「ジャージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジャージとは

2023-05-28

上司「ウチは服装自由から(笑)もっとラフ目の格好で大丈夫だよ(笑)スーツワイ「そうなのですか?」

ジャージワイ「オハヨウゴザイマース」

上司ラフ目以下!!冗談じゃない!!!」

これワイが悪いんか…?

2023-05-23

ゴミ出しが嫌すぎる

ゴミ出しの何が嫌かと言うと、ゴミを出すためだけに服を着替えて外に出なければならないこと。部屋着のまま外に出ると、部屋着が汚れてベッドに入れなくなる。着脱が簡単ジャージ的な服を着るしかいか

2023-05-09

富山を出たアラサー女だけど、富山じゃなくても実家を出ていたと思う

https://anond.hatelabo.jp/20230503204955

https://anond.hatelabo.jp/20230508191146

これらを受けて増田が思っていることや増田実体験をちょっとだけ書くね。ちなみに増田富山富山市ではない)出身30代未婚子なし女です。現在は都会で一人暮らしをしています。将来めっちゃ不安だけど自分で蒔いた種だし、なるべく迷惑かけずに死ねるように頑張りたいなと思いながら生きています

ちなみに雪かきは男女ともにやっていたよ!何なら男性の方が屋根雪かきとかタイヤ交換とかやらされがちな傾向があって大変だったのではって増田は思うよ。そんな感じの性別による役割分担がはっきりしている傾向はあったんじゃないかな。それが富山県ならではなのか、そうでないのかは増田には判断つかないですが。


社会科の授業で、「持ち家率上位!」「共働き率上位!」「貯蓄率上位!」という話は聞かされた。実際に教師やそれ以外の大人富山県民も、こうした点で他の県より優れている!(だから富山は住みやすい!)という気持ちを持っている人が多数だったと感じている。

増田が思うに持ち家率が高いのは土地が安いから、貯蓄率が高いのはただ単に県内お金を投じて遊んだり買い物したりしたいと思える場がないからで、それらが合わさってじゃあ広い家を買って住もうとなるんじゃないかな。そもそも増田の周りは三世代同居のお家が多かったから、祖父母先祖代々の土地を持っているのが前提なのかなとも思ったり。

共働き率が高いのは、今はどうかは分からないけれど、増田子供の頃は父が正社員、お家の大黒柱で母がパートという家庭ばかりだった。増田は必ずしもこれが『女性にとっての働きやすさ』には繋がらないと思っていたし、富山就職しなかった理由の一つもこれだった。


冬の富山県では雪が降る。めっちゃ積もる。だからこそ水不足とは縁がないので、悪いことばかりでもないんだけど。

増田が通っていた小学校は、増田の家から子供の足で歩いて20分くらい。小学生特に低学年にはまあまあ厳しい道のりだ。雪が積もっていればもっと時間がかかる。時には吹雪いて目の前に来ている車すら見えない日だってある。

そうなるとどうなるか?親が車で送迎をすることになる。そしてその親の9割は母親だ。幼稚園保育園卒業たからといってお迎えがなくなるわけじゃない。

中学校になると小学校より更に校区が広がる。自転車で片道30分近くかかる道を登下校することになる学生もいる。自転車で30分かかるような距離を雪の日に毎日徒歩で登下校するのは、出来なくはないがまあまあ厳しい。スクールバスなんてものはない。だから結局、中学でも親の送迎がある。もちろんこれも母親と思しき軽自動車ばかりが校門前に並ぶ。

高校になると送迎から解放されるか?そんなことはない。自転車で通える範囲高校に通う学生は多い。中学と同様、自転車で片道30分もかかるような人だと、雪の日の送迎はほぼ確実になる。

電車で通う学生はと言うと、大半の学生は自宅から駅までの距離がやっぱり遠い。中学から家の比ではない学生も沢山いる。そんな学生達の行き帰りの足になるようなバスはない。結局、駅から自宅までの送迎の車が駅前に並ぶ。…やっぱり軽自動車が多め。

こんな感じで冬の間、ずっと子供の送迎問題が出てきてしまう。子供免許を取れる18歳になるまで。…そんな環境で、送迎を主に担う人間に重い仕事を投げられるか?管理職になれるか?…無理じゃね?はい、綺麗なマミトラックの出来上がり!

実際増田中学生や高校生くらいの頃は、母がパートを中断して送迎して、その後また働きに行く姿を見て、あっこれ増田存在が母のキャリアの妨げになっているな…ってめちゃめちゃ思ってた。ごめんよお母さん。

雪でも歩いて帰れって?毎日1時間以上かけて?部活の後に?その後たっぷり課題と予習復習もやらなきゃいけないことを考えると学生的にもマジで無理ゲーなんですよ。特に増田は体力ないのできつかった…富山の雪って水分含んでるからめちゃめちゃ体に張り付いて体力奪うんだ。それで寒いからってスカートの中にジャージ履いたら先生に怒られるしさー。

父親父親責任のある仕事に就いて毎日がっつり残業していたので、こういう急な送迎とかは無理でした。そのこと自体もかなり問題だとは思ってるよ!男性ばっかり長時間労働させられてたってことだし。

雪国田舎公共交通機関とかがしっかりしてないとこうなっちゃうんですよね。車がないと生活できないってことは、車を持てない子供日常にも、子を持つ親の日常にも、それぞれ支障が出るってことだと増田は思います

こういう状況を何とか出来ない限り、あの環境で家庭持って子供作ろうとは思えないなー。東京でも家庭持ってないけどな!ガハハ!!


車について他に思うこと

子どもの送迎で時間が奪われがち、送迎を担う者の働き方が限られがち、以外にも車がないと生活できない土地について思うことがある。

まず信号機が少ない!!横断歩道も少ない!!これによって何が起こるかと言うと、大人子供もおじいさんもおばあさんも、みんな等しく信号機横断歩道のない場所で急に飛び出してくる。

車の数も少ないし田んぼばっかりなので見晴らし自体はいいんだけど、それにしたってあんなに急に人が出てきたんじゃ避けられないよー!みたいなシチュエーション、親の車に乗っていた時にも何度か遭遇した。今はドライブレコーダーとかあるからましになっていたりするのかな。

そんな感じの道が大半な一方、ここは交通量多いでしょ!とかここは見晴らしよくないでしょ!みたいな道路信号機がついてなくて、対向車やバイクや人が急に出てこないか怖くなっちゃう道も沢山ある。

車がないと生活できないのなら、車で普通に走っているだけでも加害者になりかねないような危険道路には対策を打って欲しいよ。予算がないから無理なんだろうけど。

anond:20230509154233

ジャカジャカジャジャンジャン! ジャージャージャー ジャカジャカジャジャンジャン!

2023-05-06

すべてのオッサンが着るだけでお洒落になるブランドて:COMOLI

オッサンの着るべき服はCOMOLI。コモリである

オッサンファッション問題

それは、加齢による体力、気力の衰えからちゃんとした服を着ることができなくなることだ。

昔着ていたテーラードジャケットやレザーブルゾンなんかは重いし動きにくい…

ジャージスウェットを着てしまう。

すると薄くなった白髪交じりの髪。

餓鬼のように崩れた体型で不審者様相になってしまうこと。

そこでCOMOLIである

このブランド一言でいうならジャケットのようにちゃんとした風に見えるジャージである

ダークトーンを基調にした軽く伸縮性のある生地はとにかく軽く動きやすい。

同時に艶のある生地は高級感・フォーマルな印象を与える。

ゆったりとしたオーバーサイズ気味のシルエットはドメスティックブランドなだけあって日本人の体型を理解しており、くずれた体型を隠してくれる。

実際にこのぶらんとは30代40代おっさんに売れまくってる。

価格ジャケット8万円、シャツ5万円、カットソー3万円、パンツ4万円…と高騰し続けるファッション会にあって激安と言ってもいい。

キモいオッサンユニクロGUだなんて小賢しいことを考えて小銭を使うよりCOMOLIに全服飾費を導入べきだ。

2023-05-04

最近買う私服が黒と灰色と紺しかない

ファッションなんて気にする歳じゃないし、ジャケットと靴だけきちっとしてればいいと思っているけど

下着から上着、バックまで見事に同じような色しかない…

それ以外の色なんて

値下げして安かった運動用に買ったジャージが黄緑と水色と、運動靴が紫位しかない

2023-04-27

独身者もっと娯楽をくれよ

酒なしジャージ推奨のダンスクラブとかい

体を動かせる環境をくれ

ジムでは話し相手が足りない

2023-04-24

anond:20230424194702

学費無償化されても、それ以外の費用がかかるんだよ

制服や靴やカバン体操服にジャージ。こういうのは公立より私立のほうが細かいとこまで指定されてて高い。

校外学習修学旅行費用。これも私立は高い傾向がある。あと、設備費と言う名目学校に対する寄付があったり。

まったく無料手ぶら学校に行けるわけではない。

2023-04-21

礼服アマゾンで買える中国製ジャージにするべき

偉い人は英国製イタリア製燕尾服を着るだろうから庶民中国製ジャージにすべき

下手すりゃ日本製より高品質

日中工場熟練工の差があるね

創造的な人材礼服にかまってられないだろ?

社長こそ知っているはずだ

グッチAirPods Proケースにバレンシアガリュックアディダスジャージ上下の人が目の前にいた。

なんでアディダス?あえて庶民向け混ぜるのが逆にカッコいい的な?

2023-04-16

anond:20230415095512

好きだったタンニン先生のお手伝い(荷物運び)してるときに、ジャージのおしりちょっと破けてたのを先生に教えたら、えっみないでー笑みたいにおさえてた

当時はなんもおもわんかった

性欲がわいたのは小1の児童クラブのお昼寝タイム

そこでうつおなにはまってそこから30年近く抜け出せなかった

2023-04-06

anond:20230406114001

坂本 ジャージに近いのは、

学生の時に、学生食堂で

一人でご飯食べてる人いるわけ。

男とかで。きちんと食べてるんだけど、

それを見ると僕、

すごく不愉快なのね(笑)

(中略)

見たくないのに、

強制的に見せられてる。

他人気持ちも考えてくれと。

anond:20230406112020


坂本 あのね、僕はね、

ちょっと音楽関係ないんですけど、

ジャージはいてる人が嫌いなんです。

糸井 (笑)

坂本 よくコンビニかにいるじゃないですか。

糸井 います

坂本 そのジャージはい

コンビニにいる文化ってかなり長いと思う。

糸井 長い、長い。

坂本 25年くらい。

それで、昔よく遊んでた友達がある日

ジャージはいてたんで、

その瞬間、絶交しました。

2023-04-05

子供の頃に夢でよく訪れたショッピングモールには過去が染み付いている

数年ぶりに夢に出た。

変わっているところもあったが、基本構造は昔と一緒だ。地元にあって今はイオンになってしまったSATYベースになっているが、地上二十階くらいに巨大化している。

俺がよく歩き回るのは本屋CDショップが一緒になった妙にサイバーインテリアフロア、そしてその上の3フロアくらいに渡って立体的に広がるゲームコーナーだった。薄暗いかわりにレーザー光蓄光塗料でけばけばしく彩られたゲームコーナーに様々な時代ゲーム筐体が並ぶ。中央にあるコイン落としは3フロアぶち抜きの巨大なマシンで、いつも老人がまわりに張り付いている。体を使うアクティティ系のアトラクションもある。スノーボードハーフパイプが倍くらいの規模になったやつがあって、特殊シューズレンタルして遊ぶ。受付で300円払って履いている靴と専用シューズを交換する。このシューズは床にピッタリくっついてハーフパイプを登れるモードと、床との抵抗を限りなくゼロに近づけて高速で滑れるモード任意に切り替えられる。これを駆使してトリックを決めたり、延々滑ったりして遊ぶ。現実の俺は自転車通勤くらいしか運動はしないが、ここでは自由に体が動く。周りを見ると俺の他には小中学生しかいない。しかし彼らが小さい子供だという気はせず、同年代だという感覚がある。これはこのアトラクションが生み出された時期、俺もローティーンだったからだろう。感覚施設に紐付いている。

祖父が亡くなってからは、この夢のショッピングモールでたまに眼鏡屋に立ち寄ることがある。最後祖父と話したのが眼鏡屋だったからだろう。今回もそのイベントがあった。祖父がそこにいた。祖父視力を測る機械の前に座って、奥で店員老眼鏡を調整するのを待っている。

増田、お前の目は半分じいちゃんとおんなじなんだ」

そう言って祖父自身の瞳を指さす。俺は吸い込まれるように瞠目する。祖父の瞳は薄いグレーだ。知らない人も多いかもしれないが東北にはそういう目の純日本人がたまにいる。虹彩の細かな模様がきれいだと思う。俺の瞳は左だけすこし色が薄い。しかきれいなグレーというよりは薄茶色だ。視力も少し弱い。完全に祖父と同じ、グレーの瞳だったら良かったのにと思う。そう言おうと思うが、次の瞬間には祖父は消えている。喪失感けが残って泣きそうになっている。

SATY実家から遠かった。俺が家族に連れて行かれるのではなく一人でSATYに遊ぶに行くようになったのは高校生になってからのことだ。通っていた高校からは徒歩で行けたので生徒たちの放課後スポットとしては最適だった。でも俺は別にSATYが好きではなかった。一緒に行く友達がいたわけでも、豪遊できるほど小遣いが豊富なわけでもなかった。それでも当時の俺がSATYに通ったのは、SATYへの道が当時好きだったクラス女子の帰り道とかぶっていたからだ。マッスン、と彼女は俺をあだ名で呼んだ。

「あれ、マッスンまたSATY? じゃあ途中まで一緒に行こ」

そんな流れで俺は15分ほど、彼女と二人きりで話すことができた。彼女は小柄で色白で、顔だけは広末涼子に似ていた。だからここでは広末と呼ぶ。広末教室はいつも田中という女子と行動をともにしていた。田中特別美人でも秀才でもない普通女子だったが、どうやら俺のことが好きだったらしい。その関係で俺もこの二人と絡むことは少なくなかった。クラスの奴らからは3人組みたいに思われてたかも知れない。しかし俺は田中がいる限り広末の心がこちらに向かうことはなさそうだと考え、いっそのこと田中を殺そうかと思ったこともある。もちろん本気ではないが。広末の家は町の小さな和菓子屋だった。俺は彼女と別れ際、義理大福ひとつ買ってSATYに向かった。もしかしたら俺が婿入してこの店を継ぐのかも、なんて夢想したこともあった。

高2のある日、たった一度だけだが、広末SATY用事があるというのでそのまま一緒にSATYに行ったことがある。画材屋で店のディスプレイ材料を買うとか、そんな用事だったと思う。俺は荷物持ちを申し出て、広末も断らなかった。買い物が済んでから屋上植物園みたいな庭でベンチに腰掛けて二人でアイスを食べた。いつも大福買ってくれるから、とおごってくれた。俺はヨーグルト味で、広末ぶどうシャーベットだった。広末一口あげるといって自分スプーンで俺の口にシャーベットを入れた。俺は興奮で死にそうだったがなんとか平静な顔を保った。こっちも食べる?と聞くと広末は俺の「あ〜ん」を待つわけでもなく超速でごっそり半分以上ヨーグルトアイスを持っていった。取り過ぎだよひどい、なんて言ったが俺は幸福のあまり死にそうだった。

夢の中ではこの庭が広大で深い植物園になっている。熱帯の植物ジャングルみたいに鬱蒼としている中を歩いていくと、アイスを食べたあのベンチがある。そこには広末ではなく田中こちらに背を向けて座っていた。

高3になると俺と田中文系広末理系選択して、広末とは疎遠になった。ただ田中とも別に関係が深まったりはしなかった。田中は既にどこかの大学生と付き合っていて髪を染めたりタバコを吸い出したりして感覚が合わなくなっていた。

夢の中の田中高校生ではなく、数年後に最後に顔を合わせたときの姿だった。大学を出たもの終活に失敗して東京の小さい葬儀屋見習いをしていた俺を田中が呼び出した。高校卒業してから連絡を貰ったのはそれが初めてだったし、高卒地元就職した彼女上京していたこともこのとき初めて知った。葬式が増える真冬で、俺は翌日の葬儀のために付き合いのある花屋に頭を下げて花をかき集めたところで疲れ切っていたが、なぜか田中からの誘いを断れなかった。蒲田にある田中マンションゴミ屋敷一歩手前という状況で、冷蔵庫の半分がスミノフで埋まっていた。

夢の中の田中スミノフハイペースでのどに流し込んでいる。ふわふわした素材のジャージ上下姿で、底辺の女という感じがした。

マッスンも飲みなよ。ねえ、あたしさあ、この間また手首切っちゃった。それで救急車来たんだけどなんで来たのかわかんない。別れた旦那がいたから、どっかで見張ってて通報したのかも。ほら手首見る?ねえ寒いよね一緒に寝る?」

田中視線は定まらずふらついている。あのとき田中がなんで俺を呼んだのか、わからないようでわかるような気もする。歪な三角関係バランスで三人組をやれていたあの時期が田中にとっては幸福だったのかも知れない。俺は田中を殺したいとさえ思っていたのに。

気がつくとベンチの前には棺が置いてある。遺族が手向けた白い菊の花が大量すぎてご遺体が見えないほどだった。どんな人なんだろうとすこしドキドキする。葬儀屋をやっていると死体を見慣れてしまうが、死に慣れるわけではない。白い花びらにぽたぽたと紫色の液体が垂れる。ぶどうシャーベットだ、と思う。しかし違う。隣で棺を覗き込んでいる田中ヘラヘラと笑いながら手首から紫色の血を流している。遠く幽かにゲームコーナーの喧騒が聞こえる。ハーフパイプでは子供の俺が今もまだ飛び跳ねているような気がする。遠くに来てしまったと思う。

目が覚めると泣いていた。

もう10年ほど職場人間以外と話しておらず、久しぶりに田中と話せたのが嬉しいと思う。今の仕事はもう葬儀屋ではない。だから長く死体を見ていないが、でも今日もどこかで誰かが死んでいるんだと思うと落ち着く。

SATYに行きたいと思う。

2023-04-03

ジェンダーレス制服に意義あり

ブラザー男女兼用に わかる

女子用のスラックス選択可能に わかる

ただし男子用のスカートはない なんでだよおおおお

男子みんなスカートでいいじゃんかよおお

あ、女はジャージでいいよ

坂本龍一「一人で食事してる男が嫌い。ジャージで外出してる奴も嫌い。」

まだ許してないからな。

2023-04-02

化粧禁止校則

化粧するしないは大人自由なはずなのに、結局女に生まれた以上あんまり自由だと感じてない。

もちろんやらなかったからと言って殺されるわけじゃない。

やらないからと言って表立って非難されるわけじゃない。

でも就活でも仕事でも、している人に比べて損をするのは目に見えてる。

ヒールの靴と同じで、「せーの」ってやめてもらわないと結局やめられるものじゃないと思う。

(嫌ならやめりゃあいいじゃんというわけにはいかないものだ。ノーネクタイだってクールビズってキッカケないと無理だったでしょ?)

私は化粧が好きだから、化粧禁止校則が嫌いだったけど、解禁しちゃうとこの日本という国では「化粧するしないは自由」にはなれないよね。

だって大人ができてないし。

私は校則に守られていたね。

ジャージ登校禁止タイツ禁止真冬でも普通靴下のみなのはまだ許してないけど、化粧禁止ありがとう

公立中学でこんなにお金がかかるのはおかしくないか

これに触発されて。

https://kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2023/04/02/014016

前提として、

給食費は別建てで引き落とし。およそ月5000円。

指定ジャージ体操着・上靴で計16000円ほど。

制服は計50000円くらい。

部活動にかかる用具代などは別途。

問題は1年ごとにかかる「学校徴収金」。

↓ この辺は受益者負担という考えでまだ理解できる。

助教材・各教科実習費 8000

生徒手帳証明写真代 400円

日本スポーツ振興センター掛金 500円

実力テスト・体力テスト 6500円

問題はここから ↓

学年運営費・学級運営費 700円 → 教室掲示とかクラス運営にかかるお金とか。使い勝手のいいお金必要なのはわかるけど、これって保護者負担なの?公立中ですが……

生徒会費 3000円 → 生徒会運営に使われるのは微々たるものほとんどが部活動への助成に充てられている。

スクールバンド維持費 500円 → 実質吹部への助成

中体連負担金 600円 → 運動部大会にかかるお金学校の生徒数分を徴収される。文化部部活動未加入の生徒も集金される。

同窓会費 500円 → 同窓会開かれてない。聞いたら使われずにプールされてるだけ。うちは高校じゃなくて「公立中」です。

↑ ここまでは「学校徴収金」。学校事務マター。

その上「PTA関連」のお金がある。

PTA会費 3000円 → まあ普通金額、と思うだろうけど、ここから支出見るとなんと半分がPTA雇用事務員さんへの人件費

体育文化振興費 3500円 → 部活動への助成。実質運動部遠征助成に充てられている。

PTA安全会費 500円 → 保険代。会員は加入必須なのでわかる。

一日一円貯金 365円 → 学校施設の整備補修に充てられる。まあ使い勝手のいいお金必要なのはわかるけど……PTA学校の財布じゃないよ。

総計400万以上の予算執行するために、100万円で事務員さんを雇ってる状態PTAお金解決できるならwin-winじゃね?というのが実現してるよ!

ちなみに「学校徴収金」「PTA関連」一緒くたにして集められてるよ!

一斉集金は違法じゃないとはいえそもそも学校PTAは別組織という意識学校にもPTA本部にもありません。

文句あるなら学校に直接言え、PTAの方は任意なんだから辞めればって?

一応意見は言ってるけど、そんなには波風立てたくないというのがね……。高校受験もありますし。

2023-04-01

中学時代に知り合った子と再会した


当方、30代後半になる。会社員男だ。現場仕事疲れた時、帰りに自分好みの居酒屋に寄ることがある。約一年前に、そこで珍しい体験をした。あんな気分になったのは初めてだった。懐かしいし、嬉しいけど、でもちょっと怖い。ツキがありすぎて、逆にツイてないんじゃないかと思った。

実をいうと、中学生の時に柔道合宿で知り合いになった女性と再会した。二度と会えないと思っていた。思い出が記憶水槽に残っていたのを自覚した。

それは、居酒屋カウンターに座った瞬間だった。どちらからともなく「昔会ったことあるよね」「増田君だよね」「Yさんだよね」という流れになって、しばらく話し込んだ。

少しばかり、昔のことを綴ってみたい。2000年代前半のことだ。



中二の夏休みだった。当時、広島県の海の見える田舎柔道をやっていた。普段中学校単位練習しているが、隣の市にある工業高校柔道合宿があるらしい。顧問先生が是非とも参加したいと主張していた。それは6泊7日の長期合宿で、うちの中学は途中日程で二泊三日だけお邪魔させてもらうことになった。

当時は弱い方だった。黒帯には遠く及ばず、公式戦でも黒星が多かった。白星が増えつつはあったけど。不安だったのを覚えている。高校生ボコボコにされると思った。でも柔道は好きだったから、ちょっと期待もあった。


朝八時くらいに工業高校に到着したのだが、柔道場に入ると、すでに数十人の高校生と、県大会活躍するレベル男子中学生が畳の上でぐったりしていた(ランニングウェアで)。朝6時から朝練で相当しぼられたらしい。

朝9時半に柔道練習が始まったのだが、背丈が185、体重が90くらいある高校生が、「これから、午前の練習を、始めるッ!!」みたいに野太い声で開始を宣言した。今でも覚えている、とても高校生には見えなかった。『テニスの王子様』で、すごいおっさん高校生が出てくるだろ。そんな感じだった。

準備体操受け身練習を終えて、中学生だった自分達は、いよいよ投げ技の打ち込み(二人組になって技に入る直前までやる。20本で交代で、組み合わせが順番にグルグル回る)に入った。高校生と組むことが多かったのだが、レベルの差がありすぎて向こうの練習になってなかった。こちらは、綺麗に受けてくれるお陰で練習になっていたが。


柔道場には女子が何人もいた。別に珍しくはない。工業高校があるのは大きい市だったから、柔道をやってる女子はたくさんいる。うちの地区には女子は数えるほどしかいない。

その中で、打ち込み練習自分の前に立った女子(Yさん)は、ほかの女子とは違う気がした。体型は大きめで、上半身が丸っこい感じがしたのを覚えてる。

めっちゃ気が強そうだった。目の鋭さが違う、子どもって感じがしない。実際にそうだった。打ち込みで自分と組み合ったと思うと、真っ先に大外刈り(※技の解説はあまりしない。適当にググってほしい)に入り始めた。女子と打ち込みをしたのは、その時が初めてだった。なんか、男子と明らかに感じが違う。柔らかくて繊細で、リズムがあった。

残念ながら、リズムが良すぎて技の受けが噛み合わなかった。「んん~!!」という不機嫌そうな声とともに、Yさんは20本目を終えた。Yさんと交代して自分は、おそるおそる大外刈りの打ち込みに入った。

……やっぱり、男子とは明らかに違う。振りかぶった足で相手を刈る技なんだが、大外刈り相手と胸を密着させる必要がある。男子だと問題なくできるのだが、どうしても胸が合わなかった。こちらの胸板をぶつけると、反動とともに弾き返される。何度もぶつけようとするが、うまくいかない。Yさんの方から、「チッ!」みたいな舌打ちが聞こえた。正直ビビっていた。

自分はナメられやすい見た目だった。あなたの周りにも、40代ほどで小太りで、中肉中背のマッタリとした雰囲気のおじさんがいないだろうか。その予備軍みたいな中学生だった。今の妻にも「おじさんみたいじゃん」「お腹触らせて~」などと言われることがある。※けっこうな頻度でぜい肉を握られる。

打ち込みでは、その子以外の女子とも組んだ。背負い投げは背丈の関係で入りにくそうだったので、全員大外刈りにした。でも、Yさんほど入りにくくはなかった。みんな、スッと胸を合わせて密着することができた。


そんなこんなで投げ技の乱取りが始まった。ここからは男女別に分かれた。男子は40人以上いて、女子は6~8人だったかな。女子柔道場の端っこの方で乱取りをこなしていた。黒帯白帯も一緒だった。やはりYちゃんは圧倒的な強さのようで、福山市では中二にして57kg級で優勝していた。

ところで、当時の日記には「強くなれる機会だ。でも、高校生に投げられたらめちゃ痛そう」と書いていた。実際そんなことはなかった。というのも、白帯白帯だけのグループでの乱取りだった。黒帯グループを見ると、自分がいる市で一番強い体重90kgほどの男子が、細身の高校生にボロ雑巾のように背負いで投げ飛ばされていた。

その時、見てしまった。その男子が体格を活かして大外刈りに入った――と認識した時、一瞬で空中二回転半する勢いで、その高校生のしゃがみ込む背負いで畳の上に叩きつけられていた。いや、あれはもう畳にめり込んでいた。「バァーーーンッ!!」という音がしたのを覚えてる。でも不思議かな、そんな勢いで強い人に投げられてもぜんぜん痛くない。


当時の自分は、柔道が強くなりかけていた。黒帯にはほど遠かったけど。黒帯乱取りグループに入れてもらいたかった。だから、頑張って、頑張って、ひたすらに白帯中学生高校生を投げ続けた。そしたら、あっちのグループに入れてもらえるかなと思った。そんな気配はなかった。




午後は、寝技稽古だった。初めの方は先生が模範の攻めパターンを見せてくれて、二人組を作って互いに掛け合う流れだった。やがて、小休憩を挟んで寝技乱取りスタートした。自分はやはり黒帯グループに行きたかったので、必死相手を抑え込んでいた。

それで、寝技乱取りの三本目か四本目の終わりに「ビイイイイッッ!!」と電子タイマーのブザーが鳴ると、工業高校先生と、もうひとりの先生(Yさんの顧問)に呼ばれた。ほかの白帯も二人ほど一緒だった。


「おみゃーらは、次はこっちに入ってもらうけえ。君らの先生許可はもらっとる」

 ※標準的備後弁名古屋弁×広島弁みたいな感じ)だ。特に乱暴な口調ではない。


その時また、電子タイマーのブザーが鳴って――目の前にはYさんがいた。この時が、人生で一番驚いた。黒帯グループを夢見ていたのに、反対に女子グループに入ってしまった。


「お願いしまーす!!」

「……」


礼儀正しい方がYさんだ。自分は無言だった。「なんで、なんで」と心の中で思っていた。当時の感情は覚えてる。ウダウダしていて情けなかった。

Yさんや、ほかの女子との寝技乱取りを回想してみる。当時の乱取りは確か、互いに両ひざをついた姿勢スタートだ。Yさんはフツーに力が強かった。筋肉がある。男子と比べても劣らない。

で、ぐいぐいと畳に引き込まれて、コロッと転がされた。脇の下にサッと手を入れられて、そのまま横四方固めになった。こんなにあっさり決められたのは、言い訳になるがショックを受けていたからだ。

Yさんの身体越しに真上を見ると、さっきの工業高校先生こちらを観ていた。恥ずかしい気分になった。黒帯グループに入りたかったのに、とまだ未練がましく思っていた。先生が「Y。ええぞ、逃がすな」と言っていた。

その瞬間、自分は空いていた右手でYさんの黒帯の後ろを掴んだ。左手の肘を同じく太ももに押し当てて、ブリッジをした。すると、Yさんの体がきれいにひっくり返って、そのまま横四方固めをやり返す格好になった。


「あぁーーーーーもーーーーーッ!!!!」


今でも覚えてる。Yさんは本当に叫んだのだ。横四方で抑え込まれたまま、わっせわっせと両手を互いの身体の間に挟んで、腹ばいに転がろうとするのだが、当時の自分体重は65kgあった。女子の力で動かすのは困難だった。

しかし、女子を横四方固めで抑えると、両者の身体の間に空間ができることがある。Yさんの場合特にそうだった。Yさんの顧問先生も、ずっとこっちを見ていた。


「Y、あと10しかない、逃れろ!!」


先生の声が聞こえてきた。

Yさんの抵抗が激しくなって、指先を顔にぶつけてきて痛かった。人差し指が唇にぶつかって、「いてっ」と叫んだところで、ぐるりと転がって脱出された。

また、寝姿勢のまま組み合ったところで、Yさんが自ら背中をついて(いわゆるグラウンドポジション)、こっちを引き込もうとして、もちろん抵抗して――終了のブザーが鳴った。


「うん。次はこっちじゃ」


連れて行かれた先には、ほかの女子がいた。今度は白帯の子だ。小柄だった。自分と同じ市の中学一年生だった。

電子ブザーが鳴ると、両ひざを立てて組み合ったのだが、Yさんに比べると力がない。組んだ感じだと、その子体重は40~45kgだった。指先をひねるくらいの勢いで押すと、真横にコロンと転がった。よいしょっと上に乗って、丁寧に上四方固めになった。

今度は余裕があったから、「両手をお腹のところに入れて」「押して押して、空間を作って回転して~」みたいに教えていた。教えるのはおこがましいかもしれなかったが、でも、その子練習にならないから……と思っていた。

あと、一人か二人の女子寝技乱取りをした。Yさんと同じくらい力のある子はいたけど、本気でやると自分が勝った。男子女子には体力差があるのだ……。その後、白帯グループに帰された。

それから立ち技寝技乱取り最中に、たまに先生方に呼ばれて女子練習相手をした。Yさんという例外を除いて自分が勝つので、ずっと相手の実力に合わせるみたいに柔道をしていた。周りの先生が、その女子リアルタイム指導をするのを聞きながら。


さて。柔道経験者であればわかると思う。

当時は、女子と組まされて悔しい!! と感じたけど、感覚としては間違ってない。今の自分は、柔道を教える人としては約十年目なのだが、あの先生方の気持ち理解できる。あの時、あの場所ではこういう情況があった。


1.強い女子(Yさん)の練習になる相手がいない。男子と手合わせさせたい。

2.手合わせする男子候補

 ①白帯か弱い黒帯であること

 ②Yさんと同じくらいの体格

 ③女子選手性的な目で見ない、セクハラなど論外

 ④女子相手でも手を抜かない

3.白帯グループから2.の傾向がある子を抜いて練習相手にする


こんなところか。要するところ、あの先生からはこういう視線で見られていた。


増田はほどほどに弱い

・体格がそこまで大きくない(164cm,65kg)

 ※Yさんは当時おそらく163cm,55kg前後

性的に疎そう(第二次性徴が遅そう)

柔道の動きが遅い(リアルタイム指導がしやすい)


今では納得している。実際、2.の③④は特に重要だったりする(女子保護者から言われるのだ……)。

よくない人間だと、指導とみせかけて女子選手身体を触るとか、嫌な気分にさせるとか、そういうことが実際にある。一般的寝技練習風景だと、男子女子寝技乱取りをすることになった場合女子の仲間が数人単位乱取りの様子をずっと見ているのが基本だ。「セクハラは見ています」というメッセージを暗に伝えている。

また、練習環境によっては、女子選手が自ら男子選手を捕まえて乱取りをせねばならないことがあるが、女子が捕まえる男子は、概ね2.の条件を満たしている(女子選手人間なので、特定男子大人気で順番待ちということもある)。


合宿のすべての日で、Yさんと乱取りをすることになった。寝技の方はだいぶ慣れた。抑えたり抑え込まれたり、実力は拮抗していた。

立ち技が難しかった。はっきりってYさんの方が強かった。体力では勝っているが、Yさんの方がセンスがある。組み手争い(上手く組めると優位に立てる)について、Yさんは特にこだわるタイプだった。うまく組めなかった場合だと、「ああ、もおっ!!」みたいに怒り出してしまう。男性ホルモンが強いタイプ女子だった。


ところでYさんは、合宿所に自転車で来れるくらいの学校に通っていた。漫画アニメに出てきてもおかしくない学校名だったのを覚えている。それで毎朝早朝、自転車工業高校にやってくる。

当校にとっての合宿最終日の朝、柔道場がある体育棟の軒先でYさんと出くわすことがあって、「おはようございます」と言った。Yさんも「おはよ」と言って、ほかの女子数人と着替えに行った。

三日目もこれまでと同様、白帯グループ女子グループの間を行ったり来たりだった。だが、この日の最後にはなんと、黒帯グループに入ることができた。もちろんコテンパンにされたけど、いい経験になった。

それで、最終日の夕方の部のことだった。この日は、ベテラン講師陣によるストレッチ講座があった。この日だけは、ほかの中学女子は帰らずに参加していた。

講師が二人いて、ほかの生徒らはラフな格好で畳に座って開始を待っていたのだが、そこにYさんが黒いTシャツと、下はジャージ姿で現れた。入口スノコが踏まれた時の音を覚えている。

あの光景は、当時男としては相当初心だった自分でも察せる状況だった。ほかの男子は皆、畳の上を颯爽と歩くYさんを観ていた。一応、いろんな人が読んでる場なのでサクッというけど、物凄い大きさだった。その膨らみが、真っ黒のシャツの中で踊っていた。自分は知っていたけど、柔道着なしのTシャツ越しだとさらに目立っていた。

しかし、当時の自分は関心がなかった。大きいなぁとは思ったが、すぐにどうでもよくなった。畳に視線をやって、ジャンプ漫画ジョジョ(第6部・ストーンオーシャン)のことを考えていた。

性の目覚めが遅いタイプだった。『いちご100%』を読んでも何が面白いのかわからない少年だった。初めて人を好きになったのは21の時だ。遅すぎる。


それで、ストレッチ教室講師説明を始めて、いろいろ体を動かして、いろんな部位がグキグキッとなって、1時間も経つ頃には終わって……うちの中学解散ということになった。顧問先生と一緒に、最後工業高校柔道部員みんなに礼をして、さあ帰ろうかというタイミングだった。

柔道入口スノコの前まで行ったところで、Yさんやほかの中学女子が屯していた。Yさんがこっちを見ていた。声をかけようか迷ったけど、けっきょく声をかけた。あまり知らない異性に声をかけたのは、おそらくこの時が初めてだ。


「お、これはYさんではないですか。お疲れ様です!!」

「お疲れさま」

「修業になってよかったね」

「うち、今日で終わりじゃないよ。最終日まで。あと二日あるんよ」

「Yさんは近所の学校なん?」

「うん」

「俺は尾道

「うん。知ってる」

「県大会で会ったら声かけるね」

「うん」

絶対だぞ」

あん白帯で出れるん?笑」

「……頑張る」

「多分もう会えんよ」

「うん、そうかも」

「どうやって帰るん?先生の車?」

福山駅まで歩く。親戚の家まで電車

「うちも歩くんよ。福山駅まで」


この日の夜、家族が泊まってる親戚の家に合流することになっていた。家族柔道合宿に合わせてくれたんだと今では思ってる。親戚の家の最寄り駅まで、誰かが迎えにくる予定だった。

この時、Yさんに「じゃあ一緒に帰ろうよ」と提案した。

同じ中学柔道部員は外に出ていたが、顧問先生こちらを見ていた。「ほかのみんなは先生の車じゃけえ。暗いから気を付けるように」と言って、スノコを踏んで体育棟の出口に歩いて行った。それから自分も、Yさんと一緒に工業高校を出た。

Yさんと駅まで一緒に帰る途中、いろいろ話はしたけど内容はよく覚えてない。柔道の話ばかりだったのは覚えてる。冗談で、Yさんにお腹のぜい肉を触られたっけ。最後メアドを交換する話になったが、当時は携帯電話を持ってなかった。

あっという間に福山駅に着いて、Yさんと手を振って別れて(またね、とお互いに言ってた)、福塩線電車に乗って、親戚の家の近くの駅で降りると、叔父さんと叔母さんが迎えに来ていた。


それから、Yさんと話すことはなかった。県大会の会場でも、中国大会の会場でも、お互いに姿を認めることはあったけど、別に話をすることはなかった。目は何度も合ったのだけど、こっちは試合前でピリピリしてるし、Yさんもそうだと思うと話しかけづらかった。

それで、高校になるとYさんを見かけることはなくなった。Yさんとの思い出は終わったのだ。



冒頭に戻る。

偶然、Yさんと居酒屋で再会して話が盛り上がった。確か、こんな感じのことを話した。


・Yさんは遠くの高校へ進学し、大学まで柔道をしていたこ

自分は今でも柔道をしていて、先日四段を取ったこ

・お互いに1回離婚をしていること

・お互いにあまり変わっていないこと

・Yさんの子供も柔道をしていること

・二人とも同じ市内に住んでいること


最後電話番号を交換した。Yさんと話ができて一番よかったのは、当時の感情脳裏に浮かんできたことだ。中学二年生の時の思い出が蘇るって、あんなにしみじみとした気分になるんだな。

自分気持ちを吐き出すことができてよかった。また明日からは一読者だ。面白い日記があることを期待して土日を過ごしたい。

23/4/4 追記

書こうかどうか最後まで迷いましたが、私の再婚相手がYさんです。

玉ねぎが好き

玉ねぎが好きでよく作るけど「うまいなー」「うまそー」って思ってたけど、「玉ねぎたくさん入ったスープ、どうせ誰も食べないんだろうし、適当につくろう」と思った。ある日、一人でラーメン屋に来た。普通メンツ大学生くらいのお姉さん、黒いジャージのひとしきりの4人。店員カウンターで注文を聞いている。つれた高校生くらいの女の子がよく「うましそうだねー」って言っている。お姉さんの

Anond AI作成

anond:20230401074833

責任能力のある第三者が絡んでるか否か、の違いか

ジャージ痴漢されやすいと調べて知った娘は常に制服を着て登校したので一度も痴漢に遭わなかった。これは娘の成果だ。

娘が電車痴漢を受けたのはジャージを着たままの登校を許した、父親の俺のせいだ。

・・・いやなんかお父さん自分を責めないで、って感じがするな。

2023-03-24

遺伝子に自信が無い

私の母親には姉と弟がいて、母の姉は重い障害を持って生まれたらしく子供の頃に死んでしまったそうだ。

母の弟もまた知的障害と全身に軽い麻痺があり、一人で生活は出来ないので今は私の両親と同居している。

子供のころから、なんとなく自分子供をつくらないだろうと思っていた。

ありていに言ってしまえば自分遺伝子に自信がないのだ。

障害を持った子供が生まれてくる可能性は、普通のひとより高い。

もちろん私の両親は私を生み、そして私は健常者なので、その心配は考えすぎなのかもしれない。

でもやはり怖い。

叔父のことは嫌いではないし、何かひどい目にあったりはしていない。

今年の年末実家に帰って一緒に過ごした。キャパティを超えるような出来事が起こらない限り、朗らかでニコニコしながら静かに生活を送っているひとだ。

それでも子供を産むのは怖い。

叔父の影響かは分からないが、母は障害支援仕事をし、父ともそこで出会った。

親共に緊急の呼び出しがあって幼い私を夜に家に置いていけない時など、子供のころからたまに職場についてゆくことがあった。

子供の頃の私はやっぱりそこが怖くて、陰鬱で、嫌だった。

また、記憶に残っている出来事として、珍しく夕方に家に帰ってきた父親が黒いスーツを着てまたすぐに家を出て行ったことがあった。

普段は突然走り出したりする利用者を捕まえるためにジャージを着ている父親のその珍しい装いが不思議だった。

漏れ聞こえた話によると利用者家族一家心中したらしい。

そのままの印象で大人になってしまった。これは障害者への偏見なのだろう。

学生時代恋人が出来た。

私は事情を話して、子供だけは作るつもりはない、結婚もしない。と言っていたし、彼もそれでいいと言ってくれたが、社会人になって彼はやっぱり結婚したいと言い出した。

障害を持った叔父がいることを相手家族説明するのか、と考えると恐ろしかった。

どういう顔をされるのか、反対されるのではないか、その時彼は見方してくれるだろうか、私は冷静でいられるだろうか。

それ以前に、将来叔父の面倒を見るのはきっと私だ。

もちろん両親はその道のプロなので最適な支援と繋げているし、私に100%負担がかかるようにはならないだろうが、それでもどうなるか分からない。

その時結婚していれば否応なく相手人生を巻き込んでしまう。

子供を作りたいわけじゃないと言われたけど、将来どうなるかは分からない。事実結婚に関しては心変わりをしたわけだし。

そういう煩わしさや、子供を作らないという自分人生に彼を巻き込んでしまう恐ろしさが積み重なって、結局別れた。

それから数年たち、その時の判断を後悔したりはしていない。

でも時々、あの時私に勇気があれば結婚して子供を作っていたかもしれない、と思うと複雑な気持ちになる。

いや、それは自分を良く見せようとしている。

本当は叔父がいなければ、私はどんな人生を歩んでいたかを考えてしまう。

そしてそれは、自分人生に岐路が訪れたとき、何かから逃げる言い訳叔父存在を使っているだけかもしれない。

そんなことをグルグル考え続けてしまう。

2023-03-21

やっとジャージを買った

体を動かさない原因がジャージにあると言うのは情けない言い訳に過ぎないが

慣らすためにちょっと散歩してみようと思ったり、少し室内で体を動かそうと思ってもジャージが無いだけで意欲が下がってた

もう四の五の言えるような状態じゃない程パンパンになったのでネットで4Lのジャージを買う

気温もそこまで寒くないし、もうこれで体を動かさな言い訳がなくなった

2023-03-09

上京して驚いたこ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん