はてなキーワード: トラップとは
感覚の話。
好きなポケモンは? と聞かれてピカチュウと答えずベトベターと答えたい。
好きなデジモンは? と聞かれてアグモンと答えずガードロモンと答えたい。
好きなガンダムは? と聞かれてRX78-2と答えずシルエットガンダムと答えたい。
みたいな、メジャーどころを避けて答えたいオタク素振りがあると思う。(ベトベター、ガードロモン、シルエットガンダムの是非は置いといて、メジャーじゃないと言いたいだけです)
けど、好きなたまごっちは? と聞かれても、まめっちを避けたくなる気持ちはない。まめっち好きだし。
サンリオキャラクタも、キティさんやマイメロと、てらいなき答えれる。好きだし。
けど、メダロットはメタルビートルやヘッドシザースとは答えられない。好きなのに。トラップスパイダかな、りんたろうでの出番が印象的だし。
好きな遊戯王のモンスターは? には、ブルーアイズやカオスソルジャーと言える。
不思議だな。この差はなんだろう。
好きなカービィのコピー能力は? これにカッターやソードやプラズマとは言いたく無いな。ヨーヨーかな。(いや、ヨーヨーカービィはショタっぽいからそっち方面ではメジャーなのか?)
じゃあ、好きなはてなブックマーカーは?
dasuzodasuzoさーん! 好きだよー!
(これメジャーどころだと解釈しても、そうでないと解釈しても不愉快な気持ちになるかな? ごめんね! リドルストーリー増田だから答えは読者が考えてね?!)
小学生も中学年以上になってくると宿題に対する不満が増えてくる
じゃぁやらなくていいか、というとそうではなくてトラップしたりボレーしたりいろんな場面での基礎となってる
だからリフティングを練習するし、リフティングが上手い奴はサッカーも上手い
算数も3桁同士の足し算とか2桁同士の掛け算とか
けれど算数の足し算や掛け算が得意な奴は面積の考え方や将来的には方程式の解き方なんかも上手になる
基礎がしっかりしていると応用も上手になる
だから宿題は解くことには意味がなくて、やることに意味があるし、ズルをするのは意味が無い
一方でやり過ぎても意味が無い
リフティングを100回だとか1000回だとかできることにはサッカーの上手さにはほとんど繋がらない
めちゃくちゃトリッキーなリフティングだとかもほとんど意味が無い
そんなことするならドリブルやシュートを練習した方がよっぽど良い
宿題も同じで8桁同士の足し算や掛け算はやらなくてよい
漢字も常用漢字だけで良いし漢検の1級なんてただのクイズだから取る必要はない
ゆえにときどきゴキブリがヨロヨロ苦しんでいるのが視界に入ることがある。
昨晩も水を飲もうと台所に行って電気をつけたところ、突然電子レンジ上で仰向けになってピクピクしているゴキブリが存在しており悲鳴を上げそうになりました。
普段はゴキブリを発見しても俯瞰で見ることが多いのですが、どういうわけか電子レンジの上で苦しんでいるので目線が横からで近いです。
ゴキブリは本当に苦しそうです。
どのトラップによって苦しんでいるのかはわかりませんが激しく触覚、脚、胴体を痙攣させています。
死を招くトラップを仕掛けておいてこんなことを言うのは無責任なのかもしれませんが、この苦しみは少しやり過ぎのような気がしました。
ですから、速やかに苦しみから開放してあげるべきなのでしょうが理性はそう命じても感情的な嫌悪感からゴキブリを間接的にでも触ることができません。
また同じく死を招くトラップを仕掛けておいてこんなことを言うべきなのではないのでしょうが自らの手で生命を終わらせることに躊躇を感じます。
私は結局逃げ出しまた。
水を飲むことも忘れて。
その後、ゴキブリがどうなったのはわかりません。
今朝、起きて電子レンジの上を見ると何もいませんでした。
あるいは私が見たのは幻だったのかもしれません。
なんでこんなことになっちゃったの?
つか、なんでアドバンスなの。同時期のPS2とかは大してプレミアが付いてるわけでもないのに。
もう、マリオだとか当時のキャラゲーみたいなメジャータイトル以外はほぼほぼ良い値段がしとるぞ。
アドバンス時代は、なんか妙なオリジナルソフトが大量にあって、そういうのはほぼ投げ売りのワゴン商品だったのに、そういうゲームは数万円の値段が付いててビビるよ。「ZERO ONE SP」「南の海のオデッセイ」「ゴーストトラップ」とか980円でワゴンで売られてた時期に買っときゃ良かった。
あと、メジャーでもマイナーでもない、中途半端な知名度のタイトルでも普通に数千円してるからな。「黄金の太陽」「トマトアドベンチャー」「トルネコの大冒険」とかね。何気にエニックスのタイトルは結構良い値段するものも多い。
もちろん箱とか全部揃ってた場合だけど、それでもな。
地元の低山上ったときにショルダーバッグで登って肩痛くなったんで手ごろなリュック探してたんだけどさ
500ml二本と調理パン2個ぐらい入れるのにちょうどいいリュックがさ
ダイソーにあったの
300円で。
amazonだと1980円とかなの
それが300円!?ってなったよね
amazonだと3000円クオリティのリュックをペラペラにした感じでサイドにペットボトル入れられる部分がついてるやつ
まあ300円のやつは肩紐にパッドが付いてないしペラペラでどちらかというとナップザック寄りなんだけどさ
それでも300円は破格よね
おそらく耐久性も微妙なんだろうけどそんな頻繁に使うもんでもないし
こういうのでいいんだよ価格
amazonで280円で買ったリュックの固定ベルト(ショルダーストラップに通して胸の前で止められるようにするやつ)が100円で売っててさ
もうね、驚きの連続ですよ
300円で3足の靴下も買っちゃったよ、ゴムがどんだけ保つのかな
ほんとDAISOは適度に冒険しつつ真面目に商品を作ってて行くたび好感持っちゃう
進化に目を離せないわ