はてなキーワード: 当事者意識とは
https://nazology.net/archives/129869
イスラエルのハイファ大学の研究によると、ADHDは政治参加への意欲が高いらしい
記事内では更にその詳細として特徴が説明されていてこれが地獄そのものだ
また政治における態度を比較したところ、ADHDの人々は他人の意見に対する寛容性が低下しており、
他の意見を沈黙させ、自分と同じ意見だけを認めさせたいという意欲が強くなっていました。
これまでの研究でADHDの人は他人の意見に対して短気や不寛容であり、他人の話を遮ろうとする傾向が強くなることが示されており、
一方、政治に関する情報収集については、ADHDの人々は一般の人々と大差はなく、むしろ多くの人々が閲覧するニュースに触れる傾向がありました。
いやもうネトウヨやQアノンにエコチェンで陰謀論信じて指摘されても間違いを認めずに問題起こす奴が多いの確実にこれじゃん
こんな残酷な真実を発表するならADHDに対する公的な支援を世界的にもっと増やしてやれよ
問題を起こす原因が精神障害にあるならそれを治療すれば問題は防止できるだろ
記事後半でADHDの政治家も多角的な視点から物事を見るのに必要なんだよーってフォロー入れてるが何だよその当事者意識の無い他人事の意見は
あの記者会見で判明した事は
・ジャニー喜多川の犯罪の隠蔽に関わっていた重要人物であるジャニーズ事務所の元広報担当である白波瀬傑前副社長が出てこない
・過去にあれだけ大規模に行われていた性犯罪について、ジャニーズ事務所の出席者全員が知らなかった、としている
などの不誠実な事ばかりです
この様な有様で反省している、今後改善していく、などと言われても口先だけにしか聞こえませんでした
それに少しでも綺麗事や感動路線に持っていこうとするジャニーズ事務所側の態度には、不愉快さと当事者意識の無さしか感じませんでした
また、東京新聞の記者の方が質問するまで、彼らを非難する形で徹底的に追及しようとする態度がメディア側にもあまり無かった事も残念です
あの記者の方にはルールを守れ、うざいしつこい、などと言った批判もある様ですが、あの様に相手に忖度せずに追及する誠実な姿勢を持ったメディアが以前からもっと多ければ
大規模な性犯罪を行った犯人が、己の罪を償うこと無く聖人扱いされたまま天寿を全うする様な事にはならなかっただろうと思います
特に大学や大学院に進学する人間ほど、社会に対して能動的にかかわっている自分という意識が低い
子供としてふるまえる時期が長くなりすぎてもう子供っぽい振る舞いが大人になっても抜けなくなってしまう
その結果現代人老若男女みーんなガキ、ガキがおままごとで会社経営したり投資したり仕事したり工作したりガキ育てて、何世代もの人間が必死で紡いだ歴史をめちゃくちゃにしながら遊んでるだけ
いまやほとんどのことはマニュアルがあって系統立てられててゲーム感覚でやれちゃうから
言われたこときちんとやっていたらそれ以上何も言われない、というのが染みついているからひたすら指示待ち人間。
社会を動かしているという当事者意識から来る責任感や恵まれた環境に暮らすことの罪悪感なんかもちっとも感じられない
何かにつけて童心に帰りたがり子供を美化するところが最もガキである証拠
子供の記憶なんて無知と愚かさの連続だったはずなのにそれを賛美すること自体が理性的に真実を追求する現代社会の美徳と逆行している
あんな暗愚の時期に戻りたいなんてそれこそどうかしている
何も分かってないのに滅茶苦茶なこと言ってる辺りがお前の小さい脳みその限界やなw
なんでそんなに他人事で偉そうなんだ?
お前の住んでる国が反フェミニズムによって大きな経済的不利益を被ってる話なわけで、お前は感謝して頭を地面に擦り付けるくらいの立ち位置にあるんだが?
そもそも男女不平等による経済的不利益や(フェミニズムは少子化を緩和させたり経済利益があることがはっきりしている)集団的な不利益という社会負担を被るのは君たちでしかないし
まあでもお前みたいなバカで当事者意識のないフェミニスト様に味方しなくなるぜとか言うキモいオスがいるならフェミニズムなんかやらなくてもよさそうだよなw日本は普通に沈んでもろた方が良いだろうねえ、そこがフェミニストの誤算だね。
別に苦労して国を良くする必要なんてないのよ、引っ越せば良いだけなんだから
ほっといても沈むやろうけど
男尊女卑のゴミのくせに海外に来て迷惑かけるバカゴミジャップオスから他国の人を守ることとか、特に海外に住む女性にバカジャップオスの危険性をしっかり啓蒙して忠告していくこと、バカなジャップオス国が他国を攻撃したり戦争したりさせないように潰すこと、ゴキブリジャップオスから世界人口を守ることがワシの考える最善の世界平和なんでな。
やっぱフェミニズムは国を救ってしまうからな、こいつら救う価値あるかと考えるとなさそうなんで日本には一生必要ないねえ!
この国の中で価値のあるものは固有種と和食しかないし?女性と子供は可哀想なので、なるべく海の向こうからでもできる支援していこうと思うけどw
せいぜいがんばれ、世界一の嫌われ者、幼稚で意地悪で民度が低いと名高いゴキブリ君たちw
30年後にはきっと見る影もない後進国やろなあw
なんか毎日のように「弱者男性」だのなんだのの話題がホットエントリにあがってんだけど、実際のとこきみたちってそんなに「弱者男性」なの?
いやまぁ、自身が当事者でないにしろ、社会問題として論ずることはあると思うしそれ自体は悪いことじゃないと思うんだけど、スター集めてるトップブコメとか見ると当事者意識が強いものが多いからさ。
実際君たちは弱者なの?いい年して年収低いの?女性に相手にされないだろうという自覚があるの?
なんでこんなことわざわざ聞くのかっていうと、今のはてなブックマークって弱者男性が見ていて面白いコンテンツではなさそうだから。
女性差別の問題に対して「いや男性もこういうことが辛くて~男の辛さは見逃されてて~」みたいなブコメが星集めてたりするのみるとさ、「いやもう、読む記事もコメントする場所も間違ってるだろお前はw」と思うんだよねw
もちろん、誰がどんな記事読んでコメントするのも自由なんだけどさ、実際は。でもずっとイライラしてレスバトルしてんじゃん、時間の無駄じゃない?
しかもさ、はてなのコメントなんてはてなーしか読まないんだよ?w その意見が社会に届くことってまずないのよw こんな場所にコメントしてスター集めるよりやることあるだろ。
まぁそういうコメントにスターが集まったり、レスバトルに応じてくれる人が集まってるから居心地いいというのもあるんだろうけどね。
繰り返しになるけど、君たちって「弱者男性」なの?いまのはてなみてて面白いの?
こういうこと書くと「女だろ」って言われそうだけど、増田は男性。
個人的には、いまのはてなは自分のアンテナにひっかからない情報(記事)を得るには価値があるけど、コメント欄はくだらねぇレスバばっかりでつまんねぇ場所だなって思ってます。特にコメントもしたことないです。
このタイトルは5chでみかけたレスなのだが、非常に的確であった。
発達障害、グレーゾーン、無能、コミュ障にありがちな現象。入社当初は快活だが、無能バレして周りから無能というレッテルを貼られ、付き合うメリットなしとみなされ、周りに怯えて媚びながらオドオドするようになるやつ。それについて考察したい。
結論から言うと、発達障害や無能はコミュニケーションや自分の人生について常に思考停止で場当たり的であり、自分の人生についての当事者意識が極端に薄い。これが結論である。
発達障害や無能は「社会人としての会話」を履き違える。まともな社会人は、公の場で初対面やまだ関係の浅い人と話す時、出来るだけ相手の気分を害さないようにする。なんなら、今後仕事で関わっていく上で今のうちに仲良くなっていれば自分にとってメリットがあると考えれば、おだてて少しでも気に入られようとする。面接や入社したばかりの時の先輩との会話はまさにこの「社会人としての会話」の場だ。面接官は自分の仕事だけではなく、会社の看板も背負っている。そして、面接を受けにきた求職者は今後自分の会社で利益を産んでくれる人間かもしれない。そうなると、会社の看板を汚さないためにも、求職者に入社したいと思ってもらうためにも、求職者の気分を害さないような気を使った対応をしてくれる。(もちろん圧迫面接とかはあるけどそういうのはそもそも「社会人としての会話」ができない人間の類であるため除く)また先輩たちも、関係が浅い時期は気を使ってくれる。その気を使ってくれた対応を、無能は自分のことを気に入ったんだなと勘違いし、どんどん調子に乗り鼻高々にイキりだし、自分の能力以上に自分を過大に見せようとする。本当は普通の人が当たり前にできることすらまともにできない無能なのに。イキって自分の能力以上に出来るように大口を叩いた結果、変に評価されてしまい採用されてしまったり、先輩から期待されてしまう。そして無能がばれ、ゴミ扱いされるようになる。普通の人間の場合はどうかと言うと、面接の時に対応が優しいのはあくまで「社会人としての会話」だと理解しており、イキった結果自分の能力以上の過大評価をされてしまうことを恐れ、あくまで自分の能力で出来ることだけをアピールしようとする。だから緊張感を持って面接に臨む。
なぜ無能は面接や初対面の先輩との会話でイキってしまうのか。それは自分の人生において当事者意識が極端に薄く、思考停止であり、場当たり的な行動しか取らないからである。まともな人間であれば、基本的にその会社で長い期間働き続けたいと考える。だから自分の能力以上に過大評価されて失望されるのを恐れ、常に考えて立ち回る。自分の人生だから真剣に考える。当たり前のことだ。しかし、無能は全く自分の人生であると言うことを考えない。その場の場当たり的な行動で、ちょっと気を使われたりおだてられたら調子に乗り、イキってしまう。仕事が出来ない事がバレて無能のレッテルを貼られるリスクを考えない。その会社に居づらくなることとかも何も考えない。自分の人生において極端に当事者意識が薄い。
面接官や初対面の先輩が優しいのはあくまで「社会人のとしての会話」ということを心得て、自分の能力以上にイキるのはやめよう。
某博物館のクラファンへのこの手の反応を見ていると、なんだかなぁと思うものの、
少なくとも霞が関ではこういう雑な議論は通らないし(そういう人がいないとは言わないが)、学術界から出て来て欲しい反応もこういう議論じゃないよね、と思ってしまいますねぇ。(>_<")
これに人文系の研究者が大挙批判して炎上しているけど、はっきり言ってひどいの一言だと思う。
予算の獲得や維持のために日々脂汗を流している人たちを罵倒し続けた結果、現在のような状況になっていることを、いいかげん学んだほうがいい。大学の研究者はエリートのくせに、いつも被害者面で官僚や企業を批判し、公共財のための負担を「自分たちを含めた国民が」どう分かち合うか、という議論を異様なほど嫌う。まるで政府の財布が無限であるかのような、あるいは巨大な無駄遣いが潜んでいるかのような、馬鹿馬鹿しい前提をいつまでたっても崩そうとしない。
そもそもこの手の人文系の研究者は民主党政権時の「事業仕分け」に好意的だったよね?自分は忘れていないよ。少しは当事者意識を持って欲しい。
山下達郎の個別論点は筋が通っていると思うけど、当初の松尾さんの提言した論点からはずれているので違和感が残る。
作品やタレントに罪はない(最近のキャンセルカルチャーを念頭に置いた発言と思われる)のはそのとおりだが、「メディア、広告業界、芸能界だけでなく、みんな(ファンや視聴者も含む)がジャニーズの作品・タレントは性犯罪・性暴力の上に成立していたことを直視しなければならない」と言われているのだ。
「今回の疑惑を放置することは、ジャニーズ事務所だけの問題じゃないと思っています。一番の弊害は、今回の報道やマスコミの有り様を見た子供たちが、もし性犯罪・性暴力の被害者になったとき『声を上げても無駄だ』という諦めの気持ちになるかもしれないことです。疑惑を放置することで、社会全体が諦めの気持ちを子供たちに植え付けかねないのではと怖れを感じています。メディア、広告業界、芸能界だけでなく、みんながこの問題を直視しない限り、性加害や性暴力は、この先もなくならないでしょう。音楽業界に身を置く私も正直つらいです。ましてや、こういう世界に憧れたことがある、あるいは憧れている家族がいる、といった人たちも胸を痛めているはずです。私たち一人一人が、この国が抱える問題として当事者意識を持ち、みんなで膿を出すというところに、舵を切るべきじゃないでしょうか」
引用元:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/325603/2
https://comic-days.com/episode/4856001361249018766
(*入れ込むってのは競馬用語でウマが畜生特有の脈絡のない興奮で空回りして自滅へ向かっちゃう状態のこと)
その上で、俺この主人公の黒い女の子みたいなのがすげー納得いかんのな。
この子とそれを取り巻くすべての状況が不条理かつ低能過ぎて呆れちゃうというか。
ここまでで何言いたいかピンと来たって人が居たら教えて欲しい。あんたは俺の仲間だ。
まずさあ、
大事件か?NO。
そもそも文化祭のクラスの出し物なんて初期状態では誰もコミットしてないわけじゃん。
頑張りましょうねなんて誰も思ってないし責任もない。
誰もそんなたまたま選ばれた人に期待してないし、と言うことはその人の責任もねーのよ。
やる気なく流したっていいし、凄いビジョンを持って取り組んだっていい。
LINEでボケーっと何の足場も提示せずにアイデア募集しました、そりゃなんもこんわ。
無能なのはいいけど感情的なのはやめて欲しい。意味わからんから。
「クラスの出し物が一定の成果を出せなければ全員死にます」なんていう
マガジンのクソ漫画みたいな状況にあるならまだわかるよキレるの。
みんな自分の命がかかってるのに人任せにするなよ!ってことだよね。
でもそうじゃないじゃん。
そのことで責めてくる奴もいない(もし責められたらLINE見せて「お前もなんもしてへんやろボケェ!」ってキレ返せばいい)。
どういう感情で「実行委員という役割」や「文化祭というイベント」に臨んでるわけ?
「有能な自分がやる以上は何らかの成果を必ず出すのだ」っていう自負があるならそれはいいと思うよ。
そういう自負で取り組んだのに上手く行きませんでした、自分の能力の低さに涙が出ました。
でもこの子ってなんか周りへの恨みみたいなものが見えるじゃん?
いやいやいや、別にクラスメートは文化祭のクラスの出し物にコミットするなんて約束してねえじゃん。
そんな意思表示は一度もしてないわけじゃん。
だから実行委員としてはやるもやらないも自分のコントロールで勝手にやってよって話じゃね?
みんなに合わせて適当に流すのはわかる。
我がこととして主体的に取り組んで失敗して涙もわかる。
でもこの子は変な風に当事者意識は強いのにイベントの行方についてはクラスメートに任せてるんだよね。
でもこういう奴マジでいたよな。
ありもしない責任を捏造して他人を糾弾したがる人間がウザくてたまらん。
実行委員にあるのは(人間にあるのは)自分がやると決めて主体的に取り組んだ時の成功や失敗だけだろ。
実行委員は流すことも出来るしすげー頑張ることも出来る。
だからこの子だけじゃなくて終盤の「いい子になった」描写らしいクラスメートも意味わからん。
黒い子が仮にあんま参加してなかったとして、たぬきちゃんに詫びを入れなきゃいけない理由なんかあるか?
「文化祭のクラスの出し物が成功したらクラスメート全員の口座に100万円ふりこまれます」みたいな
クラス全員、お前も利益を受け取るからにはちゃんと労力分担しろやって感情はわかる。
でもクラスの出し物なんてそうじゃないわけじゃん。
やった人間がまあなんか達成感とか良かったねっていう思い出とかの報酬を受け取るだけ。
どっちも自由であって、どっちかがどっかに怒るとか恨むとか詫びるとかマジで意味がわからん。
黒い子が反省すべき点があるとしたら
LINEで「アイデア募集ー!」ってのは到底コミットが集まるようなアプローチではねーよなとか
やりたそうなやつに目を付けて直で話しに行って折衝すべきだったなとか
全員無理矢理追い込むなら教師を動かして説教させてコミット圧を高める手もあったなとか
そういうことじゃねーの?
俺は学校の出し物のたびに思ってたわ。
ここには感情的にならんといけない要素なんかどこにもねーじゃんと。
楽しく自分の裁量でやったりやらなかったり成功したり挫折したりすりゃいいだけじゃんと。
例えば「私はここで結果出すと内申点よくなると睨んでて私の将来のために協力してほしいの!」ってキレるならそれはよくわかるわけ。
おもしれ―女だなってちょっと協力したくもなる。
でも実際はそんなおもしれ―女もいいなくて、ただぼんやりした他人任せの進捗と挫折があるだけで
なんでそこでいちいち感情を持ち込むの?
あの手の出し物で感情的になる女子を見てた時、或いは俺が直で吠えられた時、
「この低能な生物には何をどうしてあげたらいいのかなあ・・・」という感慨しか湧かなかった。
俺はいい奴だから現実的なアイデア出して付き添ったりしたことがある
最初「大喜利」とか言ってたからこいつらスゲーなどんなバカだよと。
世間にキャラを知られたプロの人気芸人がネタを仕込んで台本組んでようやく面白くなるものをお前等がやってどんな勝算が?
しかももちろんネタも出ないしろくに練習する予定もないうえにネタ候補ってのが内輪ネタばっかなの。
それを誰に見せる気なんですかウギャーと。お前等のことなんか何も知らない人達がくるんですよと。
なのに上手く行きそうにないことや狭い友達以外積極的でないことに感情的なの。
んでえーそれは難しいよーつって何で暴発するかわからん感情を刺激しないよーにやめさせて
元から高校生レベルじゃない芸を持ってるやつがいたのでそいつを頼ることにしてそいつ中心の指導で地獄大喜利改めお遊戯発表会くらいにはなって
高校生がみんなで努力した跡は見れるから結構評判が良くてみんな達成感出ましたねーみたいになった。
軌道に乗って以降のクラスには最後までこの漫画みたいな低能丸出しの感情が横溢してた。
いい人とか悪い人とかじゃなくてその低能さと混乱しきった感情を何とかしてくれってずっと思ってた。
最終的にその女子やそいつの友達から「増田くん有難う!」とか言われちゃったんだけど
この低能な生物達とは最後まで疎通が出来なかったなという挫折が俺の手にしたものだった。
俺にとっては自分のミッションとして頑張った結果の挫折っていう満足のいく成果だったからいいんだけど、
自分が一体何に対して感情的になってるのか、一度でいいからきちんと整理してみて欲しいんだけど
一生そういうこともせずにああいう感じに生きていくんだろうな。
確かに、国家の立場からすれば、国が存続するには国民の再生産が不可欠で少子化は大問題なわけだ。それは理解する。
しかし、そもそも自分たち国民はこの国に存続してほしいと考えているんすかね?
選挙にも半分くらいの奴は行ってないし、地方選挙になるともっと数字は悲惨なことになってる。
もうこの国の政治とかどうでもいい、よくわからない、頭いい人が適当に考えといて、自分たちは今が楽しければそれでいいから、自分が生きてる間くらい日本が続いてくれてればいいからって奴が大多数なのでは?
なんか当事者意識が希薄なんだよね。家事・育児を「手伝う」って口を滑らせて妻からブチ切れられる夫くらい当事者意識がない。
そう考えると少子化でこの国が弱くなって、いつか無くなったとしてもそれはそれでお疲れ様でした!ということでいいんじゃないの?
世界史レベルでながめれば、国家が勃興してなくなっていくことなんて日常茶飯事なんだし、日本がなくなっても2000年後の人にとっては、「その昔ローマという帝国があってな…」的な歴史の一事象に我々が何の感慨も抱かないのと同様に、「昔日本という国があってな…」的な歴史上の物語として消費されるだけなんじゃないの?
少子化になると色々問題が続出するぞ!国力が弱まるぞ!国が衰退して他国に支配されるぞ!この国がなくなるぞ!と言っても、大多数の一般大衆にはどうでもいい話で、とりあえず自分が生きてる間にこの国がなくなることはなさそうだからいいや的な感じなんじゃないの?
「いや、そうじゃない、この国が存続することにはとてもすごい意味があるんだ!」とか考える人はその辺どういうふうに思っているんすか?
この国は存続すべきだと考える人はなぜそう思うんすか?
選挙にすら行かないその他大多数の一般大衆に、存続すべき意味を理解してもらうにはどうすべきと考えているんすか?
「我々の祖先が努力して築き上げたこの美しい日本という国を後世にも受け継ぐ義務が我々にはあるんだ」
とか
「先の戦争で自らの命を擲ってこの国を守ろうとした我々の先輩のことを考えれば…」
的な感じっすか?
そんな叙情的でふわっとしていて捉えどころのない理屈で一般大衆を説得できますかねぇ。自分には無理だと思うんすよねぇ。
もっとこう「今、ここにいるあなたが深刻に困りますよ」的な切実で、切迫した、わかりやすく、目に見えて、においを嗅ぐことができるくらい具体的な理由でもないと一般大衆は理解しないと思うんすよねえ。
設問の彼女について考察したり想像したり妄想したりと、そういう事をする彼女以外の関係者全員についての関係性を考察するのは意義があると思う
しかしそれだけでしょう
まず会話ができる関係性にある登場人物の外にあるのが問題の核心である彼女
これについて直接関係性を持つことが出来るのは議題を上げた人物だけ
差別主義者で舐め切っていてふざけて傷つけようとしているとか、心の底からやり直したいと願い続けているけどそのために取れる手段の選択肢を知らないだけとか
第三者が直接的に問題の核心に触れるということ自体無意味で無理な話
みんなが当事者意識でその確信の彼女について触れようとすることで無限の広がりになる選択肢を得たとしてどうするのか
結局裾野を広げる事で発言者がとくにどの方面やだれかに利益をもたらすわけでも被害を及ぼすわけでもなく自身の楽しみのためだけに利用ができる
問題点はそこだっただろうか
核心の彼女について気になっている人間の気持ちの持ちよう それが問題点だったのではないか
彼女がどういう人間であるという想像や どうしたいと思っていると考えられるという予測など そういったものを用意することで悩んでいる人間の精神状態をどうするか
どういう方向だとその質問者がよりよい体験ができるのだろうか ということが問題の追及すべき結果であったり先であったりするのではないか
途中にある彼女の状態にについて伝聞から推測をあげていることについては無意味ではないだろう
前提があってもなくても というかあるかないかも確認できない状態で一つのフィルタから通された情報でなにをどう判断するのかは問題の核心ではなく行動の選択だろう
狭い場所で極限的な状況で選択肢が限られている場合、状況の判断と問題点の様子の正確さを求める事が一番必要だろうか
それが危機的状況から脱出するようなものであった場合、自分の命をねらっているそれの詳細を求め情報を整理したり想像したりすることが最も重要だろうか