はてなキーワード: 茶番とは
https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20220518/1652878800
恵まれた人だって努力をしているし、時として命がけの努力に身を投じるという事なんだけど、そもそもの質が違っていてそこを問題視しているということを絶対に受け入れない人というのがいる。
たとえば受験勉強をするときに、恵まれずに自力でやるしかない子供は学習内容の一切の理解を自分と学校の先生(モチベーションがあるかは運しだい)でやる必要があるが、恵まれていて進学塾に通う子供たちは自分が理解するよう努力すると同時に塾講師が理解させるように努力してくれる。塾講師はそれが仕事なんだからモチベーションもある。
今の時代人々が命を懸けた努力をするというケースがどれほどあるかはわからないが、はっきり言うが恵まれた人は命を懸けた努力などしない。
その努力に命を懸けるケースはあったとしてもそのケースは徹底的に排除されていくから、実質命がけにならない。だから恵まれた人が「私だって命がけの努力をしている!」といってもどこか茶番臭くなる。
仮に勇者としよう。
勇者Aは貧乏な村の貧乏な家庭の出だが、勇者の素養があるために勇者になった。
勇者Aはおそらくひたすら泥臭く世界中を旅して命がけの戦いを繰り返し、敵から手に入れたお金で装備を整えてレベルを上げて魔王をやっつけに行く。
勇者Bには貴族の家庭なので優秀なトレーナーや設備があるのでそこで基本的なレベリングもするし、金があるからいきなり最強クラスの装備で旅に出ることができる。
勇者Aは命じられたらすぐに出かけないといけない。勇者Bは命じられた後準備期間を1年とか儲けてじっくりトレーニングを受けてから旅に出る。
という状態になる。
そこで勇者Aは勇者Bに言うだろう。「お前ずいぶん楽してここまで来たみたいだな、少しでも努力したのか?」と勇者Bは答える「もちろんさ、君と同じように命がけの挑戦も何度もしたよ」と。
勇者Aはいう「俺と同じに?ふざけんな!お前なんかいつもトレーニングしてて中ボスとしか戦ってねーだろ!」と。勇者Bは答える「なんでそんなこと言うんだい?最終的なレベルは同じなんだ、いがみ会うのはやめよう!何なら装備の分僕のほうが強いくらいなんだから合理的に行くことも重要だよ?」と。
https://i.imgur.com/QHtQTLj.jpg
↓
グラビアアイドルの「はるかぜ.」が登場し少年漫画誌などで表紙を飾る売れっ子になる
https://i.imgur.com/Ff7vv0V.jpg
↓
↓
春名、「間違えられて迷惑」「グラドルのせいで自分まで性的な目で見られる」とブチギレて春名のファンがグラドルに凸りまくる
↓
春名「あなたの画像をまとめたエロサイトを見つけましたがそこでも混同されています。負担を折半してください」などと意味不明なことを言う
ブログで明らかにグラドルのことを指して「水着姿で撮影される仕事なんて信じられない 水着は泳ぐためか好きな人に見せるために着るもの 汚らわしい」と書く
↓
※春名風花本人は傀儡で、売れない芸能人だった母親がアカウントの中の人という見方が強い
↓
申請者の住所氏名が公にされるのを知らなかったらしく持ち家の住所をセルフ開示してしまうだけの結果に終わる
いまだに住所公開中
↓
だって、戦勝記念日に宣戦布告とか西側はドヤってたわけだけど、なかったわけでしょ?
西側の情報筋とか偉い人、頭のいい人の予想はことごとくハズレてる
使うぞー、俺は使うぞー、って何年も前から繰り返してきたくせに、結局本番になったら使ってない
まったくもって、プーチンは正常だ
なぜなら、核を安易に使おうとしない、西側や米国になんだかんだビビってるわけだ
そう考えると、統合失調症ではないが、イカれてると思える行動も、本人なりのロジックがある行動だと予測できる
つまり、そのロジックさえ分かれば、行動の予測、プロファイリングは可能になるはずだ
当たっている?と思えるのは戦況の分析とかであって、あれは衛星写真なりなんなりから考えるものだ
できるなら、何手も先を読むことだ
こんな茶番を繰り返している間に、プーチン氏は意外と正攻法で、神の一手を繰り出すかもしれないのだ
いずれにせよ、プーチンは正常だ
責任能力は十分にある
とりあえず期間を置いてからそういう演出すれば感動されるじゃんって流れの茶番を、いつまで騙されて感動してるの?
久々に実家に帰ったらACMA:GAMEっていう昔マガジンでやってたデスゲーム系漫画が置いてあって読み返してたのね。
主人公はクソデカ財閥の高校生社長でロジカルな思考と覚悟を武器に悪魔のゲームに参加していくって話。
で、主人公が勝ったら「ゲームについて知っていること」をギャンブラーから聞き出す。
ギャンブラーが勝ったら「主人公の財閥の利益全部花火にして毎年打ち上げる」って条件で勝負する。
で、主人公が負けるんよね。
えぇ!?って感じじゃん。
そこから主人公が「大事なのはここからだ」つって巻き返そうとするんだけど
それがまさかの「泣き落とし」なんだよね。
なんでやねーんじゃん。ロジカルマシーンじゃねぇのかよ。プランBないんかい。
それをギャンブラーは蹴るんだけど、勝負会場を財閥の社員が取り囲んで主人公にエールを送るのを見て
「うーん、これは奪えないでヤンスね」つって権利を放棄するの。
ハァ!?
なんじゃそりゃ!
そこをひっくり返しちゃったらもう何のために戦ったかわかんないじゃん!
全部茶番じゃん!
お互い大事なものを勝ち負けに賭けるってルールをひっくり返しちゃダメ。
仮にこれが「実はルールにはこんな抜け穴があってギャンブラーが勝ったと思ったけど勝ち条件を満たしてなくてひっくり返して主人公が勝ちました」ならまだ許せるけど、「負けました。相手が優しくて負けを払わなくてよくなりました」は違うじゃん。
勝ち負けのルールが変わるのは許せる。
野球だったら
「試合終了時点で相手より点を取っていれば勝ち」ってルールのゲームだと思ってたら
実は「5回まで試合を進めて試合成立させなきゃ負け」ってルールのゲームになっていた。
って話がONE OUTSって漫画にあったんだけど、そういうのはいい。
でも、試合で負けました、なんとかお願いしたら黒星なくなりましたは意味が分からんじゃん。
試合が成立したら、もともと決まっていたルール通りにコトが進行しないとわけがわからなくなるから本当にダメ。
もしくは事前に「勝負に負けてもノーペナになるかもわからんね」ってルールを提示しておいて。
最初からそう言ってくれてれば誰も真剣に勝負なんか見ないから。
そういうことだから。
昨年に結婚相談所の無料相談みたいなのを何社か行ったんだけど、ある1社が体験として最低で面白かった。
何社か説明聞きに行ったらそれぞれ色が違って、自分の合っているところで活動を始められて順調なので、比較検討は大切。
最低だったところの内容、ざっくり時系列としては
サービス内容の説明→プロフィールや希望の入力→マッチングのサンプルを見せてもらう→料金プランの説明→入会の強い勧誘(!)→引き留め営業
というような感じ。前半はそんなに各社変わらないと思うんだけど、問題は後半で、要はその日のうちに入会させようという圧がすごかった。
というのはプラン説明後に今日入会されるのであればこの書類に~~みたいな話になって、それを断ったらあれこれと1時間ぐらい拘束され、終わった頃に時計を見ると予告されていた時間の倍の時間が経っていた。人の時間をなんとも思っていなくてすごいし、押しに弱い人は入会させられちゃうんだろうなーと思った。
そもそも「他社も話聞きに行ってから決めようと思っています」とはじめから話していたので、まさかそんな強引な話をしてくると思わなくて面食らっちゃった。ノルマとかあって大変なんだろうね。
もちろん「強引な勧誘はいたしません」みたいなこと案内には書いてあるよ。やっぱり嘘じゃんって思ったけど。
ちなみに断った後は「うちのどこが不満ですか?」「入会は1日でも早いほど良いですよ」とか、挙げ句は〇〇(他社)のホームページを開いてネガキャンが始まったので、普通に引いてしまって、これは面白い体験してるなって気持ちで聞いてた。
特にマニュアルだとしても面白い茶番だなーと思ったのが、3時間ぐらい話した担当の人が「満足行く説明ができず申し訳ない」とか「直接言いづらいことがあるかと思いますので上のものとお話していただいて、より適切な担当者に変えてもらいます」とかで上司?と交代したこと。
とはいえ、別に今日決める気はなく来ているのでその人の落ち度とかではないです、ということぐらいしか言えないよね。実際そうだったし。
あとは、〇〇(他社)に話を聞きに行ったら、こういう部分がホームページで説明されてなくて違いがわからないので聞いてみてください、そしてそれをまた私に聞かせてください。みたいなことを言われたのも面白かった。敵情視察させようとしてるの?それ私になんか得ある?
そして最後の最後で、それまで机に出されていた色んな資料(条件に合う相手のカードとかは個人情報ってほどじゃないけど、たしかに回収されてもいいかなと思った)を会社概要や料金表・サービス内容一覧みたいなものまですべて回収されて、なんかまとめて封筒とかで渡されるのかなと思ったらそのまま何も渡されず帰されたこと。これで何を検討したらよいのかさっぱりなので、実質お断りみたいなものだったのかな。その割にそのあとも電話来てたけど。
そんなわけでうんざりして結局他のところに行きました。このやり方を会社としてやってるのかはわからないけど、少なくとも行った店舗単位ではやってそうな感じだったので、こういう強引なことしなければもっと会員数も増えるんじゃないかなとは思います。
とにかく、結婚相談所はマッチングアプリと比べるとお金もそれなりにかかる場所だし、その場で決めさせようとする、やたらと急かすってのはやはり詐欺師の手法だと思うので、みなさんもお気をつけください。
「君らの神の正気は一体どこの誰が保証してくれるのかね?」ってやつか
そもそも人の認知を「矯正」しようとするのは非ッ常に危ういやり方なのよな
みたいなことは理屈ではわかってんだけど
うるっせーーーーーうぜーーーーーー
以外の感想がもう連中に対して抱けないんだわ
コロナ茶番派って嘘しか言ってないし「それ嘘くね?」って話を受け付けないじゃん
対話とか無理なやつじゃん
「コロナは茶番でワクチンは毒、大人は子どもにマスクさせるな己らもマスク外せ」の陰謀論派、何とかして目に入れない方法ねえのかなーーー!!!!
ワクチン3発やったから久々にちょっと羽伸ばそうと思って出かけたのに台無しだよ。
連中とにかく自分らが正しいの一点張りでこっちの話聞く気ないし、「(子どもに)マスクを強いるのは虐待」「お友達とみんなで顔を見て過ごしたいに決まってる」とか連呼するんで気分悪い。
WHOのデータがどうとか、いかにもエビデンスのあること喋ってる風なのも腹が立つ。WHOは2022年1月5日時点で「マスク大事!!つけろ!!」言い出してるっての。
https://www.who.int/news-room/questions-and-answers/item/coronavirus-disease-covid-19-masks
だいたいそれでこっちがコロナなって後遺症食らったり、最悪死んだり死なせたりしても責任取るつもりはこれっぽっちもないくせに、声だけマジでデカくてうるさい。
うぜーーーーなーーーーー。本当にうぜえ。うぜえ上にきめえ。
で検索しても、
ロシア国民に対して支援ができる窓口がほとんど見つからなかった。
を見つけることができた。
念のために言っておくが、私はロシア政府が今やっていることを全く支持していないし、先日のニュースでロシア軍による虐殺行為をでっち上げと主張した駐日大使の意見を到底受け入れることはできない。
このような政権を支持してしまった多くの国民に対して責任が全くないとは言えないかもしれないが、少なくとも参政権の全くない未成年者や在露外国人には一切の責任はないし、参政権のある国民からしても、実質的に国家権力によって選別(検閲)された情報しか受け取ることのできない状況下で、戦争に異を唱えることは難しく、仮にそうしたとしても過酷で理不尽な刑事罰を受けるリスクがある。
そして何よりも私が恐れているのは
このままでは現在のロシアの状況が将来の我が国の姿となってしまう可能性があるということだ。
先に述べた駐日大使の言動にしろ、プーチン大統領の言動にしろ、侵略行為を堂々と正当化するこのような態度は、過去に日本国民を第二次世界大戦の悲劇に巻き込んでしまった指導層や、近年の政治的茶番で詭弁を弄するしょうもない政治関係者の姿と重なってしまい、正視に耐えられないというか、より今的なニュアンスで言えば「痛い」。もうしばらくすればそのような言い方は公を茶化したものとして処罰の対象になる可能性も否定できず、心の奥底では恐ろしい。
もっと日本の民主主義が成熟しなければ、このままでは大変なことになるという焦燥感のようなものを感じる一方で、もしそれが叶わず、私の危惧が現実のものとなった時に、世界的状況が今のウクライナに一方的に支援が集まるものと変わらなければ、日本国民の落胆と国際的孤独、不条理感はさらに厳しく辛いものとなるだろう。
もし我が国がロシアのような状況になった時、我が国の対戦国の国民に対してのみ、諸外国からの人道支援が一方的に集まるという状況が起きたら、我々はどのような心境になるだろうか?
「政府が勝手に始めた戦争に国民は勝手につきあわされているだけなのに」
「私は戦争に賛成していない」
「あっちの国民と俺たちと一体何が違うんだ? 俺たちだって別に何も悪いことをしてないのに」
「私達のほうがよっぽど食い物に困ってるのにあっちの国にばっかり支援が行ってるのはおかしい」
何を馬鹿なことを、と思うだろうか?
今の多くのロシア国民の心境とはあまりにもかけ離れているだろうか?
政府を利することなく国民に支援を行き渡らせることは21世紀の今でもやはり不可能なのだろうか?
それともこうだろうか?
「侵略行為に対する単なる正当防衛だ。私達の一体何が悪いって言うんだ?」
平沢のファンの民度はとんでもなく低い。少しでも平沢ファンの異常さを知ってほしい。ファンたちは平沢を絶対視して唯一無二の存在として崇めている。それゆえに、平沢の陰謀論に満ちた頓珍漢な発言を鵜呑みにし、反対する者はアンチと認定して排除する。はっきり言って腐ったコミュニティ。まともな人が存在できるわけがない。平沢自身がJ-POPを蔑んでいる節があるのだが、ファンたちはその思想を絶対視して、他のJ-POPミュージシャンを見下す態度をとる。平沢の言動を疑問視しないあたり、ファンの大半は思考停止していると言える。他のミュージシャンの曲も聴く人ならそのようなことはしないはずだから、平沢のファンは平沢以外ろくに音楽に触れていないただの物好き。また、ファンたちは音楽の知識に乏しい。平沢の音域は7オクターブだとか、tab譜を平沢が創ったものだとか、噴飯物の無知具合を披露している。さらに、思想と作品を別だと考えている点も問題だろう。平沢はコロナウイルスを茶番であると、人命を軽視したあまりに不道徳的な発言をしたが、ファンたちは思想と作品は別だから~と論点がずれた詭弁ばかり並べて言い訳をした。思想というのは物事を見たり考えたりするうえでの基礎となる部分で、作品を創るうえで持っている思想の影響は大きい。ファンたちはまともな思考もできないので、このような常識を持ち合わせていない。平沢のファンがこのように暴走している要因に、「馬の骨」という固有名称がある。この固有名称が自分たちは他とは違うのだと、傲慢で身勝手な思い上がりを生み出す。Twitterのプロフィール欄に「馬の骨」と書いている人には近づかないのが賢明だろう。
虐殺は「自作自演のでっち上げ」民間人の死者は「ウクライナ政府の無責任な政策の犠牲者」駐日ロシア大使が語った“認識”【報道特集】
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/633bc756b1fd77b3286ac21cc5485147e4075ecf
grdgs 慰安婦や南京大虐殺について語る典型的日本保守と同類。保守達はロシア政府と似通っていると自分のことを認識しろよ。
IkaMaru 現時点における国全体の行いとしてはロシアの悪さはどこに比べるべくもないが、「大使がでたらめの主張をしている」という点においては歴史戦なる茶番を展開している我が国もそう変わらないんじゃないか
sisopt 戦争前にたびたびプーチンがアメリカのメディアに長時間答えてたのもそうだけど、ロシアってメディアのインタビューきちんと受けるんだよな。そこはすごい。日本のメディアと国内の政治家ではありえないのが悲しい
y-mat2006 歴史戦だかを戦っている日本の外交官だって同じじゃないのかねえ。「国益」とやらを内面化してしまえば、たぶんどんなひどい主張を口にしても良心は痛まなくてすみそう。
中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう)は、創価学会・DS・ユダヤ・統一教会の世界支配に対抗する、数少ない勢力である。しかし、電通・創価学会・DS・ユダヤ・統一教会(工作員は主に電通)によって、協力者であるかのような間違った情報が流布されている。これは世界支配の邪魔となる勢力を貶めようとする電通・創価学会・DS・ユダヤ・統一教会の卑劣な手口である。
中国共産党は世界で唯一、GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)を市場から追い出し、創価・ユダヤの国際資本を駆逐している。そして、中国では、ユダヤ・創価といったカルト宗教の類は一切禁止されている。それに怒ったユダヤ・創価の息がかかった人権団体が「宗教弾圧をやめろ」を叩いているが、カルト教は禁止されて当然である。
また、自民創価自作自演のコロナ茶番(統一教会・創価信者のトランプが作った人工ウイルスの擦り付けだと、トランプ自らが統一教会の演説で語っている。「統一教会 ビジョン2022」(2016年開催)でのトランプの演説を参照。)では、世界で唯一創価学会USAの子会社であるファイザー製の毒チンを一切拒否し、毒のない国産ワクチンを使用している。
分割4クールってのは当時よくあった話だから、1期とR2の間はそこまでって感じ。
それより、1期の23話「せめて哀しみとともに」の後残り2話分が数ヶ月空いたんだよね。そこ(23話が終わってから)が大騒ぎだった気がする。
んで夏に1時間スペシャルみたいな形で残りをやって、また半年くらい待たされて夕方に枠移動するわけなんだけど、R2は1期と比べて雑、盛り上がりに欠けるって印象は強かったね。それでもルルーシュが死んだのは結構盛り上がった記憶。死んでない最後のあの御者がルルーシュなんだとか死んでないなら茶番すぎてR2が真のゴミってことになるみたいなごちゃごちゃが掲示板で話されてたような。
結局は復活のルルーシュができて「父親殺しした時にコードが移っていて実は死んでませんでした」みたいなルルーシュ生存派の想像がかなり当たっていたって形になったんだけどもね
2012-11-08
俺からしたら、当時はやったなあプレカリアート、って感じです。
それに参加したのだけど、だいたいの雰囲気はこんな感じ。
「経歴に穴があくとやっていけないこの世の中、こわいですね」
「ブラックだとしても正社員なだけマシな厳しい世の中、こわいですね」
「非正規雇用がこれだけ増えている世の中、こわいですね」
こんな感じの悩みとも言えない漠然とした社会問題を、雨宮に提議して、雨宮が回答する、という流れ。
これを聞いてて俺は思った。
なんだこれは。
この茶番は。
この会に参加している誰もが、当事者意識を持ってないじゃないか。
非正規雇用こわいと言いながらも、この中の誰もが自分がそうなるだなんて思ってないじゃないか。
それに対する答えを求めて僕は参加したし、本当に恐怖心を持っている俺からしたら、今この大学に来ている君たちは
そんなことにならないよ、勝ち組だよ、と言ってほしくて参加しました。
なのに何これ?
檀上に出ている学生の誰もが、本で読んだ問題について質問してるだけじゃないですか。
自分がそうならないために、というような実践的な質問もなければ、具体的に身近な人のエピソードもないじゃないですか。
言っちゃ悪いけど、あなたたち甘くないですか?
社会に入れず死んでいくのこわいですよ。
勝ち抜けた人間が、勝ちきれない人間をだしにして遊んでるだけですよね?
雨宮はこう答えた。
「私は物書きです。
書けなくなったら、いつ私も昔に戻るかと恐怖心はもっています」
例えばさ、昔の漫画主人公はすごくナチュラルに食い逃げとかしてて、店長がまたかー!ってプンプン怒る描写があるけど、それは食い逃げを悪い事として書いてるかというと、書いてないと思うんだよね。
だって食い逃げしてる主人公は愉快ないいやつだったり、格好良かったりで、店も何度食い逃げされても、その主人公のこと好きでい続けてるしね。
例えば万引きでその描写して万引きを悪い事として書いてると思う?
例えば愉快な良いやつな主人公がやんちゃ描写として洒落にならんいじめしてて、いじめられっ子も主人公にやめろよーと言いながら傷ついている描写はなく、ずっと主人公のことは好きだとして、いじめを悪いこととして書いてるように見える?