「フェンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フェンスとは

2023-09-28

anond:20230928180318

過去にはそうして実際に電車飛び込みを実行する人がいたので駅にはホームドアがついた

八木山橋など飛び降り自殺が多発する場所は厳重なフェンスがついて見回りの人がつくようになった

「死にやす場所」はどんどん封鎖されてるんよ

2023-09-24

ブコメレベルの低さにウンザリしている

朝日新聞のこんな記事エントリに入っているのを目にした。

辺野古移設反対のオブジェ米兵破壊 米軍補償金660円提示

ブコメのひどい事、ひどい事。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR9Q6S66R9QUTIL015.html

他人敷地内にオブジェを置くな、という趣旨トップコメントが並んでいるけれど、ブコメを書いた人もスターをつけた人も記事ちゃんと読んだのか?記事にこう書いてあるだろ?

「翌日、基地との境界を示す黄色い線が現場に引かれた。」

まり、(普通基地との境界線だと認識する)基地フェンスの外にオブジェを置いたら、実は敷地内にあたっていて、翌日境界線が引かれたという話。

しかも、記事にはその場所写真まで掲載されているじゃないか

今に始まったことではないけれど、特に近年のブコメレベルには只々閉口ツイッターと変わらん。

2023-09-11

今日のワイの夢

休み、30階建てのビル屋上会社の後輩とキャッチボールをしていた。

 

後輩が投げたボールをワイが取り逃したせいで、ボールフェンスの隙間から下へ落ちていき、

10秒ぐらい後に「キャアアアアアアアアアアッ」という悲鳴が下から聞こえた。

 

「あぁ~、やっちまったか、俺がやっちまったのか・・・?捕まるのかなぁ・・・」という気持ち

地上へ向かうエレベーターボタンを押したところで目が覚めた。

 

・・・夢占い的にはどういう結果になるんだろうか。

裁判を受ける夢」だと「隠れた罪の意識」とかが由来になるみたいだけど。

2023-09-09

anond:20230907144422

潰れてくれないなら、せめて税金泥棒の顔をしなよ

最低ラインの保持者がいるんだから最低ラインを忘れるなって?

レイプ犯として性欲を処理してる人もいるんだから犯罪容認されてるのが現実だとでも言うのかね

電車に飛び込まない社会づくりが生活向上じゃなくてフェンスづくりが不満かね

社長が経費で買物しまくりで従業員薄給根本的な不正会計を正すインボイス近代化は悪なのかね

地方は弱小なので犯罪を見逃してくれないと生き残っていけないのかね

そもそもタイムカードが導入できない理由は、残業が適正にならないのは、経費が不正にとおるのは、給料が少なすぎるのは、嫌がらせがまかりとおるのは、必要からなのか?

そうだというなら、法治の外にいる顔しなよ

ほかの努力してる市民をまるで自分たちと同じ犯罪者みたいに言ってくれるなよ

2023-09-03

君たちはどう生きるか、を夢の中で見た

今朝あまりに鮮明に夢に見たので残しておく

本物の方はあらすじさえ知らないが小さい頃はジブリで育った

第一

春と夏の間くらいの晴れた日

主人公(小6くらいの男児)は団地住みの友達の家に遊びに行く

その友達の家に行くのは初めてで部屋の番号が分からなかったため団地の一階で待ち合わせをした。

4階くらいの部屋に行くため、階段を上がり廊下をあるくと

家の台所小学校水道みたいな感じで廊下にあることに気づく。

「ここを共同で使うんだ」と友達に言われる。

一軒家に住む主人公にとってはとても珍しく見えた。

上にある棚には食器やグラスがみっちりおかれ、調味料も揃っていた。

物珍しさからその台所を見ていると、友達は彼の母親の車が帰ってくるのに気づく。

廊下から見えたためだ。

友達母親荷物を運ぶのを手伝いに階段を下っていく。

主人公はまだ台所を調べるのに夢中で、友達が降りていったのに気づかなかった。

よく見ると古本や絵筆など料理関係ないものも雑多に置かれていた。

主人公友達がいなくなっていたことに気づく。

彼の母親が帰ってきたことも知らない主人公友達を探しに団地の中をうろうろした。

ひとしきりうろうろして泣きそうになっていると

周りが木になっていることに気づく

団地自体が大きな木になってそこに団地の扉がついている

外を見ると下に雲、その下に街が見えた

団地の木だ」と主人公つぶやく

第二部

どうしたらいいのか分からなくなっていると後ろから声をかけられる

「何をしている?」

人間大人くらいの大きさの直立する猫のぬいぐるみが喋っていた

赤と茶のチェックの生地で目はボタンだった。

ことなく敵視されているような気がした

よく見るとぬいぐるみではなくぬいぐるみが手に持つ紅茶のポット(丸いビーカーに蓋がついているもの)が喋っていることに気づく

喋るたびに蓋が動き蒸気が立ち上っていた

友達を探してるんだ」

「ついてくるといい」

ぬいぐるみはそう言って階段を上へ登り続けたが

振り返って主人公がついてきているか確認するようなことはなかった

屋上につくと、破けたフェンスから橋がかかっているのが見えた

橋の先はより大きく高い木に繋がっていた

ぬいぐるみは振り返らずその橋を早足で渡りきってしまい見えなくなってしまった。

主人公は足がすくんで一歩も踏み出せずしゃがみこんでしまう。

もう日が沈むことに気づき涙が出そうになるが、こらえているとすぐ隣にさっきのぬいぐるみと同じ大きさの黒い猫がいることに気づく

「どうしたんだい」

友達を探しているんだ」

「この先で聞いてみるといい」

「怖いんだ」

「目をつぶってここに立ってみるだけでいい。やってみる?」

さっきのぬいぐるみより優しい口調になんとなく信頼できるような気がして、橋のスタート地点に目をつぶって立ってみる

主人公はなんとなく気になってこの猫に聞いてみることにした

「猫なの?」

「黒豹だよ。信じていい。目を開けないで」

そういって黒豹は主人公背中をすごい勢いで押して橋の上を走らせた。

彼の足があまりに早くて主人公は転ぶ隙もなく、ほとんど走っていないようなものだった。

橋を渡り切って息を戻しながら、団地の木よりもこっちの木が古く苔むしていることに気づく。

巨大な木の中心部に向かいながら黒豹となにか他愛もないことを話した。

中心の体育館くらいの大きさのホールに着いたが、黒豹は入ることができないらしく、ここまでだ、と言い残して去っていった。

ホールの中にはぬいぐるみがいたが、ポットを持っていないことに気づく。

ポットを持っていないがぬいぐるみは喋った。

「めずらしいことだ」

口調から先に会ったぬいぐるみとは別の年長の気配を感じ、別の者らしいと感じる

友達のことも気になったがまず疑問に思ったことが口から出てしま

「どこから喋っているの?」

ぬいぐるみ万歳をして上をみるような仕草をした。

つられて上を見ると大きな丸いく平べったいものが頭上にあるのが見えた

このホールが大きなポットだった

ここで起きてしまった

黒豹は服着てないバロンイメージで会話をもっとした気がするけど忘れた

続きが気になる

2023-08-12

にじさんじ甲子園2023 Bリーグ展望

anond:20230811081527

ギリギリになったがBリーグもやっていく。

Bリーグチーム情報

校名地域練習試合都道府県大会地区大会神宮甲子園試合経験値
VR関西圏大阪1212006600CSBD
にじさんじ岩手71721171190ASBB
虚空学院東東京715002450FBDE
まめねこ工科岡山81832121090CSCC
帝国立コーヴァス宮崎915008710CSCC

試合経験値

1試合で得られる経験値を通常練習日数(すごろくマス)に換算したもの練習試合10日/都道府県大会20日/地区大会30日/甲子園神宮40日分。

栄冠ナインにおいて"勝てば勝つほど強くなる"理由の一つ。

「打走投守」

LIVEチームダウンロード時に表示されるチーム力評価

にじ甲ルール(リーグ)

対戦手順

  • オーダーは変更なし
  • 投手基本的に★の高い順にスタミナが切れる(疲れモーションになる)まで投げる
    • 次の回すぐ打順が回ってくる場合はスタミナゲージ空になっても続投
      • 打たれたら交代
    • ポーカーフェイス持ちはモーションが変わらないので、スタミナ枯渇後ヒットを打たれたら交代
      • 回終わりまで投げきったら次の回頭から交代
  • にじ甲チームが常に先行

対戦に使うチーム

anond:20230812113312

VR関西圏立 1試合目:対左継投 3-9

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
河野6⅓822771103301
大和田0⅔6311000000-
夜見58526112007702
ENNA125730102200-

2試合目:対右継投 2-3

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
高橋4691852002100-
坂口2⅔401131000000
石川0⅓3101000000S
夜見6742257003301

にじさんじ高校 1試合目:対左継投 0-3

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
河野4701973000000-
大和田3431132000000
葛葉6872446303302

2試合目:対右継投 2-0

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
高橋5641833001100
坂口220 821001100-
葛葉7962633200000

2023-08-11

にじさんじ甲子園2023 Aリーグ展望2

anond:20230811081527

横須賀流星 1試合目:対左継投 2-0

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
河野5662174002200
大和田226711000000-
不破7802434000000

2試合目:対右継投 3-4

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
高橋3651664103301-
坂口3⅓471333000000
石川0⅔10202000000
不破4⅔782271104402
チャイカ1⅓15402003300-

勇者育成 1試合目:対左継投 1-2

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
河野6882673001100
田中0⅔15301100000H
大和田0⅓6101000000S
魔王4621862002201
ユン225931000000-
  • 魔王様4回6安打2失点
    • 1回:1死から被弾安打・2塁打で23塁を作られ犠飛で1失点
    • 失点はこれだけなので先発としては十分な内容だが、4回でスタミナ切れは辛い。キャDが響いてる。
  • 打線繋がらず

2試合目:対右継投 4-4

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
高橋4⅓742191003300-
坂口2⅔381242101100-
魔王3⅔692092204401-
ユン3⅓441225000000-
  • 魔王様3⅔回4失点
    • 1回:右安・中本で2失点、中安・中2・左安で2失点
    • 2試合目も失点は初回のみ。なぜか立ち上がりが不安定で被弾する。まるで今年の西勇のよう。
    • 先発が簡単に降ろされる展開は望ましくないが、リリーフのハユンは安定している
  • 13安打4打点
    • 右凡P相手なら本塁打なしで十分に点が取れる
    • ただ、エクスとベルさんのところで切れがち。ステ的には全く問題ないのだが。

王立ヘルエスタ 1試合目:対左継投 6-7

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
河野2⅓6621112035500-
大和田3⅔481433000000
田中125731101100S
アンジュ48423102107702
マナ228721000000-

2試合目:対右継投 4-8

投手投球回球数打者被安打奪三振四球死球失点自責点暴投本塁打勝敗HS
高橋4601773003300
坂口3371234001100-
アンジュ5752494005502
マナ119741003301-

総評

2023-08-09

花火大会フェンスについて

https://gigazine.net/news/20230808-biwako-fireworks-festival-screen-night/

滋賀県民じゃないんだけど、日本最大級だった花火大会が家から見えた民として少し思うことがあるので書いておこうかなと。

 

まず、マスコミが「花火大会運営 vs 地元民」みたいな構図にしてるけど、一番邪魔なのは遠くから来て道ばたで無料で見てテキ屋で金を落としてゴミを捨てていく奴らなんだよ。

こういう奴らはSNSなりでひたすらお得情報とかを漁ってるハイエナ状態なので、地元しか知らない場所どころか私有地にまで入り込んでくる。(以下ハイエナ

 

ゴミを捨てるのもハイエナ、道ばたを埋め尽くすのもハイエナ不法侵入するのもハイエナ、そして家が遠くて早く帰りたいからと押し合いへし合いして雑踏事故を起こすのもハイエナ

警備費が増えるのもハイエナ対策だ。

 

マジで地元民は迷惑してるからハイエナを減らしてくれるなら全然問題ないし、逆に言えばハイエナの後始末させられるのなら花火ぐらい見せろよ、となる。

 

今回の琵琶湖花火での施策は4mのフェンスが設置されたらしい。

 

かにこれは、フェンス近くの家の人は花火が見えなくなるかもしれない。

からその家の人が怒るのは分かる。

 

でもそのフェンスの近くの家の人って今まで毎年苦労した人じゃない?

先の通りうちは某花火大会地元だけど、見渡しのいい畑の前の家に住む友人は花火の日にはバリケード張るねんで?

不法侵入が後を絶たへんから

運営どころか警察に言っても何あいつら何もしてくれへん、自衛するしかいねん。

 

こいつらを追い払ってくれるフェンスやったら歓迎もするわ。

高さだけ、家の2階なら見えるように考慮してくれれば、ハイエナはおらんようなるし家族ゆっくり花火見れるしお互いにええことばっかりや。

何なら個人協賛ぐらいしてもええで、町会経由で取りに来てくれやw

 

ブコメで「大阪駅では有料チケ持ってない人は来るなと宣伝」ってあったけど当たり前やろ。

梅田から来るやつなんか100%ハイエナやんけ。

地元にはゴミ以外落とさへんやつはこんでええねん(テキ屋地元ちゃうからな)

テレビ大阪かなんかで芸人と一緒に見とけ。

 

あとついでにマスコミにも言いたいけど、ハイエナを呼び込んだんはマスコミからな。

テレビとか情報誌とかが煽るからあい迷惑しか振りまかへん奴らが来んねん。

その癖報道やったらハイエナのことは置いといて、運営 vs 地元

ええ加減にせえよ!

地元民かってハイエナが鬱陶しいだけで、花火大会自体はあってええと思っとんねん

うちの地元みたいに無くなってしもたら寂しいもんやねんぞ・・・

 

あとヤストモは富田林MEGAドンキにも来い!

自称中流階級日本国民。できないことが増えて怒り始める

花火大会フェンス付けたニュースみて思った。

https://gigazine.net/news/20230808-biwako-fireworks-festival-screen-daytime/

世界経済が成長している中でいつまでも成長しない「自称中の下」で留まっているから出来ないことが増えている。

毎日食材、買うもの減らしてない?外食行くの減らしてない?冷房つけるのやめてない?

これぜーんぶ「下の上」だって気が付こうぜ。

下流国民が嫌なら何かを変えないとな。自分を変えるか社会を変えるか。いつまでも同じでいられる社会なんて無いのだから

もはや「普通」は背伸びしないと手の届かない所にあるんだから

2023-07-19

 今さっきの夢、

     高千穂小学校旧校舎5階   なんやこれ最悪ヤン あ、実はフェンスあるの?

      小池勝雅から真剣電話   再審をどうする脅迫事件

    公営住宅調査          最低最悪

     よし子            街にいかんどくれ

  俺街に行く        砂漠、ふわー、これがいいんだわ、うわーおりられねえー

        女子パンツ

    何々という生徒に紹介させるとそういう設定でよかったすかね、先生

      このカレー実はうまい

 悟   ヨロチスク留学したらしいですが  ヨロチスクってなんですか、そういうのできたんですか  ヨロチスクっていうのはロシア都市だよ・・・

   なにこれ、支離滅裂意味分からん

2023-06-20

北海道正面衝突事故から得られる教訓

トラック運転手は、病気で失神していたと仮定して、

あの事故を防ぐにはどうすればよいのでしょう?

バスは対向車がみえた時点で徐行すべき?

バス左側に緊急避難できなくなるようなフェンスの設置を禁止すべき?

バスの強度を正面衝突にも耐えられる車体にすべき?

2023-06-14

anond:20230614102029

 →フェンス

↑     ↓

から落下時に勢いはない。怪我もしない

日本は休場狭いか

バース甲子園場外弾は車のガラス割ったりしてたが

2023-06-11

anond:20230611132039

そういや、うちの近所にある中学校プールは金網フェンスで覆われてるだけで、普通にから見えたけど、いつのまにか外から見えないフェンスに置き換わってたな

やっぱり色々言われたんだろうなと思う

2023-06-09

足痛ステータスが消える増田酢丸駅がスターテス対シア(回文

おはようございます

画鋲踏んじゃって足痛ステータスがやっとこさ解消したところで、

なんでこんなところに画鋲が落ちてんのよ!ガビョーンとかは言ってないけど、

とにかく画鋲を踏んで落ち込んでいるところよ。

なんか足もチクチク痛くて、

そのチクチクさ加減がやっとなくなった感じかしら?

カレンダー貼り替えたとき年始の時に、

月替わりのカレンダーなんだけど

私の必殺技真空月替わりカレンダーめくりのワザを大胆に披露した際にカレンダーごと画鋲で壁に貼ってあったカレンダーがそれごと落ちちゃったのよね。

そんで、

その画鋲行方不明になってしまって早半年

そして私の足で自ら踏んで回収という、

涙ぐましい画鋲を踏んだ話しなのよね。

あれ以来月替わりカレンダーは月が変わるごとに真空月替わりカレンダーめくりのワザを披露することなく、

ヘリの部分の固いところを手で押さえて

慎重にそう!超慎重にカレンダー月替わりのカレンダーめくりをめくるめく繰り広げたのよ。

でも逆に言えば、

私は静かに月替わりカレンダーめくりの技を習得したと言っても過言ではないのよ。

からみんなにも大にした声で言いたい大きな声でカレンダーをめくるときは静かにめくりましょう山脈に向かってヤッホー!って叫びたいの。

派手に大技を繰り広げたあの私の月替わりカレンダーめくりのワザで派手に飛んで行った

それこそライトフェンスライナースタンドに入ったようなそれなんて大谷翔平選手?って言うぐらい、

なんかさ

大谷翔平選手以来、

つのことをするのは二刀流!って言い方した定着した代名詞

二足のわらじじゃないの?って

棒状のものを持って何か複数のことを成し遂げるそれなんて大谷翔平選手ってのは分かるけど、

棒状のものを持っていないのに

何か二つのことを同時に成し遂げて素晴らしい功績を挙げている人に対しても二刀流!って言いがちじゃない?ガチで。

なのでもっと二足の草鞋委員会の人たちは

二刀流と言っても、

棒状のものを持っていない素晴らしい功績を挙げている人には二足のわらじで賞!を受賞させるに匹敵すると思うのよ。

東京浅草の有名なお寺あるじゃない、

あれの門っていうの?その入って後ろ側振り返ったら、

デカい草鞋飾ってあるじゃない!あれ見てないの?ってそれに気付かないぐらい

あんデカいのあんもしかして提灯がデカいので気が済んで

デカい草鞋には見向きもしないというか、

気付いていないぐらい

あの草鞋のことをもっとフィーチャーしても良いと思うの!

なので

東京浅草のあのお寺の門的なものをくぐって商店街のところに行く前にぜひ振り返って、

デカ草履を愛でて欲しいわ!

それと同時に

棒状のものを持っていない人で何か二つのことを輝かしい功績を挙げた人にもれなく二刀流!って言うんじゃなくって二足のわらじで賞!をブルボンお菓子が全部モンドセレクションを受賞しているのと同時に街のテイクアウト専用のから揚げ屋さんが何かしらの金賞を受賞しているのと同時名ぐらいに二足のわらじで賞!を受賞しても良いと思うの。

なので、

簡単二刀流!って言うけど

二刀流警察なにやってんの?って感じてしま案件だわ。

だって棒状のものを持っていない人が輝かしい二つの功績をほぼ同時に成し遂げた時にも二刀流!って言うのはって思うの。

なので

もっと二足のわらじで賞!をモンドセレクションとかから揚げのテイクアウト専用のお店全てにおいて何かしらの金賞を受賞しているぐらいのレヴェルで

二足のわらじで賞!を与えたら良いと思うわ。

もう一回言うけど、

棒状のものを持っていない人が輝かしい功績をほぼ同時に成し遂げた時には二足のわらじで賞!を与えるべきべきよね!って2の16乗のべき乗のレヴェルで思うのよ。

そんでさ、

もし本当に草鞋職人の人が、

草鞋作りも凄いのと同時に何か他の事もすごいこと成し遂げているときには二刀流ですね!って言われると絶対違和感を覚えるはずよ。

からせめてもの本職の草鞋職人の人がなにか草鞋作りの本職の腕前の他に

何か凄い功績を一つでもあげたら、

二足のわらじで賞!をあげて欲しいものよ。

でもさ、

その凄い腕前の草鞋職人が棒状のものを持って何かすごいことを成し遂げた時には、

その時は二足のわらじで賞!を受賞するのか二刀流!ですね!って言うのか、

それはその時に考えるようにするわ。

あ!

二刀流の草鞋ですね!言えばいいのよ。

そうなるってーと

二刀流の草鞋ですね賞を受賞するのは

草鞋職人専門でその人がなにか棒状のものを持って輝かしい功績を挙げたときに限る特別な賞として輝かしいこと間違いないことは間違いないわ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドリーズと思ったけど、

売り場を三度見してもなかったので

トマト野菜サンドしました。

こっちもこっちで美味しいけど、

タマサンドがなかったことが悔やまれるわ。

さすが殿堂入りタマサンドね。

人気なんだわ!

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラーしました。

最近がんがんそう言う水分を摂る補給が量が多くなってきたので、

たくさん飲むので生産が追いつかないところよ!

一気に4リットル作れるようにしちゃおうかしら?

2リットルじゃすぐに飲んでしまもの


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-06-07

アニメあるある学校屋上に入れる

学校屋上に入れたことがない。

アニメであるようなフェンスに囲まれてベンチなどがある安全快適空間など学校屋上にはなかった。屋上への出口が天井にあるなどで簡単に生徒が入れるようにはなっていないし、どうせ何にもない地味な屋上だったに違いない。

うちの実家団地普通にエレベーターで行くことができて屋上洗濯物を干すことができ、子供遊んだりもできなくはなかったのだが、その団地はもう取り壊され、そんな屋上のある住宅は他ではあまり見かけない。

ボールパーソンにボールぶつけた日本人普通に失格でしょうがなくね?

https://www.youtube.com/watch?v=JMW-FR_7hJ8

まず該当のボールネットのところにいるボールパーソンが取りに行ってるので選手が触る必要がない。(取りに行こうとしたら打つ体勢に入ったんでびっくりして後ずさってる)

そもそも人にボールを渡すために打つにしては明らかに強すぎるよね。あれをボールパーソンの子供にダイレクトキャッチしろってこと?

キャッチできなきゃフェンスに当たってコートの中に戻ってきて打った行為無意味になるわけだが、そんなことも考えられなかったのか?

それにボールパーソンの子選手ボールを渡す態勢を取っていて手が塞がっていた。

プレイヤーならボールパーソンの仕事もわかっているはずなわけで、打つ先の状況を確認しないであんな球を打つのはどうなのよ。

そりゃ故意に当てようとしたとまでは言えなくても何も考えずフラストレーションを目の前に転がってきたボールにぶつけたとしか思えない危険行為

相当な過失があるのは間違いないでしょ。

ボールパーソンを攻撃するような行為は即失格ってルールらしいし失格でも十分妥当じゃね?

2023-05-19

anond:20230519085110

おそらく億単位設備スタッフ必要だった「セガスーパーサーキット1989年)」みたいなゲームが、数千円でしかマリオカート演出3DAR合成してくれる夢のゲームだった。だから発表時熱狂した。

だが購入しておっさんは思い出した。

セガスーパーサーキット」もそんなに面白くなかったことを…

実際の小さいラジコンサーキットを借りてダンボールマーカーを設置して疑似スーパーサーキット再現してみたけどそれでもダメだった。

ついラジコン走行ちゃんRCサーキットレコードラインを走ってVRコースが完成するんだけど、実は通ったラインを中心にして左右幅均等にARコースが設置されるため、ARカー(敵車)は「インのイン」を走れてしまう。

こちらはそこを通ったら現実フェンスにぶつかるのに。

からまず勝てない。

そのためにはARカーが不利になる(実際のRCサーキットの)非レコードラインを走って仮想コースを作り、ARカーは目一杯走っても通れないレコードライン自分が走る、みたいな本質的でないテクニック必要になってしまった。

まあ、マリオカートに限らず「コクピット視点ラジコンで遊ぶ」は、30年以上前からなぜかRCファンは夢見てしまう。

30年前、まだアナログVHF転送の小型モノクロカメラブラウン管TVローカル受信を使ってまでコクピット視点マシンで疑似スーパーサーキットを作って学内催しとして遊んでいた。

だが一番面白かったのはイベント会場でドライバーが見えないところにマシンが飛び出して入り込んでしまい、そこからカメラ映像だけで戻してくるというトラブル時だった。

最近どんどんFPV(ファースト パーソン ビーグル)用アイテム進化し、手軽にゴーグルドローンとかもできるようになったんだけど、出来るようになったらあんがいすぐ飽きてしまった。ドローン規制もあってあっという間に廃れてしまった。30年の間に3Dグラフィックスも同時に進化し続け、もうディスプレイ越しに見て見分けがつかないレベルなら3Dグラフィックスでいいやん、ってなってる。

ただ、3Dグラフィックスで遊ぶにしても、実際にレースカーを走らせるわけに行かないところをぐるっと撮影カー走ってあとはゲーム内で再現、みたいなコースビルドをあの技術でできるならとても楽ちんかもしれない。

都内ラリーとか、八丈島TTとか。

そういう可能性だけはまだ夢見させてくれた。

2023-05-16

反対派の市議落選して早速フェンスに囲われてしまった。

もうフラワーミックス蒔けない。

2023-04-24

海外と比べて日本の防犯対策が遅れている理由が判明

 欧米をはじめ海外では、日本よりもはるか防犯意識が高い国が多い。それは街づくりに表れており、住宅街から公園トイレ歩道橋駐車場に至るまで、「入りにくく、見えやすい」、つまり犯行あきらめさせる構造になっている。

 そう話すのは世界92か国を巡り、『写真でわかる世界の防犯――遺跡デザインまちづくり』(小学館)を出版した、立正大学文学部社会学教授小宮信夫さんだ。

 まず、公園に関していえば、子供向けエリア大人向けエリアを明確に分けているケースが多い。遊具子供向けエリアに集中させ、そこをフェンスで囲んでいる。フェンスは、ディフェンスという言葉から派生したことからもわかるように、守りの基本形だ。

 子供誘拐されるケースのほとんどは、子供がだまされて、自分からついていく。しかし、海外公園なら、犯罪者子供専用のスペースに入るだけで、子供も周囲の大人も警戒するので、だまして連れ出すことは難しい。

 さらに、ベンチを置く場合は、フェンスの外側に、外向きに置く。こうすることで、犯罪者が、遊具そばのベンチに座りながら、親しげに子供に話しかけ、だまして連れ去る手口を防げる。また、遊具を背にしたベンチなら、遠くから子供を物色している犯罪者に、いち早く気づける。

 犯罪が起きやすトイレの防犯対策も徹底している。男性犯罪者女児を個室に連れ込むのを防ぐため、海外では、男性トイレ女性トイレをかなり離すことが多い。

 男女の入り口建物の表側と裏側にあったり、通路を挟んで反対側にあることも珍しくない。

 物理的に近接していても、視覚的に男女の区分が明確であれば紛れ込みにくい。「うっかり入ってしまった」と言い訳できないからだ。日本に多い男女共用のトイレは「犯罪の温床」と海外では認識されているという。

 どうやら海外と比べて、日本の防犯対策は遅れているようだ。安全危険ポイントをしっかり理解したうえで子供たちに伝え、子供の「景色解読力」を高めたい。

女性セブン2017年8月10日

https://www.news-postseven.com/archives/20170801_600039.html?DETAIL

2023-04-19

anond:20230419092503

コンセントアース

エアコン冷蔵庫用のところとかにしかついてないけど今んとこ困ってない。

全部は暴論じゃない?


自動点灯スイッチ

金あるならいいけど通るだけの廊下とかは埋め込みより後付けの人感ライトとかの方がいいと思う。

ダイソーでも売ってるしな。

トイレに起きてビカビカのダウンライト点いたら嫌でしょ?

とにかくパナとかのメーカー製がいまいち気が利かない上に自分で直せないのを知っておいた方がいいと思う。


照明計画

記事の年取ったら電球色きついっていうのがいまだによくわかんない。細かい字が見えづらいってことか?

元増田の話からはそれるけどモーガルソケットおすすめ


外構と植栽

これはほんまにそう。

100万程度ではちょっとしたフェンスと車二台分の土間コンしかできなかったから外観こだわるなら家に課金するより外構に金かけなきゃ意味ない。

こだわらない人も雑草との戦いをしなくていいための課金はした方がいい。

2023-04-05

anond:20230404200314

ヒメイワダレソウを植えるな

私が言いたいことはこれだけです。あとは全部蛇足です。

・窓

デザイン的にどうしても!というのでなければそもそも天窓・出窓はやめた方がいい。なんとなくつけちゃダメ。まあ天窓がダメなのはみんなそろそろ知ってきてると思う。

あと引き違い窓も非常につけがち。引き違い窓は断熱・気密ともに悪いです。何も考えないでハウスメーカーの言う通りにしてるとリビングが引き違い窓になるよ。

あとは「自然光」と「通気性」ね。自然はいいけど窓たくさん付けるとその分断熱・気密が悪くなるんで必要性はよく考えて。通気性は完全に昔の発想。今の時代、通気性のいい家=気密断熱ガン無視した家だよ。閉めきって快適な環境になる家を目指そう。

ベランダ

ベランダそもそも理由なく作ったらダメ。作るのにお金がかかる上に定期的に掃除メンテ必要で、おまけに使わない。どうしても洗濯物を外にほしたくて仕方ないけど庭がない!という人だけはつけてもいいけど、空調計画をしっかりしてれば部屋干しでも今は問題ないよ。あっ、そうそう、ついでに浴室乾燥機も空調計画がしっかりしてればいらない設備になるよ。乾太さんと部屋干しで事足りる。

ウッドデッキ

同感。あとみんな作る前に薄々気がついてるだろうけど使わなくなるよ。モデルハウス見に行ってわあ~いいなあ~という程度なら作らないで。どうしてもウッドデッキがほしい!ウッドデッキでこれがしたい!って目的がはっきりしてる人だけ作って。

・サッシ

これは断熱のことだろう。木製サッシや樹脂サッシがいいのは当然だけど、結構お値段が違うんで複合とか選びがち。だけど後々のことを考えたら選ぶべきじゃない。あと樹脂とかは窓の選択肢がいまだに少ないのが残念。メーカーもっとやる気だして。

無垢フローリング

無垢絶対悪いとは思わない。塩ビ床は冷たいし、張り替えも必要になる。無垢はそこが必要ないけど、木だから当然伸縮してスキマに埃が入るし、子供が小さいうちなんかはよく汚すから汚したらすぐ掃除しないといけない。初期コストも高い。足下が冷たいのを許せるかどうかでかなり違うと思う。

・窯業サイディング

同感。とにかくメンテが頻繁に必要な上に難しい。建築コストが下がるのでデメリットをきちんと説明せずに薦めてくるハウスメーカー多い。とにかく初期コストを下げたいなら仕方ない。そうでないなら金属サイディングとか。ガルバ最近お高くなってきてて困る。

カーポート

同感。ほんとカーポートがダサイ家が多い。外構に入る前にみんな力尽きてるんだよね、ハウスメーカー外構は基本丸投げなんでノータッチ。15年後じゃなくて買ってすぐ後悔するだろうけど、逆に15年後にはどうでもよくなってるとは思う。でもほんとメーカー脳死ですすめてくるやつ基本ダサイんでみんなよく調べて。あと自転車カーポート必要なら置く場所考えてね。家づくりの時に自転車置き場をどこにするか忘れてるケース結構ある。

・芝生

芝生のメンテが難しいのはそう、だけどヒメイワダレソウはダメ。ヒメイワダレソウは繁殖力強すぎなのでうっかり植えると大変なことになるぞ。根絶はまず不可能と思っていい。ヒメイワダレソウをタネが飛ばないように改良したのがクラピアなので、クラピアを植えてくれ。たのむ。

駐車場は土間コンがいいと思うが高い。土間コンの目地は土見えると意外と雑草はえて大変。土間コンのタイヤ跡が気になる人はタイヤの跡があまり目立たない塗りの土間コンも最近はある。あとあまりデザイン的にはどうかと思うがオワコンも安くていい。

インターホン

買い時じゃないを繰り返してると結局買い時が訪れないからなあ……ここらへんの設備はどうせ着けたら後でいいのが出ても交換しないよ。自分必要機能があるものを買って、10年ぐらいして買い替えたかったら買い替えなよ。

・多機能スイッチ

機能なのは私も別にいらんと思う。スイッチなくすはやり過ぎだと思うけど。声だけで操作するスマートホーム、私も好きだけどここらへんも過渡期だよね。ちょっと離れるけど、ここ数年壁にUSB付きのコンセントをつけた人も多いと思うんだけど、あれ15年したら「この謎の穴って何?」ってなるよね多分。もう既にTYPE-Cにとって変わられつつあるし、TYPE-Cだっていつまであるかも予測つかない。今はい機能だと思っても、必要なくなったりすることは絶対あるよね。スマートホームはそこらへんが予測つかなくて難しい。

電球

ごめん私は歳とってからのことはちょっとわかんない。最近電球色でも昼光色でもない温白色ってのが出て来て、選ぶ人が増えてるとだけいっとく。

フェンス

書いてないけど割と後悔ポイントだと思う。外構は安さ重視だと網の目の粗い120cmぐらいのものを薦められちゃうけどとりあえずダサいちょっと出すだけでダサさは改善できるのでもう少しお金出してほしい。あと120cmってのはただフェンスがあるだけで何の目隠しにもならない。隣家道路など外から目線が気になる場所なら選んじゃダメ。ただ防犯上は低い方がいいので、目隠しをしたいかどうか各自考えてほしい。

・回遊動線

これも書いてないけど。回遊動線とか便利そうに見えてよくよく考えてみると実は通る必要がないことが多い。なんかくるくる回れる方がいいよね~で選びがち。でも回遊動線にしたらその分壁が減る、壁が減るってことは収納スペースがなくなる。自分生活イメージをよく考えて作って。

通用口勝手

同じことの繰り返しで申し訳ないけどそれ本当に必要?防犯上もデメリットだしよく考えて。

2023-03-26

精神科入院した

26歳、女、研修医

3月某日、私は自宅マンション14階の屋上にいた。危険防止のフェンスを乗り越え、飛び降りようとしていたところを目撃した通行人により警察通報保護され、そのまま精神科閉鎖病棟入院になった。入院生活であったことや思ったことを忘れたくないから書いておこうと思う。

なんで死のうと思ったのか、なにがきっかけになったのか。色々な先生に訊かれたがうまく答えられない。研修医をやっていて、でもうつ病になり休職していたら初期研修が2年で終わらなくて、それを開き直ったつもりだったのに全く自分の中では消化しきれていなかったのかもしれない。普通のレールから外れたことがつらかったのかもしれない。その数日前に、大切にしていたミモザドライフラワーを母に目の前で「死んだものを飾るな!」と捨てられたことで、なんとか今まで保ってきた心が崩れたのかもしれない。理由はわからない。ただ、死にたかった。それだけだった。

入院生活制限だらけで苦しかった。携帯電話をはじめ、私物はまず許可されない。一日が長かった。入院して3日目くらいまではずっと寝ていた。毎日悪夢を見た。

部屋を移動してすこし自由がふえたとき、話しかけてきた青年がいた。彼は金髪紫色スウェットがよく似合う背の高い子で、年齢はまだ19だった。

「俺金髪だし怖いよね」と言われたが、私も金髪だったときがあったので「怖くないよ」と答えた。そのあと年齢の話になり、彼は全病棟のなかで一番若いだって、と笑いながら言った。

それからすこしずつ世間話をするようになった。好きなこと、漫画アニメの話、今までの出来事

彼は病棟内のムードメーカー存在で、いつも笑っていた。どうしてここにいるんだろうと疑問に思ったほどだ。

あるとき、二人で話している時に彼が言った。

「ひとのキャパをコップに水を注いでる状況に喩える人がいるけど、それで言えば俺はコップの底がもう泥水みたいになって固まって水が溢れてずっとキャパオーバーしてる」

その瞬間やっとわかった。彼はとても苦しみながら生きていることが。自分キャパティを知りながら、どうしようもなく、もうすでに溢れているコップにずっと水を注ぎ続けられているのだと。

「人に優しく自分に厳しく、を15年続けてたらメンタルがぶっ壊れたんだよね。リスカして11針縫ったときも笑ってたし。せめて人のためになればいいなと思って今はドナーかになりたい」

普通の、世間話をするような調子だった。

自分のために生きられない?」私は訊いた。

「だめだなー、俺もう自分感情とかよくわかんねーし。周りの人が幸せならそれでいっか、って感じ。兄弟にも好きなことをしろよ、兄ちゃんみたいになるなよって言ってる」

やるせなかった。こんな若くて未来のある子に、死にたいと思わせる病気が、環境が、社会が、全部が。やるせなくて、悲しくて、部屋に戻ってからかに泣いた。

かにも彼は言った。

安楽死制度があったら俺なにがなんでも利用する、楽になりたいって思うけどそれだと死ぬことにいきつくもん」

安楽死はいまの日本だと厳しいね」と私は言った。

死ぬのってどうやっても苦しいんだろうなー」

死にたいと思う人に簡単に「死ぬな」なんて言えない。楽になることが楽に生きることではなくて死ぬことと繋がっている人に、今後人生いいこともきっとありますよなんて無責任なことは言えない。ただ、生きていてほしいと思う。それくらいなら許してほしい。

生きることは苦しみの連続しかない。でも、生きていてほしい、死にたい人に対して、私は勝手に願っている。死への恐怖を克服しないでほしい、そんなに強くならなくていい。

普段医療者として病院にいるが、今回患者として入院したことで様々なことが見えた。

今後の仕事に活かせればよいが、果たして私はそれまで生きていられるのだろうか、わからない、自信がない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん