はてなキーワード: 育児とは
専業主婦女性、精神病んでて出産も育児も絶対できないような人も多くない?
10歳上、20歳上とかの男性と結婚して養ってもらってるよね。
子供を産めない働けない専業主夫志望の男性も、相手が20歳年上とかを割り切れればいいのにね。
男の子だ。
言葉が通じない段階での声かけはどのようにすれば、そしてそれが何故いいのか?
どのようなおもちゃがどういう風にいいのか?
ご飯を食べない時はどうしたら?
テレビやYouTubeを見せない主義・ごく短時間のみとする主義があるがそれはどういう理由なのか?
親が子の前でスマホを触り続けるとどうなるのか?
夫婦間、親子間でやってはいけないコミュニケーションやかけてはいけない言葉はあるのか?
などなど。
何も分からないことだらけだから、せめて知識をインプットしたい。
もちろん完璧にできるなんて思ってはないが知っているのと知らないのでは大きな差があると思う。
自分は性格がそんなに良くないと思うから何も考えずありのままで育てると危険だと思っている。
できれば、何か研究など信頼できるデータに沿って書かれているものか、主義として一貫性の感じられる書物を沢山読みたい。
逆に、スピ系や、1人の人間の主観や経験をもとに書かれたものはあまり信用に値しないのではないかと思うので、避けたい。
どのように育てたいかにもよるよな。
そのためには愛されている自覚をもつ、自己肯定感、他人を愛することができる、ある程度勉強やスポーツなどを頑張る、ある程度集中力を持っている、などの要素は必要になると想定される。(が、この辺も特に自分の中で整理されている訳ではない。そして押し付けようとは思わない)
会社員は「職務として与えられたこと以外に手を出してはいけない」って叩きこまれるからな
産まなきゃよかったじゃん
産まないって選択肢があっただろ
それがないのってよっぽどだぜ
レイプされたとかだったらホントに気の毒だし、そりゃいくらでも愚痴っていいと思う
でも、違うだろ
わけじゃないですか
それはもう完全にお前のせいだろ
お前が選んだ道だろ
お前が選んでないんだとしたら、それってマジですげえ人権侵害を受けてるんで、子育ての愚痴とか言ってないで警察なりに駆け込んだ方がいい
そうじゃないんなら、それは、本質的に、ペットとしてワニを飼うのが大変だっていうのとおんなじ話なんだ
産まなきゃいいんだ、飼わなきゃいいんだ
俺は爬虫類がわりと好きだから、クロコダイルを飼いたいって気持ちもなくはない
なぜ飼わないのか?
・がんばって許可とか得ないといけなさそう
・維持費がメチャクチャかかりそう
・責任を持ちたくない
・暴れたりしたら抑えきれる自信がない
俺は理性があるので、ワニを飼いたい気持ちはあるが、いろいろと考えて抑え込んでいる
己の欲に負けて、短絡的に子供を作り、大変だってことは散々言われている育児をやんなくていいのにわざわざやり、「この国は最低だ」「こんなのは無理だ」みたいなことをずーーーっとネットで言い続けている
アホじゃん
産まなきゃよかったニャンなあ……
だいたい、人ひとりの人生を生み出し、背負おうってんだから、大変に決まってんだろ
しかも驚くべきは、せいぜい数年でイヤになって愚痴言い始めちゃってること
全部生まれたせいですよ
ひとつの人生にあるすべての苦痛を、生殖によって生み出したのだから、その責任くらい文句言わずに受け止めろよなあ
ガキすぎんだよ
繰り返すけど成年被後見人を前提にしているならこの話はそれで良いと思う。
成年被後見人が自力でできることといえば選挙の投票や恋愛・結婚・出産・育児くらいで、携帯やAVの契約といった高度な判断能力が必要な行為はできないと聞いたことがある。
テストをする度に多少の増減はあるけれど俺のIQはおおむね200
小中学生のとき何度も何度もIQテストを再試され、当時は何故なのか全く知らなかったが高校生のとき遊びでやったIQテストで216を記録して自分のIQが飛び抜けて高いことを知る
それからというものの友人たちは俺へ対して様々なクイズを出す遊びをよくするようになったが正直に言う
知らんものは知らんし解けないものは解けない、引っ掛けクイズに引っ掛かるし、ピザを10回言えばヒジはヒザになる
いち早く金田一やコナンのトリックへ気付いたりしないければ、ひぐらしのなく頃にの謎だって解けないのだ
よくわからないことのほうが多い俺はIQテストの成績だけが何故か良い
最近暑くなってきたしザルそば食いたい、IQ200でもザルそばは美味いのだ
ワサビ使う派?俺はちょっと多めが好きだぞ
とりとめもなく頭に浮かんだことを書いているが実に知能指数が低そうな内容だ
期待させて悪かったな、IQ高けりゃ高尚な価値観を持つ聖人君子になるわけじゃないようだ
自民党?自民党はクソだよ、ただその他の政党もクソだよ
すべてがクソであることを前提にどちらが食べられるクソなのかってのを考えたほうが良いんじゃないかな?
フェミニズム?女性が社会進出することによって男女同権は達成される!って言うよね
でもそれ男性が社会へ進出しなくても男女同権が達成されるって視点も大事だと思うよ?
労働力が増えれば何処の政党であれ政治家は嬉しいし、何処の会社であれ雇用者は嬉しいので、女性が社会進出することによって男女同権は達成されたほうが都合よいってのは頭に入れておこう
円安?円高?そんなもん世界経済の状況によるだろ
数年前は円安が都合良かった、今は円安が都合悪い、ただそれだけだ
民主党政権時代の円高は結果的に読み間違えたよねという評価ではあると思うよ
少子高齢化対策?会社へ独身寮および社宅とショッピングモールと託児所を併設しておけば良いだろ
想像してみろよ、退勤する→子供迎えに行く→ショッピングモールのフードコートで晩飯→社宅へ帰る
メッチャ通勤楽になるし家事育児の負担減るし金も貯まるぞ
何なら会社はショッピングモールを所有してても良いんじゃないか?キャッシュフロー的に考えて
社食をフードコートへ置き換えても良いかもな、社食がマックやリンガーハットだ
「若い男の知能が下がってる」の根拠となる低能男子が、増田の視界に入っていないからだよ。
・母子家庭(父親が孕ませるだけ孕ませてトンズラした家庭の、見捨てられた息子)
・長時間労働(父親が経営者・客のみに奉仕して家族を放置、見捨てられた息子)
こうした理由で、被害者意識の強い母親と密着して育てられた息子が、
負けメスにそっくりの「女の腐ったような人格」に育って、負けオスとなる傾向が出ている。
まず弱者男性論壇にいるような負けオスは、「負けメスの思考フレーム」のコピーなんだよ。
早稲田に受かる男子の父親は、育児に参画する指導的な人であることが多いのでは?
早稲田以外の高偏差値大学の子供の父親にも、高学歴高所得で育児参画する傾向があったはず。
・ゲーム依存症(低能にも勝利体験をオンデマンドで売るものがゲームである)
・ポルノ依存症(低能にもオーガズムをオンデマンドで配布するのがポルノである)
テクノロジーにより低能なまま勝利とオーガズムを得て満足しているので、
ゲームとポルノに依存して時間を全溶かししていると、高偏差値大学には受からない。
つまり早稲田の男子はゲームとポルノに触れることはあっても「時間の全溶かし」はしてない。
ヒキニートの男子を調べると、ほとんどがゲームとポルノに時間を全溶かししているはず。
能力が低い人ほど
能力が高い人ほど
「能力が高い人の周りには能力の高い人がいる事が多いため、比較対象のレベルも高い」
ある意味、早稲田の女子大生である増田も「比較対象のレベルが高い」せいで自己評価が低いのでは。
夫が育休とってくれてるけど早く出勤してほしい。
色々やってはくれてるし、実際助かっていることも多いけど家事にしても逐一指示待ちでもっと自主的にうごけんのかいと思う。
あと本人的には改善提案をしているつもりなのだけど、今の余裕のないわたしからしたらただのクレームでしかない。しかも子育て素人のクレーム。こちらも素人。水掛け論になる。ダルいブコメか。
定時退社してくれるだけで充分なので、もう出勤してもらえんかな。
育休にかかってる補助、週一回でいいから助産師さんが自宅訪問してくれる券に代えてくれんかな。よほど不安がなくなって助かる。もしくは経産婦さんが時々きて欲しい。ほんで話を聞いて欲しい。ちくびが痛いときどすうすればいいですか。母乳がでなくて泣きそうです。
夫は家事も育児もほんのちょこっと助けてくれればいい。丸一日いなくていい。
育休はよ終われ。
レスり妻です。
年に数回応じるけど翌日体調が悪くなったり急に涙が出たりして生活が困難になります。
初めての育児の際に夫の協力が得られず、険悪になったのですが、そのときに「俺達体の相性はいいんだから、シてさえいれば仲良く過ごせる」と言われ最初はそんなもんかと思っていたのですが段々私の体だけあればいいのかなと苦しくなってしまいました。
この発言を私が過去のこととして流せないのが原因だろうと考えています。
夫は私が拒否した回数を数えているようです。
でも結婚してから何度デートをすっぽかされたり拒否されたりしたと思ってるんだろう、結婚記念日も忘れてるくせに、と思うとなおのこと体しか求められてない、私の心は必要とされてないと突きつけられているようでつらく感じます。
それ以外にも私を傷つけるための発言もあり、私は私のためカウンセリングに通いました。
私自身少し前向きになり雰囲気が変わったと思いますが、それに乗じて夫が求めてくる回数も増えてきていると思います。
私は私のために努力しているので、そこにタダ乗りしないでほしい。
まだしばらくはレスでいたいです。
それで離婚になったとしても。
「子どものいる女性のほうが、幸福度が低い」少子化が加速するシンプルな理由
https://president.jp/articles/-/45525
ということで、共働き子持ちの女性が最も不幸であることが分かりました。
そして2位と3位の順番から、仕事の負担よりも子供の負担のほうが女性を不幸にしていることも分かりました。
子ども3人いる女性が一番不幸「産むほど幸福度が下がる」育児のリアル
https://president.jp/articles/-/46613
子どもの数が増えるほど、女性は不幸になることが分かりました。
女性の年齢、世帯所得、夫婦の学歴、就業形態といった要因の影響を統計的に除去しても、
「子どもの数が増えるほど、女性は不幸になる」という結論は変わりませんでした。
ネットのミソジニストは「専業主婦は寄生虫だから外で働け、そして2人以上産まない女は社会のフリーライダーだから産め」と攻撃します。
ネットの弱者男性は「女性は弱者男性と結婚して子供を2人以上産んで働け。弱者男性を専業主夫にしないのは男性差別」と主張します。
しかしこれらの罵倒に従って、弱者男性の子供を2人産んで、子供2人と弱者男性1人を養いながら、
賃労働と家事と育児と無賃セックスワークを一手に担うと、確実に不幸になるんですね。
確実に不幸になってまでミソジニストや弱者男性の言う通りにすべきか?(ミソジニストや弱者男性の命令に強制力はあるのか?)
そもそも無職で他罰的な弱者男性の子を残すことは、日本国のためになるのか?(発達障害・知的障害・容姿の悪さは遺伝するため、
将来の障害年金受給者・生活保護受給者が増えるだけになる可能性がある)ということをよく考えたほうが良いと思います。
https://web.kawade.co.jp/bungei/2454/
ハラリは、「Useless class」という言葉を用いており、これは「無用者階級」「役立たず階級」「不要階級」などと訳されている。
二十一世紀には、私たちは新しい巨大な非労働者階級の誕生を目の当たりにするかもしれない。
ってやばいな
1品手作りするのに使った物洗うのとか入れても大体2時間ほどかかるので、作るのが質素な1品のみとしてもそれだけで4〜5時間じゃん。
ほかにも洗濯、掃除、食べ終わった食器洗いetcetcetcで普通に2〜3時間は飛ぶしそれだけでフルタイム勤務
上みたいなこと言ってくる奴、1品作れるなら複数作っても余裕だろとか言って次から次へと要求水準上がるの目に見えてるじゃん
会社のめんどくさい人間関係と状況分かってくれる相談相手もなかなかいない孤独な育児どっちがましかなー
元々30万払えばプロシッターなら家事と育児全部やって貰えて当たり前と言う話で
いや30万じゃ足りねーだろって反論されてるんだが前提読めてないのか
渡してるお金のことしか書いてないけど、奥さまの身体の様子や子どもの発育状況はどうなのでしょか。
出産して一年でしょ…人によっては辛い時期だよ。奥さまの心身に病気はありませんか。育児の様子はいかがでしょうか。
つーかこういう人って、子供は嫁の付属品であり夫には養育義務はない、と思ってんだよな
だから育児=全て嫁がやるべきもの、夫が金を出すのはあくまで好意であって義務ではない、って認識になる
「最終的に捨てられる運命」ってのも、嫁捨てる=子供も(嫁の付属物だから)一緒に捨てる、って概念しかなくて
嫁が「子供要らねーからお前が育てろよ」と言って自分に押し付けて出て行くかもしれない&そうなったら次の日詰む、と言う発想がない
例えば犬を飼うとして
世話するのも散歩するのも好きで苦じゃないっていう人と
めんどくさい・大変だっていう人がいると思うのね。
犬の場合はめんどくさい・大変だと感じる人は飼わないだけだけど
週に1度副業してくれることもあるけど、本当に些細な収入なもの(時給1000円とか)
最初は、頑張ってくれてるんだろうなって我慢してたけど流石にずっとこうなるとは思わなかった
旦那も味に満足している
1000万稼ぐように要求なんてしてないんだから、せめてマトモな年収になってくれよ
お前が働けば?って批判されそうだけど、私は家事育児で疲れてる
きっと、旦那も必死に仕事して疲れてるんだよってこれまた非難されそうだから言うけど、誰が仕事に全力集中できる環境整えてると思ってるの?
やってないと理解し難いんだが、家事育児の作業自体は重くないんだけど、1歳以下でハイハイ始めた子供は、10秒目を話したらすぐに死ぬし、話しかけると泣き止むなのでずっとフリートークしてなきゃならん。ワンオペで家事&育児は不可能。美味しい手料理を食べたいなら、ベビーシッター(危険なことを赤ちゃんがしないか報告してくれる小学生でも良い)を雇う以外無理。よく寝る子ならお昼寝中に家事ができるんだけど、多くの赤ちゃんは細切れに昼寝を取るので家事も細切れになる。
アルミで作った焼きそばに2002年以前のウェブサイトの全データを転写する仕事を知人から紹介された。
出産の時に仕事を辞めてから10年近く経ち、そろそろ働かないともう一生労働とは縁のない人生になりそうだなと思っていたタイミングで、勤め人時代のスキルが活かせて生活とも両立できるなかなか良い話だと思い快諾した。
久しぶりの労働。
家事•育児も労働ではあるのだけど、脳の使う場所が違うというか、家事育児はマルチタスクが求められるのに対し、この仕事は1つのことにフォーカスして取り組む要素が強く「あー仕事ってこんな感じだったよなぁ」と懐かしい感覚に包まれている。
しかし大変なのがスイッチの切り替えで、仕事脳から家庭脳に切り替えるのがなんかしんどい。
朝仕事を始めてもゾーンに入るまで時間がかかるし、仕事が終わってしばらくは家事育児のマルチタスクに頭を切り替えるのに苦労する。
やっぱり分業の方が人類には合ってるのかなぁ。