「烏龍茶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 烏龍茶とは

2023-09-19

お母さんが「今日黒烏龍茶にしたよ」と水出しパックを2個入れた烏龍茶を出したけど黒烏龍茶ってそうじゃないよね

anond:20230919124907

聞けないのは嫌な話じゃなくて何の価値もない話やで

そもそも最初から喧嘩腰かつ見下しオーラ全開でこっちの前提条件を無視してくる奴との対話が成立すると思ってらして?

甘いですわね

この手の論破して気持ちよくなりたいだけのチンピラとの対話など不可能

チンピラ共は人様のコメントを叩きのために都合よく曲解しつづけ延々と駄コメを続けますのよ

長年に渡りふたばや5chでレスバ等してきたわたくしはネット上で会話が成立する相手というものを当の昔に悟ってます

というか今の俺に必要なのは乙4の知識AIイラストの塗りをもうちょっと自分好みにする方法エロ小説の書き方と烏龍茶の確実な淹れ方なんや

自分が欲しい情報認識できてるから

それ以外の話は基本的にどうでもええねんな

チンピラ増田グダグダ長いだけの説教よかnote読むわ

2023-09-03

ペットボトルの形状の美しさを競う賞があっても良いのではないかと思う。

サントリー烏龍茶なんかかなり芸術性が高い。

2023-09-02

あ~烏龍茶うめえ

でも未だに安定して淹れられねえ

上手く淹れられると爽やかな香りが鼻を抜けて超美味いのに

なんか濃かったり渋かったりしやがる

だいたい薄めると美味いッッッってなるんだよな

2023-08-20

烏龍茶うまいわ。美味く淹れて濃度も丁度だと鼻を抜ける香りが爽やかだ。紅茶みたいな風味もするから不思議だな。

2023-07-29

烏龍茶って流行ってないのか?

ちょっと前までは、コンビニドリンクコーナーに烏龍茶だけでも何種類もあったのに、最近はめっきり減った。

緑茶みたいに緑のやつから、赤みが強い紅茶っぽいやつ、黒っぽいやつ、複数種類は手に入ったのだが、いまや選べない。

うちの近所のコンビニでは、一番よくみるサントリー烏龍茶だけ。

コカ・コーラの煌なんかドリンクバーでしかみない。

キリンの極烏なんかもう何年もみてない。

烏龍茶ほどではないが、今年に入って緑茶ちょっと弱くなった気がする。

綾鷹伊右衛門生茶おーいお茶、全ブランドとも通常のと濃いのと出してて、やっぱりそれぞれファンがいるのかコンビニ緑茶で一段埋まってて、それとは別にジャスミン茶も並んでた気がするんだが。

ジャスミン茶まり売らなくなったな。

そうはいっても、一番強いが。

この暑さじゃ甘ったるい砂糖入りの紅茶なんか売れないしな。

ノンカフェインブレンド茶も減ったな。毎年発売しては廃盤になるのを繰り返してるが、勢いはあったのに。

地味に麦茶が盛り返してきてる気がする。

例年の感じだと、

緑茶越えられない壁ブレンド茶>紅茶烏龍茶越えられない壁麦茶

って感じだった気がするんだけど、今年は

緑茶越えられない壁紅茶麦茶ブレンド茶>烏龍茶

って感じがする。

2023-07-17

おれは天性の下戸だけど、ビールに合う味とかワインに合う味みたいな感覚は分かる。他人感想インプットたからかプリミティブなものかは知らんけど。

たまにそういうアテに合わせて飲んでみると、やっぱりアルコールの風味は不味いなって思う。上善如水ですらこれを飲みやすいんなんて大嘘をつくなと思ったし、多分本当に飲めないんだと思う。

ただ餃子に合わせてビール飲んだ時だけはちょっと美味しいなって思った。

それはドロヘドロ読んで無性にマネしたくなった時だから、そういう追体験をしているというシチュエーション込みで楽しんでいたのも大いにあったかもしれない。まあそれでも烏龍茶なりコーラなりの方が良いと思ったけど。

付き合い程度に飲めたらいいかなとは思ってたけど、まあ飲めないなら飲めないであんな毒水飲まんほうがええわな。

でも人類を誘惑してやまない娯楽を楽しめないのも悔しいかタバコ吸ってる。

人類が育んだ素晴らしい文化なんてもんじゃなくて、単に人間の脳をハックするだけの嗜好品だという人もいるだろうけれど、おれはそういう話はどうでもいい。

セブンスターココア香りがするというけれど、おれはそれが未だに分からない。あくまタバコの風味としての話だし、砂糖を舐めたような甘さがある訳ではないのだろうけど。

昔一瞬だけ本当にココアのもの香りを感じた事があったけれど、あれは錯覚だったんだろうか。

セブンスターピースの違いを当てようと思えば多分当てられるんだろうけど、この風味を求めてコレを吸ってるんだよ!というほどには感じていないのではないかと思う。

タバコもヤニクラに耐えながら吸い続けたし、アルコールとさほど耐性は変わらないような気がする。

風味を楽しんでるというより、タバコを吸うという体験を消費してるんだと思う。

他人からはかっこいいどころか時代錯誤迷惑人間と思われるのだろうけど、おれにとってタバコを吸う所作は紛れもなくかっこいい。

映画スター一服する姿のカッコよさをスクリーン越しにそのまま取り出したような気分になれる。その新鮮さは何度ライターを擦っても色褪せない。

ただ自分にカッコつける為だけに吸ってるかと言えば、くどい飯を食った後の一服は確かに本物のような気もする。

2023-07-07

飯田圭織バスツアーanond:20230707184529

出発予定日前日の2007年7月6日夕方にその報せはファンの間を衝撃と共に駆け抜けた。

『速報 元・モー娘。飯田圭織 できちゃった婚を発表!』

現役アイドル恋愛の是非などについてはここでの言及は避けるが、とにかくバスツアー飯田に会えることを心待ちにしていたような熱心なファンにとっては最悪のタイミングマスコミにすっぱ抜かれてしまったのだ。

SNSも今ほど普及していなかった時代、当時の最大手BBSハロプロファンが集う掲示板は大荒れに荒れた。*1

そして、一部ファンは眠れないまま迎えたバスツアー当日。

意外にも(?)ツアーを当日になってキャンセルするようなファンは少なかったらしく(いなかったとは言っていない)バスツアーは決行。

出発時までシークレットだった目的地は千葉県野田市にある清水公園と明かされ、また到着後から参加客のBBSでの実況で明かされるツアーの全容が「1人19,000円の会費にそぐわないのでは?」と、参加しなかった住民たちに衝撃を与え、そして以下のような現在まで語られるコピペとなっていった。

メインはバーベキュー用のソーセージと肉(肉は1人1枚。ソーセージは1人1本。)

8人テーブルに1.5リットル烏龍茶一本(キッコーマン製)。よくあるサントリーのではなく。

デザートバナナ切り落とし(約7名のテーブルに付き3本分のバナナ切り落としが皿に盛られて用意された)。

お楽しみ企画は寂びれた遊園地に在りそうなジャンボ迷路。食後に行われた。

時間推していた為に、約半数のヲタをジャンボ迷路放置したまま迷路出口で次のイベント開始。

飯田ヲタで『笹の葉さらさら』を合唱

ヲタ飯田トーク中に号泣(原因は不明

ビールは別売(一杯500円?)

最後バス飯田の周りをぐるっと一周回って帰路につく

バナナを1人の割当以上の2本食べたヲタが、スタッフに「人として失格」とか叱られていた

2023-06-04

anond:20230604185704

はじめてのぼくデス君は90年代インタビュー自分で淹れる烏龍茶に凝ってるてゆうてたやで

2023-06-02

コメダコスパが良いって本気で言ってんのか?

特別美味いというほどでもなく「喫茶店にしてはデカイ」でしかないサンドイッチは結局デカさ相応の値段だ。

肝心のコーヒーコンビニの何倍もの値段がすると思うと残念すぎる。

ジュースもこの値段帯なら他の飲食店はずっといいものを出してくるだろう。

シロノワール比較対象を見かけ倒しのパンケーキ屋にすればまだマシに見えるだけで、この値段でケーキ2個食えるって気づいちゃうと単にデカパンクリームの塊でしかねえなあと。

チャージ料金込みでケチケチ長居すればコスパは上がるかもだが、それならファミレスドリンクバーで良くねえか?

サイゼミラノ風ドリア×ドリンクバーの最強コンボを持ち出すまでもないぜ?

結局ドリンクとフードで1500円近くなるんだからそこら中のファミレス普通に飯食ってドリンクバーつけられるじゃん。

そこそこのコーヒーチビチビ飲んで冷えたり氷で薄まったりするのを我慢するなら、もうドリンクバーでよくねえか?

淹れたてのコーヒー、淹れたての紅茶烏龍茶もあるし、メロンソーダコーラを混ぜて究極のバランスも探せるしオレンジコーヒーを混ぜて不味さを楽しむ遊びも出来る。

スタバって何だかんだ普通に美味いし、スープストックちゃんと飯食えるじゃん。

そういうのに対してコメダの強みって本当にあんのかと。

モーニングはともかくそれ以外の部分ではコスパなんてなくねえかる

2023-05-25

ローマは一日にして成らず

しかし俺は一日で2Lの烏龍茶を飲んだぞ。がはは。

2023-05-19

anond:20230519223328

メインはバーベキュー用のソーセージと肉(肉は一人一枚。ソーセージは1人一本。)

8人テーブルに1.5リットル烏龍茶一本(キッコーマン製)

デザートバナナ切り落とし(約7名のテーブルに付き3本分のバナナ切り落としが皿に盛られて用意された)。

お楽しみ企画は寂びれた遊園地に在りそうなジャンボ迷路。食後に行われた。

時間推していた為に、約半数のヲタをジャンボ迷路放置したまま迷路出口で次のイベント開始。

飯田ヲタで笹の葉サラサラ合唱

ヲタ飯田トーク中に号泣(原因は不明

ビールは別売(一杯500円?)

最後バス飯田の周りをぐるっと一周回って帰路につく

バナナを一人二本食べたヲタスタッフに人として失格とか言われて叱られた

2023-04-29

職場飲み会について思ったこ


昨日は職場飲み会だった。歓送迎会というやつだ。ここで思うことがあった。最初に言っとくけど、嫌な思い出になってしまった。

あるヤツの行動に、非常に、非常にムカついて、昨日のうちに投稿しようと思ったけど、最後に理性が働いて思いとどまった。それで本日、一度推敲をしてから投稿することにした。以下本文になる。

まず言わせてもらうと、年齢に関係なく、マナーがなってない奴がいるよな。ここでのマナーというのは、「周りを不愉快にさせない態度や技術」みたいなところだ。

それが余りにもなってないヤツを見ていて、イラときた話だ。できればだが、そういうヤツには会社を辞めてほしい。社会から消えるべきだと思う。どれだけ周りを馬鹿にしてるのか、わかってないだろ。

弊社は、関東地方山間部にあるメーカーだ。機会を作り続けている。田舎会社だが、老舗だとは思う。従業員の数までは言わないが、いわゆる中堅企業になる。売り上げはまあ、ぼちぼちかな。俺もちょっと酒酔いがあるから文章が変になってる。

それでは以下、そういうヤツ(飲み会に非協力的な社員)について話していく。特定はされないと思うが、ちょっとぼかして書かせてもらう。俺の自己責任ということで。



まず、そいつ(30代前半? うちの部署一年目)は飲み会では何の役割も果たさない。他部署では幹事も引き受けたことがないし、なんと若い頃は断ったことすらあるという。さらに言うと、前の部署では職場互助会にすら入ってなかったらしい。

昨日の六時半に約30人での飲み会スタートしたのだが、ほかの若い連中が皆のビール瓶を用意したり、誰がどの席に座るか決めたり、年配社員を周ってどのお酒を飲むか聞いて回ったりしてるというのに、そいつは何もしない。まだ30代だというのに、ほとんど手伝わない。

それだけならまだいい。許しはしないが、まああり得る範囲だとしてやろう。しかし、なんとそいつは、ビール瓶を持って全体の座敷を周ることすらしなかった。周りのことを仲間だとすら思ってないのだ。いやマジで自分の直属の上司にも酒を注ぎに行ってなかった。ただ飲み食いしてるだけ。

ただ、若い連中とはちょこちょこ会話する。座敷のある部屋の端っこに立って、女1~2人と一緒に酒を飲んだりもしてた。でも、みんなと会話してるかって言ったら、そういうことはなかった。

いや、その際さらに思い出したのだが、俺はそいつ若い頃を知ってる。確か、5,6年前も同じような態度で、上の人間飲み会中に怒られて、「酒を注げ」を命令されていたっけ。で、注ぐことはしたんだが、今度は「注いでやるから飲め」と言われたところ、拒否したのだ。それで、何度も何度も上の人間に「酒を飲め」って言われてたけど、結局従わなかったんだよな。で、「辞めろ!!」って怒鳴られてて、「労働者自由です」って返してたっけ。

ところで、俺の年齢は言わないけど、はてなユーザーの平均と同程度かと思われる。でも、俺よりずっと若い人が見ても、飲み会中にこういう行動はおかしいだろって、わかってもらえると思ってる。



で、そいつなんだが、結局飲み会中はずっと一人でゆったりしてたよ。たまに誰かに話を振られて、うんうんって相槌を打つのが基本。別にこんなのを視界に入れたくないが、席が近いので入ってしまう。姑息にも、自分は喋らないのに、周りと同化して喋ってるフリもしていた。特に、直属の上司が近くを歩いてる時はそうだった。

せっかくパートさんが酒を注ぎにきても、そいつ烏龍茶を飲んでいて、「自分呑めないんです」とかほざきやがる。俺は訳あって、そいつが酒飲みなのを知ってる。

実は、ずっと前は、そいつと同じ部内だった。ある日のことだ、そいつ東京の端っこの方にある純和風居酒屋で、歓送迎会のただ酒をうまそうに呑んでたんだ。つまりそいつは嘘をついてる。なんでそんなに皆と話したくないかはわからない。でも、そういうヤツなのだ

俺は、こういう飲み会で苦心してるやつを何人も知ってる。同じ職場の若手社員は、みんな飲み会運営するために必死こいてた。男はグラスや酒を並べたり、注文取ったり、二次会前にはタクシー呼んだりしてた。

女の子は、上の人間や年配社員の席に近くに行って、キャバ嬢並みとは言わないが、話相手になったりしてる。専門学校出て就職したばかりの初々しい子も、内心ビビりながら、全員のところを周ってお酌をしたり、されたりしていた。その子は運悪く、ちょっと下品なこと(男性ビール瓶を○○に見立て相手のグラスに酒を注ぐやつ)だってされたけれども、ニコニコしながら酒呑んでたよ。きっと嫌だったろうな。

でも、一番悲しいのはパートさんだよな。昨日は、飲み会パートさんが三人きてた。いや、会費が無料から来てるのもあるけど、その三人はみんな、飲み会に参加している人全員のところを周ってお酌をしてたんだよな。もちろんそいつのところにも行っていた。

なぜかって、社員に嫌われると職場を追われるからだ。そういう必死さや、悲哀がある。だが、そいつは、「烏龍茶なんで、お酒呑めないんです」とお酌を断るために嘘をこいていた。マジでむかつく。氏ね



そんな事情がわかっている俺からすると、飲み会に非協力的なヤツは理解できない。みんなで盛り上げるのが普通だろう。いや、でも奴は、自己紹介タイムの時は、意外なくらい堂々としてるんだよ。「自分フツーに頑張ります」みたいな感じで、めっちゃ堂々とした感じで、まるで自分が正常な人間みたいに振る舞ってる。笑いだって取っていた。で、それを見てる人達が「おー」みたいな雰囲気になってる。騙されてる。

結局そいつは、ほぼ手伝いをすることもなく、ゆっくりまったりと一人七千円のメニューを堪能して、烏龍茶無限にグビグビ飲んで、二時間半の飲み会が終わると、上司の目を盗んでサーっと消えて行った。

あい自己中心的なヤツを見ると、マジで職場から消えてくれねーかな、と思う。ああいうのが年配になると、いわゆる老害社員になる。ただ職場歴が長いからって、偉そうな顔をして職場で好き放題、自己中をやるのだ。

それで、若い子がそういう連中と接して、仕事が嫌になって、東京神奈川にあるイマドキな会社転職していくんだよな。悲しい限りだ。

ここまでを、昨日書いた。ちょっと推敲はしてみたが、やや違和感のある文章になったかもしれん。そのうえ、俺の認知世間のものと食い違っているのでは……?という懸念もある。

俺、今は四十代なのだが、これを読んでいるあなたはどう感じただろうか。もしちょっと会社飲み会に参加して数十年みたいな人がいたら教えてほしい。感想を聞きたい。

2023-04-22

34歳女。マッチングアプリ疲れなのかなって思う。いい人がいない

平均して週に2、3回は男の人と会ってる。

会った時には相手のいいところを見つけようと意識はしているけど、一緒にいるだけでストレスがない人っていうのがなかなかいない。

収入などのスペックは気にしていない。

お酒煙草も好きにしていい。

嫌なところがない人がいい、それだけなのにそれが叶わない。

数年前までは、相手年収身長…見た目も中身もスペックもこだわってた。

だけど、結局スペックが良くても、それだけだと自然体で長く一緒にいられるって関係にはなれないって気が付いた。

から今は特にこだわっていない。

ただ一緒にいて居心地がいい人と会いたい。

ふわっと一緒にいてずっと一緒にいたみたいなノリで結婚したい。

だけど、それすらも高望みなのかなって感じる。

相手に求める条件をつけてもうまくいかない。

条件をつけなくてもいい人がいない。

ttps://pcmax.jp/column/love/12535/

こんなの読んでる自分に気がついた時がいちばんしかった。

好きでも何でもないし、この人とは合わないなって思ってる人に誘われて。

暇つぶしで待ち合わせ、立ち飲み屋に行ったのにお互いに烏龍茶オレンジジュースしか飲まずに店を出て。

家に誘ってくるからいい加減な嘘をついて別れた時の帰り道より、なんか惨めな気がした。

期待もないのに待ち合わせ。

相手に期待をするとがっかりするから

いい人だったらいいなとは思う。

ただそれだけ。

2023-04-20

anond:20230420211308

ワンプレートに烏龍茶のちーちゃい茶碗みたいなのにだし汁入れてくるところありますよねー

2023-04-13

およめさん候補

結婚を考えてる彼女グランピングに行ったら黄色ドンキの袋から2リットル烏龍茶おにぎり出してきた

18万のカナダグース着て値引き68円のおにぎり食べた

増田はどう思う?

2023-04-05

無糖だけど甘さを感じるお茶大好き

烏龍茶なんか甘くて好き

無印バニラ黒豆茶天才 本当に無糖か心配になる

ラクシュミーはちみつ紅茶 人工甘味料

2023-03-29

anond:20230329154818

その構造で合ってると思う!

今までケンタ烏龍茶あんまり頼んだことないか分からんが、それにしたって残りカスみたいなタイミング悪かったんだろうなってくらい薄くて笑った(´・ω・`)

流石にいつもこれではないと思いたい

ドンマイあざ!

2023-02-07

anond:20230207102803

真面目にミネラルウォーター白湯カフェイン取る意味がわからないし苦手

ごぼう茶とかなら飲むが面倒だな

ミネラルウォーター白湯が外で手に入らない時は麦茶コーン茶

外食の時は仕方ないので烏龍茶ハーブティー飲んでる。食い物屋で飲み物頼まないわけにはいかないしな

2023-01-27

結婚式は挙げたくないな


先日、わが弟の結婚式があった。

実は当方結婚式は初めてだ。子どもの頃に招かれたことはあるかもしれないが、全く憶えていない。

当初は出ないつもりだったが、貴重な機会だと思って参加させてもらった。父、母、妹、俺の四人だ。

以下、数百字にわたって感想を述べたい。

チャペルの隣にあるホテル風の建物に入った時は、まあそんなもんかって感じだった。親族側なので、ほかの招待客よりも早めに行く必要がある。待機時間は長かったな。二時間くらい待ったよ。小ぢんまりとしたホールで、スタッフの人が泡でふわっふわのコーヒーを持って来てくれた。あれはコーヒーだったのか?

ああ、そうだ。トイレに行こうとしたら別のスタッフに停められたんだよな。すぐそこを新郎新婦(弟と嫁)がリハーサルで歩いていたらしい。やっぱり、事前に姿を見そうになると止めるものらしい。

時間が経って、ほかのスタッフの人がホールに入ってきて、親族その他参加者を呼んだ。そんでチャペルに着くと、牧師の人や讃美歌のチームがいて、青が基調ステンドグラスがあって、ドラマで見るのと一緒の光景だった。

それで、式が始める前に参加者みんなで記念写真を撮って、外国人牧師挨拶をして、いよいよ新郎新婦が登場するわけだよ。

いやあ、恰好よかったね。新郎は細身のタキシードがシャンと決まっていた(追記:よく思い出してみると、ズボンの右ポケットスマホが入ってるのが明らかだった。人によっては萎えポイントかもしれない)。その次に入ってきた新婦も、ドレスめっちゃ清楚にまとまってる。お父さんと一緒に、ゆっくり牧師の前まで歩いていくんだが、その後ろで参加した親戚の女の子たちがさ、新婦ウェディングドレス尻尾のところを持ち上げながら歩いてるんだ。いや、あれには参ったね。はっきりいってお洒落だった。

それで、讃美歌があって、聖書の言葉を読み上げるのがあって、「やめるときも、すこやかなるときも」っていうのがあって、あとは流れだった。くちづけの時、弟が相当に緊張していた様子が伝わってきた。その辺は兄弟からな、わかるのだ。

それらの儀式は、テレビドラマで見るのとほとんど一緒でびっくりした。そういうものなんだな。ドラマと違うのは、花嫁がほかの男に奪われないことくらいだ。

最後に、一時間半ほどの食事会があった。出てくるものは、ワインでもジュースでも刺身でもパンでもステーキでも、とにかく何でもうまかった。ほかの参加者ともしゃべりたかったけど、俺はわけあってあまりしゃべることができない。

ほかの親族とか、参加者人達は大騒ぎしていた。新郎新婦を囲ってやりたい放題だったし、小さい男の子らもやっぱり楽しそうだった。はしゃいでいた。

小中学生女の子らは、新郎の方に駆け寄っていて、いっしょに二人並んでの記念撮影を求めていた。弟はイケメンで、はっきりいっていい会社に勤めている。性格もいいのを知っているのだろう。

父も母も妹も、新郎新婦記念撮影をしていた。俺もそっちに呼ばれたけど、結局行かなかった。俺にはいくつか障害があるから、あまり動けないのだ。できれば人前にも出たくないが、たぶん人生最後結婚式参加だからなあ。

俺は、ひたすらに烏龍茶飲んで、パンを食べていた。食べ物が小さいので油断していたけど、お茶漬けが出てくる頃にはお腹いっぱいになっていた。もしかして食べ物サイズが小さくても、上等なものだとお腹いっぱいになりやすいのだろうか。

宴も竹縄な感じになって、新郎新婦最後にみんなに挨拶をしていたっけ。親への感謝が主だった。ふたり音楽とともに退場して、俺達一家もさあ帰るかとロビーに降りて、父母の着替えを待ちながら妹とゆっくりしていると、新郎の弟が帰ってきた。妹と話をしている。互いの労をねぎらっているようだ。

弟は、その後こっちに話してきた。「兄ちゃん。来てくれてありがとうだって。「おめでとう」とだけ言って、ちょっと会話をして、「じゃあ、またな」で締めた。あいつは、俺の結婚のことは口にしなかった。したくてもできないとは思うが、ハレの場で考えることではない。

新婦側の親族がまだ残っていた。さっきの子ども達が新郎に群がっていた。男の子スプラトゥーン攻略法を聞いていたし、女の子はやっぱりツーショット写真を求めて並んでいた。

それから新婦方の親族ちょっとだけ雑談をして、それで解散になった。


しかったなあ。いい式だった。一生の思い出になった。

ところで、もし俺が健常者で、弟みたいにイケメンで、いい会社に勤めていたとしたら、結婚式は挙げなくないな。だって、恥ずかしいだろう。あんなに見られて。写真を撮られて。耐えられそうにない。恥ずかしすぎる……。

とまあ、いろいろ想像をしてみたが、こんなのだって結婚式に参加しなければ得られなかったものだ。参加してよかったと今では思える。弟よ、どうか幸せに。 兄より。

2022-12-18

変な人が知りたい

なんとなくエレカシ宮本浩次Wikipediaを見てたんだけど

”髪を掻き揚げてぐしゃぐしゃにする癖は男っぽい仕草として高校生の頃から意識してする様になったと雑誌インタビューで語っている。大学生時、レコードショップアルバイトでは「お客さんが来る度に髪をぐしゃぐしゃする」という理由で3日で辞めさせられた”

火鉢収集していたことがある。10個の火鉢に囲まれ読書をしたときには、一酸化炭素中毒になった。”

”130年前の骨董急須を含め、所有数は100個程である2009年2月現在)。本場、中国宜興の急須を手に入れるべく、中国語講座で1年間学習過去5回程中国渡航した。使い込むほどに飴色に輝き風合いを増す急須の光沢を得るため烏龍茶鉄観音)を多飲する。多い日は1日100杯。常にお湯を沸かし茶壷にお湯を注ぐという作業を繰り返すので、生活導線を短縮しキッチンのみで寝食生活を行っていたこともある。”

変な人過ぎて笑ってしまった

こういう変なエピソードばっかり持ってる人のWikipedia記事が読みたい、純粋奇人として有名になった人ではなく何かしらの分野で名を上げたけど、なんか変な人がいい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん