの体調不良だと、電車だろうが飛行機だろうが何でも酔う。

酷いときは車を運転しながら酔ったこともあり、本人としても信じられなかったので睡眠ちゃんと取るようにしている。


苦くて飲めない。

〇〇とか甘いよーと言われても苦い。

社会人なりたてのとき礼儀と思ってカルアミルクだかカシスオレンジだかのアルコールを頼んでたけど、頼んでも半分以上残すくらいならと思ってソフトドリンクを頼むようにした。

場所によっては今日車なので……が使えるので断りやすい。

自分限界を知る、とか言うのをやってみたかったけど、飲めないもんだから知りようがない。

アルコールパッチテストは赤くならなかったので弱くはないんだと思う。



辛いもの

人が辛くないと言うものを辛いということで有名。

味噌ラーメンとかの辛さはそういうもんだと認識してるので、ちょっと辛いのは食べられる。

ただし、これ辛くないよ、って言われたものが辛いことはよくある(2回目)

最近だと無印の辛くないカレー

唐辛子も入っていないので、本当になんでだろうと思って、考えながら食べたところ、おそらく生姜を辛いと認識していたのかなあという結論に辿り着いた。

頑張れば食べられるけど、頑張らなきゃ食べられないので食べたくないというのが本音です。

ハヤシライスはおいしいね

あれって実質ハッシュドビーフなんだってね。



わさび/から

辛いもの苦手なら言うまでもないかもしれないけども。

寿司はサビ抜き、納豆からし抜き……。

納豆からしに関して言えばよくよくかき回せば風味消えるんじゃないのと思いつつも、不安でいつも抜いてしまってる。

最近回転寿司チェーン店オールサビ抜きで嬉しいけど、スーパーかに売ってるお寿司はサビありだったりするので、わさびが舌に直撃しないように食べて、直撃してアーーッしてる。

大人になればサビ抜き食べれるなんてウソだった。

情けない。



炭酸

きっかけはよく覚えていないが、苦手。

小6くらいに「そろそろ飲めるんじゃね?」と言われたので、たしかにー!と思ってコーラを飲んだら辛い!と感じてそれっきり飲んでいない。

パチパチするお菓子も食べてないが、口に入れたらどうなるか目に浮かぶので食べてない。

おそらくは刺激が苦手なのだと思う。

セルフドリンクバーソフトドリンク入れて飲んだとき炭酸ないはずの飲み物がびりってきて飲めなくなったときがある。

おそらく前の人が炭酸頼んでいた場合、それの残りがちょっと垂れて微炭酸になったのだろうと思って、今では念の為ちょっとだけ自分の飲むドリンクを出してからコップに入れるようにしている。

お店の人には申し訳ないと思ってる……。



コーヒー/紅茶

コーヒーは味がしない……ように感じる。

ものによって酸っぱいとかは分かるけど、コク?とかそういうのはまるで分からない。

紅茶は変な味の水という認識

紅茶好きな人ごめんなさい)

緑茶は好きなので、おそらくは西洋飲み物が舌に合わないだけなのだろうとおもっている。

でも、なんとかランチがある店に行くと、「食後はコーヒー紅茶どっちになさいますか」と聞かれる。

世の中の人間、どちらも飲めると思わないで欲しい。

一時期、いっそのこと頼まなきゃいいのではと考えて断ったら気を利かせてアッツアツのほうじ茶を出された。

が、そもそも熱い器が持てないので飲むに飲めず、時間差し迫っていたので残してしまった申し訳ない。

結局、頼むとしたら紅茶で、砂糖ミルクをたくさん入れて味をごまかして飲むしかないのである



果物

リンゴミカン以外ほとんど苦手。

柔らかい食感が苦手だったり、ぶちぶちした種が苦手だったりと言うのがほとんど。

ミカン柔らかくね?って思うけどなんで食べれるんだろう)

食べ慣れてないのもあるかもしれないけれど、たいていの果物って柔らかくてうにゃうにゃしててあまったるくて、吐きそうになる。

産地のモモパリッとしていると聞いたので気になる。

口にしたことのあるモモは水で流し込まないと食べられない。

なので、旅館デザート果物の盛り合わせが出ると水攻め死ぬ

苦手だからか、イチゴを食べたとき他のひとはあまーい!と言っていたのにすごくすっぱかった。

当たり外れがあったのかもしれないけど……。

ちなみにイチゴジャムかぶどうジュースは飲めるので、加工品は大丈夫

要するに食感が苦手なんだろなあと思ってる。



高いところ

俗に言う高所恐怖症である

非常階段のような階段は手すりがあっても半泣きで登る。

酷いとき劇場の二階席がナナメってる構造?で、二階についた途端、言い表せない恐怖で泣きだしてしまった。

あれは建物設計が悪いと思っている……なにがベストなんとか賞だよ!!

名前覚えてないけど。

昔は普通階段でも怖かったので、今はそれなりにマシになった……と思いたい。

たぶん安全場所を通っているだけで、マシになってないというオチな気がする。



グロテスクもの

突然抽象的になったぞ!?

生物資料集直視出来ず、物理を履修しましたが、テストの成績はさっぱりでした。

最近で言うとシン仮面ライダーの冒頭。

あんケチャップシーンあるとは知らずに見てしまって半べそかいてたが、リサーチ不足の自業自得だよバーロー

なので、世間で絶賛されている各種作品進撃の巨人東京喰種チェンソーマンなど)が見れなくて歯がゆい思いをすることもある。

でも怖いので無理。

つらい。

ダレン・シャンデモナータを読んでてぐええってしてたのはどう考えてもおかしい。



ーーー



思いついたのはこのへん。

なんかこの人生きづらそうって思う。

2023-03-21

anond:20230321231037

別に作品を作りたいわけじゃなくて、AIのものがどこまで書ききることができるのか試したいだけなので…

なんとなく絶望的な文章自体は書けそうなのに、途中で別の制御が入ってなかったことにされてる感があるのが歯がゆい

2023-03-13

家族がずっと入院をしている。

病状が切迫しているにも関わらず、

コロナ禍で看病どころか、お見舞いも差し入れもできなく、苛立ち歯がゆい日々を過ごしている。

何度となく病院とのやりとりをしているけれど、面会さえなかなかできない。、

以前からドラマをみるのが好きで、ストレス解消にもなっている。

だけど、ここ数年のドラマ内で入院シーンで、病室に当たり前のようにお見舞いに行ったり、家族が看病していたりすると、とたんにどうしようもなくなる。

ドラマ内はコロナのない世界線とはいえ入院のお見舞いシーンはつらい。

2023-01-11

anond:20230111091508

歯がゆいね…

酷いことをする人間性別に関わらず悪いんだけど、属性によって問題が複雑になる。

どちらの側にも極端かつ「利用する」輩が話をややこしく暴力的にしていて腹が立つ。


性別役割レッテルを貼るような文化が早くなくなりますように…!まだまだ過渡期なんだろうなと思う…

みんな思いやりもって、個々の事実を見ていこう…

2022-10-25

anond:20221025101514

胡耀邦さんが民主的で偉大な人だったからな

その愛弟子である胡錦涛さんもそのマインドを受け継いだのだろう

オープンマインドだった 胡耀邦趙紫陽時代藤村 幸義)2011年4月

最近中国経済発展こそ著しいが、自由闊達雰囲気はあまり伝わってこない。それどころか政治民主化は遅れ、メディアへの規制は強まるばかり。経済面では国有企業勢力が再び増している。なにか時代に逆行している印象もある。

これまでの経済発展方式を転換すると言いながら、実際には大胆な改革に踏み切れずにいるのも歯がゆい改革・開放政策に着手してから30年余り。中国はいまいちど、この政策に着手したころ、胡耀邦趙紫陽リーダーシップをとっていたころのオープンで溌剌とした雰囲気を思い起こす必要があるのではないか

胡耀邦に初めて会ったのは、北京空港だった。筆者が特派員として北京に赴任してまもない1979年の半ばころだったと記憶している。すでに前年末の党中央委員会議で、中央政治局委員・党中央宣伝部長への就任が決まっていたが、我々外国人記者の前には姿を見せていなかった。

背が低くて頭は三分刈りくらい、なんとも貧相な男が、突然筆者の前に姿を現した。にこやかに笑っている。すぐに、これがあの胡耀邦だと分かった。つまり、筆者が復活後の胡耀邦の姿を見た最初外国人記者だったのだ。気がついた他の記者たちが寄ってきて、たちまちのうちに人垣を作ってしまった。

胡耀邦経済シンポ開催を

その後はとんとん拍子で出世していく。1981年6月に華国鋒のあとを継いで党主席就任した(1982年9月には党主席制の廃止に伴い、新しく導入された総書記就任)。

筆者がその自由闊達な人柄に直接触れたのは、1984年6月、日本経済新聞社人民日報との交流スタートさせ、北京取材代表団を送り込んだ時だった。人民大会堂で、胡耀邦と会見するチャンスを与えられた。初めて会った時の貧相な感じは消え、頭髪も長く伸ばし、威風堂々としていた。

中国首脳との会見では、相手側に一方的に喋りまくられ、こちから質問するきっかけを作りにくいのが通例だった。しかし我々は違った。儀礼的なあいさつは最小限にとどめ、日本経済新聞社の初代北京支局長だった鮫島敬治氏と筆者がタッグを組んで、次々と質問を繰り出した。

これに胡耀邦も応えてくれた。会見は予定時間を大幅に超え、1時間半にも及んだ。「今後10年間に外国から500億ドル外資を導入してもいい」と、手に持った鉛筆を振りかざしながら、対外開放に積極的姿勢アピールした。

このやりとりがよほど気に入ったらしい。最後胡耀邦は、同席した人民日報の秦川社長の方を向いて、「ことし秋に人民日報日本経済新聞が共催してシンポジウムを開くように」と指示したのだった。秦川社長も驚いた様子だったが、すぐに同意し、その場で日中経済シンポジウムの開催が決まってしまった。

かくて1984年11月に「中国の対外開放政策日中経済技術協力」をテーマにした日中経済シンポジウム北京で開催された。筆者は当時、国際部デスクだったが、数カ月ほどその仕事を離れ、シンポジウムの準備にかかりっきりになったのを覚えている。シンポジウムパネリストには、いま日本航空再建に采配を振るっておられる稲盛和夫京セラ社長(当時)にも加わってもらった。

シンポジウム終了後には、胡耀邦と再び会見できた。年に2回も会ったことになる。メディア単独で年に2回も中国首脳と会えたというのは、異例中の異例だった。

胡耀邦はこの時、韓国との直接貿易について「南北交流の進展を見ながら」との条件付きながら開始を示唆した。いまや中韓貿易は大きく発展しているが、当時としてはかなり大胆な発言だった。我々との2回目の会談胡耀邦も気を許したのかもしれない。

胡耀邦は1987年1月に総書記を解任されるが、日中経済シンポジウム継続され、1988年11月北京で第3回目が開催される。この時に会見したのが、胡耀邦の後任として総書記就任した趙紫陽だった。

●会見でビールを飲んだ趙紫陽

趙紫陽胡耀邦に負けず劣らず、あっけらかんとしていて、オープンマインドだった。ブルジョワ的との批判を恐れずに、いち早く背広を着こなし、ゴルフ場にも通った。

ある時、明の十三陵近くのゴルフ場趙紫陽とばったり顔を合わせたことがある。アウトの3番か4番だったろうか、ゴルフ場スタッフが駆け込んできて、「中国の偉い人がプレーするので、ちょっと待っていてほしい」と要請された。しばらくすると、趙紫陽がパターを手にしてやってきた。せっかちな仕草で、最後までボールを沈めずに、次のホールへと移動していってしまった。

会見では終始、ハイテンションだった。すでにこの頃になると、批判勢力攻撃さらされ、趙紫陽政治立場はかなり苦しくなっていた。会見が始まって間もなく、趙紫陽付き人ビールを持ってくるように要求した。外国人との会見で、中国首脳がビールを飲むというのは、おそらく前例のないことだろう。約1時間の会見中にコップ2杯を飲みほした。ビールに力を借りなければ、思い切ったことも言えなかったのであろうか。この会見の半年後に、趙紫陽天安門事件からんで失脚してしまう。

改革に前向きだった両首脳

胡耀邦失脚の際に、日中経済シンポジウム開催を独断で決めてしまたことが失脚の一つの理由になった、との報道もあった。しかしその後もシンポジウムは隔年開催で続けられ、日中交流の促進に役割を果たした。

胡耀邦趙紫陽ともに、中国の古くから悪弊を取り除き、新しい枠組みを作り上げようと一生懸命だった。やや性急なところがあったにせよ、常に前向きの姿勢を失わなかった。

中国はいま、経済成長の維持、インフレ抑制投資から消費中心への構造転換、という3つの難題に直面している。ところがこの3つの中で、どうしても優先しがちなのは経済成長の維持である。国際金融危機に際しても4兆元という巨額の財政投入によって、成長率を維持しようとがむしゃらになった。

その結果、GDP日本を抜いて世界第2位となるなど、世界から大いに注目を浴びたのだが、半面でその後遺症ともいえるインフレに手を焼いている。ましてや、投資から消費中心への構造転換になると、対策が後手に回りがちで、ほとんど効果をあげていない。胡耀邦趙紫陽のあの改革へのチャレンジ精神いまいちど、思い返すべきだろう。

特に胡耀邦清廉潔白なことでも知られていた。昨年4月、人民日報温家宝首相執筆した、胡耀邦評価する論文掲載している。その中で温首相は、「70歳を過ぎた胡耀邦が、食事睡眠時間も惜しんで人々の暮らしぶりを知ろうと、対話などに努めた」と胡耀邦地方視察に同行した時の思い出を披露している。暖房が効かない宿舎に泊まって風邪をひき、高熱を出したが、それでも仕事を続けたという。胡耀邦がいま存命ならば、腐敗・汚職蔓延している最近中国政治に何と言うだろうか。

ふじむら・たかよし 1944年生まれ 67年日本経済新聞入社 北京特派員 論説委員などを経て2000年退社 現在 拓殖大学国際学部教授 著書に『老いはじめた中国』(アスキー新書)『中国の世紀 鍵にぎる三峡ダム西部大開発』(中央経済社)など

2022-10-13

anond:20221013202158

フィクションにマジに影響受けちゃう系の奴はいるにはいるけど

そういう奴らに限って基本ノーダメージ(発狂するけど反省はしないし)だしな

そういう奴らに堪忍袋の緒が切れたのか「三次元に持ち込むな」が「そのもの差別なので規制しろ」に変わるのはよくある

ただ結局それでダメージ喰らうのはフィクションの影響力を認めながらもしっかり三次元に持ち込もうとしない人ら

理想は影響受けちゃう奴と規制派の対消滅だけどそうはならないのが歯がゆいわ~

2022-10-11

anond:20221010235242

全くだね。

社会全体の利益を損なってでも敵討ち、成敗を優先させたいっていう執念を感じさせる。

もうこれ、犯罪者の思うツボすぎて歯がゆい

2022-09-27

小説などの描写イメージできない :追記あり

旧字で旧仮名使いの古い本を読むわけでもないのに、どうしても活字の本の中での描写が頭の中でイメージしきれない。

読めない本の種類としては圧倒的に小説が多い。

技術書解説書などは問題がない。

一番の問題は、風景などの視覚的な描写を頭の中でしっかり思い浮かべるのができてないことだと思う。

知識が足りてないという事もあるし、ひとつひとつのパーツは理解できてもそれを頭の中で映像化するのが難しいのだ。

例えば

私は墓地の手前にある苗畠の左側からはいって、両方に楓を植え付けた広い道を奥の方へ進んで行った。 するとその端れに見える茶店の中から先生らしい人がふいと出て来た。

夏目 漱石こころ」より

夏目漱石はかなり分かりやすい素直な文体作家だと思うけど、自分にはこういったちょっとした描写ですらイメージするのが難しく感じる。

墓地は思い描ける、苗畑は普通の畑とは違うのか?と不安になったのでググった画像で補完するがまあ大丈夫

楓、広い道、茶店、どれも単体では想像できるけど、問題はこの光景俯瞰で見えない、地図のように絵を描こうとしてもかけないのだ。

まず「左側」でつまづいて、苗畑と広い道の位置関係もわからない。

漫画ならこれらが全て背景絵として描かれてると思うので、なんの引っ掛かりも感じないだろうと思う。

小説だと光景を事細かに描写する必要もない場合もあるわけで、そういう時はある程度読者が好きにイメージすればよいんだけど、自分場合まり曖昧しかイメージできなくてその場面の全てがぼんやりしたものになってしまう。

小説自体は、場面ごとの描写がはっきりと頭の中で映像化できてなくても読み進めることはできる。

でも頭の中で映像化されていないとぼんやりした空間登場人物がそれぞれ現れるだけという味気ないものになる。

から頭の中で映像化できないことがとても歯がゆいのだ。

ミステリー小説なんかでトリックとして建物構造だとかが描写されてる時もだいたいよくわからない。

特に空間把握能力が著しく欠けているのかなとも思う、実際地図を読むのは下手だし方向音痴だし。

ただそれだけじゃなくてちょっとしたディテールとかも掴めない事が多いし、それが気になって中々先に進めなくなったりする。

小説の中で描かれる描写が、全部ちゃん自分の頭の中で思い浮かべることができたらどんなにいいだろうと思う。

でもどうしてもそれができなくて、結局集中しきれず最後まで読みきらないことが多い。

子供の頃からまり読書はしてこなかったし、漫画ばかり読んでいた。

今は漫画はたくさんあるから漫画でいいじゃんと開き直ってもいいんだけど、やっぱり小説もっと読み込めたら楽しいんだろうなと思う。

なにか特訓の方法などあるんだろうか?

小説挿絵を描く人ってどんな風にして描いてるんだろうか?


追記

コメント色々ありがたい。

一番驚いたのは「そこまでイメージする必要はないのでは」という意見が多いことだった。

みんな小説など読んでる時は頭の中である程度具体的にイメージしながら読んでるものだと思いこんでいた。

ただ、言われてみれば登場人物の顔はおぼろげなまま読んでるのにそこは気になってないとか、自分の中に矛盾もあることに気づいた。

ファンタジアではないかという意見もあり、初めて知った言葉だけどこれも興味深かった。

自分がアファンタジアかどうかは分からないが、記憶イメージとして思い出すことはできるので、そういうのとはちょっと違うのかもしれない。

2022-09-16

ポリコレ」より「ポリコレ嫌い」が苦手

私は「ポリコレ嫌い」が苦手だ。

私と似た観測範囲を持つ人はこの一文で過不足なく伝わるであろうが、もう少しだけこの背景を共有したい。

ポリティカル・コレクトネスという考え方は、社会構成するあらゆる属性の人々が、その属性によって不愉快に感じたり不利益を被らないようにしようという理念である

なるべく多様な人を包摂するような視野表現しようということだ。

どういうわけかこの「ポリコレはいわゆる「オタク」と呼ばれる人たちにおよそ蛇蝎のごとく嫌われている。

何のオタクか?と問われると明瞭な回答を与えることができないのが歯がゆいが、おそらくアニメゲーム映画等に関心を持っていて、積極的ソーシャルメディアで語り合う人たちと言ってもいいかもしれない。

そして、私はこの「オタク」による「ポリコレ」の嫌いかたが苦手なのだ

その嫌いようといったらまるで「ポリコレは倒すべき外敵、屈してはいけない」というような具合なのである

西洋的な風貌アートスタイルは「ポリコレに屈している」。

マイノリティ属性を持つキャラクターが登場すると「出たよポリコレ」。

ポリティカル・コレクトネス無謬理念であるとは言わないし、理念実装にあたってプラクティカル問題が起こり得ないとも言わない。

極端な話ではあるが、例えば「日本田舎中学校」を描く作品アフリカ日本人と中国系日本人とヨーロッパ日本人とアイヌ民族琉球民族大和民族の全てを出演させなければポリティカルインコレクトであるとするような言説は、私の感覚では受け入れがたい(し、皆さんもそう感じるのではないかと思う)。

けれども、私の目に映る「ポリコレ嫌い」の批判はそういうことではないようなのだ

私には「マイノリティ描写されること自体からポリコレ連想して、それに敵愾心を燃やしている」ように見えてならない。

先ほど挙げた「マイノリティを描かなければならない」という理念とは対象的に、「マイノリティを描いてはならない」という理念にすら映る。

おそらく私は、「ポリコレ」という「倒すべき外敵」に抱かれる敵愾心と、それに対する無自覚が苦手なのだと思う。

無邪気に使われる「ポリコレに屈した」という表現にも「負けてはいけない外敵に負け折れてしまった」という含意があり、屈折した被害者意識を感じてしまう。

ポリティカル・コレクトネスと向き合うことを避け、漠然とした怒りの感情を「ポリコレ」に仮託していると感じてしまう。

とにかく、鬱屈としているのだ。

改めて明言したいが、ポリティカル・コレクトネスというのは上でも述べた通り無謬理念ではないと思う。

しかし、誰もがその属性によって必要以上に傷付けられない表現を目指すという素朴な理念自体は間違ったものではないだろう。

実装にあたって様々な問題が起こってしま理念自体陶冶していくためにも、我々はポリティカル・コレクトネスから顔を背けず向き合うべきなのではないだろうか。

安易冷笑するな。社会構成員として一緒に考えていこう。

2022-09-09

anond:20210419034900

他人任せの同人女ジャンルを潰す」の増田を書いた者です。

一年以上も前に書いたものが今更プチバズるとは思っていませんでした。

増田に反応いただいているコメントを見て、考えさせられることが多く、補足の意味も込めて、ふたたび増田を書いてみました。

しかなりすましとか言われそうで怖い)

◎「他人任せの同人女」について

何もしないけど企画してもらって感謝してますって言ってる人が「他人任せの同人女」=自分と考えている人が散見してました。

私としては企画に対して「口だけだして手は出さな人間」=「ジャンルを衰退させかねない他人任せの同人女」というつもりで書いてました。

参加してくださる人、お礼を言ってくれるはそれだけでもう嬉しかったです。

トゲのある書き方になってしまたこと、今になって後悔しています

しかった言葉より、辛かった言葉のほうが思い出に残ってしまったのは自分の受け止め方も悪かったなと思います

専業主婦のくだり

ここも読み返すと失礼な書き方だったと反省しています

A×Bのプチオンリー主催時、学生時代専業主婦の母が同じように家族特に家事をまったくしない父親祖父)の態度に怒って家出したときの思い出を思い出していたので書いたくだりでした。

あのときは何かをしてくれる人に甘えていたらいきなりいなくなることもあるんだとショックを受けました。

◎「他人任せの同人女」が出没するジャンル

実は今そこそこな規模のジャンルにて活動しております

A×B一強だったあのときとは違って、登場キャラが非常に多い作品なのでカップリングがたくさんあるジャンルです。

もうなにか企画主催する気はないのですが、お友達主催WEBオンリーのお手伝いを裏でしたりしています

反応の中に「特定カップリングが強いジャンルだと「お客様」が多いのでは」というものがあったのですが、普通に友達のところにも多かれ少なかれ「ご意見」が来ているので、ジャンルの規模やカップリング関係ないのかなと思いました。

しろ当時よりも過激な「ご意見」が来てたり、その「ご意見」がきっかけで炎上しかけたりしていて、今も昔も変わらないなと思っています

しかしたら匿名ツールを置いてると、そしてそれに律儀に反応してると「ご意見」が来やすいのかもしれないと思いました。

でも非匿名でも「ご意見」はきますし、無視したら無視したで粘着されたりもするのでなかなか難しいですね。

過去経験もあるので、なるべく主催をしているお友達のお手伝いや話を聞いたりしてますが、それくらいしかできなくて歯がゆいです。

主催負担を知らないことによる「ご意見

プチ主催後に親友愚痴っていたときに、企画の大変さや工程やかかった費用を知れば「ご意見」を出さないのではって言われたんです。

簡単に書くと、プチオンリー開催の仕事って、

イベントの内容検討、協力者への打診

イベント用のイラスト準備

フライヤー準備、配布

イベントアンソロを出すなら参加者への打診

アンソロ編集

・赤豚さんへの各種申請

参加者さんへの連絡、問い合わせ回答

SNSでの告知、サイト整備と更新

・当日の取り仕切り

なんかがあるんですが、これらの費用自己負担です。

アンソロなどで経費回収する場合もありますが。

でもこの工程を「私こんなことするんですよ!」って言ってまわるのも難しいですよね。

最悪の場合、大変ぶってるってなりかねないし、他の火種を生みかねないなと。

なので、何かを主催企画する人は色んなことをこなしてくれているんだって想像してもらえるといいのではないかと思います

◎世の中にいる「他人任せ」で口を出す人たち

反応で、コスプレの併せ主催や、ほかイベント主催をされた方からも、わかる、みたいものがあったのですが、ですよね!?と。

会社で毎年社内イベントがあるのですが(具体的なイベントを出すと身バレするので伏せます)、毎年幹事をやらされてます

そして集金とか手伝ってくれる同僚さんはともかく、何も手伝ってくれない社員さんやパートさんが一番文句が多いんですよね。

どこの界隈でもこんな感じでつらいです。

幹事任されやすい人っていうのはいる気がします。

◎なんでT○KI○と、麦?

年齢を推測されてしまいそうですが、実は飛べ!イ○ミの頃から推してるからです。

ラーメン作るの?どこから?麦でしょ!ネタ定番ネタだと思っていたので受けてびっくりしました。

色々ありましたが、T○KI○のことを皆さんもっと応援してあげてください。

よろしくお願いします。

最後に。

プチオンリーですが、主催として至らないところもあっただろうし、増田で当時の恨みつらみを書いてるのもかっこ悪いとは思ってます

ただ最近WEBオンリーなども増えてきているので、主催はやりたくてやってるんだからいいじゃんっていう風潮が減るといいなと思います

もちろん同人イベントだけではなく、飲み会会社イベント、そういうもの幹事をする方にも敬意を払えるようになりたいなと思いながら〆ます

ありがとうございました。

2022-08-21

anond:20220821131432

オタク他人趣味理解示すスキル低めってのは正しい。

あくまでも自分他人を切り分けるスキルがあるかどうかもそうだろう。全部相手に合わせてりゃそりゃうまくいくだろう。

けどさ?全部相手に合わせて歯がゆい感じの生活なんて楽しくないわ。そして合わせないとならないのは、好きなものが遠いほどでかい

まあどうせ一人捕まえたらいいのだから別の女探すだけ。

2022-07-02

anond:20220701232737

やっぱ漫画漫画家ってすごいなと思った。

一人で思いついて、考えてぬいて、助言はもらいつつ、いやでも自分はこうしたいからって作画キャラデザ原画作監までトータルで行い責任をもって世に出す。

それがヒットしたからこそ、テレビ局の金儲け題材に選ばれて、最初安全策として原作そのままアニメに起こす。

それがヒットしたから、今度はキャラだけ借りて、これでなんかいいかんじにやってくださいが始まる。

でも脚本かくのは、あくま仕事として割に合う範囲の働きで、「テレビ局(◎委員会)の偉い人」の及第点を提出できる人間

コンテをきるのは、脚本みてコンテだけやればいいやつ

原画かくのは、コンテみて原画だけやればいいやつ…

って

脳がバラバラなんだもん、そら原作ベースと同じものなんて絶対ムリだよ。

どうしても成功させるなら、全員同時に原作を読み込んで、微妙解釈のズレまで合わせて、原作者に問い合わせて解像度あげて、深い理解をするしかないんだけど

給料でそれをやるには多分時間が足りないんだろうな。

お前のほうが精通はしてると思う。

ただ映画作りって「言われたことを期日どうりにこなす人」が何千人と揃わないとできないんだよね、歯がゆいね。

2022-06-12

YouTuberが上手そうにビール飲んだ後、「このお酒はこういうところがいい」という話を聞くたびに歯がゆい

私はお酒が全く飲めないのでお酒は全部不味い。

アルコール度数が低いほどマシ、という判定しかできない。

2022-06-06

anond:20220601214919

>男の仕事を楽に容易に軽くする

やーこれほんと大事

男女平等のためには「女性への不当な扱いの撤廃」と同じくらい「男性マッチョイズムの解消」を同時に攻めなきゃだめだと思う

まり腕力無意味世界づくり」になるのかな増田意見では

そうすれば今はフェミを叩くのが唯一の趣味って男性も、楽になると思うんだよね…

男、モテなくても稼げなくても腕力なくてもイケメンじゃなくてもいいんだよ

泣いたって愚痴いったってピンクきたってアニメ女の子しか可愛いと思えなくていいんだよ

それらを恥とする文化もなくしていきたい

ただ、女性差別は割と雇用(金を稼ぐための手段)に絡む問題が多いから(なんで女は出世させないのか、医大入試で減点されるのか、採用の見返りに抱かせてを言われてしまうのか、通勤中に痴漢されるのか、それらの問題が常に男→女で大量発生するのか、女→女や女→男、男→男では、圧倒的に同頻度で発生しないことを認めて一緒に怒ってくれないのか)

経済的格差って、精神面のケアより急務とされがちでね…歯がゆいと思うんだけど

ほんとうの意味フェミニストは「誰であろうと軽視しない」を軸に置いてるはずだからカッカせずに協力してほしいです

男性同士の同調圧力について女ができることは正直少ないか

ソッチの中でやれるだけやってみてくれないか、という気持ちがある

2022-05-01

せどりコンビニと同じと言われた

せどり転売だよ、良くないよと言ったら「コンビニと同じだよ」と返された。

けがからない。

曰く、転売は買い占めてやるもので、せどりはそうではない仕入れを行っている。

からコンビニ普通の店と同じなんだと。

もしかしてそういう教えを説いてる動画でもあるの?

ネットビジネス()流行ってるの知ってるけど、知識不足でうまく論破出来なくて歯がゆいや。

転売ヤー滅びろ。

2022-04-20

ウマ娘美少女コンテンツなんだけど元ネタリスペクトというか、元ネタ競走馬である以上そのシリアスさや熱気を可能な限り再現しよう・引用しようと頑張ってる気概はよく感じていて、

そういう文脈で受けて大成功しているのも非常に理解できるのだが、理解できるからこそ「それでも美少女コンテンツの前提がないと駄目か…」とモヤモヤしてしまう部分がある。

分かりやすい例としてシンデレラグレイがあって、あれは「見た目美少女だけど中身実質熱血スポ根マキバオーに近い」との評を見た覚えがあって、実際その通りだなと自分も思うのだが、

「見た目美少女か否か」はやはり作品の印象を左右する物凄い大きな要素だろうとも考えてしまう。前提としてマキバオーはむさ苦しい馬が走る漫画であって、美少女が走る漫画ではないからだ。

(まあマキバオーもごく一部除いて出てくる馬はわりと綺麗目のイケメンが多いので引き合いに出すものでもないかもしれないが)


美少女要素があるからこそオタク向けコンテンツ化する価値も生まれるのであって、美少女要素がいらないなら元ネタだけ見ていろというのは本当にその通りである

美少女コンテンツであったからこそ広くオタクに注目され、「中身」が評価される。また、そもそもウマ娘が単なる美少女ものだったならここまでヒットするどころか速攻で炎上しただろうし、真摯に中身を作っているが故というのもよく分かっている。

分かっているからこそ、1オタクとして「美少女化」の威力の強さに打ちのめされてしまうということもある。史実通りといいながら、オタク向け商売である以上擬人化しても性別美少女に揃えないとならないのか…。


……要は全員美少女だとウオッカ牝馬ダービーインパクトがどうしても埋もれてしまうのでそこを何とか上手いこと表現していただけないだろうかという愚痴です。

元ネタ牝馬なのに男まさりな言葉遣いとかバイク趣味とかキャラ設定で特徴出そうと頑張っているのはよく伝わるんだけど、どうしても割り喰ってしまうというか。

仮に今後どんなにウオッカダービー走った競走馬ウマ娘になったとしても結局全員女の子なので、「だから何だ」という話に着地してしまうのがあまりにも歯がゆい元ネタリスペクト頑張ってますって姿勢が伝わるから尚更……。


2022-03-22

anond:20220322224340

台湾人から日本人への大いなる片思い。応えてあげられずにいつも歯がゆい

台湾有事自衛隊単独で出撃ってのは無いだろうね。

2022-02-25

anond:20220225075625

Spotify を頼れ。ヤツに任せろ。

自分Spotify PREMIUM に加入してるが、リコメンドエンジンが「もうおなか一杯です」ってほど素敵な曲を次から次に勧めてくる。加入前と後ではリスニングスタイルがすっかり変わってしまったほどだ。

アルバム一枚一枚シングル一曲一曲を丁寧に繰り返し噛みしめるのではなく、Spotify から押し寄せてくる音の奔流にただ流されるような聴き方になってしまった。出会いの興奮はめちゃめちゃ増えたけど、それらをひとつひとつ振り返って味わうヒマがないのが逆に歯がゆいくらいだ。わんこそばのように次の出会いが来る。

 

で、たぶんヤツがこんなに(俺にとって)いい仕事をしてくれるのは、俺がいそいそとライブラリを充実させていっているからだと思う。曲やアーチストアルバムお気に入り登録すればするほどおすすめの精度が向上していくことを実感している。俺の好みはすっかり把握されてるなーと感じる。

Spotify には Discover Weekly という毎週月曜日更新されるパーソナライズされた30曲のプレイリストがある。世の中の流行りとかとは関係なく俺の傾向からコメンドエンジンが選び出してきたプレイリストだ。この30曲がいつもかなりいい線を突いてくる。聴いていて気持ちのいい曲が大半で、まったく好みじゃない曲は2~3曲、とりわけ気に入って繰り返し聴きたい曲も1~2曲という精度。週に1~2曲のペースで「すごいイイなこれ!」って曲に出会える状況はマジで天国かと思う。そういう曲はお気に入りして今後の選曲の参考にさせる。フィードバックループだ。

 

逆に考えると、いい選曲をしてもらうためにはヤツに与える情報がそれなりに必要とも言える。自分場合は加入した時点ですでにかなり膨大な「好み」の蓄積があり、それを洗いざらい教えてやっただけだ。この情報は潤沢であればあるほど好ましいと思う。

でもそれがない人は、一からヤツを「育てて」あげる必要があるのかな。好きな曲にお気に入りマークをつけるのを少しずつから始める。向こうが勝手おすすめしてくるものも、気に入るものがあったらお気に入りマークをつける。これを日課のように繰り返すうちに、だんだんヤツがお前さんの好み(自分でも気づいていないかもしれない)を飲み込んでくる。最初トンチンカンもの差し出してくるけど、どこかの段階から加速度的にいい曲を探し出してくるようになると思う。ここまで来たらこっちのもの、というか後はなすがままだ。

2022-02-23

anond:20220223040611

似たようなことは私も思っている

しか現実には私くらいしか先陣を切れる者がいないので否応なしに私のようなしがないものリーダーシップをとるしかない

私に着いてきてくれる者たちはみな志にあふれているがいかんせん私が能力不足で歯がゆい

最悪潰されてもムーブメントの萌芽はあったという証拠さえ残せればというモチベーションでやっている

逆風は強い

2022-02-18

VTuber切り抜きにおけるモチベーション維持の難しさ

VTuber切り抜き師をやっている

幅広くいろんなVTuber配信を切り抜いているが、そうすると切り抜かれるVTuberによる大きな差が見えてくる

メジャーVTuber、大きな事務所の切り抜きはPVも伸び、コメントツイッターでの拡散などをしてもらいやす

単純な大きさじゃなくて「そういう土壌があるVTuber」が有利とも感じる

たとえば.LIVEはこの点で本当に強い

登録者数だけじゃ見えてこない強みである

いっぽう、マイナーVTuber、小さな事務所の切り抜きは数字的に低迷しがちだ

好きで切り抜いているとは言っても、モチベーションを維持するのが難しい

いろいろ手を出している状態では反応のいい切り抜きに流れてしまいそうになる

そうしてメジャーVTuberを切り抜きするようになれば、さらに差は拡大していく

(本人か事務所が)メジャー→切り抜かれる→人気増える→メジャーになる→切り抜かれる→人気増えるの好循環だ

マイナーVTuberはこの循環になかなか乗れない

主観的には誰も同じくらいにおもしろいと思って切り抜いている自分には歯がゆいものがある

このモチベーションギャップを埋める方法ひとつは切り抜き師としてメジャーになって

誰を切り抜いても見てもらえるようになること

特にYouTubeではまず動画を見つけてもらうのが簡単じゃない

ニコニコ動画タグの力で来てくれるので売れない切り抜き師でもある程度は見てもらえる

YouTubeもいちおうメタタグはあるが……

もうひとつVTuber本人の反応でモチベーションを上げてもらえること

投稿告知のツイートに「いいね」をもらえるとだいぶ気持ちが助かる

だけど、リスクもあって判断が難しい面もあるんだろうな

(実際にはそれなりに貰えているけど/ちなみに単純にVTuberの反応がほしいだけならTwitterタグつけて呟くのが一番簡単

偏向報道切り抜き師もいるし(自分にそのつもりがなくても、そう解釈されたことはある・・・

切り抜き師がツイッター政治的スタンスを表明していると巻き込まれかねない

戦略を考えれば、VTuber関連専門のアカウントを作って育てるべきなのだ

個人的にはごった煮が好きなんだよなぁ・・・・・・

自分を曲げたくないでござる!

願わくば自分数字に流されず面白いと思った切り抜きを続けられますように

そして、応援しているVTuberみんなの助けになれればベスト

貼れと言われそうなので先に貼っておく、つくった切り抜きは下です。再生数に100倍の差が出ることが分かるでしょう

https://www.nicovideo.jp/user/10822220/video

2022-01-05

anond:20220104112022

既に出版社などの「それ自体商品」なところは、少々のフェミ意見無視するようになっている。だからフェミ攻撃しなくなった。

フェミが狙うのは、立場上「配慮」を必要とする公共、もしくは公的な扱いのもの限定されてきた。

しかしむしろ公的立場のところが、ホイホイと萌えを起用することの方に疑問を感じる。

ビキニのねーちゃん写真常識的に考えて出さないだろう、というライン萌えはホイホイと乗り越えてしまう。

起用する側が、わかっててビキニのねーちゃんと違って実物じゃないからと代用品としてやっているのか、そもそも萌え成分に含まれるそういうエッセンスに気が付かないのか?

起用する側の認識確認する機会がないのが、今のネット議論をみていて歯がゆいね。

2021-11-29

書類送付の知恵について

この4月から総務系の職場に異動になり、数多くの書類を様々な企業に送付する業務に携わるようになった

ある時期、顧客個人情報取引メーカーに大量に送る業務があり、1ヵ月余り数十件の資料を郵送したところ、1ヵ月以上経ってから

『この会社と、この会社関係者個人情報が未着なので調べて下さい』

との連絡が取引メーカーよりあった。

すぐさま自分で保管している書類送付状(Excelで作って全件保管している)を確認し、 「●月●日にレターパックプラスにて担当の▲▲さん宛に送付しております」 と返したところ、しばらくしてから

当方のチェックミスでした、書類はしっかり届いておりました』

と平謝りの電話が。。。 正直、しっかりと送付状を残しておいた事で 当方には送付した事実がある」 と主張出来たものの、相手側が 『確かに受け取りました』 という事実レターパック配達記録しか無い為、中身の書類に送付物が確かに入っていたか否かという事までは証明出来ないのが歯がゆい

もし 送付状を作っていなかったり、控えを保管していなければ 「確かに送った」 と主張出来ず、有りもしない未送付と言われた書類を延々と探す羽目になっていたと思うと、背中がゾっとしました

こういった業務を担う皆さんなら、こういう 「送った・届いてない」事故 に対してどんな対応をされていますか?

2021-11-01

anond:20211101214637

それは知ってます

あなたの誤解です。しかしそういう誤解をされてしま懸念はあったので、わかりやすく書けなかったわたしのせいです。すみません

たとえば北関東ブロック自民党が得る比例議席が7、立憲民主党が5なのは変わらないにしても、そのうち1つずつを栃木が獲得して群馬が両党0なのは群馬にとって損な結果だし、その気になれば栃木(や茨城埼玉)から奪うこともできたはずだということです。たとえば、圧勝してしまった自民候補者の得票をちょうどいい感じに減らすことによって。それによって2位の候補比例当選するのは自民支持者にとっては歯がゆいことかもしれませんが、郷土愛我田引水を重視するなら群馬国会議員が増えることはうれしいでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん