はてなキーワード: 堀江とは
行ってはいけないクリニック。
初めのうちまともに見えるので注意。
何ヶ月か通ったのに前々回急に態度が変わって暴言・意味不明なおちょくる態度を取られてめちゃめちゃストレスになった。何度も思い出す。クリニックに行ってストレスになるって何事?
同じ時期に行ったっぽい人がGoogleのレビューに似たこと書いてたから、最近プライベートかなんかで嫌なことあって患者に八つ当たりしてる説濃厚
・あなたと話してると疲れる。
→患者にいうことか?
→かなり投げやりに言われた。こっちも診察入るまで1時間〜2時間待つこともザラなのに。こっちが何か言おうとして口開くとすぐ何度も食い気味に言われる。絶対にわざとやってる。これでストレス溜まらない人いないと思う。
・こんな話10分も続けたいの?
→上の発言の後、10分間の診療分の金払ってますよね?と言うと言われた台詞
・俺も泣きたくなる時あるよ、でも泣かないよ
→マジ知らねえ医者が言うことじゃないだろ立場わかってんのか?なんでお前が泣く話?慰めてほしいの?患者が話してて辛くて泣いたぐらいでビビんな
・何がしたいの?薬何ヶ月分?ハイ出しますよ。では出ていってください
→前々回上記のような意味不明発言されて抗議して、前回行ったら言われた。謝ったら死ぬのか?ていうか謝るべきことだと思ってんなら詫び入れろよカス
・どうしたらボクの気持ちが伝わるのか
→まず数々の意味不明発言と投げやりな態度をやめろよ。そんで自分の経験からの長話やめて治療しろよ。お前に人生の指南してもらおうと思ってねえよ。あとここに来てボクって何?きもいんだけど
これもいいね
ホリエモンが「人を使うのが下手なヤツはいつか倒れる」と主張する真意
508
コメント508件
アイティメディアのインタビューに応える堀江貴文氏(撮影:山崎裕一)
あまたの事業を成功させてきた起業家、ホリエモンこと堀江貴文。時代の寵児(ちょうじ)といわれ、ITビジネスや宇宙事業など、それまでの常識を覆す手法で自らの構想や事業を実現してきた。ただ、初めからその背景に莫大な資金や、特殊な才能があったわけではない。 堀江自身が好きなことに没頭してきた結果、ビジネスが生まれていったのだ。
【一気に見る】「堀江さんが最も大切にしているものは何ですか?」への回答
あえてレールから外れよ。
3歳児の気持ちで、のめり込め。
近刊『非常識に生きる』(小学館集英社プロダクション)では「自分の人生を取り戻す」ための、41の行動スキルを指南している。書籍の内容から、堀江が考える経営者に必要な考え方を語ってもらった。
自分のなかで一番を決めるのは好きではないのだけど、「堀江さんが最も大切にしているものは何ですか?」とあまりにたくさん聞かれるので、とりあえず「時間です」と答えている。それ以上、説明するのは面倒くさいので、詳しい理由は省く。
僕はふだんから、時間を1秒でも最適化するために、さまざまな技術を持った有能な人たちの助けを得ている。密度の高い人生は多くの人に助けてもらって、初めて成り立っているのだ。僕が立ち上げたたくさんの事業に関わってもらっている、何百人ものスタッフにはいつも感謝している。
僕はプログラムはできるし、お金の管理能力もある。ビジネスパーソンとしての総合力は、かなり高い方だろう。けれど、僕よりもっと出来のいいビジネスパーソンは、身近に何人もいる。レベルの高い人たちと一緒にいるから、何でもかんでも自分ひとりで処理してしまおうとは、思わない。
もしかしたら、ひとりである程度、うまくできるのかもしれないが、それで余分な時間が取られてしまうタイムロスを避けたいのだ。
他人に任せられる仕事は、他人の手を頼りまくることをまず選ぶ。
人に任せたぶん、別の新しいことに時間を注ぎたいのだ。
手柄が任せた人のものになるのも、抵抗がない。時間がもらえるなら、手柄なんかどうでもいいのだ。
サラリーマンには、自分ひとりで何でもこなしたい人がいる。部下や同僚の能力を下に見て一匹狼を気取り、ひとりで仕事を進めてしまう。それがストレスフリーだというなら結構だが、賢い生き方ではない。
自分を使うだけで、人を使うのが下手なヤツは、いずれエネルギーを使い果たし、倒れるだろう。そのとき、誰かが助けてくれるだろうか?
優れた人に甘え倒すのが、賢いビジネスパーソン
いまの時代、何でもできる! というアピールは得策ではない。できるヤツは、上にいくらでもいるのだ。能力アピールより、できない自分をさらけだし、「助けて」と平気で言える人の方が好感を持たれる。助けてくれる人も集まりやすい。
ひとりで何でもやろうとしてはいけないのだ。逆に成長のスピードを遅くする。
お金を出せるなら出していいし、手の空いてる同僚や部下に遠慮なく振ってしまおう。優れた人に甘え倒すのが、賢いビジネスパーソンだ。
組織のなかでの協調性を高めよう、などと言いたいわけではない。別に周囲のご機嫌を取る必要なんかは、ないのだ。やりたいことをよりスムーズに、大きなレベルで進めていくには、周囲のスキルを使わせてもらった方が、実利は大きい。
何でも人任せで甘ったれるのは論外だが、自分が苦しいときに無理して強がるのはいけない。何の得にもならない。弱さをさらけだす勇気を持とう。
弱みをさらけだし他人を頼る人は、嫌われてしまうと勘違いしていないか? 誤解だ。弱みを躊躇(ちゅうちょ)なくさらけだせる人は、逆にモテるのだ。
動画を含めたら何十回も彼を観ているが、生で見かけたのは二回である。俺は生観戦は滅多にしないからだ。
初めて見かけたとき、彼は走っていた。汗だくでジョギングして、来るべき日に備えて走っていた。練習中に声をかけるのは、少々迷惑だと思い、俺は声をかけなかった。
次に見かけたのはついさっき。餃子耳にマスクをぶら下げ、何やら沈痛な面持ちで渋谷駅に向かっていた。
恐らく前回「UFCにいこう」と口走ったところをマイクに拾われ、榊原にコッテリしぼられた事が関係しているのではないか。今度は俺が仕事中だったので声をかけられなかった。
日本人としてはトップクラスなのだが、日本人トップクラスという程度では、世界には通じない。
ボクシングもレスリングもそれなりなのだが、彼を特徴づける空手のレベルが低い事が大きな痛手だ。
離れたところからポンと飛び込んでペースを握る事を得意としてるが、離れるには相手を警戒させないといけない。相手を警戒させる手段がないので、彼はそこそこの日本人にしかなれない。
チャンスを待つ辛抱強さもあり、チャンスを与えないしつこさもある。彼に足りないのはチャンスを作る戦略性だ。
距離を取る為にただ離れるのではなく、離れたフリして襲い掛かる戦略性だ。
榊原はイベンターなので、空気を読むように言うだろう。無責任なファンたちも、堀江に空気を読むよう言うだろう。
でも堀江は読まないのではなく読めないのだから、諦めて勝ちを拾え。がんばれがんばれ。
渋谷の街を誰にも気づかれないまま歩く日々を終わりにしよう。
メディアに出て注目を集める才能と、IT産業で功績を残す才能は違うから分けて考えないとな
前者の才能はあった
ライブドア全盛期はITバブルだから堀江と同じような時流に乗った経営者はたくさんいたが
堀江の知名度がずば抜けているのはメディア映えする言動ができるという才能だろう
でも功績というと特筆すべきところはないな
特にITの分野でいえば二番煎じでほぼ全ての事業を外している、ライブドアの利益のほとんどはファイナンスだった
しいて言うならホリエモン、IT系成金社長というキャラクターを作り出したことが功績だろうな
堀江が世間の中にそういうキャラを作ったことで、ネオヒルズ族やマコなりや、胡散臭い、なんか金持ってそうな、情報商材ビジネススキームが成立したと言えるだろうから
それ自体は自分の権利を必要な時に使ってるから全然良いと思うんだけど
面接もわざと怒らせて採用されないようにしてるって公言しちゃってる。
これに対して不正受給だ今すぐ止めろ!とかって言うつもりは無いんだけど
まだ40手前なんで社会復帰可能だと思うから頑張ってほしいんだよね
こういうのってもうどうしようも無いのかなぁ
ひろゆきの生活保護についての発言聞いたこと何度かあるんだけど
あれって内容だけだと正しい部分もあって、信じちゃった人を説得しにくいんだよなぁ
でも健康で高齢でも無い人間がこの先一生生活保護受けれるかって言うと難しいと思うし
後で後悔するより今頑張った方が良いと思うんだけど
自分が興味がある分野においてはインプットもアウトプットも優れた結果を残すが
関心がないこと・意識していないことについては日常生活能力に分類されるレベルの予測判断すら出来ない
学校や本で膨大に知識をインプットしていても適切にアウトプットできず
学歴・知識コンプを併発してることも多いが、社会でうまくいかないのは『学歴が無いから』『知識が無いから』では無く、
ボーダー・発達障害であるが故に予想判断能力に致命的な問題があり、
人を怒らせ易い(顰蹙を買いやすい)・弄られ易い・意地悪され易いからだ
ホリエモンは病院へ行ったらADHDだと診断される自覚はあるらしい
▼ホリエモン「『ADHD』と言われるより『多動力あるよね』って言われたら物事に前向きになれる」(2019年08月11日)
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/08/11/109506/
ひろ:なんか堀江さんの話を聞いていると、ADHD(注意欠陥・多動性障害)っぽいっすよね。
ホリ:いや、こうやって良く言い換えることが大事なの。ひろゆきの言うとおり、俺は病院に行けばADHDだと診断されると思う。俺は医者や周りの人に何を言われようと気にしないけど、世の中の人は「ADHDだよね」と言われると傷つく人がけっこういるのよ。「障害」なんて言われると、思い悩む人も多いはず。だから、これからの時代はなんとか障害みたいなものは、ポジティブに言い換えるべきだと思うんだよね。
佐々木もや
そこまで悪いことしたか?
渡部もそうや
川谷もええわ
上原もええわ
東袋もええわ
中田もええわ
粗品もええ
せいやもええ
堤下もええ
西野もええ
綾部もええ
中川ええわ
浜田もええ
脳なんとかはあかん
木下もええ
門倉もいろいろあったんやろな
板東もええ
御法川もええ
三田もええ
沢尻はもう少し待てや
伊勢谷もや
アスカはもうええわ
マツキはあかん
徳井もええ
岡村もええ
友井はあかん
海老蔵もええ
唐田と東出と矢口もええ
なっちもええ
加護もええ
一場と桃田もええよ
内田もええよ
園田も
谷岡も
小保方もええわ
堀江もええ
西村もええか
前園もええよ
沙知代もほんまはあかんけどしゃあない
清原もええよ
田代もええよ
押尾はあかん
琴光喜もええよ
式秀もええ
朝青龍もええよ
山本山もええよ
貴ノ富士もええ
日馬富士もええ
佐村河内もええよ
草彅と稲垣もええ
小渕はあかん
中川ええ
野々村はええよ
河井はあかん