はてなキーワード: 重武装とは
最近スーパーで流れてた、いかにも最近のネットから登場したような曲は、
自分の存在理由が分からないとか、なんかそんな感じでぐだぐだした歌詞で、
ただ売れてる、聴かれてる、若い世代にウケてるというのだろうから、だとしたら刺さってるんだろうけど、
自分は、何で自分は生きてるんだろうとか、自分が存在する理由なんて考えたり悩んだことがそもそもないので、
オウム真理教の事件のときにもあんまり共感できなかったんだよね
というか、オウム真理教の事件でよくインテリほど騙されやすいみたいな話で、
それをアルカイダだのビンラディンだのに重ねる話もよくあるし、そういうこともあるんだろうけど、
オウム真理教にかぎって言うなら、あんまり大義みたいなのを感じなかった
オウム真理教で感じたのは、大義より義憤というか、この社会を恨んでいるような感情を感じた
日本の医療や科学技術のあり方に疑問を感じたからといって、だったらエコでもロハスでもスピでも勝手にやればいいし、
そうやって生きている人たちだっているわけで、まあ、それがオウム真理教予備軍っぽくもありはする
でも、予備軍は予備軍であって、暴走しなければ人畜無害でしかない
小林よしのり氏でさえ今はコロナは風邪とか老人はポアしろとかオウム真理教みたいなことを言ってる
言ってるけど、これも自分がオウム真理教に感じたのと同じで、どこか「私怨」を感じる
そう、あなたは色々御託を並べてるけど、結局はそれって「私怨」だよね?という感じがある
それから、オウム真理教事件の犯人って意外とそんなにインテリは多くないんだよね
上層部をなんだかんだインテリで固めてるのが社会の鏡写しみたいで皮肉さえ感じるのだけど、
実行犯とかはインテリではない、武闘派とか呼ばれる信者は高卒、中卒がメインで、
寧ろ社会的階層が低いことから日本社会を恨んでいる方が望ましいと思われていたのではないか
話を戻すと、そのオウム真理教なりの「私怨」とそれを隠す「御託」みたいなもので、
スーパーで聴いた歌詞も、最近話題になったうっせぇわだのみたいな歌詞も、なんか自分には刺さらなくて、
それはどっかから持ってきた歌詞、過去のリスペクトかもしれないし、
過去の楽曲を聴いてるうちに意図せず学習したのかもしれないけど、
「私怨」と「御託」で言うなら、やっぱり「御託」で隠してる、綺麗に見せてるように思える
端的に言えばナルシストでもあるんだろうけど、他人の言葉を拝借して重武装しているだけに思える、
ネットから文章をコピペで切り貼りしているんだけど、切り貼りの跡が見えるみたいな、
そんな感じがするんだよな、だから、尚更聴いててウンザリするんだと思う
ほんとうのこえをきかせてくれよ
だと自分は思うんだけど、そうでないものが売れるのはそれはそれで分かる気はする
自分も歌詞なんて楽器の音と同じであって、特に意味があるとは思っていないところもあるから
でも、なんか強烈な歌詞でインパクトを与えたいんだな、と思うことはあって、
退会した、というかここ数ヶ月見る気がしなくなった最大の理由です。まじでここ数年宮台が同じことばっかり言っているのでいい加減聞き飽きました。ラジオやChoose Life Projectで言ってるならともかく金払って聞くもんじゃない。
正直なところ宮台も神保から「ちょっと違うこと言ったら」とツッコまれるのを待ってるんじゃないかと思うんですが、いつもただニコニコ聞いているだけですね。
以上です。
一時期福島香織や有馬哲夫の回があってバランスとるつもりあるんだと期待しましたが、まったくそんなことはなかったです。やっぱり多くの有料会員者様からは不評だったんですかね。
個人的伝説回は日韓基本条約に関する回で和田春樹の手下もどきの吉澤文寿を呼んだときです。せめて浅羽祐樹か木村幹ぐらいにしとけよ。そういえば朝日新聞の慰安婦報道が話題になったときも読売新聞記者の勘違いをしきりに取り上げて「右翼が無知」みたいな話に捻じ曲げてましたね。
あと一水会みたいな民族派右翼なのか偽装転向なのかよくわからんのを保守扱いしてバランス取った気になるのまじでやめろ。
そもそも経済レギュラー枠?が小幡績な時点で終わっているわけですが、一回松尾匡を呼んでこれからは財政拡張派のリベラルとしてまともになるのかと期待しましたがそんなことはありませんでした。
大沢真理出演回で「弱者に厳しい安倍政権」みたいなテーマで図表をどうみても消費増税が原因なのにその他の些細なところばかり取り上げてましたね。インディペンデントメディアなのに財務省という本当の権力には切り込めないんですね。
昔ビデオニュースは小出って人を取り立てて反原発やってたわけですが、今回トリチウムでもやりだしたのでいい加減にしとけよと思いました。ほとんど相手にされてない学者くずれを拾ってきて「科学をないがしろいする安倍/菅政権」と広報活動するのが本当のジャーナリズムなのか?
コロナの恨みは恐ろしい
そういえば、Twitterに中国の戦力が図になってるのがあった気がするのだけど、
空母 x 3みたいに書かれてた気がするのだよなあ
?空母はワリャーグを改修した遼寧とそのコピー + 改良型の山東でx 2でないの?と思ったのだけど
ググってみるとWikipediaにまとめてある情報が正しければ、
遼寧が壱号機
山東が弐号機
戦闘機など x 100搭載可能で、スキージャンプではなくフラットで斜め方向、
電磁式カタパルトを採用し、初のオリジナル?の設計になるみたいだ
そして、その三号機 x 4らしいので、完成すると中国の大型空母は6隻ということになるようだ
中国は海外に頼っている半導体製造を1.5割から7割まで上げるらしく、
しかしながらトランプ政権の頃の輸出制限をバイデンも引き継ぐと明言しているため、
彼らは半導体製造装置を自前でなんとかするところからのスタートになるのだろうけど、
頭いい人材もいっぱいいるだろうし、時間の問題のような気もするのだけど
中国の戦闘機はハリボテみたいに必死でこき下ろしている人たちがいるけど、
彼にハリボテだろうがなんだろうが、ゴミでも大量に襲い掛かってくれば防げないわけで、
兵器単体の性能の良さが戦況を左右するみたいなのはガンダムの世界でしかない
例えばAK-47カラシニコフはコピーがしやすく劣悪なコピーの方が世界でシェアを占めてると思われるけど、
ライフルとしてゴミだろうが、数が多い方が有利になるのは当然であろう
重武装したマッチョな秀才 x 1 VS 劣悪コピーで武装した雑魚 x 100みたいなものである
ジムがザクより劣るとしても、その分だけジムを大量生産すれば連邦の勝利なのである
現実の戦争に必要なのはガンダム1機の性能を向上することより、
ジムやガンキャノン、ガンタンクの大量生産、平均的な性能や品質の向上であろう
郵政民営化とか水道事業民営化はOKなのになんで警察と自衛隊の業務自由化したり民営化しないの?
海外からバンバン警察や軍事のノウハウ持った企業や組織呼んで契約すればよりコストも抑えられて質も上がるじゃん、アメリカの元特殊部隊とかFBI-SWATのOBとか雇えばいいじゃん
何なら個人が起業できるようになればいい、コストセンターをプロフィットセンターにすれば税収も強化されて競争でフリーランスの民間警察官とか民間自衛官の質も上がって軍事力や警察力も強化できるし経済も回せるし一石二鳥じゃん
何でもかんでも民営化しろって政治家いってインフラまで切り売りしてるのになんで警察と自衛隊は民営化しないの?ってなったらそれは極論だ!とか無政府主義だ!っていうの?
純粋に一番金食い虫じゃん、国会と立法と造幣局と税務局があれば最低限政府は回せるんだからそこ以外民営化すればいいじゃん、というか自由化すればいいじゃん
ロシアみたいに税務局の職員を重武装化させて納税拒否する奴らを射殺してカツアゲできるような執行力を持たせたらいいだけ、それ以外の執行力なんか民営化した方がいいじゃん
銀行業とか上場企業を起業するのにアホみたいなハードルあるのになんで個人が民間で警察官や民間で民兵で起業したいっていうのはダメなんだ、それって職業選択の自由への侵害だろ
俺の言うことそんなおかしいか?水道とか郵便とか鉄道民営化できたんだから警察と自衛隊もすればいいだろ、めっちゃ金浮くじゃん