「フローリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フローリングとは

2023-03-22

子どもがそろそろハイハイをし始めそうなので、フローリングに敷くマットを買いにニトリへ行ったらほとんどの商品に「対象年齢 3歳以上」と書かれていてびっくりした。マットに対象年齢とかあるんだ……。

でも、よく見ると一部のマットには対象年齢の記載がなくて、代わりに「食品衛生法適合品」との文言記載されているのがあった。食品衛生法適合品だと、3歳未満もOKなんだね。

0〜3歳児はなんでもべろべろ舐めるから有害物質摂取しないように、ってことなのかな。

買うまでそんなことしっかり考えていなかったから、ちゃん対象年齢の記載まで見ておいてよかったな。

デザインイマイチだったけど、食品衛生法適合の方を買ってみた。なんかちょっと安心感あるな。

ニトリありがとね。

2023-03-18

拭けるキッチンマットとかい名前で売られているPVCのマット、クッションもちもちだし断熱性もあるし、フローリングであぐらかいたりしたい時に敷くマットとして最高で、45cm×60cmならダイソーで300円なんだよね。

でも45cm×60cmじゃあ座る時に気をつけないとはみ出しちゃって、もう一回り大きいといいなって思うことが多かったんだ。もう一回り大きいといいと思いつつ、なぜかもう一回り大きいのはダイソーにもニトリにもなくて、やっと見つけたのが50cm×80cmで2000円くらい。

なんで5cmと20cm広げるだけで300円が2000円に??? と納得がいかなくて半年くらい悩み続けていたら、唯一見つけたメーカーでも生産終了するみたいで、各取扱店でもどんどん売り切れになって行く。

仕方がない!と思って覚悟を決めてダイソー6枚分のお値段で一回り大きいのを買ったんだが



買ってよかったわ。適当に座ってもクッションからはみ出さないの最高。

小さいの2枚繋いでるんじゃなくて、大きいの一枚だから持ち運び簡単だし、繋ぎ目の凹みもないし。いやあ、もっと早く買えばよかった!




でもやっぱ高いわ。

柄を選ばないとヨドバシが最安

https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001005281418/

2023-03-13

寝るところがなくて困っている。

私、妻、3歳の子供の3人で、シングルベッド二つをつなげたベッドで寝ている。

ちょっと前までは、真ん中に子供で寝ていて、妻も私もそれなりにちゃんと寝られたんだけど、

子供が、私の枕と場所で寝始めた。

聞くと、ここじゃないと嫌だということらしい。

仕方ないので、私が真ん中に寝始めた。

枕は簡易的なもので、つなぎ目が硬くて寝心地悪い。よく寝れない。

布団も2枚なので、それぞれに取られて間は被ってないことが多い。

子供はどっちかに潜り込むから解決してたが、私の場合そうもいかず、難しい。

 

どう解決しよう。睡眠日常生活に直結なのですぐに解決したい。

1,もう一つベッドを追加して3つ並べる。

これが将来的にもつぶしが効くが、予算的にすぐには難しい。納期もあってすぐには解決しない。

 

2,簡易的な折り畳みベッドを追加する。

一時しのぎにはいいかもしれないが、結局布団セットなどの追加購入が必要だったり、高さが合う合わないなどがあり設置には制約がある。

 

3,フローリングに布団でしのぐ

客用布団はあるので、フローリングに布団敷いて寝たい。これが一番いまのところ安定していると考えてる。すのこは買うか。かびたらやだもんね。

2023-03-11

転生アボカド

「着るビーズクッションが欲しい!!」

と声高らかに叫んだ夜のことであった。

眠りの中、私はビーズクッションの夢を見ていた。家具が一切無い広々とした部屋。私は緑色の着るビーズクッションを着て、すべすべなフローリングの床に寝転がり、文字通りゴロゴロしていた。

私はふと、もしや手足をシュポッと内側に引っ込めたら完全無欠の防御になるのではないか、と思いついた。たとえ高いところから落ちてもクッションが衝撃を緩和するのだ。すばらしい。ずんぐりした深緑の塊。そのシルエットはまるでアボカドのようだ。完全無欠のアボカド。これは凄いよ!と心の中で拍手をした。

そして私は備え付けのトランポリンの上に乗り、勢いよくジャンプした。身体は宙を舞い、フローリングに向かって落下、ここだ!私は、自分の腕と足と首をクッションの中にシュポッ!と引っ込め、シュポ…あ、あれ?首ってどうやって引っ込めるんだっけ? え、ウソヤバイ、落ちる、落ちる。激突。

全身に鈍い痛みが走る。首が回らない。指一本動かせない。これってもしかして、死……。私、死ぬのか。こんな姿で。そうだ、せめて首を引っ込めよう。そうだ。完全無欠の、アボカドになって私は死ぬんだ。ゆっくりと、カタツムリが這うようなスピードゆっくりと、首を格納する。

意識が遠ざかっていく―――

目覚めたらアボカドになっていた。

2023-03-05

掃除機が使えないない床とか笑う

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13276501783

「この床は水に非常に弱く、フローリングの隙間から水が染み込んでしまうので水拭き出来ません。クイックルワイパーなども床が剥がれてしまう原因になるので使用しないで下さい。ワックスとの相性も良いものと悪いものがあります。出来ることは乾拭きのみです。それから掃除機使用するとキズや床が磨り減るのでやらないようにして下さい。太陽の光で床も変色しやすいです。」

2023-02-22

anond:20230222035601

フローリングに小上がりつくれる畳ボックス掘りごたつするとええで 夏は真ん中埋めればエアコンの下でごろ寝できるし高さの分だけ収納にもなる

https://item.rakuten.co.jp/hanatech/sd-5336410-s1/

たとえばこんなんある

2023-02-14

anond:20230214165318

足元に水溜まりみたいになってたな

ダメだと思ってたけど身体が動かなくて我慢できなかったって泣きながら言ってて

そんなガチーンなるもんなんかぁと思った

 

うちは妻発案の玄関に出していい靴は1足だけってルールがあるので

妻の履いてた靴以外は無傷だったけど、玄関前のフローリングとマットにもちょっと染みてた

2023-02-03

犬が死んでよかった理由を探し続けている

飼っていた犬が死んだ。「人間でいえば100歳のおじいちゃんだったわけですから大往生ですね」と獣医さんは言ってくれたが、そんなはずはない。いつも家族の後ろをついてきて、いたずらが好きで、甘えん坊な、いつまでたっても赤ちゃんだった犬。赤ちゃんとして生まれて、赤ちゃんのまま死んでしまった。

犬が死んでからというもの我が家は犬が死んでしまってよかった理由を探し続けている。

義母がうっかりごはんを床に落としたとき、「あの子が生きていたら、今頃すっ飛んできて食べちゃうところだった。これから安心して食べ物をこぼせるわ」と笑った。

義父は「朝の4時に鼻の穴にベロ突っ込まれて起こされないかゆっくり寝られていいね」と二度寝していた。

夫は「犬のメシの心配をせずに気兼ねなく旅行にいけるね」と3泊4日の旅行ツアーパンフレットを持ってきた。

私は掃除機喧嘩を売る犬がいなくなって掃除がはかどって大変助かっている。

とあるごとに、「もし犬が生きていたらこんないいことはなかった」と強がって笑ってみるも、言った側から涙が出てくる。ここ1週間の我が家は笑いながら泣く奇妙な成人集団と化している。

犬がいないことを悲しいことだと認めてしまうようで、なかなかやめられない。犬がいなくてよかったなんて全く思っていないのに。

上着を着て、鍵とかばんをもって、玄関で靴を履いても、フローリングに爪が当たってチャカチャカいう足音が聞こえない。あー犬がいなくてよかった。いたら今ごろ外に連れてけと大騒ぎだった。

座敷わらしに会った事がある

祖父母の家で留守番していたときだった。

小学校から帰ってテレビを見ていると、

隣の仏間から複数足音がする。ちょうど裸足で畳の上をパタパタと走るような音だ。最初は外の音だと思って無視していたが、ずっと聞こえるので見に行ってみた。しかし当然ながら誰もいない。

それで戻ってテレビを見ていると、またもや同じ足音がする。もう一度確認しに行ったが誰もいない。

しかし、戻ろうとすると今度はすぐ側で足音が聞こえるようになった。なんだか怖いような面白い様な気分だったので、仏間に留まって耳を立てていると、今度は遠くからこどもの笑い声が聞こえてきた。それはひとりではなかった。だんだん人数が増えてきて、丁度自分を中心にぐるぐる回り始める様に聞こえてきた。なんだか不思議感覚だったが、純真だった私は面白いという気持ちが上回って一緒に笑っていたのだった。

そんな経験が何度かあり,たまに家族がいる間でも足音階段を登るギシギシという音が聞こえてきた。家族にあの音は何か?と聞いても、風の音だよなどと全く取り合ってくれなかった。まあたしかにそうかな、とも思い始めた。また、近所に子どもいるか聞いてみたが、近くにはいないよ、知ってるでしょう。と祖母が教えてくれた。

それから数年が過ぎ、回数も少なくなって忘れかけていた。しかし、中学生になったある日、同じ様に1人で留守番していると、あの足音が突然聞こえてきた。シチュエーションも全く同じだったが、心も体も成長していたわたしは、異界なものである事を感覚的に感じ取った。その時あったのは恐怖だけだった。ひたすら無視していたが、今回の音は違った。次第に仏間を出始めたのだ。仏間はフローリング廊下に続き、2階に上がる階段に続いているが、今回も裸足で、複数の子どもがひたひたと歩くような小さな足音が聞こえた。その音は次に大勢階段をぎしぎしと登り降りを始め、2階に上ったあとパタパタという音にかわった。スリッパに履き替えた様だった。この一連の動作が手に取るようにわかり、私は戦慄していたが、あまりリアルな人の気配に実は本当に人がいるのでは?泥棒空き巣か?と思い始めた。と、言うより人であってほしいと思い込みたかった。私の恐怖は怒りに変わりはじめた。

私は意を決して階段へ向かい、一階から、だれかいるの!?と大声を張り上げた。その瞬間スリッパで歩く音は瞬く間に消えた。

私はその事を今でも後悔している。

なぜならそれから数年後、インターネットが普及し、様々なまとめサイトなどの書き込みでかれらの正体がわかったからだ。

かれらは座敷わらしだったのだと思う。

思えばその頃から成績は伸び悩み、目的を失い、輝かしい人生を辿ることは出来なかった。今でも財産は失われつづけ、徐々に苦しい状況に陥っている。

それ以来その音は聞いていない。

2023-01-11

落ち着く味

実家キッチンが衛生的に死んでた(洗い物が溜まってシンクを溢れ出す、ガスコンロが真っ黒、フローリングが見えなくなるほどのゴミ山)ので、当時安心して食べられるのはコンビニおにぎりだった

うまく回せてない家にありがちな、食費はどんぶり勘定でくれる家だったから、セブンイレブンで買うコンビニおにぎりが美味しくて衛生的で大好きだった

今、コロナで寝込んでいるけど、やっぱり食べたいのはコンビニおにぎり

こんな時、実家でよく出た家庭料理を食べたいと思う人もいるらしい。ちょっと羨ましく思う

2023-01-07

白人ってなんで家の中で靴履いて寝る時はパンツ1枚なの

フローリングとかシーツが汚れて不衛生じゃね?

2023-01-06

和室洋室DIYするのは簡単

・床は畳はずして構造合板フローリング敷く。

・壁は石膏ボードを貼る。

天井は難しいのでググれ

2022-12-29

anond:20221229102605

フローリングで体が痛くないのか!

着込んでるから平気とはいえ身体大切にな。

毎朝湿った敷布団ひっくりかえすのが面倒くさいのでフローリングと敷布団の間で寝るようになって二週間

実に快適だ

敷布団の重みでぐっすり眠れる

フローリングも思いのほか暖かい

全身モコモコ装備で寝てるので敷き布団しなくても体が痛くならない

グンゼ男性ヒートテック8000円分買ってきた

これを装備することで寝がえりのたびにアツアツホカホカ蒸されるかもしれない

から楽しみだ

2022-11-29

anond:20221129062227

何したから禿げたんや?

あとフローリング破壊すると結構お金取られるって聞いたで

賃貸なのにフローリング禿げちゃった

1cm×20cmぐらい

これ退去まで黙ってた方が得なんかな

地味に靴下が引っかかってつらい

2022-11-21

anond:20220915165755

引越しの時、荷物搬入関係で一晩だけフローリングの上(マットレスなし)で寝たことがあるけど、

背中が痛くてとてもじゃないけど眠れなかったので強い。

2022-11-15

anond:20221115161442

フローリングの床ならともかく、布団やマットレスの上でなら気にならないかなぁ

2022-10-28

anond:20221028110220

タイヤを摺って壁紙フローリングに黒い跡がついたり、ペダルやらなんやらの突起が壁紙破いたりしがちだから

あとは廊下が狭い場合が多いのでエレベーター使用しなくてもトラブルになりやすいか

 

俺はそんなことしない!と思ってると思うけど、そういう禁止事項がある物件って言うのは

過去自転車を部屋に持ち込んだ人間によるトラブルがあったのでその対策として禁止している

2022-10-25

15年一緒に暮らしたラブが死んだ

15歳9か月。ラブラドールレトリバーが死んだ。

老衰ゆっくりと進んだ。

ベッドから飛び降りれなくなり、脂肪腫があちらこちらにできて大きくなり、低い階段を降りるのが怖くなり、おしっこを漏らすようになり、フローリングの床で立ち上がれなくなり、後ろ足がふらつくようになり、ご飯を残すようになり、散歩で座り込むことが多くなり、後ろ足を持ち上げなければ段を降りれなくなり、散歩にいけなくなり、オシメをするようになり、完全に寝たきりになって、流動食しか受け入れなくなり・・・・・・

寝たきりになってからは、床ずれ防止のために、2,3時間に一回、体位を逆にする。体からすべての力が抜けているので、30キロは重い。妻一人では、苦労する。

やがて、おっしっこや体位交代は、慣れて一人でできるようになったが、うんちの始末は、どうしても風呂に連れて行かなければならないので、一人では無理。

たまたま、僕らは経営していた会社を精算していたので、ほぼ、ずっと二人で介護していた。

喉が乾いたり、体位を交代させてほしかったり、オシメが濡れて気持ち悪かったら、鳴く。二人のうちのどちらもが視界に入っていないと、鳴く。

床に敷いた低反発マットを、体位を交代するたびに、僕らの位置が変わるたびに、ぐるぐるずるずると押して回す。

満足すると、気持ちよさそうな横顔を見せて寝る。

★★

15年前、中古一戸建ての家を買った。

夢の大型犬を飼おう! 

ペットショップ売れ残り、おそらく殺処分寸前だった、すでに子犬ではなかったラブを買って連れて帰る。

娘二人は、その後、結婚して家を出る。次々に、孫が生まれる。

僕と妻の親、4人が順々に介護状態になり、皆、この世を去る。

僕ら夫婦は15年、健康なまま歳を取り、会社を精算して引退することに。

その間、ずっと、ラブは、変わらぬ笑顔愛情で、僕らを支えてくれた。

★★

最後は、ラブの両側を挟むように、布団を敷いて寝た。

体位の交換をしても、どちらかの顔が近くにあるように。どちらかが体を触ってやれるように。

流動食が飲めず、水も飲めなくなったラブは、口から透明の液を吐くようになった。

一息ついたので、そばに寝て頭をさすっていると、びくんと硬直。

目を見開いたまま。舌も出たまま。心臓に手を当てる。まだ、小さな鼓動を手のひらに感じる。

玄関に音がする。やむを得ない理由で外出していた妻が帰ってきた。

「ラブが、もう、駄目。早く、上がってきて!」

ラブの最後に、妻は間に合った。

★★

もう、朝夕一時間散歩をする必要がない。夫婦だけになってからは、朝か夕の散歩絶対にサボれない日課だった。

歳を取ってからは、預けられなかった。旅行は、いつも大型犬OKのところを探したけど、大型犬OKの宿はとても少ない。

これからは、どこへでも、何日でも行ける。

きっと、楽しいはず。

きっと、今までと同じぐらいには、楽しいはず。

★★

今、ラブの遺体が引き取られていった。

ありがとね、15年も。

2022-10-24

二拠点生活しているがやっぱ賃貸最高

anond:20221023111129

この増田と同じく二拠点生活をしている。自分場合房総半島の海沿いだ

もし興味持った増田が居たらと思って役に立つか分からないアドバイスをいくつか

賃貸一択

田舎って家安いの。逆に賃貸物件工場でもないと少ない。そうなるといっそ家買うか?とか思う。でも飽きた時の処分や定期的な手入れや防犯とか考えると賃貸一択になる。

面倒でも賃貸にしよう

一軒家は止めよう

一軒家の賃貸もたくさんあるけど止めよう。マンションアパートにしよう。理由は上と同じ。草刈りとか各種面倒。あと場合によっては町内会かに入る必要である

とにかく安いアパートも考え物

信じられない価格アパートとかあるけど鍵が南京錠だったり防犯レベルが1なのが多い。ある程度拠点化して次来たら何もないとか辛いぞ

畳は止めよう

安い物件はだいたい畳。基本雨戸めっぱなしだとフローリングより湿気が大変なことに。利用用途にもよるがエアコン常時稼働でもなければ止めよう

1階は止めよう

湿気や虫の被害は圧倒的に少ない。蜂と鳥の被害は残るがまだマシ

重要トイレ

特に理由がなければ風呂場は排水溝に蓋をして少しでも虫とかの侵入は防ぐ。風呂自体スーパー銭湯とかで済ませる。でもトイレはどうやったって利用する。コンビニに毎回行くとかでも良いが田舎コンビニは見えるところにはまず無い。

風呂洗剤は置かなくてもトイレ洗剤は置いておいて来るたびに掃除しよう。タオルトイレットペーパーも毎回補充。間違っても汲み取りや和式物件にはしないように。

電気は一番安い奴

間違ってもランタン生活とか止めよう。一番安くてブレーカー落とせば電気代とか雀の涙

上下水はちゃん確認しよう

凍結するような場所でなければ上下水は最低料金のはずだがそうじゃなければ他の住人か水漏れなので即対処しよう

プロパンはごねても無理

プロパンとか要らん!と言っても田舎プロパン傍若無人は凄い。頑張っても意味ないので契約するけど使わないくらいの気持ちで居よう。なのでプロパン基本料金もちゃんと調べよう

雨戸を閉めよう

防犯大事

カーテンもかけよう

から見えるところにカーテン的なものを付けると人住んでいる感が出る

家賃しかけても良い所を借りよう

結局増田予算より少し高めの家賃のところを借りた。築30年くらいの辺鄙ワンルームアパートの2階でフローリングだ。キッチンはIHという名の使いにくい電熱器の友達みたいなの1口だ。結果的に何の問題も起きていない。これより安くて広い物件もたくさんあったけど上記問題考慮して止めた。

2022-10-17

anond:20221017151105

首が座ったばかりなので、

フローリングの床に落とすと妻に怒られるのです・・・

2022-10-16

嫁が掃除機を欲しいと言う

はいらないと思う

前提:貧乏

妻が最近になって、掃除機が欲しいと言うのだ。

いま、我が家は俺が全室をほうきで掃いて、そのあとフローリングには水拭きワイパーをかけている。妻にはちりとり役をお願いしている。

正直これで綺麗になっていると思うし、お前掃除しないじゃん?と思うのだが、妻が言うにはまだまだゴミが残っているというのだ。

掃除機を使ったことがないのでどれほど綺麗になるのか知らないが、妻の言うゴミも、まあなくはない。尤も、掃除した直後ではなく夜寝る前とかに指摘される。

自分には掃除漏れなのか半日生活たからまた汚くなったのか判断がつかないでいる。

最近自動掃除してくれる機械も出ていると聞いているし、それさえ買えばずっと綺麗なままなんだろうか。でも高いし、そんな簡単決断できない。

妻はみんな持ってるから欲しいと言っているがそんなわけないし、よそはよそとも思う。

掃除機、どうしたらいいのかわからない。


追記

ちゃん掃除機と正直をかけた高度なギャグが伝わっているようで安心した。おもしろカテゴリに変われ~。

なお、実家にも掃除機はない。だから使ったことはない。掃除機けっこうみんな持ってるのね。

ほうきはほこりが舞うということで掃除機メリット理解したので、増田ブクマカおすすめ掃除機教えてくれ。安いやつな!

いまのとこ、マキタアイリスオーヤマ推しか?

追記2:

ついでだからテレビおすすめも教えて。

最安で選んでいったらプロジェクタ(5千円)+FireTV(2千円)になったんだよな。

FireTVって地上波は見られないのな、買ってから知ったよ。

2022-10-01

anond:20221001140305

それぞれの用途が違い、かつお互いの代用にならない時点で、強度含む材質に少なからぬ差があると思うぞ。

少なくとも鷲と鷹よりは違いがあると思う(むしろ鳶と鷹くらいには違うだろう)。

2022-08-16

1000万円ちょいもらっている小金持ちは何に金を使っているのか?

ちょっとポエムを書きたくなったので書いてみる。

小金持ちは贅沢しているわけではなく現状維持しているだけだという話だ。

最近物価高のおかげなのか給料が上がった。

1000万円をちょっと超えてきたのだ。

わーい。

初任給24万とかで税金を引かれると18万とかだった記憶だが、

ずいぶん上がったものだ。

生活レベルもさぞかし上がって、自家用車でも持ってて毎日おいしいものを食べているんだろうな、

なんて当時の自分だったら想像たかもしれない。

しかし、実際のところ食生活は変わってないし車も持っていない。

そもそもペーパードライバーなので運転できないが。

じゃあ何にお金を使っているんだ?

税金

まず給料から税金がひかれる

https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/annual-income-net-income

このページによると1000万円の年収の人の手取りは731万らしい。

731/12=60なので月60万円だ。

ちなみに800万円だと595万円らしい。給料200万増えても使えるお金は136万しか増えないのだ。

家を買った

10年ぐらい前のことを思い出した。当時の部長年末調整のためにコピー機に忘れていった住宅ローン証明書を見つけた。

5500万ぐらいだった。大企業部長が買える家って5000万円ぐらいなのねという現実を見た気がした。

私も去年家を買った。

家は土地価格さえ下がらなければ資産形成として悪くない。

なんて言われるがまあ土地価格なんて多分下がるのでほとんど運ゲーではある。

築30年の5000万ぐらいの家だ。

もう少し駅近に3980万円の新築も売られていたがそちらは嫁の許可下りなかった。

子供の学区が変わるとめんどくさいし幼稚園も遠くなると新しく探さないといけない。

かに新しい学校いじめられたら大変だ。現状維持がいい。

そんなわけでたまたま同じ学区に出ていた中古物件を購入した。

ローンは毎月15万ちょい。ここに固定資産税も入ってくる。

合わせて17万というところだ。リフォーム代などは含めずに行こう。

フローリングキッチン電気周りで300万くらいかかったからきっと積み立ては必要だが。

さて、43万が手元に残った。

猫が病気になった

猫は3割が腎臓病になるとか言われている。

健康的なカリカリしか食べてないのに不思議な話だ。

うちの猫もご多分に漏れず、入院したりして今は在宅で点滴している。

大変そうに聞こえるがなれると点滴して欲しくて自分からやってくるし、そのまま2年生きている。

この猫の病院代に2万ぐらい毎月かかっている。

そういう話をすると保険に入ればよかったのにという人もいるが、それは結果論だ。

猫の保険は月に2~4000円かかるうえに生涯補償でもなかったりする。

まあ、猫は寿命なのだあきらめるのも手かもしれない。

野生と比べれば十分生きた。

でもここでも現状維持だ。

猫が生きるのをあきらめるまでは見届ける。

41万が手元に残った。

(本当は死んでしまっても致し方なしと思って近所に新しくできたおしゃれな安い獣医に変えた)

病院

皆様は歯医者に行くと必ず虫歯発見されないだろうか。

私は大体発見される。そうすると削られて詰め物をされるが、

昔は特に疑問を持たずに銀歯だった。

でも今は銀歯になった自分の口を見るのは嫌だ。

歯は二度と生えてこない。明らかな老化の象徴だ。

目を背けたい。ここでも現状維持だ。

白ければ老化から目を背けられる。詰め物には5万のジルコニアを選んでしまう。

ところで、息子の歯を見てみる。歯並びが悪い。

なんでも海外では歯科矯正必須アイテムらしいじゃないか

虫歯にもなりにくく見た目もよい。

でも歯科矯正は最大50万くらいまでかかると聞く。

う、本当に必要なのか?

今は情報収集に徹した方がよさそうだ。

ちなみに私は歯以外にもいくつか病院に行くので、

月に5000円ぐらいはかかっている気がする。

幼児病院無料ではないのか?という意見もありそうだ。

実は所得制限がある市もあるのだ。横浜がそう。

ももうすぐ無料になるという話も。

40万円が手元に残った。

家計

私は家計に月19万振り込んでいる。

嫁の小遣い含む。

小遣い制になると怖いので自分が振り込むようにしている。

若いころは手取り20万だったのでほぼマイナスだった。

もっと減らしてもいいのかもしれないがこれも現状維持だ。

ちなみに電気ガス水道インターネット携帯などは別。

電気が2万水道携帯ガスインターネット足すと2万円ぐらい。

電気が高い。最近とにかく高い。

格安電気に変えたが30円しか変わらなかった。

16万が手元に残った。

貯蓄

ちょっとずつ貯蓄もしていかないと子供たちの大学心配だ。

そんなわけで積み立てニーサに3万いれている。

正直減っているのか増えているのかよくわからない。

たまに来る紙によると増えているようだが。

マネフォで見ると直近減ってる。

ちょっと減ったからと言ってすぐ下すものでもないらしいので現状維持だ。

13万が手元に残った。

食費

今は週3日、月で14日ぐらい出社している。

渋谷付近会社があり、出社したら昼と夜のご飯を食べる。

体力に余裕があったら松屋まで行けばうまくて安いご飯を食べられる。

松屋最近はまっていて、季節ものに手を出すが大体そんなにうまくない。

平均すると1食900円ぐらいだ。

25200円。たまに飲み会もして5000円ぐらい使うとする。

手元に10万円が残った。

10万円はどう使うか?

私は服もほとんど買わないし、たまにしか床屋いかないし、

ゲーム無課金、たまに子供と遊びに行くと数千円使うぐらいだ。

別にたいして節約しているわけではなくどんぶり勘定だが、

もともとお金を使う性格でもないので5万ぐらい残る。

これは貯金に回せる。

最近はまっているのは近所にある業務スーパー食材ピザパしたりタコパしたりすることだ。

安くてうまい

そう聞くと余裕ありそうに見えると思うが、ボーナスもあるので月で見ると貯金はやや減っていく。

年二回回復するが毒の沼地をたまにホイミしながら歩いているような気分だ。

まとめ

給料が上がると生活水準が上がるという。

なぜ上がるかというと贅沢するからではなく、現状維持しようとするからだ。

現状維持さえしなければ、戸塚区アパートで6万で3LDKみたいなのを借りて家族で住めばいい。

歯も猫もあきらめればいい。

でもお金があると現状維持できてしまうのだ。

現状維持にはとにかくお金がかかる。

以上ポエムでした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん