はてなキーワード: 米軍基地とは
端的に言うとやはり沖縄の米軍基地問題は本土負担の有無にあると思っている。安部が本土側の理解が得られないといったとおりに沖縄の負担軽減のムーブメントが起こっていないのは、米軍が出ていけばすべて解決するというドリーマーたちの幻想がこの停滞を招いている一つの原因でだと思う。しかし、右派の主張も沖縄にすべてを押し付けていればそれで解決というのも、結局は将来的な沖縄の消失という結果を招く可能性は否定できない。個人的な思いでいえば、同じ基地負担をしている県に住んでいる者として沖縄の基地の負担を少しでも軽減すべきと思っている。
そこで、立件民主党や共産党が真に沖縄県民の問題意識を解消することを望むなら、日本各地の市町村、および県知事の選挙に米軍基地受け入れを容認する候補者を立てるべきだと思う。九州のどこかの沿岸部で候補者が当選すれば米軍基地の移設が実現する可能性は高い。なぜなら元々沖縄の米軍基地は本土の反対によってその当時米国統治されていた沖縄に移設されたものだからだ。
謎だ。
沖縄県には在日米軍基地があって、米兵による日本人住民女性のレイプ事件が多発している。
米兵は基地に逃げ込めば、日本の警察が逮捕できないことを知っている。=確信犯。
俺だったら、危険な沖縄は離れて、米軍基地が少ない本州とかに移住するけど、なんで引越さないんだろ?
俺は、親の仕事の関係であちこち引越ししてるから、別に郷土愛というか、特定の場所に縛られる意識がない。
謎だ。
基地反対派の市長って、今回の名護市長戦でもそうだけど経済政策がむっちゃ弱いよね。
地方の自治体に雇用や経済情勢を何とかしろと言うつもりは全く無いけど、例えばゴミの分別や下水の問題を、2期やってきて解決していない。
金が無いのかと思ったけど、マンホールカードとかフタとかはやってるんだよ
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/181176
2期やる中で止めて下水事業に回そうとは思わなかったのだろうか?
http://www.city.nago.okinawa.jp/5/4731.html
厳しすぎだろ。。。
反基地運動と経済政策は同時進行出来るはずだよね?なんでやらないの?
政府に睨まれて出来ませんとか言っちゃうのかもしれないけど、市長2期やってゴミの分別や下水垂れ流しを解決出来ないってヤバいでしょ。
どの面下げて「辺野古の海を守れ」とか言ってるの?お前が流したウンコ混じりの下水がすでに汚してるっつーの。
けど、解決出来る所に手を付けずに騒いでも仕方ないよね?
出来る所をやっていく積み上げをしない理由がマジでわからないのだけど、何でなの?
総選挙で負けた時もそうなのだが、反政府を標榜する方々ってイデオロギー優先で市民の生活を無視するよね。
とりあえずメシが食えて生活が出来なきゃ、政治やデモに興味持ちようも無いのだが。
あとさ~。
出口調査と全然違う結果が出たわけだけど、一部報道では出口調査を監視する反基地派が居たって話だった。
調査の表見るまではウソだろと思っていたけど、ここまで乖離すると疑わざるをえない。
本当にやっているのなら、何の得にもならないのでさっさとやめて欲しい。
独自検問とか、工事用トラックの下に潜り込む様子とか動画で見てると、一部暴走した運動家がやってるのでは?という疑いを拭いきれん。
名護市長選、3000票近い差がつきそうだ。この結果について、いま沖縄の仲間たちに電話してみた。やはり、米軍基地反対ばかりで、経済や社会保障への取り組みが軽視されたことが市民の不満を生み、勝敗を決したようだ。— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2018年2月4日
てかさ、頭の悪い自称「普通の日本人」たちは何にそんなに怯えてるの?
だってさ、仮にも味方の味方、対中ロの肉壁なんだよ?経済的にもおいしいおやつだよ?なんで大切にしないの?
あとさ、頭の悪い自称「憂国の士」気取りは何でそんなに無謀なの?
日本は首都だけじゃなくて国内いたるところに世界最強の軍隊がいるんだよ?
沖縄に核が配備されていたことは事実だし、米軍基地関連で不安な気持ちは理解できるんだけど、
地位協定見直しとか米軍撤退wとかさ、東京ドーム5000兆個分のお花畑じゃねえかよ。
じゃあ自前の9条縛りの軍隊で国益を守る外交を担保できるとでも思ってんの?
一升瓶持って話し合いに行くとか言ってたハナタレもいたっけね。
アメリカとの軍事同盟がなければ、日本の富は今以上に周辺国に吸い上げられまくられるよ?
日本が貶められるような言論に腹立つ気持ち、分かる気はするけどさね、
科学技術にリソースをぶっこんで、世界から資源をかっぱらい、工業力を上げて軍事力を固める。
その先?世界の警察でも気取ってりゃいいんだよ。
クソみたいな気分で他国に悪態つく前にできることあんじゃんかよ。
エネルギーの自立、食料の自立、何より先にこの二つを達成するべきで、
余計なことにかまってる場合じゃないんだよ、頭冷やしてこい。
はてなブックマークの政治関連のニュースの「ブックマークコメント欄(以下、ブコメ欄orコメ欄)」を観測しつづけるというクソどうでもよくて不毛な作業をここ数年来やっているんですが、最近はこんな感じの傾向になってきたと思う。
①とにかく「流れ」を作れるかどうかが肝。基本的に最初についた(ちょっと気が利いてる感じの)ブコメにスターが集中する傾向があり、人気ブコメTOP10に並んだブコメの内の7つが「ポジティブ」か「ネガティブ」かのどっちかに振れた場合、ブコメ欄全体がそっちの方向にワーッと流れていく。
②安倍政権批判や慰安婦問題、沖縄の米軍基地問題など、とくにブコメ欄が荒れやすい記事では、この「流れ」をいかにして作るかの血みどろの戦いが狭いコップの中で繰り広げられている。だから基本的に同じ内容を報じているA社とB社の記事があっても、それぞれコメ欄の雰囲気が全然違うなんてこともある。
③この流れの陣取り合戦を少しでも有利に進めるために、最初から記事を「狙う」傾向がある。去年話題になったモリカケ問題などでは、安倍政権を擁護したい人たちは「そういう書きぶり」のニュース記事にワッと群がり、逆に批判派の人たちは批判的な記事に集中的にコメントしたりする。で、お互い流れの趨勢が決まった記事に出張るようなことはしない。
④ブコメ数400以上を集めるような注目記事の場合は、流石に無視できないのか、「流れ」がかなり定まった後に逆張りするコメントをつける人たちがいる。そういう記事の場合、人気ブコメTOP10の流れと逆をいくコメントが、最新のブコメの方にいくつか散発的に表れる。そういうブコメに頻出するワードとして、「はてサ大喜びだな」、「ネトウヨだらけじゃん」、「叩きばっかだなここ」、「何このブコメの流れ気持ち悪い」などがある(個人的に最後の頻出ワードが一番好きである)。
⑤人気ブコメTOP10の流れがおおよそ同じになっている中で、3番目か7番目くらいにスターを集めているブコメが逆張りコメだったりする。全体の趨勢は覆せないので、せめて一矢報いようと集中的にスターをつけている人たちがいるんだろうなあと思って微笑ましい気持ちになる(カラースターがついている割合も高い)。
⑥政治系のニュースのブコメ欄は基本的に狭いサークル内で回している。それが証拠に、どんなにホットで荒れやすい話題であっても、1000を超えるブコメがつくことはあんまり無い。せいぜい300~400。500を超えたらかなり行ったなって感じ。これが一番顕著なのが慰安婦問題。みんなお馴染みのメンツで、サークル内で手斧の投げ合いしてる感が半端ない。もはやターン制バトルである。英語学習系やテック系、投資系、非モテリア充系の記事だったらブコメ500なんて日常茶飯事、700から800超えたあたりでやっと「注目を集めている」と言える。ここら辺から「世間」の雰囲気が垣間見える感じも楽しい。
………だいたいこんな感じですかねー。完全に個人の観測範囲内での主観的かつ独断による解釈なんで、統計的な裏付けとかは全然ないです。何となくこんな感じだなーと思った程度。最近バズってるコインチェックの話題なんかは上の①~⑥の傾向が全然当てはまってないしね(まあ、あれは純粋な政治系ニュースだけでなく、投資とかテックとか色んな要素が入ってるからバズったと言えるのかも)。
乗り物が好きな子供がそのまま大きくなったような理系オタクは以下のような考え方をする。
ネトウヨは以下のような考え方をする。
両者に共通しているのは、存在する問題の根本原因から目をそらし、誰かに責任転嫁することに多大なエネルギーを投入している点。
根本原因を解決するためには、自分が好きなものに悪い面があると認めなければならないし、自分と意見が違う人間と合意できる点を探るという意味での政治を行わなければならなくなる。
ネトウヨや理系オタクには社会性がなくそのような面倒な過程に意義を見い出せないので、誰かに責任転嫁するというより安易な方になびく。
「沖縄の方ですよね?」
「沖縄だ!」
「沖縄に住ませてください」
「お願いします」
「ダメだ」
「お願いします」
「ダメダメ」
「お願いします」
「それなのに邪魔者扱いしているのは?」
「米軍基地がないと成立しない」
「その背後で笑いが止まらないのは?」
「中国共産党」
「ようこそ沖縄へ!」
「次!韓国」
「韓国の方ですよね?」
「そうニダ!」
「韓国に住ませてください」
「お願いします」
「ダメだ」
「お願いします」
「ダメダメ」
「お願いします」
「8億ドル!」
「その金で韓国経済はどうなった?」
「なんでそんなことをするかっていうと結局は日本が」
「うらやましいから!」
「ようこそ韓国へ!ようこそ」
「日本の方ですよね?」
「そうだ!」
「日本に住ませてください」
「お願いします」
「ダメだ」
「お願いします」
「ダメダメ」
「お願いします」
「あとは?」
「あとは?」
「でも結局ニュースになってるのは?」
「あとは?」
「ハニートラップでさわぐ女」
「あとは?」
「いや表面的な問題」
「ではなせそれがニュースになる?」
「なぜ数字が取れる?」
「それを見たい人がたくさんいるから」
「どうもありがとうございましたー」
「お前らのことだ!」
ウーマンラッシュアワー村本が宮台真司や町山智浩ではなく、百田尚樹やケント・ギルバートから学んでいたらこうなっていたかもしれないわけで。
これだって「テレビを干される覚悟でぶつけた政治ネタ」って呼べてしまう。
あの漫才でいい気持ちになった人は、テレビでもっとこういうのが見たいって思った人は、こういうのが出てきたらどうしますか。
沖縄の米軍基地反対運動を扱った東京MXテレビ(MX)の番組「ニュース女子」に批判が出ている問題で、
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は14日、「重大な放送倫理違反があった」とする意見書を公表した。
放送前に事実の裏付けや表現などを自己検証する「考査」が機能していなかったことなどを深刻視し、「民主主義社会で放送の占める位置を脅かすことにつながる」と痛烈に批判した。
対象となったのは、今年1月2日放送の番組で、沖縄県の米軍ヘリパッド建設をめぐり先鋭化する反対運動を特集。
VTRで運動を「日当をもらってる!?」などのテロップ表現を使い紹介したほか、
反対派による救急車の運行妨害などを事実として伝えた。当事者らへの取材がなされていないことに市民団体などから批判や抗議の声が上がった。
番組は局外の制作会社が手がけたものだが、MXの放送責任が問われていた。
意見書によると、検証委による沖縄での実地調査では、救急車の運行妨害や日当支払いなどの事実が確認できなかった。
さらにMX側からの聞き取りで、考査担当者が編集途中の内容しか視聴していないなどずさんさが浮き彫りになった。
また番組で「反対派の連中」「過激派デモの武闘派集団『シルバー部隊』」などの表現について、
MXは考査のうえ「侮蔑的表現を指摘し、(制作会社に)修正を求めるべきだった」とした。
川端和治委員長は記者会見で「当然、裏付けがなされていなければならない、番組の中核をなす内容について、十分な事実が見当たらない」と指摘した。
同番組をめぐっては、市民団体共同代表の辛淑玉(シン・スゴ)氏が番組内容で名誉を傷つけられたとして、BPOに申し立て、放送人権委員会で審理入りしている。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/183876
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.okinawatimes.co.jp/articles/-/183876
id:h1roto 基地を沖縄に押し付けるなって気持ちは分かるけど、東アジアの地理を考えれば沖縄の軍事力は間違いなく必要。だからこそこういう事件には胸が痛む。
id:tyatya_moon アメリカに保護されている状況化では、いくら反対って言っても辺野古しかないと思うんだが。それとも中国や北がせめてこないって本気で思っているんだろうか。南シナ海を見てもらえればわかると思うが・・・。
id:marilyn-yasu 現在の対中戦略上基地は沖縄付近でないと意味をなさない。九州にあっても効果は薄い。沖縄付近であればどっかの大きな無人島でも埋め立てて基地を作れば問題はないが。現状容易なのが辺野古移設の住宅街上の飛行禁止
id:bkios 本土で引き取れとか言ってる馬鹿は論理の矛盾に気付いてないのかな?そもそも地理的に重要拠点という位置付けなのにそんなに遠くに持ってけるわけないだろ。本当に現実見えてないんだな。
id:tetora2 辺野古に移転しないからこうなる。沖縄は地政学的に基地を外す事が出来ないのだから現実的に話し合うべき。または北朝鮮中国ロシアと話し合って素晴らしいと自賛する憲法9条を採用してもらってこい。
id:noaim 本土にとか言う気持ちは分からんでもないけど、沖縄は地理的に米軍基地か自衛隊基地か中国軍基地かはたまた琉球王国軍基地が、住人の意志に関わらず必ず存在することになる場所だと思うわけですが、そこんとこどう?
id:sakuya_little 本土に基地移せって連中は「本土に基地があっても防衛力が落ちないほど強力な兵器を作れ」って要求だと理解していいの?
id:hinail 基地反対派ってそこから基地をなくしてその後どうするかという話を全くしないよね、撤退させるとどうなるかということすら話さない。
どーでも良かったら黙ってればいいのに
id:akikonian 米軍基地をなくすのはいいんだけど、南方の防衛どうすんの?
id:mr_yasai 国防考えたら沖縄から基地をなくすのが不可能だとみんなわかってるくせに。
id:Captain_Thule 沖縄から米軍がいなくなったら数時間後には中国に占拠されてそうなんでねえ 落とし所をどこにするのやら
id:kyoumoe 自衛隊を日本国軍として戦争もバリバリする武闘派集団にして米軍の代わりに沖縄に配置したらいいんじゃないの、それで本当に戦争起きても知らんけど
id:osakana110 いーよいーよ、辺野古移転に反対するならば、もう米軍基地は全部本土に移して人民解放軍に沖縄を引き渡そうや。 沖縄は第二列島線に入っとるし、後で泣いて助けてくれ言っても知らんで
沖縄市役所に隣接して嘉手納基地があってその南方7km程度に普天間基地、そして更に南方約8kmが那覇市。そして普天間基地は宜野湾から反対側東岸まで約5kmという狭い地域の中央付近に配置する。
後から住んだも何も元々が狭い町なんだから人口が増えても当然だし学校ができるのも当たり前。完全に島が分断されるのに、だいたい何km離れて住めばいいの?
id:ivory105 基地があるから仕事があるって面もあるでしょ。勝手に住み着いて何言ってるの?他に引っ越そう
id:homarara 基地の周囲に街作って滑走路の先に小学校建てりゃ、遅かれ早かれこうなるだろうさ。むしろ望み通りの展開だろ。
id:ninosan この人達わざわざ普天間基地のそばに住み始めて文句言ってんだよね?毎回書いているんだけど特段反論もないし、もはや「ゴネ得連中なんだな」としか思っていない。
id:July1st2017 小学校の設立は基地が出来てからだいぶ後な なんでそこに立てたの?とは聞いたらダメなの?
id:nozipperar これは基地より学校が後に出来てるからなあ なんであんなウルサイ所に作ったのか 自治体は何を考えて許可したんだ?
君たちの町に移転してもらえよ。海兵隊はどこにいても最適な活動を約束された組織。別に沖縄にいなくて彼らのパフォーマンスが落ちることは無いよ。
id:saga_glico こういう事態を避けるために,辺野古に移そうって話じゃなかったっけ
id:zakusun だからさあ、普天間を少なくとも今より安全な辺野古へ移設しようって話を反対したのは、どこのどいつだよ。言い分はわかるがこうなった責任もある。全部じゃないけど。あと本土に落ちるのは無問題って基地外かよ。
id:nickpoet55 こういう問題で本土に移転させろと言う人は解決する気ないな?
id:daikin ゼロリスク狂信者ってつくづく馬鹿だなと思う。普天間と辺野古じゃ危険度が全然違うだろうに。あいつら感情論で物言う上に声でかいからほんと害悪。
何故か沖縄以外で基地問題が無いとか思ってそうだし、車のほうが危険とか脳みそ壊れてそうだし。
id:mimoriman ごめん、また落下物?ふーんって疑ってる自分がいる。また子どものいる施設だし
id:toratsugumi 左方面、人間の盾大好きだもんな、子供を人質にするのはどうかと思うが。ちなみに俺んちの上、横田・厚木・習志野の航空ルートだから一日中固定翼・回転翼取り混ぜて賑やかだけど気にしとらんぞ。負担とかバカなの?
id:tettekete37564 あれこれ本当に事実なの?この辺狼少年多すぎてもう
id:GreenTopTube 子供の安全を考えるなら、もっとも子供を加害している凶器である自動車への規制、取り締まり、罰則、乱用抑制の為の課税強化が大勢の子供を守る。http://greentoptube.hatenablog.com/ ノルウェーの首都はマイカー禁止を推進。
https://twitter.com/ihayoichi/status/940782639132188672
米軍大型ヘリの窓枠が落下した普天間第二小学校は、普天間飛行場の滑走路の延長線上にあり、米国連邦法が米軍飛行場に義務付けている「クリアゾーン」内に入っている。1969年に小学校が建設された後、日本政府によって滑走路が延長された。政府は見て見ぬふりをし続けている。
に対して
「何でそんな所に小学校を建てたんだ」という、小学校が建設された後に滑走路が延長されたと書いてある事すら読めないバカは救いようがないとしても
「何で移転しないんだ」ってのは、「沖縄のあの辺に移転出来るような土地なんかねえよ」と言う前提が分からないんだろうな…
ネトウヨは沖縄を自然いっぱいの田舎ののどかな島だとでも思ってるフシがあるが、実際は建物すし詰めで土地が全然足りない。
那覇市の人口密度は横浜市並みってのは割と有名なようだが、宜野湾市は米軍基地分の土地を除けばそれ以上じゃなかろうか。
小学校は当然その学区の子供が通える範囲内に無ければならないわけで、その範囲に移転出来る土地なんかないだろってのは現地を知ってる人なら分かるんだが。
タイトル通り。
10年ほど前に愛知で数年間暮らした経験から、日本で一番病んでる地域は愛知(特に名古屋)だと思って生きていたが、
相模原の事件や座間の事件があり、前から愛知に似ていてやばいと思っていた神奈川も相当やばいな、神奈川の方が病んでるのか? と思いかけていたが
教師が生徒と性交に及んだというニュース、しかも1人ではなく複数人がロリコン行為で逮捕されているのを見て、やはりこっちの方が病んでいたか…と。
・愛知
・神奈川
・大阪
・京都
・香川
愛知→日本で一番病んでいる。劣等感の塊の田舎。何もない、文化も名物も有名人も何もないのに地理的な要因と経済的な要因で五大都市に入れられてしまった、ただの田舎。
東京・大阪・福岡・北海道・沖縄 などの他の都市に負ける、トヨタがあるだけのただの田舎だが、それを受け入れられない模様。
トヨタがあるというプライドとトヨタ以外に何もないという劣等感が、病んでいる原因。変質的な事件が多い。
見栄っ張りなのにケチ、田舎で車社会(だから車のマナーが悪い)、学歴や見た目や年収といった目で見てはっきりとわかることでしか、人を判断できない。
劣等感が強く、大阪・福岡などの他の大都市と張り合う。勝てるわけがないのに。劣等感が強いゆえ、ディスられることに過剰に反応する。なので腫れ物扱い。痛々しい。
他の都市に負けているという劣等感をごまかすために、名古屋以外の市町村を見下す。名古屋の人間は名古屋が一番、愛知が一番だと思いこむことで、精神の安定をはかっている、痛々しい。
都会の嫌なところ(人口密度が高い、競争意識が強いなど)と田舎の嫌なところ(排他的、車のマナーが悪い、男尊女卑、保守的など)の両方を兼ね備えた地域としては日本一かも。
日本で一番、痛々しい、病んでいる、暮らしにくい、嫌われているという点では、誇ってよいのでは?
香川→上に書いた、愛知の特徴と一致する部分が多い。人口39位という田舎ながら、人口密度11位という、田舎なのに都会並の人口密度という点が、病んだ地域となった原因か。
車のマナーの悪さは日本一だと思う。香川から出てこないで欲しい。県外にいても、度々、香川ナンバーの車に危険な目に遭わされる。もう一度言う、香川から出てくるな。出てくるなら外のマナーに合わせろ。
面積の狭さ「日本一」といったプライドと四国の田舎にすぎないという劣等感から、おかしくなっていると推測。愛知もそうだが、下手にプライドがあると劣等感をこじらせる。
トヨタだとか、面積の狭さだとかがなければ、ただの田舎に過ぎないのに、優越感を感じられる部分があるせいで、しかしそれ以外に何もないという劣等感を強く感じ、病む。
名古屋の人間が名古屋以外の愛知県を見下すように、香川の人間は香川以外の四国を見下す。
それゆえ、香川以外の四国の人間からは嫌われている、こちらは競うつもりがないのに、勝手に「香川の方が優れている」アピールをしてくるから。
勝手に言ってろ。そのアピールや、うどん県といったアピール、ディスられると過剰反応する劣等感の強さが痛々しいと思われていることに、気付け。香川から出てくるな。
神奈川→深く関わったことはないが、神奈川出身の人で狂った人を見たことはない。(愛知出身や香川出身ほど狂った人間には出会っていない)
ただそれは、外に出てくる選択をした人間としか関わっていないからで、神奈川から出ない選択をした人間は、愛知や香川の人間と同じぐらい狂っているのかもしれない。
マツコが、「横浜嫌い」を訴えているように、神奈川も調べれば調べるほど病む要素は多いのだと感じる。
東京への劣等感(横浜の人間が劣等感の解消のために横浜以外の神奈川県を見下す(名古屋や香川と同じ…)、出身地を聞かれたら「神奈川」ではなく「横浜」と答えるほど横浜市民のプライドは高いが
東京には勝てないので、プライドの分だけ劣等感が強くなる)、米軍基地、日雇い労働者が多い地域など、一般的に病んでいると認識されている愛知や大阪以上の問題要素を抱えていると思う。
それゆえの、相模原の事件であったり、座間の事件であったりするのだろうが、横浜の人間は自分たちには関係ないと思っているんだろうな…。このまま、神奈川には深く関わらずに一生を終えたい。
大阪→ネットなどで日本一の嫌われものとされているが、実際に嫌われているのは名古屋や横浜の人間だと思う。大阪が「嫌いな都道府県1位」などに選ばれるのは、言っても過剰反応しないから。
大阪の人間は神奈川や愛知の人間ほど劣等感が強くないので(実際、東京の次の大都市だし)、外野にディスられたところで、流せる。
ただ、神奈川や愛知ほど病んでいないにしても、クセは強い。在日朝鮮人問題や、日本一のドヤ街など、病む要素は十分にある。橋下徹が知事になるぐらいだから。
関西の他の都道府県からも、全国的にも、嫌われ者であるが、実際に東京に次ぐ大都市であるから、大阪の人たちはある程度のディスも有名税として仕方ないと思っているのでは。
変な人間、クセの強い人間の多さは、愛知や神奈川と同じぐらい。特に、大阪が一番だとは思わない。
京都→観光地としては好きだが、階級社会の名残である洛内・洛外の差別など、京都でしか通用しない常識を未だにやっている、特殊な地域。
特殊すぎて他の地域と同列に語れない。ただ、京都に生まれなくてよかったな、と思いますが…。イジメの多さは日本一、だとか…。そりゃ、出身地での差別が当たり前の地域なら、そうなるわ。
ベスト5ほどではないが、軽く病んでいて関わりたくない→滋賀・三重・岐阜・千葉や埼玉(など東京周辺で東京へのコンプレックスが強い地域)・広島・岡山・富山 など。
病んでいる地域の近くであったり、中都市のなかでプライドが高い地域(広島や岡山)が入ってくる。プライドの高さは劣等感に繋がる…。
そう言う意味では、なにもない田舎は平和。四国(香川以外)や九州は平和な地域が多い。長野・静岡も中部地方のなかでは病んでいない方なので、嫌いではない。
大都市のなかでは、福岡や北海道が劣等感が強くないので、好き。沖縄も好きだが、本土の人との間には距離がある、歴史的経緯や基地問題などがあり、仕方ないことだが…。
出身地などの自分ではどうしようもない属性で差別してはいけない、という社会的合意があるから、この地域が病んでいる・やばいなどと表立って語られないのであろうが、そういった態度をとりながらも
沖縄・北海道に対しては、特別扱いをして特別な地域として扱うのが、日本社会の欺瞞だと感じる。
全ての住民がここに書いた特徴に当てはまるとは言わないが、そういった、病んだ人間が多い地域(地域性ゆえに劣等感が強くなったり暮らす上でのストレスが大きい地域)というのは、確実に存在する。
大多数の人間は、見て見ぬふりをしているだけ。