はてなキーワード: 精神衛生上とは
婚活疲れを乗り越えるにどうすればいいの?
ちょうど1ヶ月前に「婚活疲れた」と投稿した増田(30代男)です。
新たなアプローチをやめたり、人の整理したりして活動を休んだので同じく婚活疲れに悩んでいる人たちの役に立つかわからないけど感想を残したい。
結婚適齢期末期の1ヶ月は大きい。大きすぎるけど休憩なしで走り続けていたら潰れていたかもしれない。
婚活が終わったとき(成婚 or あきらめ)にふり返ってみないと今回の判断が正しかったかわからないが現時点では良かったと思う。
順番待ちをしている人に気づかず割り込みをしようとした形になった、みたいな話。
たしかにそれに気づかなかった自分が悪いので謝罪はしたのだけれど、あとから思い返して、あんな些細なことであれほどきつく叱られなければならないようなことだったのかと、なんだか腹が立ってきた。
一言ぐらい言い返してもよかったかなとも思ったが、けっきょくこちらが悪いのは動かないので、謝るだけに留めることができたのは、結果的には自分の精神衛生上もいちばんマシな選択だったはずだ。
悪気があろうとなかろうが自分のしたことが悪いことであれば人に咎められるのは当然のことだ。逆ギレなんてみっともないことしなくてよかったとも思う。
今回のことで二度と同じ失敗をすることはないだろう。一つ学習することができた。
ポジティブに考えてみようとしても、ちょっとしたことに心かきみだされている弱い自分が嫌になる。
気持ちを切り替えたいのに切り替えられない。情けない。
公営ギャンブルで100万以上借金つくった下手くそなな中毒者の俺君でも運ゲーならあたるし、運さえ良ければ5万10万戻ってくるから。
今日もだってう2万くらい負けるけど競輪やってた頃よりいらいらしないのも精神衛生上いい。
オンラインカジノだって負け続ければ八百長かクソとイライラするが、競輪やボートやってると
「八百長でも疑われないために少しまともなレースするだろ。何か考えて走ってるのか?」
その上で金を溝に捨ててキモい八百長乞食無気力おじさんの給料になると考えると殺意しかわかぬ。
そういうわけで公営ギャンブルを全面的に廃止した上でオンラインカジノ合法にしてくれんかな
頼むわ。
トラバありがとうございます。いただいた直後に見ていたのですが、私生活が忙しく返信が遅くなってしまいました。
まず私は不満を溜め込むと体調が悪くなるタイプなので、ぼく勉に限らず不満に感じたことは基本的にはTwitterやこういう場で吐き出すようにしているのですが、不満を溜め込む方が疲れないしストレスがたまらないというタイプの方がいるとは想像しておりませんでした。
当てこすりで言われたと勘違いしておりましたので感情的になってしまって申し訳ありません。
表紙が少なくボイスドラマがないこと…納得できないし理解しないけど理解できないことはない
表紙が少なくボイスドラマもないのに全員平等だとか言うこと…納得も理解もできない
嫌われているからないだろうと思っているのではというのは逆で、ない理由が思い当たらないために嫌われているからというのがその理由だとするなら、思いたくはないけど他の色々なことを含めて納得できてしまうなという感じですね。
なので嫌われているとは思いたくないと書きました。粗探しと言われればそうかもしれませんので事実そうだと言うつもりはないです。思いたくもないですしね。
筒井先生の絵に熱を感じないのかといえばもちろん感じます(問150を除いて)。
ただ粗を探すつもりがなくてもそういう思いが頭の隅を過ぎってしまうことがあってもさすがにしかたない、というくらいには粗が多いとは全く感じないでしょうか? 私は頭を過ぎることがあります。
それでメイン表紙が少ないことやボイスドラマがないことが商業的な事情だとして、それが納得行かないなら飲み込まなくていいと私は思うので不満を書きました。
なので納得行かなくても飲み込むことを精神衛生上の理由でやってらっしゃるのであれば、私とあなたは同じなのかなと思いました。
私は精神衛生上不満を吐き出したいので悪いように見てしまうのでしょうし、そちらは精神衛生上飲み込むために良いように見てしまう。
納得が行かないことに対する答えがない中で、精神衛生を良い状態に保つために、自分の望む方に解釈しているというところは同じなのかなと感じました。
仲良く不満言って心穏やかになろうとまで思ってくださっていたのに、感情的になってしまいまして重ね重ね申し訳ありません。
(良いように見てしまうというのはボイスドラマというよりは後述する問150などを見て思いました)
あとは言葉の使い方だけのことかなと思うのですが、商業的な事情というのが具体的に何を指しているのかなというのがちょっとわからない部分が…。
表紙は書く巻がないというのはわかりますが、例えばボイスドラマであれば単純にうるかちゃんのぶんを作ればそのファンのぶん売上が伸びるのではないでしょうか?
おっしゃるとおりアニメとボイスドラマは別で、ボイスドラマはあくまで原作に付随して売上を伸ばすためのファンアイテムなので。鈴代さんが他の声優さんと比べて特別出演料が高いともちょっと考えづらいと思います。
問150の演出がサプライズというのもちょっとわからなかったです。
あれだけ読んでもパラレルストーリーがあることがわかるわけではなくその後の告知を読んで初めて分かるわけですから、あれがサプライズなのではなくその後の告知がサプライズですよね。
うるかと成幸の2人で終わらせたときとあの演出を挟んだときとで、そのサプライズにどういう商業的違いが生まれるのかちょっと私にはわからなかったです。
転記の話をしだしたらなにかよそに話しの話題は落ちていないか探してみたいものね。
自分を見失うってあるけど
ふと疑問に思いがちなんだけど、
なれないことをずーっとするのは精神衛生上あんまりよくないのかも知れないわ。
そもそもとして、
いざって時に危なくない?
そう思うのよね。
気持ちがしんどいのが一番しんどいマジックポイントの減少が堪えるわ。
ゲームとかでマジックポイントの概念が最近ないゲームとか多い気がして
強力な魔法も1度覚えたら
連発ってわけにはいかないけど、
時間が経てばまた使えるようになるし、
使用回数で示すやりかたもよく見るわよね。
ファイアーエムブレムエンゲージに関しては
魔法使い放題!
貴重につ買わないといけない無限に道具屋で買えるのなら別だけど
そもそもとしてゲームストーリー中に決まった回数しか登場しない
言わばエリクサー的な結局物語の最後まで使わないでもクリアできちゃうようなアイテムもあったりして、
となると、
そうよね。
そう思った次第よ。
そうそう
スプラトゥーン3も1周年で私は本当はこっちを盛り上げたいところだけど、
もうやけっぱちの今回はマンタローに投票してやけっぱちのマリアばりに
ただもうやけっぱちってだけの投票よ。
フェスもちょっと1年ぐらい経ってきてフェス疲れ出てきている夏の疲れも相まって、
いまいち私盛り上がれが足りないわ。
盛り上がりたいのに!
はぁ
私もマジックポイント大量回復アイテムをゲットして元気付けたいところよ!
だれか
焼き肉以外で食べたら元気出る食べ物教えてちょうだいって思うわ。
うふふ。
いつもこのサンドイッチは地元の何でもないパン屋さんが作っているサンドイッチシリーズなんだけど
いやに塩辛いと思うんだけど
塩効き過ぎでそれで飲み物も一緒に買って欲しい作戦なのかしら?
とにかく塩辛いすぎるのよね。
私だけ?
水だけをごくごく冷えているのが美味しい感じで
なにかこれやんないと水を冷やすのすら面倒になったら世も末よね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
些細なことだけど、俺がトラックバックする前に、俺が言いたいことを俺よりもうまく言語化している人がいて少し驚いた。
俺より頭が良い人は、やっぱ頭いいと思うから。(同語反復になってるけど)
https://anond.hatelabo.jp/20230802135647
彼氏がいるのに病む意味がわからない、みたいなツイートを見ると、そんなに自分は幸せなのか…と思って死ぬのを思い止まることができる
彼氏ができる→職場でパワハラ受ける→眠れない、涙が出る、死にたくなるの順なので、「突然生えてきた」彼氏ではないし、相手はメンヘラしか捕まえられないチー牛でもないんだけど
あと彼氏はそんなに稼いでるわけじゃないから養ってもらうのも無理なんだけど…
穴がある方の性別で良かったね、と思う人もいるかな、3年付き合ってるけど性交渉の頻度はかなり少ないです
って言うと、浮気されてるからお前はキープ メンヘラだろうとサブだから別に良いと思われてんじゃないの?って言われそう
ネット上で発信しなきゃいいじゃんって言われそう それはそう
https://anond.hatelabo.jp/20230802141532
支え合う彼氏がいるのに、インターネットのせいで心を許した相手のことをチー牛だとか形容してまで、他者からの排斥を恐れる現代人可哀想
それな。
「人から良く思われたい」というタイプのプライドが強過ぎると、自分の価値観よりも、評価してくれる他人の価値観を優先してしまいがちだが、これが落とし穴。
だから、「他人からよく思われたい」という気持ちよりも、「自分で自分が納得できるか」という基準を優先した方が、精神衛生上は良いと思う。
人間ってのは、自分が一番かわいいものだから、自分のこと以上に他人のことを気にしてる人なんて実際には少ないものだよ。
だから、他人の言うことはいちいち気にするほどの価値がないことなんだよ。それは自分を鑑みればよく分かるでしょ。
他人のことなんていつまでも覚えてるわけじゃなくて、たいがいはすぐに忘れ去られてしまうもの。
君が幼稚園のときの同級生で今も完璧に隅々まで思い出せる友達って全員じゃないでしょ?つまりはそういうこと。
今の自分に納得できるか?
改善するためにできることはあるか?
あるなら、努力できるか?
できないなら、何がブレーキになっていて、何がアクセルになっているか?
それが分かっていれば、他人に何を言われようが気にならないし、自分に自信がもてるようになるよ。
だけど、自信が過剰になっても、それは自分の内に秘めておき、他人に見せちゃダメだよ。
もしも、他人に自信満々の姿をアピールすると、「あいつは威張っている」とか、嫉妬されるからね。
あと、君を大切にしてくれてる人を粗末に扱うのは良くないと思うよ。
それは、君が君自身を粗末に扱う価値観を形成してしまう習慣を醸造するからだよ。
他人を大切に扱えない人は、同じ評価基準を自分に当てはめられる場面が登場したときに、やはり自分にも当てはめてしまって、自分で自分を傷つけることになるからね。
=========================
■育休について
両親ともに取るべき。新生児ワンオペ育児はまじできついと思う。こま切れでしか寝れないのまじできつい。
1カ月だと、まだ夜中に起きるのが日常なので、復帰はなかなかキツイ気がする。
2か月でも、ちょい厳しいなぁという印象。
夜の12時にミルクあげて、朝6時とかに起き始めるぐらいになると、仕事復帰してもいいかなぁって感じ。こういう状態にいつ頃になるのか、これから確かめてみる。
■睡眠について
どういうスケジュールかを書いた。
基本的には、下記の人のタイムスケジュール(引用させて貰いました)と同じ。このタイムスケジュールすげーわかりやすい。
https://takumif.hatenablog.com/entry/ikuzi
■泣く子をあやす
胎内音や反町隆史のポイズンについては、正直あんま効いてるかどうかわからん。泣き止むときは別にポイズン以外の曲でも泣き止む。
そして、やっぱ抱っこすると泣き止む。理研の人の研究は僕も参考にした。良い研究。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所 (riken.jp)
あとまぁ、僕は泣いたらすぐに対応するって感じではなく10分~15分とかは泣かせといてもいいかなぁと思ってる派。あきちゃんはそう思ってないらしく、あやし対応格差が発生してるので、夫婦間で調整が必要になってくるかもしれない。
良い。というか付けるべき。赤ちゃんの泣き声直撃すると普通に耳悪くなると思う。健康被害抑えるためにも買うべき。あと、めちゃくちゃうるさいから精神衛生上も悪いから付けるべき。
ちなみに耳栓・イヤホンしてても余裕で泣き声聞こえる。多少泣き声がマシになる程度。
■ベビーベッド
うちは今、1LDKなのだが、寝る時間と場所を妻と僕とで分けているので、ベビーベッドを移動しやすいのは非常に良かった。僕が寝ている時は妻が寝てる寝室へ、妻が寝てるときは僕が寝てるリビングへって感じで動かしながら生活してる。
キャスターついてるの非常に良い。
後述するけど、1カ月間くらいは気づかなかったのだけど、向き癖があって、頭の形も歪んでたので、ベッドを動かしたりして、顔の向く方向を変えようとした時にキャスターついてると便利だった。
182cmだが、おむつを交換する時には中腰になるから腰が痛くなる。
ちなみに、妻は165cmだが、それでも痛くなったらしい。
■ガーゼ
・西松屋
・赤ちゃん本舗
まぁどちらが良いとかはない。どっちも普通に使える。西松屋の方がガシガシは擦らない方が良さそう。
■服はコンビ肌着か長肌着オンリーでOK!!(5/25生まれなので)
短肌着はいらないかなぁ。マストじゃない。短肌着使う時って、短肌着+上着を着せるときだけ。でもそれってただのお洒落のためだけ。親の自己満足。
でも可愛いよねー。外出する時くらいはお洒落したい人もいるのわかるし、貰った上着は使ってたりする!
■粉ミルク
近所のドラッグストアで買えるやつは大体こんな感じ。
産院で試供品的に300g2缶を貰った。こういう事してるから高いんだと思う。
・明治の「ほほえみ」:2,200円
赤ちゃんが飲んでくれないとか無いのであれば、もうね、和光堂の「はいはい」一択だと思う。
・雪印「ぴゅあ」は、サンプルを請求すると初回限定で1,200円くらいで買えるクーポンがもらえるから、発注する予定。
とりあえず、全部すんなり飲んでる。栄養の違いはほぼ無いと思われ。
ちなみに粉ミルクの缶は、ガーゼ入れになってたり、台所用品入れになってたり、活用されている。
缶のふちがちゃんと処理されてて、滑らかだから怪我とかしないし、使い良い。
ミルクを冷ますのは、タイマー使って、ボウルに水張って入れて冷やしてる。
100mlくらいだったら、真夏の今でも大体4分くらいで冷めるし、敢えて湯冷まし水とかは使わなくてもいいかなぁーって感じ。余分なお金かかるし。
タイマーはGoogleNestで計ってる。楽だからおススメ。アレクサでもいいと思う。アレクサ(echoshow5とか)は安い時は3,000円で買えるよ。おススメです。GoogleNestは安い時に5,000円で買った。
■哺乳瓶
とりあえず、安いの!って思って、
ピジョンのスリムタイプ120mlを1本買った。今のところ問題ないが、これからミルクの量が増えると容量が足りないから、最初から240mlを買う必要がでてきそう。(ちなみに、母乳と粉ミルクの混合育児にしてる)
電子レンジでやるやつとかあるけど、漬けるタイプの方が楽なような気もする。(レンジの奴使ったことないからわからんけど、便利なのかな?)
アイスクリームの空容器(2Lのやつ)にミルトン液を入れてキッチンに常備してる。
あと、哺乳瓶は1本で事足りてるわ。使ったら都度洗ってミルトンに漬けてる運用してる。
たまに洗うの忘れることあるけど、妻が母乳をあげてるタイミングで、洗ってミルトンに漬けるっていう感じでやってる。
あと、ミルトン液を捨てる時には、一旦ボウルに入れて台ふきとか突っ込んで、消毒して活用してる。
哺乳瓶の乳首用スポンジは、ピジョンから専用スポンジみたいなのが売られてるけど、高いし、すぐにダメになるしで、ダイソーで売ってる奴を使ってる。哺乳瓶用スポンジと乳首用スポンジのセットで100円!安い!!!!最高!!!!!!!ただし乳首の内側が奥まで洗えないのはちょっと気になる。
タイマーを使うだけのために買ってもいいと思う。アレクサのEchoshow5は安い時は3,000円なので、めちゃお得だと思う。
■おむつ
有名どころは全部試した。
アマゾン、西松屋、赤ちゃん本舗、ベビーザらスなどでもらえる試供品パックで、大体のおむつ試せた。
・メリーズ:90枚 1,180円
・パンパース:70枚 1,580円
・ムーニー:76枚 1,180円
・グーン:近所のドラッグストアに売ってなかったけど、ムーニーとかと同じ価格帯だと思う。
うちでは、まぁはっきり言ってどれも違いはなかった。
①赤ちゃんの肌にあうか?
②漏れるか?
③価格
で、①うちは全部もんだいなかった。②に関しては2か月の時点で違いはないと思う。③についてもあまり違いはないが、メリーズが安いことが多い。
なので、うちはメリーズを利用してる。
2か月間で、おむつ取換え中におしっこやうんちをされた事ないわ。
ちなみに、パンツタイプとテープタイプだと、僕はテープタイプがおすすめ。
おむつを取り替えるときに、テープタイプは、古いおむつを履かせたまま、新しいおむつ敷きこんでから、古いおむつを取ること出来て、おむつシート使わなくて済むから。
でも、パンツタイプの安心感もわかるから、まぁ好みなんだろうな。
普通に蓋つきのゴミ箱を使ってる。普通の燃えるゴミと一緒に突っ込んでる。特に不便は感じてない。臭いも今の所ない。
■おしりふきについて
・厚手タイプ:
①メリット:おしりが拭きやすい。うんちが貫通してくる感じが少ない(かと言って薄手タイプが貫通するわけではない)
②デメリット:高い。1枚で処理しきれなかった時に、かと言って2枚目があんまり汚れず結構きれいだった時に、無駄にしてしまったぁ!感が強い。
・薄手タイプ
①メリット:安い。枚数調整がしやすい。1枚無駄にしたって罪悪感が少ない。
②デメリット:比較的おしりが拭きにくい。水分量が少なくなっちゃうからうんち取りづらい時もある。(かと言って別に不便があるわけじゃない。)
なので、うちでは薄手タイプを使う感じになってる。
かなり助けられてる。
泣いてるときに、抱っこして泣き止んだら、ベッド直行だとまた泣き出す率が高かったけど、ベビーラックに置いて揺らすと、そのまま寝てくれることが多かった。良かったわー。
布団で転がりながら、足とかで揺らすと、両手があいてスマホとかタブレット使えるから、自分時間が作れてよい。
まぁベビーラックで泣き止まない時もあって、そういう時は、延々と抱っこして歩いた時もあった。
いつミルクあげたか、おむつ交換したかは、退院するタイミングでもらった育児記録ノートを使ってる。ぴよろぐとかいろんなアプリも入れてみたけど、アナログが一番楽だなってなった。
スマホ開いて、アプリ選んで、時間選択して、ミルク量入れてみたいなの、時間が掛かっちゃうし…。あと広告うざいしね。
ノートならバインダーに挟んでベビーベッドに掛けておいてすぐ書き込めるから、楽。
※AIスピーカーからぴよろぐ入力できるらしい。それはいいかも。ノートより良い説もある。
■みてね
親からのクソリプ問題については、はてブのホットエントリにも載ってたから知ってたのだけど、まさか自分の親からクソリプが来るとは思わなかったよ(笑)
まぁそこまで、酷いクソリプではなかったけど、1枚の写真や30秒そこそこの動画しかみれてないのに、アドバイスとかしてくんじゃねぇよってなった(笑)
■料理について
まぁ、僕が料理が好きだから、子供生まれる前と同じ感じで、料理はしてる。
■向き癖と頭の形について
最初の1カ月間で、向き癖とか頭の形とか全然意識してなかったのだけど、
いや、頭の形については、絶壁がーみたいなのは聞いたことはあったけど、ここまで形が変わるのかって思った。
今は、タオルを背中側に挟んだり、枕の高さを調整したり、あやす方向を調整しながら、向き癖をなおしてる。ちょっと良くなってきた。頭の形はまだいびつではある。
■お風呂について
友達から貰った、空気で膨らますタイプのベビーバスを使ってる。ありがてー!
キッチンシンクにベビーバスをセットして、沐浴させてる。ちなみにワンオペで対応できてる。
腰は痛いので、股を開いて調整してる。
あと、もう1カ月は過ぎたから、湯舟に入れてもいいらしいんだけど、
お風呂一緒にはいったら、服着せるのとか、めちゃめんどいから、まだキッチンで沐浴させてる。一緒に入るとしたらワンオペ無理じゃねって思ってる。
ベビーバスに入りきらなくなったら、一緒にお風呂に入るしかないかなと思ってる。
■ベビーカーについて
とりあえず、安いやつでいいから買おうってなって、AB型のやつを12,000円で買った。
不満は今の所ない。
2か月間で赤ちゃんと一緒に外出したの4回くらいしかない。しかも1時間の散歩程度。無理して外出する必要もないし、これだったら、ベビーカーAB型にする必要ないよなぁって思った。
けど、予防接種は必ず受けなきゃいけないし、数回は確定で外出はしなきゃいけないから、AB型よい選択だったかもしれん。
現状だと、歩道の勾配がきついと、ハンドルは取られる。ちょっとした段差も気になるっちゃ気になる。まぁこれから電車とか乗るようになったら、もう少し課題とか感じるようになるんだろうな。
■爪
はさみタイプの爪切りを使ってる。スタンダードなタイプな奴だと思う。僕がミルクをあげてる間にあきちゃんが切るってのが通常パターン。
ミルクあげてる時は、全然動かないから切りやすい。逆に通常時に切ろうとすると手をばたつかせて嫌がるから、難しい。
1か月くらいまでは、顔に爪でつけた傷が絶えなかった。ちなみに、爪を切ろうが切らまいが、顔に傷はつく。
最近は傷はつかないのだけど、傷がつかなくなったのは、顔をこすらなくなったのが大きいと思う。もしくは顔の皮膚が強くなってきたか。
ちなみに、爪切りは貝印(だったと思う)を西松屋で700円で買ったけど、ダイソーでも100円で売ってる。子育てグッズ買う時は、まずはダイソーをチェックした後、西松屋行くのが良い。
今年で終了してしまうらしい。
とりあえず今年分の80万円分の枠は使い切ろうと思ってる。全世界インデックスかなぁ。個別株買って博打しても楽しいかもしれないが…。
家に常にいるから、稼働させるとうるさいし、邪魔だし、時間がかかるしで使ってない。
コードレス掃除機で気になったタイミングで掃除するってのが良い。
仕事してた時は活用してたけどね。あとは週末とか出かけたタイミングで使ってた。
・結婚した時に買ったルンバ 606:2万くらいだったと思う。
めちゃ良い。置き型の食洗器使ってる。賃貸でも使えるが良い。容量は小さいけど2人の一日分はほぼ収納できる。まぁただ、全部は納まりきれなくてちょろっと手洗いしなきゃいけない食器も出てくる。
■洗濯
2日に1回くらいの頻度でやってる。赤ちゃんきてから頻度は増えた。2人だったときは週2回だった。
・鼻水吸い
・哺乳瓶、乳首洗い用スポンジ
・おしりふきの蓋
買えばよかったもの
■資格
・第2種電気工事士は取れたと思う。(結果発表は8/14だけど)
・消防設備士を取る予定。
※今後ここには資格取れたら増やしていく。
・マクロレンズがあると、赤ちゃんのパーツの接写ができてよい。細かい所とか変化がわかるの楽しい。
■まとめ
赤ちゃんが6時間くらいは1人で眠ってくれないと、ワンオペ育児は厳しいと思う。
やっぱ睡眠時間ってすごい重要で、眠れないとストレス大きいもんな。
あと泣きまくられた時に、きつくなったらバトンパスして耳栓(もしくはイヤホン)して別の部屋いけば、完全に気にならないから、ゆっくり眠るなり、TVみるなり、はてブするなりできる。このゆとりが非常に重要。