はてなキーワード: 平均寿命とは
幸せになるために何をしたら良いのか
友達夫妻は大手共働きで郊外に買ったマンションで2人の子育て中、友達は不妊理由で離婚して戸建でリモートワークしながら猫3匹と暮らしてる
ペットなし彼氏なし賃貸住まいのノースキル事務職がささやかに幸せを得る方法ってなんだろうね
コロナ前は年2回一泊2日の弾丸海外旅行が生きる意味だったけど行かなくなったらなんであんなに元気だったのか不思議に思える。今はもう国内旅行でさえ面倒で出かけられない。帰宅途中のターミナル駅でのショッピングとかも面倒で、まず降りることない。とりあえず1秒でも早く布団の中へ入りたいと言う気持ちでいっぱい。
あんま関係ないと思う、国問わず大企業本体は基本的には幹部候補しか採らんで
まぁ米国は大企業の本体でも給与やっすいポジションがあるから、そこで実務経験者とることも米国ならあるの・・・か?
でもまぁ基本的には、下記みたいな感じだと思うで
何歳からのチャレンジも遅く無いの増田(https://anond.hatelabo.jp/20200804222320#)で引用したblogの人は
米日立でめっちゃ社歴が長かったシニア・マネージャーだったみたいだぞ
その経験を持ってなお手を動かせれば何か職はあるかなぁが現実よ
💻 56歳のプログラミング初心者 💻 としての自分を完全に受け容れられるようになる前の私は、
クリティカル・インナー・セルフ(内なる自分)と上手く付き合わなければならなかった 🙄
内なる自分:なんでこの年でプログラミングの勉強を始めたんだい?
わたし :本当に言いたいのは、あとどれくらい生きられるのか?
そして、プログラミングで稼げるだけの時間が本当に残っているのか、だろ?
わたしはアメリカ人だから平均寿命は 78.8 歳だ。とするとまだ 22.8 年生きる可能性が高い。
20歳の人間からするとそんなに長いとは思えないだろうけど、わたしは56歳でストリートで踊れるくらい元気だ。
内なる自分:すべてのテック企業は大学を出たてのガキを雇いたがるものじゃないの?
わたし :それは大した問題じゃないな。わたしはシリコンバレーに住みたくもないし、巨大なテック企業で働くつもりもないから。
内なる自分:今やってること全てが時間の無駄ではないと言い切れる?
わたし :本当はこう聞きたいんだろう?
「もしプログラミングを学んだ後でフルタイムの給料をもらえなかったらどうするつもりなのか?」と。
わたしの答えはこうだ。
「だから何だ?」
ーーーーーーーーーー
【原文】[Next Avenue] VM Vaughn - 56 and Learning to Code
https://www.nextavenue.org/learning-code-56/
【日本語訳】[Medium] 56歳からコードを書き始めて食べていく方法
「やめとけ」と叫び続ける内なる自分とひたすら言い争ってみました
https://medium.com/japan/i-am-learning-to-code-at56-37054b5dc8ce
61歳に手が届こうかといういま、仕事に追われる毎日で、自分の趣味(寡作なれど、音楽作っている)に費やせる時間も殆ど無い。
これはおかしいのではないか、と思い、いま仕事をやめて繰り上げ年金で暮らしていけるかどうか、ばかり考えている。
実際、マンションのローンは払いきってしまったので、ある程度貯金はあるし何とかなるとは思うが、カツカツなのは目に見えている。
一方で、結婚経験の無い独身男性の平均寿命がかなり短い(67歳くらい?)、ということが話題になっていたりもする。
それを信じると、もう60歳を過ぎたいま、仕事をやめて貯金を食いつぶす気で生活しても、なんとかなる。
問題は、もし間違って長生きしてしまったら、ということだ(身体だけは丈夫にできているようなので)。
ちなみに、自分の父親(小学校教員、ずいぶん前に故人)は、58歳で退職していた、つまり、いまの自分の年齢では既に仕事をしていなかったことになる。
こんな夜中、なんとなく目が覚めてしまってスマホをいじっていると唐突に死にたくなる。特にナンプレとかやってると死にたくなる。
ナンプレしながらも、今日、あるいは過去の自分の行動や言動を思い浮かべて恥ずかしくなるとともに、こんな自分に生きる価値なんてないのだと、早く死にたいと思ってしまう。
私はともかくうっかり本心を漏らしてしまうことが多いのだ。あえてそんなこと言う必要ないのに、考えたことが言葉に出てしまう。思い出して自分にうんざりして、死にたい。聞いた相手はどう思っただろうかと想像しかけて、慌てて思考を振り払う。そこまで考えたら本当に死んでしまいそう。
それなら早く寝ればいいのに、こういったことは時間薬でなんとかなっていくのに、うだうだナンプレしてる自分にも嫌気がさす。ナンプレなんかしてていいのか、という焦りも急に出てくる。だからといって今この場で何か生産性のあることができるのか、というと何もないのだけど。変な焦りだけがある。
こんな心の状態であと何十年も生きねばならないのかと思うと軽く絶望する。平均寿命を思えばまだ半分も生きてない。苦しまずにできるなら今すぐにでも消えてしまいたい。ん?そうだな、死にたいというよりは消えてしまいたいかも。幽体になって私のいない世界を眺めていたいかも。
だって私が消えてしまうんでしょう?子どもたちの行く末が気になる。3人もいる。やめたい面倒くさい言いながらも受験に向けて頑張ってる子がいる。私に似ず可愛らしい見た目で小柄だしこの先心配な子がいる。つたい歩きできるようになったばかりの子もいる。乳離れもしてない。
いや私が消えちゃったらこの子たちがどうなるか!どんだけ心にショックを与えてしまうのか!消えるわけにはいかないじゃないか。
うーん、それなら私が存在しなかった世界線とか私が消えても誰も悲しまない世界線とか…。いや整合性とれなくて無理。
ただ、大好きな夫と子どもたちと、なんの懸念もなく暮らしていけたら。なーんにも考えなくても悩まなくても、ボーッとスマホいじっててもすべてが順風満帆にいけばいいのに。
うーん。疲れてるのかな。疲れてるんだろうな。
赤ちゃんがいる時の睡眠時間ってどれだけ貴重かわかってるはずなのにこんな風に時間使っちゃって。寝よ。ちょっとだけナンプレやってから寝よ。
次の文章は、藤原貴久子の書いた『平均寿命と日本の歴史』という随筆であり、(A)(B)のパートに分かれている。これを読んで後の問いに答えよ。
(A) 令和になってからというより平成の終わりごろから、コロナで死んだ志村けんとか、野際陽子さんなど死んではいけない人が次々に死んでいます。また、てんちむとか若者に人気のある女性もどんどん
死んでいるというニュースが入っている。しかし、昭和時代に死んでいた人と、最近になって死んでいる人は何が違うのか。昭和時代ことに、昭和50年頃は飛行機が大量に落ちて人がどんどん
死んでいたわけですけども、当時はみんなが盛り上がっていたので死ぬ人が出てくるのは当たり前で死んだときにいちいち気にする人がいなかったんですね。昭和時代は失敗だらけだったといいますが
それは平成になって相当後から史実をまとめているので、失敗だらけだったようにみえるだけで当時の人はそう思っていなかったわけです。平成の人があとからまとめたから失敗だらけのように
みえているだけで、その失敗の裏で大成功していたから当時の人は誰かが死んだというニュースをみたときに別に何も思わなかった。昭和の体制が失敗したことで体制に恨みを持つような人は
ほとんどいなかった。しかし、令和に入り、最近では、どんどん重要人物が死んでいるという報道が入っている。ウソかどうかは分からないとしても、面白くないし最悪なわけです。何か一つでも面白い
ところがあるかというと平成30年6月の警察官殺しで、犯罪をやっている交番の警官が30回刺されて殺害されたということです。他に何か面白いところがあるのか。令和4年には安倍晋三も
(B) 人が死ぬということに関して明治時代は後からまとめられた事実として50歳くらいでほとんど死んでいたということである。90歳まで生きるのが当たり前になった今日で、平均寿命が
50歳だったというのは悲惨な話である気がする。しかし当時の人はどちらかというと若いうちに大成功していたので多分50歳で死んでもなんとも思っていなかった。平成の終わり、
安倍政権から令和になり、何の意味もないのに、クソの中で80歳、90歳まで生き延びている人の方が凄惨ではないか。安倍政権や現在の政権は、科学テクノロジーの進展というん
ですか、実際に、知能指数の高さから高度医療の真理に関する集中的な発見とか天才にしかできないような技術を標榜して成功しているようにみえているが、既に終わっている。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/nalltama/status/1633447007925993473
女性が結婚に焦っていた時、男性は結婚に難色を示した。男はいくつになっても大丈夫だからと思っていたから。
女性が生理休暇を求めた時、男性は声を上げなかった。男性には生理のような生来的な身体の不調はなかったから。
女性が「労働者の権利、有給使います」と言った時、男性は有給を使わなかった。休まず働く事で上司にアピールしたいと考えたから。
定年近くになった男性が、独身男性の平均寿命が短い!幸福度が低い!と言ったとき、彼らのために声を上げる者は誰も残っていなかった。