はてなキーワード: つわりとは
幼い頃の将来の夢は幸せなお嫁さんだった。
周りの友達のお母さんもみんな専業主婦だったし、それが普通だと思っていた。
社会に出てうつ病になってしまったこともあり、毎日8時間働くだけで精一杯。
急に働けなくなったり、無理して働いてミスしまくって、首になったり……
正直、自分一人を食わせるだけで精一杯だ。
マッチングアプリをはじめたこともあったけど、平日はメッセージの返信すらできないから恋が始まることもない。
たまにマッチングしても、メッセージを数週間単位で放置してしまい、先に相手に逆ギレされて終わる、の繰り返しだった。
低賃金だからデート代も捻出できないし、平日はぐったりしているから連絡を頻繁に取れない。
お付き合いだけでも消耗してしまうのに、共働きが前提の結婚なんて無理だ。
さっきつわりがひどい女性の妊娠レポ漫画を読んで、改めて妊娠なんてするものじゃないなと再認識した。
子育てだけじゃない。リフレッシュしたい連休には旦那の実家へ行かないといけないらしいし、
親戚付き合いは増えるし、血のつながってない相手の介護まで待っている。
そもそも、私がなりたかったのは、お嫁さんじゃなくてお気楽専業主婦だったと
29年生きてきてやっと自覚した。
主婦は無理、でもかと言って仕事に生きるキャリアウーマンも厳しい。
手取り20万も無いキャリアウーマン、仕事に生きる女なんて、笑い話にもならない。
男尊女卑のこの社会で、私みたいな弱者女性が生きるには、余りにも厳しすぎる。
もうどうすれば良いんだろうか……
幼い頃の将来の夢は幸せなお嫁さんだった。
毎日大好きな旦那さんのために家事をして愛する子供たちを面倒見る専業主婦になりたかった。
周りの友達のお母さんもみんな専業主婦だったし、それが普通だと思っていた。
社会に出てうつ病になってしまったこともあり、毎日8時間働くだけで精一杯だし、身体も弱くなってしまった。
自分一人を食わせるだけで精一杯。
マッチングアプリをはじめたこともあったけど、平日はメッセージの返信すらできないから恋が始まることもない。
低賃金だからデート代を捻出できないし、平日はぐったりしているから連絡を頻繁に取れない。連休中に旅行なんてもってのほか。
お付き合いだけで消耗してしまうのに、共働きが前提の結婚なんて無理だ。
妊娠した状態でフルタイム労働なんて考えたくもないわ。スーパーマンか?
さっきつわりがひどい女性の妊娠レポ漫画を読んで、改めて妊娠なんてするものじゃないなと再認識した。
子育てだけじゃない。リフレッシュしたい連休には旦那の実家へ行かないといけないらしいし、親戚付き合いは増えるし、血のつながってない相手の介護まで待っている。
子宮突かれるのなんてよっぽどコンディション良くないと痛いだけで、そんな単純なもんじゃない。女がイクのってむっちゃ難しいんだよ。
世間で言われるような男の何百倍もの快感を知ってる女は一握りだと思う。「中イキ」が、一種の自己実現みたいに捉えられてるぐらいなんだし。
昔のテレビの番組で電撃イライラ棒ってあったじゃん?あれ最後まで通せたら100万円だけど、実際問題通せる人はそんなにいないよね。それに対して「棒を動かすだけで100万円もらえてちょろい」って言ってるような話。
たいていの場合は痛いだけ、それに加えて妊娠や性病のリスクもあるってなったら、相手によっぽどの思い入れでもない限りは自分の内臓を自由に使わせたいとは思わないよ。
まあ、たまーに、ヤリマンかつわりと楽しく人生送ってる女もいるけど、あれはイライラ棒のコースがイージーモードなんだと思う。
いやほんと、子宮突かれるだけでそんな快感だったら、ディルド馬鹿売れ間違いなしだわ。少なくとも男におけるTENGAぐらいメジャーな存在になっててもおかしくないよね。常識的に考えて。
投稿した後に気付いたことや、ブコメで指摘されたことがいろいろとあったのでまた調べた
前回(https://anond.hatelabo.jp/20220417203153)はトップページに表示される広告を調べたが、日記だと別の広告も表示されるようなのでそっちも調べた
また、ブコメで50回は少ないという指摘があったので100回に増やした
調査期間は13:00~13:20ごろ、PCのシークレットモードで前回の日記を閲覧
下段の広告は特に偏ることはなかったが、上段は連続で同じ広告が出るようである
Bizouxの広告が連続で27回表示された後にVILLAGE HOUSEの広告が連続で表示され(途中1回NTTデータスマートソーシングが挟まった)、その後はgraniphが3回表示された後、最後までBizouxが連続で表示された
たしかに50回では足りないのかもしれない
Wifiとキャリア回線ではIPが変わるのでキャリアごとの傾向が出る、とブコメに有ったので調べてみる
15:30~16:00ぐらい、前回の日記をスマホのシークレットモードで、スマホで見ると広告が多いので回数は20回
とりあえず今回調べた限りでは、Wifiでもキャリア回線でも広告はあまり変わらないように見える
前回は過激な広告は出なかったと書いたが、今回はそうでもなかった
16:30ごろ、スマホでシークレットモード、広告が少ないので50回で
前回1回しか表示されなかった占いの広告がやたらと出たのが気になるが、それはさておき過激な漫画やゲームの広告は表示されなかった
タイトル通り暗い出来事について書きますが、なるべく悲しい感情は書きません。
もちろん悲しかったけど、流産手術について知りたい人が欲しい情報はそれじゃないと思うので。
今回の出来事で、流産、流産手術についてって本当にネットで調べるしか体験談を知ることが出来ないんだな、と思ったので、その一つとして書き残したいと思います。
稽留流産された方が、手術について不安を抱いているならば、それが少しでも和らぐといいな、という想いで書いています。
とは言いつつ、自分の心の整理のためです。
人に気軽に語れるようなことじゃないし、面と向かって話したら泣いちゃうかもしれないから、文章として今の自分についてだけ書き残しておきます。
普段推し語りとかばっか書いてるから、テンションが難しいです。
誰のことを傷つけるつもりもないし、私も傷つきたくないので、そっとしてくれると嬉しいです。
翌週クリニックへ行って、胎嚢確認。
妊娠週数(6w0d)と比べると少し小さい気がするけど、排卵が遅れた可能性もあるし、ちゃんとした位置にあるから、とりあえずこのまま大きくなるのを待ちましょう、とのこと。
とりあえず変なことは起こってなかったので安心。
この時はずっと胃がムカムカしていて、吐くほどじゃないけど吐きそうな不快感が続いてた。
特に食後3時間後には胃が一気にクゥーーッと締め付けられて血の気が引きそうになるので、慌ててゼリーとか豆腐とかを口にして耐えた。
翌週(7w1d)、もう一度クリニックへ。
先週と比べるとちゃんと成長しており、丸い卵黄嚢と小さい胎芽が確認できて、アップにするとピコピコ心拍が動いていた。
やはり週数よりは小さめだけど先週よりちゃんと大きくなってるので安心した。
まだこの状態だと「胎児」とは呼べないから、また来週、成長してもっと心拍も確認できたら母子手帳もらいましょう、と言われた。
その後の体調は相変わらず軽めのつわり、少しのお腹の張り、便秘。
動けないほどの不調はなかったので、平日は通常通り働いて、休日も短時間なら友人と外食もできた。
出血も全然なくて、軽めだけどつわりもあったから、順調に育っているとばかり思ってた。
10日後(8w3d)、3回目のクリニック。
卵黄嚢は見えてるけど、繋がってるはずの胎芽などが全然大きくなってない。
何度も何度も、色んな角度からたくさん探してもらったけど、そういう問題じゃないってことはすぐ分かったし、最終的に「先週から10日経っててこの状態だと、完全に心拍は止まってるね…稽留流産です」と言われた。
その後、診察室で今後についてお話。
まず、この時期の流産は母体の影響とかではなく、染色体異常なことが主な原因で、自然淘汰のことだから自分を責めないでほしい、と言ってもらったので、それ信じることに決めた。
すぐ手術、とは言われず、1週間は自然排出を待つことになった。
初期の大きさだから、もし自然に流れて出血しても、母体に影響が出るほどのものじゃないはずなので、手術しないで済むならそっちのがいいとのこと。1週間過ぎても出てこなかったら手術を考えよう、と。
確かに私の場合、職場と自宅も近いし、仕事は座りっぱなしの業務なので、仕事中に出血があってもそこまで大事にはならないで済む。すぐ帰って休むことも出来るから、そう言われたのかもしれない。
普通に手術も自然排出もどっちも怖かったから、どっちの可能性も残しつつ、様子見としての時間をもらえるのはありがたかった。
今のところおりものに血が混じることもないし、自然排出もすぐには起こらないだろうな、と思っていたので、どっちになってもいいように、割と落ち着いて考えることが出来た。
中で成長は止まっているのに、身体の不調は全然変わらず、未だに胃のムカムカも、朝の貧血っぽさも、空腹時の胃の急速締め付けも健在。
それに加えて、いつ出血が始まるのかという不安もあったので、とにかく落ち着かない気持ち。
調べると急に大量出血するわけではなく、通常の生理のように少量の血やおりものに血が混じるような段階を経て出てくるみたい。
だから何もないってことは、まだ大丈夫なはず、と思いつつやっぱ不安。
念のため、替えの下着、ショーツ型ナプキン、夜用ナプキンを、大きめのタオルにくるんで鞄に入れて持ち歩いてた。(結構デカいけど、ちょっと安心)
ただ、出てくる気配もないのに不安な日々がずっと続くのもしんどいので、気持ち的にはもう手術を受けたくなってる。
調べたら通ってるクリニックでは「手動式真空吸引法」という手術をやっていて、いま日本で行われている中では、1番痛みも少なくて、母体への負担も少ない方法なことがわかった。
妊娠してクリニックを選ぶ時、普通は「流産時、どんな手法で中絶手術をしているか」なんて見ないだろうけど、まだ普及がそんなに進んでいないというこの手法を取り入れてるクリニックを、たまたま選んだ数週間前の自分に感謝した。
結局あっという間に1週間経った。
とりあえずクリニックに相談の電話をして、今の状態を伝えると「まだ自然排出を待ってもいいけど、どうしたい?」と聞いてくれたので、「なるべく早く手術したいです!」と伝えたら、翌々日に予約を取ってくれたので、すぐ家族に迎えを頼む連絡をした。
とにかく終わりが見えてホッとした。
事前にクリニックへ行って改めて膣内の確認と、手術の説明、同意書の受け取りなどをして、最後に採血をされた。
局所麻酔で回復も早いはずだから、手術の2時間前までは飲食OK。食欲なかったら食べなくてもいいけど、脱水症状になったら困るから、ちゃんと飲んでおいて、とのことでした。
言われた通り、朝ご飯を軽めに食べて、9時までは温かい飲み物を飲んだ。
10時にクリニックに到着。
落ち着く薬を1錠飲んで、待合室でゆっくりしてるとちょっとウトウトしてくる。効いてるっぽい。
1回目の流産だし、初期だから調べたところで得られる情報は少ないだろうから、特に検査しなくていいです、と答えました。
11時に「もうすぐですよー」と看護師さんに声をかけられて、最後にトイレへ行く。
いつもの診察台にいつもの体勢で脚を開き、内診後に入口を開く器具を入れる。
こじ開けられる鈍い痛みがあるけど、全然耐えられる。
たぶんこのタイミングで麻酔の注射をされるけど、特にチクッともせずに終わったので、こじ開けられる感覚のが強いのかも。
それからは色々器具を中に入れてる感覚とか、中を器具が動いてる感覚があるけど、総じて痛みとかは全然ない。
違和感だけで「おぉ……うう…」ってなる感じ。
先生に「じゃあ今から吸い出しますね」と言われて、お腹の中をジュッと吸引する音と感覚が来る。これも痛くはない。
何度か繰り返して、一度中をエコーでチェック。
「ごめん、もう一回やるね〜」と言われ、もう2回くらい吸い出す。
やはり外されると気が緩んで楽になるし、痛かったのかもって感じた。
楽にはなったけど、一気に強めの生理痛が来て、先生にも「子宮収縮が始まってると思うけど、それ以外の痛みはある?」と聞かれたので、「生理痛は来てるけど、それ以外はないです。」と答えた。
生理のように血がダラダラ出てきているので、色々拭かれて終了。
待合室に戻ったのが11時半過ぎ。
とりあえず出血が始まっているので夜用ナプキンを装着して横になる。
ずっと下半身丸出しだったのと、生理痛の感じでかなり寒く感じて、持ってきたカイロをお腹に貼ってじっとしてた。
看護師さんが薬を持ってきてくれて、子宮収縮剤と抗生物質、痛み止めと胃薬を貰って、その場で飲む。
また少しウトウトして、12時過ぎにはだいぶ楽になったのでお会計。
今朝まであった吐き気が一気になくなって感動。
生理痛はあるけど、正直ホッとしてるから、手術を受けて本当に良かった。
食欲も戻った気がするので嬉しい。
今後もまだ様子見で通うし、生理もしばらく続くのかな〜と思うとちょっと憂鬱だけど、生理痛は慣れてる痛みなので全然耐えられそう。
無事に終わって良かったーーーーーー!!
シンプルに分かりやすく書くつもりが、結局ダラダラ長くなってしまいました。
言いたかったのは、不安だった初めての流産手術はそんなに痛くもなかったです。
この方法だからなのか、自分の状態か、先生の腕か、分かりませんが、検索しまくっていた自分には「歯医者より楽だよ」って伝えてあげたいです。
気持ち悪い。胃が痛い。口の中が不味い。よだれがいっぱい出る。ずっと眠い。
何飲んでもクソ不味く感じるけど水分補給はできてるし、食べられるものほとんど無いけど食べたものを全部吐いてるわけじゃない。でもすごくすごく辛くて、心は完全に折れている。吐き気どめを処方してもらったけど気休めにすらなっていない。
火曜からずっと仕事を休んでいる。先週も先々週もちょこちょこ休んでいる。もうすぐ有給はなくなるので4月の付与日までもたない。
医者からは、体重が3キロくらい減ったり、1日10回以上吐いたり、水分も取れなくなったらまた来てねって言われた。
体重、3キロも減らないと診てもらえないのか。嘔吐の基準、10回って。
妊婦は1日9回までの嘔吐ならセーフな身体のつくりになってるの?普通の人は1日3回も吐いたら仕事休むでしょうよ。毎日5回以上嘔吐して、吐いてないときもずっと気持ち悪くて、それでも妊娠は病気じゃないから、って我慢して平気なフリして日常生活を送らないといけないの?
普段はこんなこと思わないけど、もしこの世界で妊娠出産を経験するのが男性だったら、医師の判断で許可された人以外はつわり休業が原則義務化されるのかなー、とか、思っちゃった。ちょっとした逆恨みの妄想だけど、ふつう、こんな状態で働けるわけないよ。
自分よりもっと症状が辛い人がたくさんいるのは知っているけど、正直、今しんどい私にそんなことは関係ない。ケトン体がどうとか、脱水症状がどうとか、そんな基準なしで本人が「つらい」って言うならもうそれだけで妊娠悪阻!休職しろ!って診断してほしい。毎朝、自分の体調とにらめっこして、会社に休みの連絡入れるのも凄いストレスなんだよ。まずは2週間でいいから休職させてよ。明日の仕事どうしよう、って吐きながら考えるのつらいよ。
つわり本当にしんどいよね。自分も最近出産したけど、仕事でめちゃめちゃ動き回ったり力仕事してたら23週で産まれそうになって、即子宮口縛る手術した後集中治療室に入院し2ヶ月ほど絶対安静の入院になり、最終的にまあまあの早産になって子供もしばらくNICUに入院したよ。
妊娠した。
つわりがひどいのでつわり休暇が取れないか人事に相談してみたら医者に相談してねって言われたので医者に相談したら「大してつらそうじゃないのでダメですね」だってさ!
まあ頑張ってなんとか働き続けてきて安定期になったらつわりも落ち着いてきたんだけど、立ち仕事だから大変だし不安だからもう休みたい。
流産も何回かしていて、このまま働いてまた流産したら嫌だけど、これからお金もかかるのに無職では育てられない。
産前休暇は6週間前。それまで休めない。有給はもちろんつわりの時に使い切っている。
もっと早く休めませんかって人事に聞いたら「例えばですけど、退職するとかってことになりますね」って言っていた。
妊娠してる人をクビにしたら違法なんでしょって食い下がったけど「従業員本人が退職を希望する場合は九条(?)には違反しないんですよ」って答えで、よくわかんないけど、ダメなんだなってわかった。
産前6週間前とか冗談じゃないのよ。妊娠がわかったらすぐ休めるくらいでいいでしょ、つわりだってあるんだから。
日本死ね!!
流産を繰り返すので不育症診断され専門の病院に飛ばされている。
病院の切り替えは難しい。
取る以前に妊娠発覚後つわりがひどすぎて仕事が続けられなかった。
しかも産休取るには予定日の6週前まで勤務が条件と知って…怖…無理…ずっとしんどかったのに…。産休育休取ってる時点でそのお母さん超すごい、超人。大体6割くらいの方が妊娠後退職してるそう。
そういう退職した方は産後に就活をすることになるけど、小さい子供がいると再就職、とくに正社員なんかはかなり難しい。
昔採用側にいたのでわかるけど、そら当然選べるなら子供が手を離れているかいない人を雇いたい、わかる。
でも子供が手を離れるの待ってると40後半とかになってさらに採用されなくなる。正社員での採用はとくに。
ちょっと話は変わりますが、パートのおばちゃんって異常に能力が高い人いますよね。リーダーシップもあって作業も覚えが早くてコミュ力高くて、というおばちゃん。
こういうおばちゃんをパートでしか雇ってないの、日本にとって相当マイナスだと思うんですよ。
本人たちはパートでいいわよ~とか判を押して言うんだけどさ、育児とか家事とかに配慮した環境が会社・社会・各家庭でもう少し確立できれば正社員で働くことも全然可能だと思うんですよね。
つまり、これからパートのおばちゃんになるしか道がなさそうな私としてはそういうおばちゃんを積極的に正社員で採用しませんか?優秀ですよ?とお願いしたいのです。
子供が手を離れないうちは時短でもいいんです、長い目で見てやってください。
逆に考えるのです、今後産休を取ることはないと。そしたら20年30年と、なんなら転職ありきの若者より腰を据えて働けるのです。
どうです?採用したくなりません?
なって。
頼むよ、お母さんたちはおしなべて頑張り屋さんで優秀だよ。雇ってくれよ。
妊娠5週目からつわりが始まって、日々少しずつ症状が悪化している。吐きつわりと食べつわりの両方を感じていて、なにかを食べていないと気持ち悪いのだけど、食べたら食べたで吐いてしまう、そんな状態。
まだ妊娠2ヶ月。つわりはまだ終わらないし、ピークはまだ先らしい。これがあと何週間も続くの?信じられない。
正直、耐えがたい苦痛。耐えるけど。耐えるしかないだけだから。
わたしの母も祖母も、その母も、世界中の母親たちが個人差あれどみんなこれを乗り越えてきたなんてすごすぎる。
今一番つらいのは、これを仕事と両立しないといけないこと。実際、両立できていない。今日は会社を休んで、ベッドとトイレを往復しながらこれを書いている。
溜まっている仕事のことを考えている。あれも、これも、全然手をつけられていない。このままほっぽって休んでいるわけにはいかないから、明日は仕事しないと。でもきっと、明日は今日よりもっとしんどい。そう考えると涙が止まらなくなる。ホルモンバランスの変化で涙もろくなっているみたい。
しばらく仕事を休みたい。今すぐ仕事をやめたいわけじゃないけど、この体調だと出来て1日2〜3時間が限界。もう今は自分の体と、お腹の赤ちゃんのことだけを考えていたい。
産婦人科でおめでとうと言われた。
夫もなんだかんだ嬉しそうだった。
親にいつ報告するかを夫と相談してて母子手帳をもらってからにしようと考えていた。
さて、この期間にいつ会社に報告するか就業規則を改めて見直した。
安定期に報告するのが一般的だろう。ただ、業務負荷が高めなので早めにと思った。
それ以外就業規則に記載されていない。休めても無給。ボーナスも寸志のみ。
現在事情があって一馬力なので、雇用保険と健康保険での手当や支給がたとえあっても、
4ヶ月から6ヶ月、給与が毎月振り込まれないのは生活が詰むことが見えている。
育児休業給付金の仕組み自体が給付を受けられることはありがたいが、必要な時に支給されない無給期間が発生する。
これでは固定費以外の支払いができる気がしない。振り込まれない間に天引きされない住民税も降ってくる。(免除や延納制度があればいいのだが)
妊娠は病気ではないから免除もされない。産休育休を取得は義務で就業禁止であるがその間の生活費や子どもを育てる費用は考慮されていないようだ。
子どもがいる家庭を持つ方々に聞いたら口を揃えて「会社を辞めたほうがいい」と言われてしまった。
数年前、私の中途入社と同時期に育児休暇から復帰した先輩が半年もせずに
無意味な拠点変更からの自主退職に追い込まれたことを鮮明に思い出した。
女性社員は全体の1/4だが、結婚している人はいても産休育休を取っている人はいない。もう辞めていなくなってしまったのかもしれない。
妊娠初期でつわりというものを経験し、長距離の運転や出張は難しいだろうし、吐き気と眠気そして出血との戦いでは今の仕事は続けられないこと、
今までずいぶん無理をしていたことを実感してしまった。妊娠検査薬と超音波検査で妊娠がわかったあとすぐ納期が決まっている出張があったため予定通りにこなした。
出張終わりの出血、これが流産の始まり。突然の出来事と大量の出血に涙も恐怖もおさまらなかった。
先日の検査で流産が確定しているが、つわりは続いているし、次の診察で胎盤が残っていたら手術することになる。
毎日出血と吐き気と嘔吐や下痢による脱水でふらふらしている。手足の痺れも取れない。
突然泣いてしまうくらいに情緒も不安定、ホルモンのせいとはいえ異常な状態なのに休む理由には不十分。
今となっては流産になってよかった気がする、分かった瞬間はたくさん泣いたし夫と話していた友人にも慰めてもらった。でも今は正直ホッとしている。わたしにはまだ子どもを産んでも環境が整った、自分にも気持ちの余裕がある状態で育てられる気がしない。今まで築いたキャリアを手放したくはない、シングルマザーになる勇気もない、それは貧困への道筋の一つになる可能性が高いから。
コロナ禍にも慣れてきたころ、改めて転職を決意し繁忙期の間の時間をぬって面接を始めた。中小企業の制度では限界がある、子どもを持つ家庭への配慮があるところ、人員の体制や気持ちの余裕があるところで今後はキャリアを積んでいきたい。
夫には申し訳ないが二馬力でやっと安心して産めると思うので、子作りする元気があるなら働いて欲しい。とはいえ、女性が男性の配偶者を扶養に入れた状態で子どもを産もうとしたら、生活が詰むような制度そのものも改善が必要ではないか。4か月無給でもなんとか生活して子どもを死なせないように養育せよと。女性には子どもを産む産まないも経済的な理由で選べないのだろうか。経済的な理由で中絶手術を選ばざるを得なくなっているのも、社会保障制度がそもそも子どもを産み育てる年代に焦点をあてた支援になっていない。
たまたま宿った50日の命が教えてくれたこと、どこで働くかを考え直すきっかけになりました。少しの間私の身体ですごして、身体への変化を大きくもたらしてくれて、ありがとう。おなかにいるとおもったから頑張れたこともあって、いなくなってからのつわりは本当にしんどくてつらい。母子手帳もらう前だったから何の支援も受けられないし、職場にも打ち明けられないし、自分で抱えるしかない。
うちには3歳児がいるが、元々家事育児は7:3くらいで自分(夫)がやっていた。
そこに妻が第2子を妊娠したのだが、第1子と比較にならないほどつわりがひどいらしい。
とにかく子供がいる時間は基本的に横になっているので、家事育児は9.5:0.5くらいの割合でやっている。
ただ実際この状況になって辛いのは、家事育児の負担が増えたことじゃなくて、
「その場にいるのにやってくれない」という状況であることに気づいた。
朝起きてご飯を作って食べさせて保育園に送るまでの間ずっと起きてこず、
夕方は保育園に迎えに行ってご飯を作って食べさせて、お風呂に入れて歯磨きするまでずっとリビングで寝そべってスマホを触り、
寝かしつけが終わってリビングに降りるとテレビゲームに興じていたりする。
休みの日は「子供を連れて外で遊んできて」と言って自分はゲームをしていたり、
最初は「つわりがきついんだろうな」と思って自分を納得させていたけれど、
今は妻の分の家事をするのも妻が何もしていないのが見える中で家事育児するのが辛くなってきた。
起きてきて、名にするでもなくソファーに寝そべって、スマホを触ってだるいと言って、
俺が作ったご飯を食べて、食器はそのままにしてゲームを始めて、