「臨月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 臨月とは

2023-03-17

車2023Spring

前回

anond:20220421112913

anond:20220719173022

おかげさまで無事生まれまして、母子ともにすこぶる健康、父はリスキリングで料理の腕を上げました。

今日は車の話をします。

ソリオ納車して半年くらいたった

大して乗っておらず、1,000km行ってないぐらい

関東近郊で2回くらい遠出はしている

走行性能関連


減速は回生ブレーキがよく効いていると思っていたが、実は大して充電していなかった。

下り坂でも充電していなくてちょっとショック。

取説にも減速時に充電としか書いておらず、実際幹線道路を流してるとよく充電している。

そしてあっという間に満充電メモリになっているのであった。

減速はいい感じな気がするんだが、回生ブレーキは大して働いていないので、なんかエンジン制御をうまくやってるんだろう。それか気のせい。

乗りやすいとは感じるのでいいっちゃいいんだが……。

まぁモータアシストのおかげか高速の合流とかでも遅!ってことはなく、エンジンはわりと静かだし全体的には快適で悪くないと感じる。



で、そんな事を考えていたらストロングハイブリッドが出ていた。

CMは前のほうがよかったな。

この前すげーどうでもいい事に気づいたんだが、スズキ車のCMって走行シーン全然ないんだよな。

ハスラーに至ってはアニメだし。

ストロングハイブリッドですが、5段変速パドルシフトがあるのがちょっと羨ましい。

ともあれACCが40km/hで切れるのが厳しい。それなら中古フリードにすると思う。

そのACCについても思うところがある。まさかメーカーによってここまで差があるとは……。

今までトヨタ車を借りることが多かったため、いざソリオで使うと減速制御があまりにも下手くそで驚いてしまった。減速が遅く急。

まぁ定速で前の車についていくだけであれば十分なんだけど。

  • 風に煽られる -15点
  • 風切り音とかロードノイズがかなり入ってくる -15点

ハイトワゴンの時点で覚悟はしていたが、やはり風に煽られる。

右折レーンで止まってて横トラック通るとめっちゃ揺れるし。

止まってて揺れるのはまだいいが、高速で直進安定性に影響ある気がしてちょっとつらい。慣れたけど。

やはりレーントレーシングアシストはあってほしい。

スズキ……。

あと風切り音、風が強かっただけかもしれないがかなり気になった。

エンジン音はうるさくないし、アイドリングストップ周りは全然気にならずかなり良い印象なんだが。

エンジン周り以外は結構うるさいというか、雑な感じがしてしまう。


ユーティリティ

  • 車内はおおむね快適 +15点
  • 新車匂いが消えない -10
  • 見慣れてくるとわりと図体がでかい -1点

新車匂い、しつこくね!?

光触媒スプレーを使ったり窓を全開にして乗ったりやってるが、未だに乗り込む時空気が悪い。なんとかならんかね。

新車環境性能割も高かったし、次は中古車を積極的に狙っていきたい。


乗り出して気づいたのは、ドアの横についているボタンめっちゃ便利なこと。

これがあればもう鍵ポケットからさなくていいじゃん。感激!

めっちゃ気が利くし最高だな〜って思ってたんだが、最近の車種だとわりと普通なんだな。

カーシェアで借りたソリオはサイドミラーの開閉も手動だったぐらいなので、雲泥の差ですよ。



全方位カメラ、実際便利なんだが、駐車が下手くそだとかえって良くないことに気づいた。

結局従来どおりサイドミラーとかでやった方が感覚がつかみやすい。

ビューモニタ最後の方だけ見るようにしたら、最近はわりとシュッと入れられるようになってきた。

幅寄せかには便利だし、安心感もあるので今後も絶対欲しい機能ではある。


  • NaviConとCarPlayの食い合わせがよくない -10

CarPlayは長い目で見て絶対必要と思ってたのだが……

現状結局bluetoothで繋いでおり使わなくなってしまった。

なぜか。車載ナビ付いてるのでとりあえず使っており、NaviConっていうナビ連携アプリを使いたいためだ。

NaviConは有線かbluetoothで繋ぐ必要があり、Carplaywifiでつなぐので共存できない。

今はmagsafe充電使ってるのでケーブルを差すのはつらい。

結構色々あがいたが、素直にCarPlayを諦めて解決した。

余談だが車にはType-Aのポートがいくつかあるが、どれも充電がクソ遅い。

magsafeはシガーソケットからType-Cのカーチャージャー使って12Vで給電させ、7.5wで動いていてわりと快適に過ごせている。

そもそも車載ナビ使わなければいい気もするが、あれでもHUDに矢印出たり嬉しい点はある。

個人的にNaviConのシンプルさが気に入っているのもあるんだよな。あらかじめ経由地を決めてルートを作っておいて送れるのが良い。

Googleマップのナビもいいんだろうが、経由地ありのルート入力とか一瞬でやるの面倒な気がする。他はもっとめんどそう。

じゃあ地図もまだ新しいし、更新ライセンスもあるし、当面車載ナビでいっかなーと。

だが、スズキのナビの更新はすげー面倒で地図も年一回しか更新しない。うーん……。

  • 後席が広い気がする +20

自分ではあまり使ってないので実感はないが、妻が使っているのを見るに広い気がする。

この前旅行に行ったが、そこそこ大きい荷物を足元に置いて不自由ない。

授乳おむつ替えもできたし。子どもが小さいうちはかなり有用かも。


うちのベイビーの顔に日差しがかかっているらしく笑ってしまった。

1歳までの後ろ向きのチャイルドシートなので影響あるが、普通に使う分にはまぁいいのでは。

とはいえ後席サンシェード付いてる車も条件として考えていたので、思わぬ盲点があったものだなと。


ミラードラレコはいいぞ!

YoutubeDIY動画もあるし、自力でやってみたら意外といけた。

結構楽しいし、他にも色々カスタムしたくなってくる。沼では?

総評

  • 納車が臨月に間に合い、無事送迎もでき役に立った +1,000,000点


という事で、計 999,972 点で最高の買い物となりました。

やったぜ!

点数は主観的な気分です。


次の車

早速次に何を乗ろうか考えている。

今一番アツいのは日産ノートオーラです。

ノートオーラ

納車直前にE13ノートカーシェアで乗って、性にはまった。

e-POWER なかなかいいじゃん! ワンペダル楽しい

メーターも最初薄くて違和感があったが、乗ってみるとしっくりくる。

ステアリングや電動シフトなんかも印象良く、実にしっくりくる車と感じてしまったのだ。

後になって知ったのだが、ロードノイズの大きさに合わせてエンジン制御してるんだってね。

そりゃ静かに感じるわけだわ。天才か?

エンジンは発電に使ってモーターで動くって、微妙先入観があったし実際燃費は悪いんだろうが

でも実際に乗ってしまうと、シリーズハイブリッドいいじゃんってなっちゃったなー。

しかもそのノートの上位版のオーラがあるんだって!? 次はこれっきゃねぇ!

そんなノートオーラ微妙に感じる点

1. 最低地上高が低い

オーラでも130mm、ノートだと更に低く120mm。大丈夫なのか?

まぁソリオも140mmで一切困ってないし、あぜ道みたいなところに突っ込む気もないので多分大丈夫なのでしょう。

大丈夫なんだろうか……。

2. スマートミラーに録画機能なし

なんで!?

ミラードラレコにしたのも、横浜日産車見て良さげだったからなのに。

最近トヨタ車は普通にオプションドラレコ連動ミラー付けられるのに!?

なまじ採用が早かっただけに、古い製品を使い続けないとダメになってしまってるんだろうか。

純正前後ドラレコ付けても前後別にカメラをつけることになる。そしてこのドラレコは評判が悪い。

3. ワイパーのかかる範囲微妙で、ドラレコ設置がシビア

じゃあまた自前でドラレコ付ける事になるが……。

助手席前のワイパー範囲結構狭く、フロントカメラボックスの際を通っていくらしい。

うーんまぁ運転席側のミラーの裏あたりに付けれれば別にそれでいいんだけど

4. 日産リスク

ここ最近の状況の変化でどう転ぶか。格付け落とされて資金確保大変なんじゃないかって話もあるが。

ノート系も直近で50万くらい値上げしてたし、買おうと思ったときには400万円台みたいな事になってないだろうか。

中古で見るので関係ないとは言えるが。

5. ヒューズ形式が独特

micro2とかいう低背とミニ平型の中間みたいなやつらしい。

なので一般に出回っている製品あんまりなく、調達が若干面倒そう。

グローブボックスを外すのにT20ルクスネジを外す必要があり、このドライバーもいる。

6. USB給電仕様微妙

Type-Cが付いてるが、5Vまでしか出ない仕様

3A出力で15Wでるから十分そうだが、スマホアクセサリがそれで受けれるだろうか。

結局シガーソケットから取ることになると思われる。せっかくなのでヒューズボックスから取ろうかな。

メーカーに言いたいのは、いまいちなUSBポート付けるくらいならいっそなくてよいという事です。

7. センターコンソールが使いにくそ

あの電動シフトの下にスペースがある形、使いやすいんだろうか。慣れるかな。

あとソリオもそうなんだが、ドリンクホルダーは中央にあったほうが使いやすいと思う。ウォークスルーだと仕方ないが。

8. オーラのコンセプトが微妙に合わない気がする

上質をまとったコンパクト、とは言うが、つまりどういう事なんだろうか。

外装内装特に気にしてないんだよな。好きでも嫌いでもないというか。

フロントツイード装飾とかは邪魔くさいとすら思ってる。magsafe充電台どこに付けようか。

BOSEスピーカーも、正直そこまで上等な音楽聞いてないし。あったら嬉しいだろうがあんまり重要じゃない。

個人的に求めてるのは静粛性や乗り心地。

モータジャーナリストYoutubeでのレビューに影響を受けている。

特にフロントドアが遮音ガラス入ってて、静粛性が良いと。

E13ノートでもわりと良かったのにさらに静かなんて! 最高!

と思っていたんだが、はたしてどうだろう。本当にそんな変わるだろうか?

だいたい、オーラ公式HPでその辺あんまり触れてないんだよね。

なんだったら新型シエンタにも高遮音ガラス入ってるし、そっちの方が前面にアピールしてる。

オーラは上質な走りとは言うが、サスはノート共通でリアはトーションビームなんだよな。

実は、内外装を豪華にした映え重視のノートなのではないか。そのコンセプトには合わない。

上質な走り……車格とは……うーん……。

わかりました。それはクラウンです。いつかはクラウンクラウンに乗れば全部解決だッ!!!

中古の安い220クラウンならギリッギリ手が届きそうな気がしなくもない!

ソリオから乗り換える時の先代クラウンってもう何年物になってるかわからんが気にしない!

行ける! ウオーッ!!!

5年落ち80系ハリアー作戦

というかクラウンでいいならハリアーでもいいんだよな。

実は現行型のハリアーカーシェアソリオと同じくらい乗ってたのだ。

3泊4日の旅行走行距離700km弱。高速に峠に色々駆け回った。

ちなみに費用距離料金込みで4.4万ほど!やはりカーシェアは安い。

現行型のハリアーはすごい良かったんですよ。

ガソリン車で一番安いモデルだったけど全然良かった。

特にステアリング感覚が良かった。軽くていい感じに動かせる。本皮巻の手触りや馴染みも良かった。

エンジンもうるさくなく、安定感もあり、高速でもすごいリラックスして運転できた気がする。

今見たらSグレードだと遮音ガラス入ってなかったのか……いや、十分静かだった気がする。

あと峠道をマニュアルモードで走りまくったのが楽しかったんだよな。

CVTなのに多段変速っておかしいだろと思うだろうが、これがなかなか面白い

高回転のエンジン音を聞きながら、正直ガソリン結構楽しいなと思ってしまった。

e-POWERにはそれがなく残念だが、回生ブレーキモーターのトルクでどう走れるかやってみたいという気も……。

まぁそんな感じだが、個人的に信頼と実績のある現行の80系ハリアーでどうか。

せっかくなので4WDノートの電動4WDほどではないが、ハリアーのE-Fourも結構出力あるリアモーターを積んでる。

SUVの割高感はあるが、5年落ちの車が出てくるあたりでどうなる。なんとか手が届いてくれ……!

待てよ、ハリアー行けるなら新型エクストレイルも行けるんじゃないのか?

うーんエクストレイルはさすがに手が届かなさそうなんだよな。

となると、やっぱりノートオーラ検討しようか。

実は前にE13ノートカーシェアで――

そもそもどういった車に乗りたいのか

無限ループに入ったのでここらへんで冷静になって考えたい。

e-POWERが良かったって出発点から、いつのまにかまたハリアーに乗りたいって話になってるのか。

というかお前まだ納車して半年やないかと。

ソリオ実用車としては素晴らしいと思うのだが、乗ってて所有欲が満たされることはない。

もっと楽しいおもちゃが欲しい! と。

まぁハリアー乗ってたらそれはそれで、はぁ〜BMW乗りたいとか言ってると思うけど。

全くしょうもないと思われるだろうが、物欲の塊なので仕方なくうまく付き合っていくしかない。

それは置いておいても、やっぱり長距離もっと楽な車が良いという気持ちはある。

風の影響が少なく、ACCが実用的で、ノイジーでない車……。

e-POWER 良かった気がするんだが記憶が薄れてきたので、横浜まで試乗しに行きたい気持ち

そんなわけで、子どもが多少スライドドアなしでも行けるようになりそうな

5年後、いや7年後……

7年後に300万くらいの中古車を買うとして

月に直すと4万弱の積立を……

そんな かねは ない

のしい車計画 おわり

2023-01-28

産休育休中のリスキングだと!!?!?!?

おい岸田テメーは臨月で一日中寝ている妻に毎日三食と菓子を用意してやったことがあんのか。

おい岸田テメーは妻子の入院中にベビーベッドを組み立て、哺乳瓶を消毒し、車にチャイルドシートを取り付けたことがあんのか。

おい岸田テメーは産後の妻がリビングで漏らした尿と悪露を拭いたことがあんのか。

おい岸田テメーは朝4時に泣き喚く子を抱き、家の中を1時間歩き続けたことがあんのか。

おい岸田テメーは便秘の我が子に綿棒浣腸をして手がクソまみれになったことがあんのか。

おい岸田テメーはミルクとヨダレにまみれた服を風呂場で手洗いしたことあんのか。

おい岸田テメーはおむつ替えの最中に放尿されて顔に尿がかかったことはあんのか。

おい岸田テメーはお気に入りソファゲロをぶちまけられてもソファより先に子の心配したことあんのか。

おい岸田テメーは子の成長度合いを見ておむつの残量を調整したことあんのか。

おい岸田テメーは頻回な手洗いと哺乳瓶洗浄、洗濯で手がカサカサになったことはあんのか。

おい岸田テメーは抱っこのしすぎで腱鞘炎になっても、子が匂いを嫌がるから湿布すら貼れなかったことはあんのか。

おい岸田テメーは少しでも節約するためにオムツ粉ミルクシリアルナンバーを集めてせっせと入力したことあんのか。

おい岸田テメーは子の寝顔を写真に収めようとしてシャッター音で起こしてしまたことはあんのか。

産休育休ってのはなあ、こういうことを毎日毎日24時間やり続けることなんだよ。

舐めんな。

2023-01-17

anond:20230116223207

車についてはもし子供が生まれるなら(ちなみにフネさんもそのくらいでワカメ産んでるから産めなくはないはず)臨月妊婦をのせるタクシーがないから気になるだろうな

あと普通に結石であぶらあせ出してる旦那を嫁が救急病院に運び込むとかコロナ下では必須だとおもう

(たぶん馬にのませる寸前くらいの量の鎮痛剤を飲んで安静にして石が出るのを自宅待機、だとはおもうけど鎮痛剤があるとないとでは全然違う)

あとはまぁどんなんか知らんけどグイグイ情報交換しないとお互い焦りが出きってる年齢だよ

人生の出し殻どうしお互いをいたわりあえる相手を探して頑張ってくれ

2022-11-05

30女、家でうんち漏らしてしま

夜21時 仕事から帰って、むらむらしたのでお風呂自慰をしてさっぱりした後 

休み前だし持ち帰った仕事でも処理するか・・・パソコンを立ち上げ、小腹が空いたのでかっぱえびせん開封して食べながら仕事を始めた。

仕事終わりで帰宅しても仕事だなんて、なんだか退屈だし YouTubeBGMでも流すか~ と思い動画を選んでいたら急にお腹ゴロゴロなりだした。

別に痛いわけでも催したワケでもないので そのまま音楽を選んで 仕事を始めて十数分経ったとき、急におしり違和感・・・

今は特段トイレに行きたいって程でもないけど、一応トイレ行ってみるか・・・ と思って 正直面倒だと思いながら席を立った。

すると 椅子から立って机から2歩ほど歩いたところで突然とても強い便意と腹痛に襲われた。 

座っている時や横になっている時は余裕だと思っていたのに 立ち上がると急に来る時、ありますよね・・・よくあると思う。 少なくとも自分はよくある。

私室からトイレまでは少し距離がある。 しか寒い。体がぶるると震えた。

部屋から出て急に寒くなったからか、くしゃみを2回した・・・ 拍子に後ろから勢いよく硬めのやつが出てしまい 続いて泥っぽい感触のやつが少量出てしまった。

なんなら前からも じゅわっと少し漏れた。 

他の家族を起こさないように声を殺したせいで不意に腹圧がかかったからだ。 気をつかったつもりが身を滅ぼしてしまった。

肌の感覚温度ですぐに分かった。 今ので前も後ろも漏れた。終わった。

そして尿 おまえはどこから来た いなかったでしょさっきまで。

まあ、尿漏れ妊娠中に何度も経験しているのでそこまで抵抗がない(それはそれで問題だが)けど

大きい方を漏らすとやっぱり・・・子を持つ親としてはやはりショックである。 結構簡単に漏らしてしまった。割と勢いよく。

みっともなく ぎこちない歩きをしながら 必死で前と後ろの穴を締めてゆっくりトイレまで歩いたが

トイレどころか道中の扉を開けた時に また大きい方が漏れしまった。 締めてたのに勝手に出てきた。

今度は結構出た気がする。おしりからシュワワ・・・って音がした。 終わった。これはもう終わった。ほぼ水の音だこれ。

パンツがだいぶあったかい。終わった。 

この辺りで冷静にトイレは無理と判断し、諦めてそのままお風呂へ向かっていた。 

当然浴室でズボンパンツを脱いだらばっちり汚れていました そりゃ当然ですけども。 尿漏れ下痢漏らしです。 色々終わってます

しか我が家下着を汚した程度で その都度買い替える経済力は無い・・・ ので当然 手洗いして漂白剤で消毒して再利用です。 

漏らしたからって捨てられるほど裕福じゃないので なんだか悲しい。  まこと遺憾ですが前の穴も後ろの穴もがばがばだったようです。

産前産後に何度も尿漏れ経験したので、自分で汚した下着洗いはもう慣れた。 恥ずかしくもない。 でもやっぱりへこむなあ・・・

ごめんなさい愛しい我が夫。 あなたの妻は夜中に廊下でうんちを漏らしてトイレに間に合わないため、お風呂で用を足します。申し訳ない。

ちゃん掃除して綺麗にしておくから許してほしい。 無理してトイレに行くと廊下トイレ掃除するハメになりそうだったので許してほしい。

いつもお風呂掃除してくれているのに本当に申し訳ない。 もちろんちゃんと綺麗にした めっちゃキレイしました。 許して・・・

でも我が夫は優しいので 臨月自分おねしょをしても嫌な顔ひとつせず布団を洗ってくれていた。 優しさを司る神!結婚しよ!

よくよく考えたら 寒い帰宅して その冷えた体のまま寒い浴室で全裸になり自慰に勤しんだことが原因でお腹を下したような気もするので 完全な自業自得である

よい子のみんなは暖かくしてお出かけしようね! そして冬に全裸自慰行為をするのはよくないぞ。お腹を壊します。

仕事どころでは無くなったので今日はもうサボりますなんて日だ!!

2022-10-09

無痛分娩経験

またツイッターランドで「無痛分娩に反対する無理解時代遅れな親」みたいなのがバズってたので、

無痛分娩経験者として個人的体験談を残しておこうと思う。

 

無痛分娩オプション10万円ほどかかるが、夫は無痛の方がいいんじゃない?という感じで、

病院を探す時点で無痛ありのところを条件に入れていた。

自然陣痛は始まったものの予定日から1週間オーバー胎児体重3000gオーバーということで、

初産な上に小柄な自分にはかなりハードルが高そうでビビっていた。

産婦人科助産師さん(女性)に相談すると、「子宮口もかなり開いているし、薬に頼らなくても産めるよ」と言われてかなり反対された。

先生男性)はどっちでもいいよ〜って感じだった。

どんどん大きくなってくる陣痛不安と恐怖が大きくなってきて、悩んだ末無痛にすることを決断

 

背中麻酔を打つんだけど、これがものすごく痛い。

ドスン!と車にぶつかられたぐらいの衝撃。

そこからお産になるんだけど、麻酔のせいで確かに痛みは鈍くなってるものの、

いきんでくださいと言われても力が入らない。一生懸命いきんではみるんだけど、

いっこうに出てくる気配がないまま数時間が経過し、体力を消耗しきってしまった。

先生が直々に吸引分娩を行うも出て来ず、最終的には大柄な先生お腹の上に乗っかり、

全力で押し出すという力技で命からがらひねり出した。

産めた時は幸せホルモンが大量に分泌されて多幸感に包まれたけど、

会陰も切開して大量に出血して、夫によると唇が真っ青で死相が出ていたそう。

 

これから無痛を選択する人にアドバイスするとしたら、しっかり食べて体力を蓄えておくこと。

いきみ方のイメージを(臨月になる前に)ある程度持っておいた方がいいかも。

麻酔してからいきなりいきんでくださいと言われてもどこに力を入れればいいのかのかからない。

とにかくいきむという重要行為に対して麻酔でハンデを背負うことになるので、

私みたいに筋力がない人は大変かもということは覚えておいてほしい。

あとは赤ちゃん自身自力で出てこようとするかどうかという要素もあるので、安産になるかどうかは運次第かなあ。

 

会陰切開した後を縫い合わせた傷に触れるのが怖くて、産後半年セックスもできなかった。

この出産経験がかなりトラウマになって二人目を産むのも怖かったんだけど、

数年後通常分娩を選択したら拍子抜けするほど安産だった。分娩台に乗って30分以内にスルッと出てきた感じ。

赤ちゃんの大きさが小さかったのもあると思うし、一人目の経験でいきみ方を体が覚えていたのかも。

もちろん痛いのは痛かったけどね。

どちらにせよ出産後の多幸感というのは、他ではちょっと味わえないな。

これに味を占めてそのまた数年後また産むことになるんだけど、長い妊婦生活と痛みや苦しみを

乗り越えて産んだあとはどんな方法であれ、とっても感動的。

変な話だけど本当に感動するってこういうことなんだな、って思う。

どんなに頑張っても人生で数回しか味わえないけど。

 

通常分娩での難産経験してないので、自分経験だけで無痛より通常の方がいいというつもりはないけれど、

無痛ならではのデメリットは、比較安産だった時の痛みというデメリットを上回ることもあるので、

通常より無痛の方が無条件でおすすめということはないとだけは言っておきたい。

2022-10-06

臨月妊婦の一日

最近ずっとこんなスケジュールで生きている。

08:30 起床 朝ごはん

10:00 就寝

12:00 起床 昼ごはん

13:30 就寝

17:30 起床 家事・夜ごはん など

24:00 就寝

04:00 起床 夜食

04:30 就寝

妊娠前は睡眠時間少なくても平気な方で、終電過ぎまで障害対応残業とかもザラだったんだけど、最近は起きてごはん食べている時間もずーっと眠い

毎日眠すぎて、寝すぎて、頭がおかしくなりそう。

在宅勤務の夫を横目に昼間からグースカ寝てるのもなんかすごく申し訳なく思ってしまう。

こんな身体になってしまって、産後の細切れ睡眠やっていけるか不安だ。

2022-09-06

妊娠から1歳までの記録 ※追記あり

追記

ブクマコメントくださった皆さんありがとうひとつひとつ大切に読ませてもらっています

この日記は、コロナ前の2018-2019年妊娠出産したとき書き殴っていたメモスマホから発掘されまして、削除するのも勿体なかったためここに放流させてもらいました。

あれから我が子はもう3歳になっており、毎日元気にすごしています。(「うちの子と同じくらい!」とコメントくださった方ごめんな...)

【※一番最後にも追記しました】


妊娠初期

妊娠しているのが判明したとき母親になる実感とか覚悟とか全然なかった。子供は嫌いじゃないけど自分が育てるとなると。。不安と恐怖ばかり。

仕事趣味もいっぱいやり残した事あったし、まだもう少し夫と恋人同士でいたかった。でもまあ…40前にもなって結局大成もせず何者にもなれない人生だったが、どうやら母親にはなれそう。か。

妊娠8wかな。心音確認後、母子手帳交付へ。保健センター大勢妊婦さんでいっぱい。つわりが始まりかけていたので、しんどかった。

エコー写真は相変わらず宇宙人みたいなウネウネ。その得体の知れない存在が怖かった。母としての実感なし。

つわり

・空腹が気持ち悪い...かといって何か食べても気持ち悪くて吐いてしまう。。

つわりの酷かった時期の全てがトラウマに。当時よく食べてた物、よく行ってたスーパートイレ芳香剤香り、よく聴いてた音楽までも…思い浮かべるだけで気持ち悪いよだれが口いっぱいに湧いてきて軽くえづく。

食材のにおいや鍋の熱気などが気持ち悪くて台所に立てなくなり、以来ずうっと現在に至るまで夫が料理を作ってくれている。。夫は元々料理趣味からと快く引き受けてくれている。掃除洗濯皿洗いが私、買い出しと料理が夫。役割分担をしてちゃんとやってるのに、料理をしないことに罪悪感がある。

妊娠中期

・15w頃。高齢出産のため出生前検査を受ける。何かしら障害があるのなら生まない選択をするつもりだった...が、容易いことではない。だってあんな元気な心音を聞かされて、くるくるよく動き回る胎児の姿を見たら。

・18w 結果がわかる。異常なし。いくで!ようやく決心がついた。このあたりから母性覚悟が座ってきた。

・22w頃。エコーでの最終検査もまったく異常なし。元気な男の子と判明。

妊娠後期

妊娠糖尿病に引っかかる。。1日5回の血糖値測定、毎食の記録、週1糖尿病内科への通院を義務付けられる。

お腹が大きくなってきた頃、夫以外の男性生理的嫌悪。道の向かいから男性が歩いてきたら回り道をする、レジ係の男性会社の同僚と目が合うのも嫌。体の表面が警戒心という電気ビリビリ覆われている感じ。

ホルモンのせい

妊娠中期〜(産後半年まで続いた)はホルモンバランスのせいか感情過多&涙もろくなる。

母親学級にて、先生朗読したポエムわたしあなたを選びました」で、おんおん号泣

TV番組ワイルドライフ 野生動物リアル」産卵終えたばかりで弱っている母ウミガメバリバリ食うヒョウ。むご過ぎて号泣

エコー越しの赤ちゃんが、ただ、ただ、可愛くて愛おしすぎて号泣可愛い」って感情だけでここまで泣けるものなんだな。

出産予定日のようすと陣痛

出産予定日に検診。胎動カウントを聞かれ「そういえば昨晩からまり動いてないんですよね」と伝えたら即日入院になった。臨月胎動が落ち着いてくるとか聞いてたか特に気にしてなかったがあかんかったのか。。内診エコーNSTの結果、いまのとこ緊急性はないけど予定日だし促進剤いれてもう産んじゃいましょうって。

・翌朝破水陣痛はじまる。なんかおかしい...なんか異変を感じるんです看護師さん...→ヘイヘイ赤ちゃん心拍弱ってる〜→緊急帝王切開の流れ。

帝王切開手術

・硬膜外麻酔で大暴れしてごめんなさい。。陣痛よりも背中に刺す麻酔が1番痛い&恐怖だった…

感覚のない下半身は、長時間雪遊びしたあとのジーンと痺れる感じに似てた。

・ずっとお腹の辺りでカチャカチャすること約30分後、赤ちゃんの鳴き声。生まれましたよ!と同時、胸元にドサッと生暖かい肉塊を置かれたのを感じた。カンガルーケアってやつ?シートで阻まれ姿がよくみえないうちに連れ去られたw

・術後、朦朧として「お腹の上に乗せてる重り?文鎮ですか?をどかして下さい」と言った。重いと感じていたもの文鎮ではなく、どうやら傷の痛みだったらしい。

・術後の姿を見て「難産だったね…」と義母に同情されたが、赤ちゃんが無事健康に産まれてきたのなら安産だと思う(思ってた。。)のでそう答えた。

・腹の傷の痛みがとにかくつら過ぎた。腹筋どこいった?て感じで腹に力が入らない。あと、傷口にブッ刺さった2本のチューブから出血を溜める小さなボトルがぶら下がってる。トマトジュースのように濁った体液が常にタポタポしてて気持ち悪かった…

・縦に走った傷跡にはホチキスの芯がびっしりと。抜糸はそれを一本一本抜いてく。「陰毛を抜く程度の痛み」とネットで事前に知れたので、恐怖はそれほどでも。

・術後のガスがなかなか出てくれなかったので、入院食はずっと五分粥。お祝い膳をすごく楽しみにしてたが結局出てこなかった…ものすごく豪華で美味しいと評判の産院だったので残念。。


・術後のガス出ない。。お腹はガスでパンパン膨れ、とても産後に見えない大きさw傷口が開きそうで怖くなる。歩くのも苦痛。ガス出すために下剤飲まされたり浣腸されたが無駄だった…肛門ボロボロいぼ痔悪化…。ネットで調べたオナラ体操が一番効いたかな。体をひねってなんとか出した。

・「赤ちゃんと一緒にがんばりましょう♪」という通常分娩を前提としたイメージトレーニングを受け続けてきたせいだろう。緊急帝王切開となり「ちゃんと産めなかった」みたいな負い目がずっとある。泣きたくなる。「出産頑張ったね、大変だったね」の声に紛れて、実母が「この子ラクして産んだから〜」と親戚に話してるのが聞こえて悲しかった。

産後ハイ

産後翌日。保育器に入り色んな管に繋がれた我が子と対面。こんなに可愛い子が胎便漏らすほどお腹の中で苦しんでたなんて...可愛さといたましさに保育器の前で体をくの字に曲げおんおん号泣。異様な姿だったと思う。

産後すぐ姉や友人たちに送ったメールを読み返すと、出産時の様子を生々しく熱っぽく報告してあって、テンション二郎レポのそれだった。以上、レポっす!!ってやつ。

ガルガル

産後すぐ、実母がすごく嫌だった。帝王切開ラクなお産発言とか母乳足りてないんじゃないのとしつこかった。マルチ商品みたいな怪しいドリンク持ってくるし。

・実父が「自分に似てる」と言うのが心底嫌だった。授乳する時思い出しては最悪。。

産後ケア施設

実家は狭いうえ底冷えがひどく、両親が高齢なのもあり頼れないなと思ってたから里には帰らなかった。かといって、赤ちゃんとの暮らしなんて想像もつかないし実際体験してみないとわからない事だらけだ。退院後すぐ自宅育児が出来る自信がなかったので、産後ケア施設に2週間入所することにした。

施設は1フロアに7部屋あり基本母子同室。

24時間助産師さんのもと赤ちゃんと2人の生活を監修して貰えるのはありがたいと思う。自宅育児が始まる前に、赤ちゃんと実生活しながら育児必要な細々としたものを揃えていき(夜な夜なAmazonポチポチ)、日々のお世話の仕方をしっかり身につけられてあんしんできた。母乳状態もみてもらえるし、疲れた助産師さんに子を預けて休息をとれるし、栄養ボリュームたっぷりな1日3回の食事おやつマッサージと至れり尽くせり。お金があれば、ずうっと入所してたいくらいだった。。。

・2週間、夫は毎日来てくれた。夕食の18時から2時間ほど親子3人で過ごした。たまに夕食を持ち込んで一緒に食べたり。面会終了時間までベッドで横になり、初めて3人一緒に眠ったり。嬉しくて幸せで貴重な時間だった。赤ちゃん名前はこの時に2人で決めた。

こころのこと

施設を退所して自宅育児開始。産後0ヶ月は壮絶だった。。赤ちゃんは1日のほとんど寝るか泣くかの繰り返し。愛おしい我が子なのに理由のわからないギャン泣きは異生物感凄くて、正直ギブつって放って逃げ出したかった。独身時代自由気ままな暮らしに戻りたくてたまらなかった。産後もっとこう、母性が芽生えて無限の愛に溢れたキラキラママ自動的になれるものだと思ってたのに。なれない自分自己嫌悪したり。

・止まないギャン泣き。途方にくれる。リビング精神と時の部屋化する。

おっぱい咥えてる間は泣かない、咥えたいだけそうさせればギャン泣きしない。解決

産後1〜2ヶ月頃。夢を見るが不思議と我が子は出てこない。一度だけ、仕事バリバリやってスタイリッシュオフィス、魅力的な同僚に甘酸っぱい恋、うんとオシャレして素敵なレストランワインを飲んで…というコテコテ月9かよみたいな世界観の夢みて、まじでどんな悪夢よりもきついものがあった。だって自分には決してもう有り得ないんだもの

・我が子はものすごく可愛い毎日幸せでたまらん…のに、退屈で死にそうになる事がある。

・開き直るようになった。これまでは、電話が取れなかったりメールの返事が遅れる自分をだめなやつだと責めてたけど、今では「だって育児してるんだもーんしょうがないでしょ」と。

短期スケジュールを断れるようになった。

・お洒落しなくなった。白髪増えていくのにそのまま、化粧も適当、服買わない、身なりに興味なし。

読書映画も途切れ途切れで集中出来ない。

・人とうまく喋れない。言葉がでてこない。話し相手は夫だけ。それも生活必要最低限の会話だけ。

わがやのこと

・自宅育児初日のこと。「沐浴はどうしようか...」となり、とりあえず沐浴マットを敷いたシンクに横たわらせシャワージャーっと…したっけ大号泣よ。洗剤スポンジ置く鉄網?を、ちっちゃな手で力一杯握りしめながら怯え泣いている姿を見てハッと我に返った。赤ちゃんをお皿や食材みたいに洗っちゃいかん、これはいかん、わしら何てことをしてしまったんや(寒かっただろうしね…)それ以降は湯舟に一緒に浸かるスタイルで安定。

母親学級で習った「怒責感(どせきかん)」という言葉流行る。うんこしたい時の合言葉になった。

(使用例:「怒責感が…」と言ってそそくさとトイレへ立つ。怒責(どせき)ってきた。など)

オムツ替えは、うんちの回数が多くまぁ進んでやりたいような楽しい作業ではないのもあり、そこでちょっとクワク感を加えようという思いもあって、うんち量が多いほど小吉中吉、うんちがオムツからはみ出したら大吉といううんち占い

・自宅にて家族3人ようやく念願の川の字になるが、我が子ピンポイントで夫の股間を蹴るため、PK時のサッカー選手みたいなポーズで就寝する夫。

イベント化する選挙夫婦2人だった頃の生活上には「投票に行く」なんて一度もなかったが、いまでは選挙があるたび散歩がてら家族揃って投票所へ足を運ぶようになった。

ドケルバン病

産後1ヶ月あたりからずーーーっと手首痛い。抱っこが苦痛おむつ替えのとき赤ちゃんの蹴りが手首にちょっと当たっただけで痛みにうずくまって泣いた。

整形外科通院。手首の腱鞘炎注射むちゃくちゃ恐怖だったが、硬膜外麻酔よりマシ...!と脳内で繰り返し唱えて耐えた。手首への注射はすんごく不思議ななんともいえん新感覚感触。。ポクン!て鳴った。

・痛みが緩和されるのはほんの数日。根治治療にはならないのと、あと注射の効きにムラがある。。注射後かえって痛くなる日もあった。

からだのこと

・やたらとオナラがでるんだが。。。

・首、肩、手首、乳首ボロボロ。。首という首がやられる。(足首だけが無事)

妊娠中20kg近く太り、産後1ヶ月で10kg痩せたが残り10kgェ…

おっぱい

産後すぐの授乳指導で、助産師さんがおっぱいのあげ方を「手に乗せたハンバーグ差し出すように」と表現したのだが、いまだにイメージがわかない。もしかして単に聞き間違いだったのかな。。

母乳が壊れた蛇口のようにビャービャー出る。我が子の顔や頭にまき散らして笑ってしまった。

赤ちゃん

・紐の扱いが天才的にうまいw いつのまにかヒュヒュッと絡め取ってる(見ないで取ることも)胎内で臍の緒で遊んでた名残とも言うがはてさて...。

新生児期、ミルクあげると両手を胸元でキュッと寄せるぶりっ子ポーズをしたり、ゲップ出しで背中とんとんする際、酔っ払いみたくクッタリする姿がほんと可愛くて。

・いつ見てもホコリや垢を握りしめている。

・横顔のフォルムがたまらん、クレヨンしんちゃんみたい。

・布類を顔にかぶせたがる。洗濯物に埋もれていることが多々ある。

・「THIS IS IT」のポーズで大喜びしてくれる。

1歳〜そしていま

・たっちができる頃には組み手、歩けるようになったらぶつかり稽古相手をしている。

・突進してきては抱きついて私の着ている服で口や手を拭ってゆく。

・夜中寝ているときちゃんと生きているのか不安になって呼吸や鼓動を確認する。


追記

ガルガル期のところ

実母との関係心配されているようでしたが関係は至って良好です。母は人から褒められたり持ち上げられると、つい自分sage身内sageをしてしま性格に加え、母自身もあの頃は孫ハイになっていて深く考えず発言していたんだと思います。実父に対してはほんと理不尽だったなと反省...。

個人差があると思いますが、ガルガル期、いま振り返ると自分でも異常なほど攻撃的でした。人が変わったように感じることがあるでしょうが一時的ものですので安心してくださいね。

夫のこと

本文中あまり登場しないですが、とても家事育児積極的で頑張ってくれてます

優しくユーモアがあり私にはもったいない。「THIS IS US」って海外ドラマわかる人いますか?ケイト旦那トビーに似てる。

↓昔かい増田。このときコメントくれた皆さんもありがとう

https://anond.hatelabo.jp/20200725021108

現況

1年間の育休が明け、いざ職場復帰!...のはずが時はコロナ禍まっただなか。いや〜乱世乱世!

https://anond.hatelabo.jp/20220618055150

私たちだけじゃない、大変な世の中ですよね。それでも負けへんで!!(OVER THE SUNリスナー)

さいごに

こんなグダグダな長駄文......最後まで読んでくれて本当にありがとうお疲れ様でした。

育児をしていて確信したことがあります。私も、あなたも、多くはないが決して少なくもない人たちに慈しまれ愛されて育ってきたことを。

全ての人に幸多くありますように!

2022-08-22

anond:20220822144324

内側から内臓のスペースが減る方がきついとおもう

筋肉体幹だけなら、臨月でもシルシアーサナ(ヘッドスタンド)をする妊婦もいるので鍛え方次第という側面はまあたしかにある

なのでマッチョ体験するならおもりつけるよりも焼肉食べ放題で3kg肉食ってトイレ禁止腹パンパン状態でうろうろする方が近いんじゃないかね 知らんけど

2022-08-21

これを見ると高齢出産ダウン症は運良く流産になる事も多いから、現れてる数字ほどには心配しなくてもいいらしいよ

まあ、流産にならずに産まれて来た場合には地獄だろうが。


https://president.jp/articles/-/33577?page=2

いま35歳におけるダウン症候群の児の出生頻度を300分の1と述べましたが、実はこの数字には注意が必要です。インターネットなどで調べるといろいろな数字が出てきます。高いものでは250分の1、低いものでは450分の1という頻度が出てきて、倍近くも違うので一般の人はしばしば混乱します。

これほどの差が出てくるのは、妊娠中のダウン症候群の胎児の流死産率が高く、妊娠のどの時期か、あるいは出産かによって、その頻度が大きく変わってくるためです。


年齢別リスクを正しく理解するために

いま35歳におけるダウン症候群の児の出生頻度を300分の1と述べましたが、実はこの数字には注意が必要です。インターネットなどで調べるといろいろな数字が出てきます。高いものでは250分の1、低いものでは450分の1という頻度が出てきて、倍近くも違うので一般の人はしばしば混乱します。

これほどの差が出てくるのは、妊娠中のダウン症候群の胎児の流死産率が高く、妊娠のどの時期か、あるいは出産かによって、その頻度が大きく変わってくるためです。

胎児染色体病気というのは実はめずらしいものではありません。受精したときには受精卵の1020パーセント割合存在していて、その多くはその後の妊娠の進行とともに流産したり死産となったりします。

ダウン症候群の子どもは一般に800~1000人に1人の割合で生まれ、この数字人種子ども性別にかかわらずほぼ一定ですが、やはり受精した当初はこれよりもくらべものにならないほど高い割合存在するといわれていて、その後の妊娠の経過でそのなかの80パーセント以上が流死産で失われるといわれています

受精時には存在したダウン症候群の胎児のなかで、妊娠10カ月間をとおして順調に発育し、臨月妊娠満期)で生まれてくることのできた20パーセント近くの子どもは、ダウン症候群のなかでもとくに選ばれた強い生命力をもっているといえるのかもしれません。

ですからダウン症候群の子どもといっても、妊娠16週くらいにおこなわれる羊水検査あきらかになる頻度にくらべると、妊娠満期まで生存して生まれてくる頻度は30パーセントくらい低くなります

2022-08-14

臨月の妻がコロナになった

娘との二人暮らしがとても快適

妻にはもう帰ってこないで欲しい...!

2022-07-20

anond:20220720191559

最近まで妊婦だった者だけど。

妊婦ってすごい特権階級貴族だと思う。

何の努力もなくなることができて、社会に対して施しを要求することができる。

3か月産休とって給与も満額もらえているし、男だとこれは通らない。

妊婦に優しくしない者は悪者みたいなコンセンサスができているから、

いろいろな義務責任制限や条件を「妊娠中だから」「小さな子供いるから」の印籠を掲げるだけで免れることができる。

なんてったってもう一人の命抱えてるからね。

妊産婦の命の価値はそうでない人間の2倍ある。

双子なら3倍、n子ならn+1倍だ)

車を持ってないか公共交通機関で移動するしかないけど、臨月の時なんかは大きなお腹抱えて電車とかバス乗るのは、

「そこのけそこのけ妊婦様のお通りだ、弱者妊婦配慮して座席を譲れ」という無言のメッセージ乗客に向けて発信しているようで逆に気まずかったかなあ。

妊婦マークももらったけど最後までつけなかった。

2022-04-21

産休中に一人しかいない同僚が消えた

ふたりきりの部署

じっくり半年以上かけて引き継ぎして

臨月に入っても仕事して、よーし春まで出産育児に専念するぞと思ったら

産後すぐ音信不通になってた。

仕事はほぼ引き継いだままの状態で手つかずだった。

子を保育園に預け

わたし荒野に立ち尽くしている……

2022-03-12

もし戦争になって避難するとして

3歳の自閉症の娘と荷物抱えながら臨月お腹国境まで行くの無理すぎる。しかも夫は付き添えず戦地に向かうなんて。

心細さで想像するだけで泣きそう。

2022-01-22

anond:20220122185136

https://togetter.com/li/1834210

フェミニストさんが臨月妊婦に対して言った言葉

「なんてひどい言い草だ」と怒っているのはアンチフェミばかりみたいです

2022-01-08

子供名前

臨月の嫁から、娘の名前候補を出せと言われたが、禁止された条件が笑えない。

アイマスサクラ大戦キャラクターを元にするのを禁止漢字だけではなく読み一致も禁止。」

丁寧に確認したら、読みの一致の禁止がきつすぎて、考えていた候補が8割壊滅した。SideMに一つ消されたのは納得いかない。

2022-01-02

底辺絵師にはNFTは楽園

最近NFTをやりはじめた。

描いて出品する方。買うこともある。

小さい頃から絵が好きで描いてはいるがデッサンは出来ない。

構図も良く分からなければ色使いも不安げな色ばかり選ぶ。

でも自分の描いた絵は好きなので、デザフェスや他のアートイベントには出していた。

出品すれば低価格なのでそこそこ売れるけど売り切れることはなく、数万円の参加費でマイナス

特に注目されることもなく誰かに見つかる事もなかった。

結婚し、出産したこと趣味から遠ざかっていたけど細々と活動は続けていた。

インスタに絵をアップしたり作ったものを売ったり。

でも、元の性格が売り込むことが下手だし、自分作品はあまりマス向けではないと思っていたし何より下手だ。

仕事ブログ用に当たり障りのないイラストを描く事はあったけども特に描きたい絵ではないので楽しくはなかった。

そんなときにNFTの話を耳にして界隈を見てみた。

自分が描きたかったようなちょっとおかしタイプな絵がたんまりある!

しかも下手でも何も言われないしなんなら褒められてる!

これは、楽しそう!

そう思って参入してみた。

出品してみると今まで見向きもされなかった絵の感想をもらえて、購入された。

NFTを買うのは投資家だけじゃない

投資家が買ってるだけ。絵なんて見てない」と思われるかもしれない。

そうではない。

私がやっているのはイーサでのNFTではなくポリゴンのNFTなので投資価値がほぼない。

現在、NFTの取引が活発なOpenSeaというプラットフォームでNFTを出品する時はイーサ形式で作るか、ポリゴン形式で作るかが選べる。(よく分かってないか説明がふんわりしててごめん)

変な表現だけど分かりやすポリゴンで出品したNFTをここでは「ポリゴンのNFT」と表現する。

ポリゴンのNFTは出品にお金がかからないが高額にならない(なりにくい)NFT。

ちなみにイーサのNFTは購入時も初回出品時もオークションに入札するときお金がかかる。

その為にお試しでやるにはポリゴンでやって売れるようになったらイーサにすると良いと言われている。

イーサの方が投資家割合が圧倒的に多く、人口も多い。

投資家が買っているのはイーサのNFTだと思って間違いない。

お遊びでポリゴンのNFTを買うことはあっても投資目的ならイーサ一択だ。

話題のさいとうなおきさんの高額のNFTはイーサのNFT。

何百万で売れたーとか景気が良い話を聞くのはイーサのNFTの話。

ポリゴンのNFTは日本円に換算すると数百円から買える。

なんとお求めやすい。

低価格作品でも売れれば売り上げにはなるのだけど、日本円で換金するにはガス代という暗号資産ならではのお金がかかる。

(変換代みたいな感じ。よく分からないけど)

NFTの売り上げは日本円として引き出すのがめんどくさい為に

出品アーティストが売り上げを使って他のアーティスト作品を買ってることが多い気がする

特にポリゴンNFTの場合作家同士のわいきゃいが多い。

ポリゴンNFT界隈は巷で思い描いてるような高額の取引でウハウハみたいな感じではなく、

気軽に絵を買って、サイバー空間ギャラリーに飾って「見て見てー!かわいいでしょー」みたいにしてる。

人気の人だとポリゴンのNFTでも高いけど、それは置いておく。

NFT界隈ではコラボということで人気作家さんのキャラを描いて出品することもできる。

人気作家じゃなくても「私のキャラ描いていいですよー」と表明すれば割とぞろぞろ参加者が現れる。

コラボさせてくれる作家さんは利用規約を公開しているのでそれを守って制作すれば良い。審査はないし「なんで参加したんですか?」みたいなことも言われない。

コラボすれば閲覧者も増えるしいつもよりも反応も良い。原作者さんがコラボ作品をならべた仮想空間ギャラリーを作ったりしていて楽しい

他にも、季節のイベントに絡めた企画が開催されていろんな人が参加して、とにかくわいわいしている。

クリスマスだったらイラストでツリーを作ったり、お正月だったらおみくじ要素や福袋要素があったりなど。

参加しなくてもいいけどイベントコラボに参加したほうが作家知名度が上がるし露出が増える

Twitterで絵を発表していいねもらう文化とは違ってNFTは根本的にNFTの世界観の中でやりとりがされる。

下手な絵師が「下手なのにあいつなんで描いてるの?」と言われない世界

下手な絵師でもみんなとわいわい楽しんで良い世界

尖っている個性的作風作家さんが見てもらえる世界だと思う

そして、育児で絵を描く事やイベントに出ることを諦めていた人が芸術活動にまた参加できる世界でもある

私のTLでも勢力的に活動している作家さんに赤ちゃんがいたり、臨月の人もいる。

Twitterやインスタでも育児漫画描いてる作家さんはいるんだけどよっぽど人気がないと本が出たりポストカード売ったりはしないよね。

でもNFTなら人気なくても売っていい。

作品を売る事がNFTの活動になるのだから売ってる事でとやかく言われたりはしない。

有料なのが普通から「なんで無料じゃないんですか?」とか「この程度でお金とるの?」みたいなことも言われない。

下手な絵師でも楽しい

絵が下手でも作品登録して告知すればちょっとでも刺さった人が買ってくれる。

小さい成功体験が積める。

落書きみたいな作品でも売れる。

コンセプトと作家性は必要だけど、割となんとなくでやっていても付き合いで買われたりする。

買った事が周りにアピールできる上に場所もとらない。

基本、NFTは希少性を高めるために1つ限定でだされてることが多い。

千円くらいのNFTだとしても売れたらすごく嬉しいし、作家にとっても購入者特別存在になる。

現段階だと、もともと絵を描いていてNFTをやってる人より全然絵を描いてなくてNFTをやってる人も結構いる。そのため絵の上手さはあんまり気にされない。

下手な絵でも「いいね!買っちゃう!」って感じ。

NFTで有名なのはドット絵作品だけどあんな感じで数分で作ったレベルのもあるし、

色変えバリエーションで数十点出す人もいる。

子どもの描いた絵や日記を出品してる人もいる。

もちろん商業バリバリやってるイラストレーターもいる。

本業プログラマーって人もいる。

さまざま。

外出出来ないくらいの状況でも、育児の合間に絵を描いて出品出来るし仮想空間イベントなら家の中から参加することができる。

Twitterで絵を発表したら見向きもされない。デッサンが狂ってるから叩かれるのが嫌、育児があるからから出られないけどかわいい絵を描いて売りたい!って人はまずはTwitterでNFT専用アカウント作ってNFT界隈フォローしてみて。

思ってるより楽しいよ!

補足

デメリット

底辺絵師じゃなくてもう充分有名な絵師さんや世間イメージが大切な職業の人は今のところNFTに関わるのはやめておいた方がいい。

NFTをやっていることはイメージダウンにはなるので、あくま底辺絵師で誰にどう見られても関係ない人におすすめする。

名前が売れてる人は本垢とは分けるとか別名義でやるとか、そこらへんの対策はしておこう。

多少のイメージダウンは関係いくらい爆売れしてる絵師だったらイメージダウンのことは気にしなくていいのかも

結局儲かるの?

儲かるか儲からいかでいったら、イーサでバリバリ高額の作品を売ってる人でなければ儲からないし個人事業主だと税金計算めんどくさい。

外貨でもめんどくさいのに仮想通貨なんてめんどくさすぎて今から憂鬱

会社員主婦の人が雑所得年間20万枠でやるくらいが1番気楽だと思う

ぶっちゃけ日本円で引き出すのが現段階ではガス代かかりすぎて売り上げがあまりないと手数料だけでふっとぶし、儲かるから!って参入するのはおすすめしない。

NFTは所有権著作権の売買もできないよ

私はゲーム感覚でやっている。NFTを買うと仮想空間ギャラリー(OnCyber)に展示出来るので「絵を買った!」という感覚はある。

無料自分作品も展示出来るから個展も気軽にできる。

綺麗なギャラリー自分作品だけ並んだ時の達成感はヤバいドーパミンがどばどばでる。

ギャラリーに並べられる楽しみ方ができるから推し事務所がNFTに参入したら市場は大変なことになると思う。

現在は各社様子見だろうけど。

データとして購入者が記録されることもその所有感覚を後押しする。

数百円レベルのNFTでも作家さんはTwitterで報告してくれたりするから購入することで作家さんと繋がれる感覚がする。

とても満足感がある。

スマホゲームでもらうカードさら付加価値がついてるみたいな認識

詐欺なんじゃないの?

高額のNFTをあたか価格が正当であると信じ込ませて無理に売ったりしてるなら詐欺だと思うけど、

数百円から数千円のやりとりで、買った側もリスク承知してNFTがなんたるかをわかってる上で購入してるなら詐欺とはいえないのではないかとも思う

個々の捉え方による

さらに補足

ちなみにわたしはイケ○ヤ先生界隈はフォローしてない。

嫌いなわけではないのだけどはてなーなので印象は悪いから…

2021-11-30

してないのに妊娠するわけない

子供欲しいと思って妊活解禁になってから3ヶ月。

一回もチャンスがない。

夫の方にセックスする気がない。

夫も子供ほしいね!って、してないのにできるわけないだろーがよ。

って指摘したらものすごく落ち込んで傷ついて、レスられてるわたしの傷はなんなんだよ

それなのに友達なんや妊娠して傷ついてる自分

してないのにできるはずもないのに傷つくはずの舞台にもあがってないのに傷つくたびに馬鹿らしい気持ちになる

まだ27だってのに現役引退なん?これからずっとセカンドバージンですか?

っていうなかで義妹が妊娠して、義妹の臨月義母還暦祝いするから行こうってよ

一応言っとくけど義実家の皆さんはみんないい人

優しいし

だけど、わはは、夫の無神経さに笑っちゃう

2021-10-13

臨月って大変だな

座ってるだけでも苦しくて横になってばっかり。ようやく目が覚めてご飯を食べたら、胃が苦しくなって布団にダイブ

昼夜逆転してしまって、たぶん今日も朝方まで眠れない。

望んだ妊娠だけど、つわり・不眠、乳首・胸がでかくなる、精神不安。いろいろマジでキツい。

先週から家事も苦しくて面倒になった。夫が掃除洗濯してるし、スーパーへの買い出しも夫頼み。

産休直前までは余裕で残業してたし、料理掃除も欠かさなかったので、いまの自分が信じられない。怠惰に思えて精神的に辛い。

…と落ち込んでいたら、「楽しく過ごしてることが今の君のお仕事から、なにもしなくていいんだよ」と言ってくれた。

夫、すごく優しいな。おかげで前向きになれた。ありがとう

明日も横になってテレビつけて漫画よんで、疲れたらまた寝てやろう。あと少し、頑張ろう。

2021-10-06

夫が救い

子供が1歳

私は臨月妊婦

夫が生活の救い

働きながら、育児を最大限まで手伝ってくれて感謝

夫は家事があまり得意ではないけど、少しは手伝ってくれる

家事マイペースに出来るけど、育児子供のペースに合わせなければいけないから、育児を中心に手伝ってくれることに感謝

2021-08-02

帰省したい

去年の春、コロナ禍の中出産。里帰りも直前で取りやめ、検診で通っていた都内病院クラスター発生のため臨月で転院、出産…本当に大変だった。

妊娠してから帰省していなかったから、もう2年以上帰省していない。

大好きな祖母はもう90歳を超えている。元気だとは聞いているが、未だ曾孫に会わせてあげられていない。

祖母もそのまわりの60歳以上の高齢者は皆2回目のワクチンを打ってから2週間以上たっている。

ワクチン効果がいつまで続くか分からないし、もし3回目が必要となったら…いつ打てるのか?

その3回目を打つ前にワクチン効果が薄くなって、また会えなくなってしまうんじゃ…?

元気なうちに会えるのはいつになる?二度と会えなくなってしまったら…?

こんなに感染拡大している中、帰省するべきではない。分かっている。

私達家族は昨年2月から一切、外食はしていない。

スーパーへの買い物や空いている時間ショピンセンターに短時間行くだけ。

遊びは公園とか屋外だけ。もちろん食事は外ではしない。

ついに上の子が、回転寿司店でいつものようにテイクアウトした時に「お店の中で食べたいよー!」「いつコロナなくなるの!」「ばぁばに会いたい!」と泣き始めてしまった…

もう色々限界だ。

移動は公共交通機関を一切使わない。

帰省先でも外食や親戚との会食は一切しない。マスクを必ずつける。

夫婦とも帰省一週間前はフルリモートにして人混みに行かない。(子供達は保育園だけど…

オリンピックをこんな状態でやるなら、帰省くらいさせて下さい。

2021-07-10

産後ワンオペ育児になりそう

臨月妊婦です。初産。

実家まで車で1時間半くらいの距離義実家までは新幹線距離

実家田舎病院まで遠いから、里帰り出産の予定は初めからなかった。

祖父母との折り合いが悪くて、私も弟も実家に寄り付かない状態だったし。

両親とは3ヶ月に1度くらいのペースで外食する仲。

妊娠発覚当初はワンオペになると覚悟して、生後0ヶ月から利用できるシッターさんや宅食で乗り切ろうと思っていた。

当時は、出産までに調べる時間も十分にあったし。

夫の今後を考えると、育休取得より有料サービス使って働いてもらうほうがいいって話し合った。

妊娠を両親に報告したら、実母が初孫フィーバーなのか張り切ってしまい、産後我が家に来て家事をすると言い出した。

祖父母認知症気味だし、弟は一人暮らししているもの家事がほぼ出来なくて、母が通ってお世話してる状態

フルタイムで働いていて、実家祖父母と父の世話、弟のとこに通って家事。無理でしょ。

初めは断ったけど、やりたいようにさせるのも親孝行かなって甘えることにした。

うちで炊事して実家の分も弟の分も作ってくれれば、可能なら私も手伝えれば、食費の援助や母の助けになると思ったし。

妊娠は順調で、無事に正産期になった。

産後に手伝いに来てくれるならって、夫にもガッツリ働いてもらって大丈夫なつもりだったし、最低限の手続き補助金確認しかしてなかった。

あとは産まれるのを待つだけってタイミングで、祖母骨折したって連絡が来た。

なんでこのタイミングかな。

母は雑用あれば連絡してねって言ってくれるけど、これ以上負担かけるのは無理じゃん。

こっちは大丈夫から心配しないでとしか言えないよ。

出産して退院してから2週間が1番助けがしかった。

夫の育休取得は、根回しも、そもそも申請が間に合わない。

からシッターさんとかサービス調べて間に合うのかな。

事前登録とか必要なの多い気がするんだけど。

骨折もっと早ければ準備できたし、遅ければ乗り切れてたかもしれない。

なんで今なんだよ。

祖母と仲が良ければ、彼女心配もできたと思う。

最悪のタイミングやらかしやがって、またそうやって私の邪魔をするのかと思ってしまう。

出産まで夫婦だけでゆっくりできると思ってたんだけどな。

夫と急いで準備しなきゃいけないことが増えちゃったな。

2021-07-05

anond:20210705193600

それそれ

臨月胎児が入ってるような大きなおなか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん