「ポータブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポータブルとは

2023-06-03

バッファローSSDがクソだった話

PCからPCに乗り換えるのにバッファローポータブルSSDを買って

PCからデータの吸出しは問題なくできたが新PCに繋ぐと反応がゲロ遅い

エラーが出るとか認識しないわけじゃないがとにかく読み込みが遅く書き込みは動かない

サポートに問い合わせてみたが再起動だのフォーマットしろだの繋ぎなおせだの通り一遍のもう試したことばかり言われ

最後は「PC問題なんでそっちに聞いて」で終わり

ハァァァ~???と思いながらさらに数日調べてようやくたどり着いたのがコレ

https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html

お前これ紹介しとけやゴミサポート!!!!!!

あーつかれた

2023-05-24

anond:20230524090520

そのうち中華家電に取って変わるんじゃ?

近年はポータブル超音波洗浄機やらミニ洗濯機とかどんどん真新しい家電を作ってるし

昭和準拠日本家電じゃそいつらの後追いするようになるんじゃないの

2023-05-23

SanDiskポータブルSSDExtreme V2」および「Extreme Pro V2」を使用しているユーザーからSSDデータが突然消え、場合によってはSSDのものが利用不可能になるという不具合が報告されています

https://gigazine.net/news/20230522-sandisk-ssd-mount-error/

2台の2TB Extreme Proのドライブが半分ほど埋まった段階で読み取りと書き込みエラーが多発し、SSD接続を解除して再度マウントすると、ファイルシステムを含めてドライブが完全に消去されてしまったそうです。

2023-05-11

スマホバッテリーが退化してるのどういうわけ?

Google pixel 6aを使っているのだが、pixel 7aが出たとのことでスペック確認してみた。

https://www.techno-edge.net/article/2023/05/11/1270.html

バッテリー容量比較

6a : 4410mAh

7a : 4385mAh

7 : 4355mAh

 

えっ…バッテリー容量が進化どころか退化しているやん。

メモリはともかくカメラ画素数とかクソどうでもいいわけですよ。

通勤ゲームしたり動画を見たい俺にとってはバッテリー容量が最重要項目なわけ。

なんでナンバリングが進んで技術進歩しているはずなのにバッテリー容量が減ってるんだよ。

ポータブル充電器を持ち歩けという指摘はいらない。もちろんそれはしてるけど、あれを自体を充電するのも結構面倒なんだよ。充電スピード遅いし。

2023-05-07

20230507[アタック25]Next 2023年5月7日 50代大会 2023-05-07結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある野菜名前]ゴーヤ

・02 aiko アイコ

・03 逢坂《おうさか》(の関

・04 ティラミス

・05 [すべて][4つ]札幌(市 旭川(市 函館(市 苫小牧(市

・06 北島康介 きたじまこうすけ

・07 [頭文字]あおば

・08 2131億11(00万円

・09 ウィンストン・チャーチル

10 25

11 2(番

12 コロコロコミック

・13 安達祐実 あだちゆみ

・14 くぎ(煮

・15 本居宣長 もとおりのりなが

・16 かかし

17 3(番=弐

・18 長崎(県

・19 又吉直樹たよしなおき

20 三千院

・21 [AC]ミシシッピ(川

・22 にんじん

23 浅田次郎 あさだじろう

24 リボン

・25 portable ポータブル

・26e 淀み(に浮かぶうたかた

・yy 天王山 てんのうざん

・xx [ある湖の名前]浜名湖

2023-04-29

anond:20230429174315

ポータブルTVデスノの連載前からあったよ

一台数万円はしたか使い捨てにする人はまあいなかったけど

2023-03-30

anond:20230330150143

そういうもんよ。自分ポータブル版使って定期的に全削除してまっさらから作り直してるよ

2023-03-13

最近やたらポータブル電源のadが出るの、何なんだ…

2023-03-07

24Vのポータブル電源ってうまく繋げば同じ電圧の電動自転車をそのまま動かせるのかな

電動自転車バッテリーって高いし航続距離問題があるし微妙なんだよな

2023-02-22

すごいいいこと思い付いたんだけど

CDを直接持ち運びできるポータブル機械に(MP3プレイヤーみたいな再生機)

CD物理的にセット出来て直接聴く機械があれば、

リッピングせずにすぐ聴けるのでは?と思うし、

物理的にCDの大きさの大きさになってかさばるかも知れないけど、

CDを直接CDとして聴ける機械ってポータブルでないので

これあったらみんな配信メインよろしくの昨今に一石を投じるのでは?って思う

意外とでもちょっとアホらしいけど直接CDを聴けるポータブル機械ってないよね?

あったらオーディオマニアかにウケるのでは?って思う。

ポータブル火打石みたいなやつ、アレすごいねぇ。

擦るとジャッジャッって火花が出て火が付くの。

すごいねぇ。

人類の叡智は底が知れない。

1000年後はもっとすごいんだろうなぁ。

そのころまで生きられないの本当に残念。

2023-02-15

anond:20230214114903

IPアドレスIPとか、JavaScriptJavaとか、USBメモリUSBとかは、元の投稿と合ってない気がする。

ポータブルオーディオプレイヤーを全部ウォークマンと呼ぶのやめろ

とか、

バイクを全部ホンダと呼ぶのやめろ

とか、そういう話じゃないの?

2023-02-04

(追記あり)陰キャ友達もいないのでお前ら転職相談に乗って欲しい

追記】みんなアドバイスありがとうございました。

いっこめの大企業オファーを受けることにします。

礼文

https://anond.hatelabo.jp/20230206231743

本文ここから

今の仕事に嫌気が差して、あとやっぱり同じ仕事をしている人たちにくらべて給料が大幅に安いのが辛くて転職活動をしたらこうなった。

正直クソザコなので一個でも受かったらいいなと思ったら、志望度が高い所に絞っても4社から内定を貰ってしまった。

俺に内定が出るとか人材不足にも程があるだろ、日本経済ヤバイやばいんだが、俺みたいなクソでも役に立つと言ってくれているならば、それだけで死ぬ気で頑張る覚悟はある。

あるんだが、どこに行ったらいいのか迷いすぎ。しにそう。

内定でなくて悩む事は想定していたが内定が出過ぎて悩むとは思ってなかった。

お前ら意見くれさいよろしくお願い申し上げます

俺のスペック

ひとつめ:日本代表する大企業

ふたつめ:業界的なベンチャー企業(ただし昔の)

みっつめ:小規模だが、コンサルティングファーム

よっつめ:ソフトウエア商社

番外:現職に留まる

お前らならどうする?

こうやって書き出してたら、段々と頭が整理されてきたけど、皆様のご意見をいただけますとありがたく思っております

何とぞよろしくお願いいたします。

2023-01-07

anond:20230107025635

イヤモニタイプのを使ったことあってそれでも痛くなるという印象なのか?

個人的には重量があり挟み込み圧もあるヘッドホンの方が長時間使用で痛くなりやすいと思うが

Tin buds 3はイヤモニタイプの形状で耳のくぼみ全体で支える感じなので耳穴にツッコむだけのカナルとは装着感が違う

ワイヤレスで音を追求するならBTR7みたいなポータブルBluetoothアンプ(AKMとかESSとかの良いDACチップ積んだやつ)に有線ヘッドホンイヤホンを繋ぐのが結局一番いいんだけど

まあスマホPCとの間の線はなくなるけど線自体ポケットの中とかに入れたアンプまでは這ってる感じでそれを許容できるかどうか

それでも著名なオーディオメーカーが出してるいいチップ積んだやつだとエントリーモデルでも15,000円位はかかるからヘッドホンイヤホンに割く予算がなくなってしまうな

イヤホンヘッドホンの狭い内部空間バッテリーに加えてオーディオ的にまともな回路つめこむのは今の技術でも無理があるから

結局そのへんは音質やノイズや安定性を犠牲にしてるわけ、一般人が気にしないレベル犠牲かもしれんけど

というわけであくまで俺のオススメはBTR3K(eイヤで11,800円)とTINHiFi C3(Amazonで6,768円)のコンボだな、5chスレでも好感触の有線イヤホン

これらはワイヤレスヘッドホンにあるノイズキャンセリング機能は当然ないが、IEMはそれ自体物理的に遮音性を多少持ってるので、ANCの代用にはならないものの大きな問題はないだろう

どちらかというと密閉できるイヤーピースの選び方が重要

それでもやはりワイヤレスヘッドホンがいいのならeイヤのヘッドホンページで上の方にあるやつから選ぶといいんじゃない

ag WHP01Kかanker Soundcore Space Q45なんか良さそうだな、ざっくりと迫力重視ならQ45、繊細さ重視ならagの、という感じか

2022-12-26

anond:20221226063629

SteamDeckだけど、PCWatchのレビュー見たらUSB-C DP出力なのね。

HDMIのためにはドッキングステーションがいる。1.5万。

256GBモデルあわせると10万かかるから、それならゲーミングPCのほうがいいかもしれない。

ポータブルでどうしてもやりたい人向けかな。

以上、アドバイスでした。

2022-12-24

[]

あああなんかおもしろことないかな。キーボード一体型のラズパイもう一台ほしいわ。でも5ボルト3アンペアなんだよな。モバイルバッテリーとかで3Aって相当ごついやつになりそう。usb pdフォーマット準拠・・・もはやモバイルバッテリーでなくてポータブル電源の範ちゅうだよな。持ち運ぶにもあああってかんじになりそう。そろそろ出張しなきゃなぁ

2022-12-20

あー。積雪のせいで人死が出てしまった

避難所開設されてるけど遠かったり落ち着かなかったりで利用しないよなあ

ほんで車で休むことに

もう何かあったら車で休む前提で冬用の寝袋(すっげ高いやつ)とかポータブル電源装備しないと駄目だな

車もハイエース改造して横になれるようにしとかないと(買えるならキャンピングカーにすればいいけど)

まあ、エアコン点けるにせよ点けないにせよ雪害車中泊場合は定期的に車の周りを雪掻きするのは必須だと思うけど

ヤフーニュースについてたコメントに「石油ストーブ持ってないと駄目だよな」というのが沢山あったけど

反射式の石油ストーブって今はなかなか所持してないからねえ

停電してたら使えない石油ファンヒーターを使ってるご家庭が殆どだね(ウチも)

ほんと、反射式のやつは絶対必要

寒い時期の地震経験している地域だけどあのストーブ装備しとこうってならんのよな

(微妙真冬じゃなかったか意識薄いのかな?確か寒かったけどストーブ必要な程じゃなかった。次の地震真夏だったし)

2022-12-16

anond:20221215233615

Appleは単なるPCメーカーだったのに、ポータブル音楽プレーヤーに手を出し、携帯電話に手を出し、腕時計に手を出し、そして大成功したんですけどね。

Appleの例を出すまでもなく、創業時とは異なる分野に手を出して大成功した会社はいくらでもあるし、廃業せずに済んだ会社も山ほどある。

2022-11-27

Dockerfile にまとめられたらポータブルになるかと epgrecUNA をコンテナ化しようとしたら cron / at 周りでエラー吐くのでつらい

あと chinachu, EPGStation, mirakurun, mirakc はこれまで一回もまともに動いたことがなくいまだに epgrecUNA 使ってるので死にたい(なんか特殊な設定あるんだろうか)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん